2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part379

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 21:43:03.07 ID:nwTYcF3f.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part378 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480209553/

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 19:21:02.01 ID:R8x8tqDl.net
>>813
何もしなければ変わらない
乗車時の体の使い方や特に足の回し方を研究しないと
あとピチパンは履いてるの?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 19:44:40.73 ID:RGLIqEpl.net
イズミのメガパッド付きのインナー履いたらケツが痛くならなくなったけど
これに慣れちゃうといつまでたってもお尻慣れないかもしれない

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 19:57:53.09 ID:VueWbtMu.net
>>810
ありがとう
あまりにも反応がないから買っちまった後だが、判断は正しかったようだwww

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 20:00:00.50 ID:ucZRWdk/.net
今日緩い下り坂から信号曲がったらペダル地面に擦れた。
全然車体角度付いてないのにペダルを一番下に下ろして曲がったら危ないんだね。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 20:01:52.98 ID:GxEy2e2g.net
>>813
単に痛いくらいなら慣れる
でも体力任せで誤魔化しても距離が増したり路面が悪いと結局痛むので基本的にはポジション調整が必要

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 20:04:26.85 ID:QM1ehuee.net
>>811
オートバイからの出張組だが、エンジンに比べれば自転車は楽々。
ホイールまわりだけは手数こなさないと難しいがな。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 20:11:45.52 ID:Wok/lhPB.net
お尻が痛い場合って往々に、サドルが高すぎるって要因もあるよね。

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 20:26:00.09 ID:LxmFXvgl.net
>>817
基本じゃん…

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 20:27:29.72 ID:LxmFXvgl.net
>>820
逆でしょサドル低いと尻に体重のって痛くなるよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 20:29:01.46 ID:VlKh7Eem.net
お尻の痛みは乗り込むことによって、尻筋が鍛えられて痛みは解消するよ
一番やっちゃいけないのは、尻筋を鍛える前に厚めのパッドで尻を保護してしまうこと
そうすると尻が鍛えられなくなってしまい、レーパンのパッドをいくら厚めに変えても痛みが解消されない

まったくの初心者の方は、最初のうちパッドなしで乗り込むことをお勧めます

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 20:41:12.66 ID:RGLIqEpl.net
そうか俺はやっちゃいけないことやってたのか

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 20:42:55.25 ID:E+VL2Cao.net
そうかレーパンにはパッドが入っていたのか、レーパン持ってないから知らなかった。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 20:49:36.31 ID:ebK9ROrP.net
>>825
オレはパッド付のインナー使ってるけど
それ履く前は肛門の横が青く内出血したりしてたw
今は履かなくても50キロくらいなら平気になったわ

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 20:55:32.34 ID:QM1ehuee.net
走り続けてれば平気だが、いったん休むとダメなんだな>尻
 

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:01:59.91 ID:yTgrbz5i.net
>>813 パールイズミのビブス履いてます。お尻にジェルみたいなのが入ってます。
お尻の骨が痛い感じなんですがポジションなんでしょうかね。
乗り方色々試して見ます。

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:05:28.17 ID:E+VL2Cao.net
>>826
肛門の横の青馴染みをどうやって確認したのかだけが気になる

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:05:44.88 ID:yTgrbz5i.net
>>818
ロード乗り始めて今日で二日目です。
昨日は家の周りをフラフラ10km程度、今日は30kmくらいの距離です。
普通に漕ぐとお尻痛いし立ち漕ぎしようとすると太ももプルプルなるし楽しくて仕方がありません。
ポジション調整で改善できるならショップ行って見てもらってきます。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:06:43.98 ID:ebK9ROrP.net
>>829
かみさんに見てもらったw

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:08:05.25 ID:ebK9ROrP.net
>>828
>お尻にジェルみたいなのが入って

ハァハァ

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:18:52.07 ID:VyjchGY0.net
>>828
>ビブス

何じゃそら?

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:19:19.04 ID:TAcKWQtt.net
自転車乗りの人たちのお尻ってみんな汚いらしいね
サドルに座りっぱなしだからケツがうっ血して黒ずんだり吹き出物が出来やすいから

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:20:22.62 ID:VyjchGY0.net
>>826
>肛門の横が青く内出血

それ何て蒙古斑()

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:22:28.69 ID:E+VL2Cao.net
>>831
全俺が赦した

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:26:15.28 ID:Wok/lhPB.net
>>822
逆ではない。
低くすぎても痛みが出るのはご指摘のとおりなのかもしれないが、
サドルが高い場合は、座って漕ぐ度に尻に負担がかかって痛みが出る。

といってもペダルに体重のせていくようになれば、どちらでも大丈夫とは思うけども。

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:57:11.97 ID:Gc+fhk6K.net
>>827
わいの場合は全く逆だわ

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:59:03.66 ID:/MI7uktl.net
>>837
個人差あると思うけどペダルが高いとふくらはぎが痛くなる
尻は気にならんねー

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 22:18:33.98 ID:ijBBz1j5.net
肛門横っておかしくね?
坐骨のとこならわかるけど。
好んで肛門周囲をサドルで刺激しようともしない限り、そんなとこは痛くもならないよ。

初めのうちはパッド無しで(グローブも)頑張ってポジション身につけるのは賛成。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 22:32:32.44 ID:KuTf53lg.net
>>840
つまり肛門の横じゃん

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 22:44:33.07 ID:ijBBz1j5.net
そうか。横って、すぐ横、接するくらいに、と思って読んでたよ。
坐骨は肛門からだいぶ離れてるよな?

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 22:47:45.76 ID:KuTf53lg.net
>>842
うん肛門から横に進んだ部分というのが正しい
ってか
かみさんが見て「キャーおしりの穴の横が青くなってる!!!」って言ったんだよ
これ以上言わせんな(笑)

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 22:50:10.62 ID:az2fImRY.net
>>830
ロード乗り始めでお尻痛い人は大体重心が後ろすぎでママチャリ感覚でサドルにどっかり腰掛けちゃってるんだと思う

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 22:54:56.31 ID:AuUwtK8G.net
サドルが固いからしょっ

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:00:25.99 ID:MjrMf8aq.net
1年乗ってるんだけど(年間6000km程度に1日での最高は250km、標高では年間82kで最高は3500m)、お尻の痛みは解消されない。
100km程度では痛みはないけど、それ以上の距離乗ったら、血便レベル。

ポジションはどう学べば良いん?
ペダルに体重乗せる?筋肉が持たないと思うんだが…。

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:03:14.13 ID:MjrMf8aq.net
ちなみに体重重いです。
100kgから78kgまで1年間で痩せましたが。超デブがデブになった感じなので、痩せたら痛みが解消されますか?

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:05:01.86 ID:cvv4Od50.net
サドルの見直し
ポジションの見直し
体重のかけ方の見直し
体重の見直し
レーパンの見直し(パッドの厚さは様々)

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:06:55.47 ID:GopqK+FL.net
100kgからの一年でよく6000乗れたな・・・

平地で意識してダンシング織り交ぜてみ
後ろ目に座りすぎてると思うからちょい前目に乗ってみ(ペダルに体重が乗る)
痩せて軽減するかはそいつ次第だろうな

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:08:39.99 ID:slKCz4Cn.net
80→58kgに減り、ケツ負担が減るかと思いきや尻形状の変化&尻肉パッドが
無くなったせいかいたくなる様になったが別のサドルで痛みが無くなった。
それぞれ条件違うから同じ様な体格でも正解はそれぞれかと。

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:15:43.85 ID:ZrWwycM4.net
体重や筋肉量の変化でサドル高も変えなきゃいけなくなるし敏感なのよね自転車って

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:23:35.51 ID:Gan34x6o.net
>>846
100q大丈夫ならえーやん
車だって長時間のってると腰とか痛くなるし

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:50:49.23 ID:1GPFqFPS.net
サドル低い→サドルに体重掛かるってのと同じでハンドルが高いってのもあるんだよな
サイズ合ってるならスペーサー無しのヘッドチューブベタ付けが基本だよやっぱ
猫背かマイノリティのヤマメかは置いといてもロードバイクはやっぱサドルに体重掛けるものではない
ペダル5、ハンドル2、サドル1、上体に2=ペダルくらいな感覚
ブラケット持ちじゃなくても、フラットでも腕曲げて基本重心は変えない感じ(もちろん疲れたら身体起こしてもいいけど)
上体の重心はみぞおちくらいの意識
バイクに乗らず床でフォーム作ってみれば解るよ
体重7割くらい足=ペダル、後は上体や太ももの体幹で支えてる感じ

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:04:37.21 ID:lzqLhhGL.net
ハムや尻付けね部分で腿を下げる筋力が付くと
サドルにどっかり座って腿を下げるだけでも
重いギアでもペダルが下がるようになって速く走れるようになるよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:06:17.68 ID:J5kUZYSh.net
体重7割くらい足てw

体重60kgとして42kg
仰向けに寝て片足に10kgの米袋4袋乗せて足あげてみろや

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:08:21.68 ID:J5kUZYSh.net
○○の学校の中卒親父も同じようなこと言ってるだろ。
なんだかもう物理とか力学とか完全無視の連中だよな。

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:15:12.12 ID:6c8Ml315.net
体重7割くらい足ってのは俺にも分からないけど
7割くらい足だとして、仰向けに寝て米俵40kg乗せて足上げるのは物理的におかしいんじゃね?

まぁ>>853みたいに感覚だけ、howじゃなくてwhatをアドバイスしちゃうやつは前時代的な指導者チックだね

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:18:23.29 ID:7H/Naws0.net
>>855
そんなややこしいことせんでも
体重60kgとして片脚立ちで体重計に乗れば60kg踏めるから

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:20:28.57 ID:QnoeaiVH.net
>>805
>>807
>>809
自分だけじゃなく他人の安全や命に関わる物を弄るのにプロの整備士じゃない素人が勝手にやってもいいものだろうか

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:38:31.85 ID:2dmDA9X6.net
>>857
853だけどだって2本足で立ってスクワットすれば60キロだろうが100キロだろうが片足半分ずつで上げてるよ?
まさかスクワットもできないの?
レッグプレスも体重以上上げるのが普通でっせ?
感覚だけってハンドル・ペダル・サドルに掛かる比率を計測してるやつなんかいるのか?
感覚値以外に説明しようがないからそうしたまで
お前文句つけてるだけで何も建設的なこと言ってねえじゃねえかw

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:38:44.13 ID:6BcSVec2.net
>>859
プロがやっても自分で運行前点検しなきゃいけないし、責任はライダーなんだよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:49:06.54 ID:lzqLhhGL.net
ギアで調節できるんだから平坦の道なんて
本来は足の重さだけでも十分なんだけど
私生活で使う部分じゃないから意図的に鍛えないと不十分になって
座った姿勢なのに体重を利用するようになっちゃうんだよね

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:51:08.76 ID:J5kUZYSh.net
>>860 バカは黙ってろってこった

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:53:19.51 ID:6c8Ml315.net
>>860
俺は>>849で、後ろ目に座ってると思うからちょい前目に座ってみてはと具体的なアドバイスしてるんだけど

このアドバイスはかなりエスパー気味なので効果的ではない可能性が高いだろうが、少なくとも
ペダル意識を5割乗せてみろということを具体化した内の一つのhowではあると思うよ
或いは踏み込む時に足首を固定して、踏み負けてつま先が上に来ないように意識してみろとか、そういった具体的なアドバイスをした方がいいと思うよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 05:10:33.98 ID:vqMrTOf0.net
>>859
ロードでの整備なんて複雑ではないからなぁ。
失敗と言っても、道具が違ったとかそのぐらいで、また買いに行かなきゃってなもんぐらいじゃない?
ハブやBBの交換やベアリングのグリスの塗り直し、リアディラーの交換と調整にちょいっと苦労すると思うが、それらは素人でも何ら問題ないよなぁ。

要するに道具さえしっかり揃ってりゃ、何ら問題ないかと思うよ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 10:53:44.48 ID:Tic/gKTK.net
初心者です
BB、クランク フロントディレイラー周辺から音がします
アウターにしたら音がしてインナーにしたら音がしなくなります
どんな可能性がありますか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 10:56:03.46 ID:MWc7wZ0j.net
フロントディレイラをぶつけたかで、斜めになってるんじゃね

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 10:57:00.85 ID:QnoeaiVH.net
チェーンが擦れてんじゃないの?

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 11:03:47.94 ID:RESh8hHN.net
>>866
アウターの際にFDにチェーンすってるならFD調整すればなおる
擦ってない場合はペダルBB締め直したりグリスアップしてみる
実はサドルやハンドル周りの緩みだったなんてこともある

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 11:04:31.47 ID:RESh8hHN.net
アウターだけってことは擦ってるかチェーンリング歪んでるかか

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 11:14:22.80 ID:DtSOxglT.net
空気入れる時、バルブの内側のボルトを曲げてしまった。
ナットは締まるし空気漏れもなさそうだから放っておいても大丈夫だよね?

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 11:34:52.22 ID:MWc7wZ0j.net
出先で交換できる技量があるなら問題ない

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 12:29:25.66 ID:sxni2bYL.net
ショップから新車購入したロードバイクなんですが
クランク側のbbがフレームから浮いて付いてるんです。
クランクの回転は普通なんですが、突然フレームに亀裂が入ったりしないか心配だ……

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 12:33:26.24 ID:tKiXAT+a.net
浮いてるように見えるBBもある

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 12:35:07.34 ID:tkoMxQES.net
圧入BBなどは、はめ合いが緩いと浮くことがある。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:14:31.42 ID:D5byDvop.net
リアディレイラーとかチェーンステーのロゴの上にビニールのシート貼ってあるんですけど、これ剥がしてもいいやつですよね?
ガラケーとかで最初に貼ってある画面保護シートみたいなもんですか?

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:18:35.15 ID:GlyD6WPO.net
>>876
チェーン落ちた時とかに傷がいかないようにする保護シール

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:20:08.38 ID:tNGNtXCk.net
>>876
俺は貼りっ放しにする

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:23:07.42 ID:5muezJKj.net
>>876
それ剥がすと大変なことになるよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:25:02.65 ID:tNGNtXCk.net
>>866
音はどっち?
「チチチチリチリチリ」、「チャリリリ」
→フロントシフトインナーワイヤーの弛み
→ワイヤーのテンションを上げる

「ブブブブブビー」
→フロントシフトインナーワイヤーキャップがリアタイヤに振れてる
→ディレイラーから延びてるワイヤーの角度を手で曲げてタイヤに当たらないように調整

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:25:26.02 ID:Nm21enX4.net
>>876
チェーンステーのはチェーンが当たったときのための保護だよ
あった方がいいと思うけど「こんなシールついてるならフレームに多少傷入った方がマシ」と思うなら剥がしてもよい

RDのは別にいらんと思う

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:37:53.36 ID:D5byDvop.net
ちゃんと意味あったんですね
危うく剥がすとこでした、ありがとうございます
ちなみに端の方が少し浮いてて雨やら土やらでなんだか見た目が汚くなってるんですが、あれって別売りしてたりしますかね
できれば張り替えたいんですが

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:51:00.81 ID:OUA6SuZ/.net
自分は3Mのカーボン柄ダイノックシートで自作して貼ってるよ
楽天とかで送料無料で切り売りしてるショップ幾つかあるし

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 15:11:59.44 ID:tNGNtXCk.net
>>882
スポーツ自転車の店で売ってる

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 15:54:02.00 ID:DipJh+9b.net
>>882
私は、取り外しできる
それ用のカバーをつけてる。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:25:32.50 ID:eZzatUfI.net
ヒザの痛みを和らげるためにヒザ周りの筋肉を鍛えたいのですが、良い筋トレはありますか?
下半身の筋トレはスクワット、ウォーキングランジは既に実施し、その他ポジションの見直し 、ダイエット、コンドロイチン等のサプリ摂取も実施中です。

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:29:09.18 ID:vqMrTOf0.net
>>886
膝の何処が痛くなるのかわからんけども、ポジションを見てもらったら?ショップで

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:29:12.11 ID:jjuoxo45.net
夏にお父さんが自転車を買ってくださいました
お父さんがタイヤに空気を入れてくれるのですが、乗ろうとするとタイヤの空気が抜けています
空気を入れるところが曲がってシューと中からよくでています
ロードの自転車はみんなこんな入れる形をしていますか
先っちょが曲がらないようにすることはできますか

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:32:37.08 ID:hyplN789.net
>>888
お父さんを優しく抱きしめてあげてください。
お父さんはきっと真っ直ぐに生きてくれることでしょう

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:34:22.12 ID:CQBoxU6M.net
>>886
コンドロイチンとかその手のサプリメントは全部効果ないからほどほどにな

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:34:30.37 ID:zFCCU7nn.net
>>888
チューブ交換だね。
曲げないようにするにはポンプヘッドの抜き差しを真っ直ぐ、グリグリしない事だね。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:37:39.60 ID:xfYmmaCx.net
>>888
オレの先っちょは左に曲がって良く漏れるよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:48:25.12 ID:OUA6SuZ/.net
左曲がりのダンディー

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 22:13:52.98 ID:pmeB5oh/.net
>>887
自分でするのでなく、今度店でみてもらいます。
>>890
今ある分が終わったらやめときます。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 22:20:38.75 ID:hyplN789.net
>>890
効くと思って飲んでれば幾分は効くだろうけどね。
全く効果がないのは信心すら無いんだと思われる

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 22:48:31.10 ID:6c8Ml315.net
飲むと言えばBCAAの自分にとっての効果を調べようと思うんだけど
夜練コース25kmを走行前に飲む→走行前に飲まない(走行後は両方飲む)として3ヶ月ほど記録取れば違い出るかな?

何かもっと、こうすればその日の体調による差を小さくしつつ尤もらしく効果が分かりそうな計り方無いかな?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 22:57:17.02 ID:9gRGgQ/7.net
>>886
腹筋で股関節鍛えるといいよ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:26:48.46 ID:ydQrxM9r.net
スプロケの掃除のためにパーツクリーナーを直接かけてます
歯に付いた汚れは落ちてくれるのですが、なかのハブグリスとかも洗い流されてるのでしょうか?あとクランク部分にも直接かけてるのですが、BB部分のグリスはどうでしょうか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:29:28.23 ID:Nvwxnq2A.net
>>898
流れちゃう可能性あるから普通は直接かけないよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:33:33.89 ID:tkoMxQES.net
>>898
パークリは直接ぶっかけないでボロ布などに 一旦つけてからの方がいいよ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:37:57.27 ID:zFCCU7nn.net
>>898
直接かけずにこんな感じで
http://www.youtube.com/watch?v=gipXrRmqPx4

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:42:45.75 ID:xodU9hy3.net
>>898
乗る度綺麗にしてたらいつでもピカピカだよ
いらないタオルを8本の短冊にしておけば8回分になるよ
大掃除時期だから大掃除で汚くなって落ちなくなったタオルを洗濯後にスプロケピカピカ用に
しておくといいの

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:59:18.72 ID:Xptwnmw2.net
>>898
そんなあなたにフィニッシュライン「ギアフロス マイクロファイバーロープ」おすすめ

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 00:18:29.03 ID:Qy8C7Sm2.net
>>903
それ持ってるけど、引っ掛かってほつれてきて使いづらい
Tシャツを細切りにした方が使いやすいわ

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 00:34:18.84 ID:hDPXrh1b.net
>>899-903
返答ありがとうございます
やはり直接かけるのは良くないようですね
スプロケ毎回外すのは面倒なのでやり方改めます

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 01:11:59.24 ID:7EfaOMXo.net
NHKが受信料を強制徴収へ PCやスマホがあれば強制徴収 無申告も強制徴収 嘘をつくと刑務所へ ★2 [無断転載禁止]?2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1482763111/

【速報】安倍さん、高齢者の定義を変更。年金受給資格を65歳から70歳に引き上げを提案。(昭和50年生まれの平均寿命は71歳) [無断転載禁止]?2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1482645081/

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 03:22:20.67 ID:nHdU3iyt.net
スプロケは平面の部分は動画みたいにウエスでゴシゴシすれば綺麗になるけど
歯の谷間部分までは綺麗にならないから歯ブラシにパークリ吹きかけてチマチマ汚れ落としてる

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 04:54:02.58 ID:k0tifSov.net
ロード始めて4カ月。1000キロ程走ってます。ほぼ平坦路です。
購入時は、身長体重腕の長さ脚の長さ座高肩幅など測定してもらってサイズ決めています。
ところがどうも、ブラケットが少し遠く感じます。
自分のフォームを見直すべきか、コラム短くすべきか迷っていますが、皆さんならどうしますか?
なお、シートの位置(前後)は、レールの関係でこれ以上前には出ません。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 05:00:28.42 ID:Nxrqg4b1.net
>>908
ステムかハンドル寸法を変更してみたら?
ハンドルが遠いという理由でサドルを前に出すのはよくないよ。
サドル位置はペダルとの位置関係により決め、その結果ハンドルが遠いならハンドル廻りで調整だね。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 06:50:17.59 ID:EiwkPrhe.net
>>896
25kmじゃ違いなんてわからんでしょ
負荷量足らなすぎ

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 07:26:12.38 ID:LXf3Ogw7.net
>>909
ありがとうございます。
シート位置はそう思っていて、動かしたくありません。
これ以上前には出ない理由は、セットバックのあるカーボンポストに変更しているからです。BB とシートの位置関係は、購入時から不変です。
ハンドルの変更ですか。その手もありますね。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 08:07:00.08 ID:8CNSlBTp.net
こないだ初シューズカバーだったんですがクランクと擦れてやや生地が傷ついてしまいました。この調子で続けていくとすぐに穴が開いてしまいそうです
足ができるだけ外側にくるようにビンディングを調節するくらいしか対策は無いのでしょうか?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 08:13:17.91 ID:xkcxXG4Q.net
>>911
安いステムに交換するのが一番手っ取り早くて簡単で安上がり

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 09:22:28.22 ID:LXf3Ogw7.net
そうですね、ハンドルよりは安いですし。フォークがカーボンなので締め付けトルクに多少気を使いそうですがそれで試してみます。

総レス数 1000
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200