2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part379

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 22:18:33.98 ID:ijBBz1j5.net
肛門横っておかしくね?
坐骨のとこならわかるけど。
好んで肛門周囲をサドルで刺激しようともしない限り、そんなとこは痛くもならないよ。

初めのうちはパッド無しで(グローブも)頑張ってポジション身につけるのは賛成。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 22:32:32.44 ID:KuTf53lg.net
>>840
つまり肛門の横じゃん

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 22:44:33.07 ID:ijBBz1j5.net
そうか。横って、すぐ横、接するくらいに、と思って読んでたよ。
坐骨は肛門からだいぶ離れてるよな?

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 22:47:45.76 ID:KuTf53lg.net
>>842
うん肛門から横に進んだ部分というのが正しい
ってか
かみさんが見て「キャーおしりの穴の横が青くなってる!!!」って言ったんだよ
これ以上言わせんな(笑)

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 22:50:10.62 ID:az2fImRY.net
>>830
ロード乗り始めでお尻痛い人は大体重心が後ろすぎでママチャリ感覚でサドルにどっかり腰掛けちゃってるんだと思う

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 22:54:56.31 ID:AuUwtK8G.net
サドルが固いからしょっ

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:00:25.99 ID:MjrMf8aq.net
1年乗ってるんだけど(年間6000km程度に1日での最高は250km、標高では年間82kで最高は3500m)、お尻の痛みは解消されない。
100km程度では痛みはないけど、それ以上の距離乗ったら、血便レベル。

ポジションはどう学べば良いん?
ペダルに体重乗せる?筋肉が持たないと思うんだが…。

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:03:14.13 ID:MjrMf8aq.net
ちなみに体重重いです。
100kgから78kgまで1年間で痩せましたが。超デブがデブになった感じなので、痩せたら痛みが解消されますか?

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:05:01.86 ID:cvv4Od50.net
サドルの見直し
ポジションの見直し
体重のかけ方の見直し
体重の見直し
レーパンの見直し(パッドの厚さは様々)

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:06:55.47 ID:GopqK+FL.net
100kgからの一年でよく6000乗れたな・・・

平地で意識してダンシング織り交ぜてみ
後ろ目に座りすぎてると思うからちょい前目に乗ってみ(ペダルに体重が乗る)
痩せて軽減するかはそいつ次第だろうな

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:08:39.99 ID:slKCz4Cn.net
80→58kgに減り、ケツ負担が減るかと思いきや尻形状の変化&尻肉パッドが
無くなったせいかいたくなる様になったが別のサドルで痛みが無くなった。
それぞれ条件違うから同じ様な体格でも正解はそれぞれかと。

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:15:43.85 ID:ZrWwycM4.net
体重や筋肉量の変化でサドル高も変えなきゃいけなくなるし敏感なのよね自転車って

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:23:35.51 ID:Gan34x6o.net
>>846
100q大丈夫ならえーやん
車だって長時間のってると腰とか痛くなるし

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:50:49.23 ID:1GPFqFPS.net
サドル低い→サドルに体重掛かるってのと同じでハンドルが高いってのもあるんだよな
サイズ合ってるならスペーサー無しのヘッドチューブベタ付けが基本だよやっぱ
猫背かマイノリティのヤマメかは置いといてもロードバイクはやっぱサドルに体重掛けるものではない
ペダル5、ハンドル2、サドル1、上体に2=ペダルくらいな感覚
ブラケット持ちじゃなくても、フラットでも腕曲げて基本重心は変えない感じ(もちろん疲れたら身体起こしてもいいけど)
上体の重心はみぞおちくらいの意識
バイクに乗らず床でフォーム作ってみれば解るよ
体重7割くらい足=ペダル、後は上体や太ももの体幹で支えてる感じ

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:04:37.21 ID:lzqLhhGL.net
ハムや尻付けね部分で腿を下げる筋力が付くと
サドルにどっかり座って腿を下げるだけでも
重いギアでもペダルが下がるようになって速く走れるようになるよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:06:17.68 ID:J5kUZYSh.net
体重7割くらい足てw

体重60kgとして42kg
仰向けに寝て片足に10kgの米袋4袋乗せて足あげてみろや

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:08:21.68 ID:J5kUZYSh.net
○○の学校の中卒親父も同じようなこと言ってるだろ。
なんだかもう物理とか力学とか完全無視の連中だよな。

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:15:12.12 ID:6c8Ml315.net
体重7割くらい足ってのは俺にも分からないけど
7割くらい足だとして、仰向けに寝て米俵40kg乗せて足上げるのは物理的におかしいんじゃね?

まぁ>>853みたいに感覚だけ、howじゃなくてwhatをアドバイスしちゃうやつは前時代的な指導者チックだね

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:18:23.29 ID:7H/Naws0.net
>>855
そんなややこしいことせんでも
体重60kgとして片脚立ちで体重計に乗れば60kg踏めるから

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:20:28.57 ID:QnoeaiVH.net
>>805
>>807
>>809
自分だけじゃなく他人の安全や命に関わる物を弄るのにプロの整備士じゃない素人が勝手にやってもいいものだろうか

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:38:31.85 ID:2dmDA9X6.net
>>857
853だけどだって2本足で立ってスクワットすれば60キロだろうが100キロだろうが片足半分ずつで上げてるよ?
まさかスクワットもできないの?
レッグプレスも体重以上上げるのが普通でっせ?
感覚だけってハンドル・ペダル・サドルに掛かる比率を計測してるやつなんかいるのか?
感覚値以外に説明しようがないからそうしたまで
お前文句つけてるだけで何も建設的なこと言ってねえじゃねえかw

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:38:44.13 ID:6BcSVec2.net
>>859
プロがやっても自分で運行前点検しなきゃいけないし、責任はライダーなんだよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:49:06.54 ID:lzqLhhGL.net
ギアで調節できるんだから平坦の道なんて
本来は足の重さだけでも十分なんだけど
私生活で使う部分じゃないから意図的に鍛えないと不十分になって
座った姿勢なのに体重を利用するようになっちゃうんだよね

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:51:08.76 ID:J5kUZYSh.net
>>860 バカは黙ってろってこった

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:53:19.51 ID:6c8Ml315.net
>>860
俺は>>849で、後ろ目に座ってると思うからちょい前目に座ってみてはと具体的なアドバイスしてるんだけど

このアドバイスはかなりエスパー気味なので効果的ではない可能性が高いだろうが、少なくとも
ペダル意識を5割乗せてみろということを具体化した内の一つのhowではあると思うよ
或いは踏み込む時に足首を固定して、踏み負けてつま先が上に来ないように意識してみろとか、そういった具体的なアドバイスをした方がいいと思うよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 05:10:33.98 ID:vqMrTOf0.net
>>859
ロードでの整備なんて複雑ではないからなぁ。
失敗と言っても、道具が違ったとかそのぐらいで、また買いに行かなきゃってなもんぐらいじゃない?
ハブやBBの交換やベアリングのグリスの塗り直し、リアディラーの交換と調整にちょいっと苦労すると思うが、それらは素人でも何ら問題ないよなぁ。

要するに道具さえしっかり揃ってりゃ、何ら問題ないかと思うよ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 10:53:44.48 ID:Tic/gKTK.net
初心者です
BB、クランク フロントディレイラー周辺から音がします
アウターにしたら音がしてインナーにしたら音がしなくなります
どんな可能性がありますか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 10:56:03.46 ID:MWc7wZ0j.net
フロントディレイラをぶつけたかで、斜めになってるんじゃね

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 10:57:00.85 ID:QnoeaiVH.net
チェーンが擦れてんじゃないの?

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 11:03:47.94 ID:RESh8hHN.net
>>866
アウターの際にFDにチェーンすってるならFD調整すればなおる
擦ってない場合はペダルBB締め直したりグリスアップしてみる
実はサドルやハンドル周りの緩みだったなんてこともある

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 11:04:31.47 ID:RESh8hHN.net
アウターだけってことは擦ってるかチェーンリング歪んでるかか

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 11:14:22.80 ID:DtSOxglT.net
空気入れる時、バルブの内側のボルトを曲げてしまった。
ナットは締まるし空気漏れもなさそうだから放っておいても大丈夫だよね?

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 11:34:52.22 ID:MWc7wZ0j.net
出先で交換できる技量があるなら問題ない

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 12:29:25.66 ID:sxni2bYL.net
ショップから新車購入したロードバイクなんですが
クランク側のbbがフレームから浮いて付いてるんです。
クランクの回転は普通なんですが、突然フレームに亀裂が入ったりしないか心配だ……

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 12:33:26.24 ID:tKiXAT+a.net
浮いてるように見えるBBもある

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 12:35:07.34 ID:tkoMxQES.net
圧入BBなどは、はめ合いが緩いと浮くことがある。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:14:31.42 ID:D5byDvop.net
リアディレイラーとかチェーンステーのロゴの上にビニールのシート貼ってあるんですけど、これ剥がしてもいいやつですよね?
ガラケーとかで最初に貼ってある画面保護シートみたいなもんですか?

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:18:35.15 ID:GlyD6WPO.net
>>876
チェーン落ちた時とかに傷がいかないようにする保護シール

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:20:08.38 ID:tNGNtXCk.net
>>876
俺は貼りっ放しにする

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:23:07.42 ID:5muezJKj.net
>>876
それ剥がすと大変なことになるよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:25:02.65 ID:tNGNtXCk.net
>>866
音はどっち?
「チチチチリチリチリ」、「チャリリリ」
→フロントシフトインナーワイヤーの弛み
→ワイヤーのテンションを上げる

「ブブブブブビー」
→フロントシフトインナーワイヤーキャップがリアタイヤに振れてる
→ディレイラーから延びてるワイヤーの角度を手で曲げてタイヤに当たらないように調整

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:25:26.02 ID:Nm21enX4.net
>>876
チェーンステーのはチェーンが当たったときのための保護だよ
あった方がいいと思うけど「こんなシールついてるならフレームに多少傷入った方がマシ」と思うなら剥がしてもよい

RDのは別にいらんと思う

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:37:53.36 ID:D5byDvop.net
ちゃんと意味あったんですね
危うく剥がすとこでした、ありがとうございます
ちなみに端の方が少し浮いてて雨やら土やらでなんだか見た目が汚くなってるんですが、あれって別売りしてたりしますかね
できれば張り替えたいんですが

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:51:00.81 ID:OUA6SuZ/.net
自分は3Mのカーボン柄ダイノックシートで自作して貼ってるよ
楽天とかで送料無料で切り売りしてるショップ幾つかあるし

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 15:11:59.44 ID:tNGNtXCk.net
>>882
スポーツ自転車の店で売ってる

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 15:54:02.00 ID:DipJh+9b.net
>>882
私は、取り外しできる
それ用のカバーをつけてる。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:25:32.50 ID:eZzatUfI.net
ヒザの痛みを和らげるためにヒザ周りの筋肉を鍛えたいのですが、良い筋トレはありますか?
下半身の筋トレはスクワット、ウォーキングランジは既に実施し、その他ポジションの見直し 、ダイエット、コンドロイチン等のサプリ摂取も実施中です。

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:29:09.18 ID:vqMrTOf0.net
>>886
膝の何処が痛くなるのかわからんけども、ポジションを見てもらったら?ショップで

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:29:12.11 ID:jjuoxo45.net
夏にお父さんが自転車を買ってくださいました
お父さんがタイヤに空気を入れてくれるのですが、乗ろうとするとタイヤの空気が抜けています
空気を入れるところが曲がってシューと中からよくでています
ロードの自転車はみんなこんな入れる形をしていますか
先っちょが曲がらないようにすることはできますか

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:32:37.08 ID:hyplN789.net
>>888
お父さんを優しく抱きしめてあげてください。
お父さんはきっと真っ直ぐに生きてくれることでしょう

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:34:22.12 ID:CQBoxU6M.net
>>886
コンドロイチンとかその手のサプリメントは全部効果ないからほどほどにな

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:34:30.37 ID:zFCCU7nn.net
>>888
チューブ交換だね。
曲げないようにするにはポンプヘッドの抜き差しを真っ直ぐ、グリグリしない事だね。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:37:39.60 ID:xfYmmaCx.net
>>888
オレの先っちょは左に曲がって良く漏れるよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:48:25.12 ID:OUA6SuZ/.net
左曲がりのダンディー

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 22:13:52.98 ID:pmeB5oh/.net
>>887
自分でするのでなく、今度店でみてもらいます。
>>890
今ある分が終わったらやめときます。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 22:20:38.75 ID:hyplN789.net
>>890
効くと思って飲んでれば幾分は効くだろうけどね。
全く効果がないのは信心すら無いんだと思われる

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 22:48:31.10 ID:6c8Ml315.net
飲むと言えばBCAAの自分にとっての効果を調べようと思うんだけど
夜練コース25kmを走行前に飲む→走行前に飲まない(走行後は両方飲む)として3ヶ月ほど記録取れば違い出るかな?

何かもっと、こうすればその日の体調による差を小さくしつつ尤もらしく効果が分かりそうな計り方無いかな?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 22:57:17.02 ID:9gRGgQ/7.net
>>886
腹筋で股関節鍛えるといいよ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:26:48.46 ID:ydQrxM9r.net
スプロケの掃除のためにパーツクリーナーを直接かけてます
歯に付いた汚れは落ちてくれるのですが、なかのハブグリスとかも洗い流されてるのでしょうか?あとクランク部分にも直接かけてるのですが、BB部分のグリスはどうでしょうか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:29:28.23 ID:Nvwxnq2A.net
>>898
流れちゃう可能性あるから普通は直接かけないよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:33:33.89 ID:tkoMxQES.net
>>898
パークリは直接ぶっかけないでボロ布などに 一旦つけてからの方がいいよ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:37:57.27 ID:zFCCU7nn.net
>>898
直接かけずにこんな感じで
http://www.youtube.com/watch?v=gipXrRmqPx4

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:42:45.75 ID:xodU9hy3.net
>>898
乗る度綺麗にしてたらいつでもピカピカだよ
いらないタオルを8本の短冊にしておけば8回分になるよ
大掃除時期だから大掃除で汚くなって落ちなくなったタオルを洗濯後にスプロケピカピカ用に
しておくといいの

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:59:18.72 ID:Xptwnmw2.net
>>898
そんなあなたにフィニッシュライン「ギアフロス マイクロファイバーロープ」おすすめ

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 00:18:29.03 ID:Qy8C7Sm2.net
>>903
それ持ってるけど、引っ掛かってほつれてきて使いづらい
Tシャツを細切りにした方が使いやすいわ

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 00:34:18.84 ID:hDPXrh1b.net
>>899-903
返答ありがとうございます
やはり直接かけるのは良くないようですね
スプロケ毎回外すのは面倒なのでやり方改めます

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 01:11:59.24 ID:7EfaOMXo.net
NHKが受信料を強制徴収へ PCやスマホがあれば強制徴収 無申告も強制徴収 嘘をつくと刑務所へ ★2 [無断転載禁止]?2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1482763111/

【速報】安倍さん、高齢者の定義を変更。年金受給資格を65歳から70歳に引き上げを提案。(昭和50年生まれの平均寿命は71歳) [無断転載禁止]?2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1482645081/

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 03:22:20.67 ID:nHdU3iyt.net
スプロケは平面の部分は動画みたいにウエスでゴシゴシすれば綺麗になるけど
歯の谷間部分までは綺麗にならないから歯ブラシにパークリ吹きかけてチマチマ汚れ落としてる

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 04:54:02.58 ID:k0tifSov.net
ロード始めて4カ月。1000キロ程走ってます。ほぼ平坦路です。
購入時は、身長体重腕の長さ脚の長さ座高肩幅など測定してもらってサイズ決めています。
ところがどうも、ブラケットが少し遠く感じます。
自分のフォームを見直すべきか、コラム短くすべきか迷っていますが、皆さんならどうしますか?
なお、シートの位置(前後)は、レールの関係でこれ以上前には出ません。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 05:00:28.42 ID:Nxrqg4b1.net
>>908
ステムかハンドル寸法を変更してみたら?
ハンドルが遠いという理由でサドルを前に出すのはよくないよ。
サドル位置はペダルとの位置関係により決め、その結果ハンドルが遠いならハンドル廻りで調整だね。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 06:50:17.59 ID:EiwkPrhe.net
>>896
25kmじゃ違いなんてわからんでしょ
負荷量足らなすぎ

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 07:26:12.38 ID:LXf3Ogw7.net
>>909
ありがとうございます。
シート位置はそう思っていて、動かしたくありません。
これ以上前には出ない理由は、セットバックのあるカーボンポストに変更しているからです。BB とシートの位置関係は、購入時から不変です。
ハンドルの変更ですか。その手もありますね。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 08:07:00.08 ID:8CNSlBTp.net
こないだ初シューズカバーだったんですがクランクと擦れてやや生地が傷ついてしまいました。この調子で続けていくとすぐに穴が開いてしまいそうです
足ができるだけ外側にくるようにビンディングを調節するくらいしか対策は無いのでしょうか?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 08:13:17.91 ID:xkcxXG4Q.net
>>911
安いステムに交換するのが一番手っ取り早くて簡単で安上がり

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 09:22:28.22 ID:LXf3Ogw7.net
そうですね、ハンドルよりは安いですし。フォークがカーボンなので締め付けトルクに多少気を使いそうですがそれで試してみます。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 09:25:56.13 ID:uPD3LmPy.net
>>912
今がクリートのベストポジションと仮定して、シューズカバー
のためにポジション変更なんて本末転倒だよ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 11:43:25.12 ID:2d9YR28Y.net
>>912
シューズカバーは結構へたるの早いっすよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 12:05:48.96 ID:8CNSlBTp.net
>>915
なるほど
カバーが擦れるのは仕方ないものと考えるしかないですかね?

>>916
まじですか。結構な値段だから悲しいw

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 12:18:13.03 ID:DcB82I9D.net
カバーカバー

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 12:23:10.33 ID:3TyP91F6.net
そんなところにカバーをかけたままじゃ気持ちよくなれないぜ

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 12:23:35.59 ID:i+xClKGb.net
>>917
すれるところにガムテープでも貼っとけば

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 12:27:16.93 ID:bey8AGtX.net
>>917
Qファクターを広げたいならペダルスペーサーってのもあるよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 12:46:25.65 ID:8CNSlBTp.net
>>920
ガムテはビジュアル的にちょっと考えてしまいますが目立たなくて剥がれにくいものがあるならかなりお手軽ですねw

>>921
そういう物もあるんですね、調べてみます!

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 12:46:59.55 ID:003aVYnw.net
ペダルスペーサーではQファクター広がらないけどね

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 13:40:57.09 ID:JnVuTd4g.net
なぜゆえ?

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 13:46:17.19 ID:Mb6I9/kr.net
兜甲児のおかげやん

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 13:47:55.78 ID:5f4IEzEK.net
ガムテはすごいんだぜ。見た目以外は。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 13:54:25.37 ID:rk6OwTL7.net
シューズカバーがクランクに擦れるとかサイズがデカ過ぎて靴にフィットしてないだけじゃね

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 14:07:04.09 ID:TfuxMdXe.net
毎日通勤兼クロスカントリー車のハードテイルを購入予定
26、27.5、28
のどれがいい?

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 14:14:29.31 ID:rk6OwTL7.net
>>928
スレチ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 14:25:41.99 ID:Pu55Hkq2.net
>>886
若い頃筋力があって踏み込みメインだった時はよく膝が痛くなった
筋力落ちて引き足重視にしたら、膝には全然来なくなった
やはり回すペダリングが負担が少ないんだなと思ったよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 14:43:51.14 ID:/EWkNiRw.net
>>924
Qファクターと言うのはペダルの付け根と言うかアームの端面から端面の距離だから
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/t-bike/20151205/20151205105606.jpg

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 14:49:06.87 ID:XuNh5Wlh.net
なんかうぜえな
話の流れ見たら解るだろ
風紀委員かよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 14:52:37.89 ID:HjLQnIZP.net
>>931
ペダル間の距離はなんていうの?

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 15:06:29.44 ID:/EWkNiRw.net
>>932
すまんね
>>933
しらんw
だけどエクステンダー自体は回らないからクランクアームの厚みが増すだけでQファクターであってる気がしてきたw

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 15:09:40.41 ID:S8bBY4V9.net
>>933
フットポジションじゃね

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 15:11:12.20 ID:bGiWpYk1.net
>>912
シューズの網や通気のところをガムテで塞ぐ
これ最強

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 15:27:36.68 ID:8CNSlBTp.net
>>927
店員さんにも見てもらったのでサイズはちょうどのはずです。その時に厚みのあるカバーだと擦れるという話を聞いたので薄い物を選びましたがそれでも擦れましたw

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 15:43:52.29 ID:zRf/AFlK.net
>>922
見た目は内側から貼ればいいんじゃないの?
脱ぐときに剥がれてもガムテだし問題ないでしょ

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 15:44:44.65 ID:AGaE7pMD.net
クランクの擦れてるところにテフロンシートでも貼ったら

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 16:05:53.85 ID:0EdED1FA.net
あ、寒いから通気口塞ぎたいんだと勘違いしてた、すまそ

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 16:09:49.60 ID:XuNh5Wlh.net
薄茶のガムテだとみすぼらしいからダクトテープを貼れば開発中のステルスみたいでかっこいい
アメリカ人だと思われる
怪我やトラブルの応急処置に使えるなどいいこと尽くめ

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 16:15:47.90 ID:kMASi8aA.net
間違っても日本製のガムテープ使うなよ
海外のgafテープは粘着が残り辛いけど日本のはメチャクチャ残るからな

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 16:32:38.76 ID:8CNSlBTp.net
なるほど。色々ありがとうございます!
クリート位置の再確認と何かしらのテープなりを貼るのと両方で検討してみます
お騒がせしました!

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:14:37.19 ID:IU4ZEQuU.net
友人とサイクリングする際に、僕のが身体が大きいので風除けの意味で前を走る事が多いのですがハンドサインが苦手です

右左折等の予め決めているのは早め早めのハンドサインでどうにかなるのですが
信号が黄色に変わるかどうか微妙なタイミングでの停止のハンドサインの時、体重が重い為制動距離が長くなり、片手な分ブレーキを強く掛けねばならず不安定になります

何かハンドサインのコツとか便利なグッズ等ありますか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:17:52.67 ID:1dFVFDsc.net
>>944
バイシクルウインカーショップ
http://mglight.net/

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:23:43.45 ID:ZdQdoDL6.net
持ち運びできる簡易的なスタンドが欲しいのですが、おすすめありますか?

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:24:45.90 ID:IU4ZEQuU.net
>>945
ブレーキランプ!!
シンプルで良いですねありがとうございます!

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:25:04.84 ID:S8bBY4V9.net
>>944
ストップって叫べばいいやん

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:29:13.38 ID:tIerIh0y.net
ペダルから足を離せば後続の友人は「何だ?」となって停まるんじゃね?

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:31:49.44 ID:nJUvy9Si.net
>>944
オートバイでメジャーな無線インカムは?

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:40:06.18 ID:TjfJnyps.net
>>948
前向いて叫んでも後続の連れには聞こえないと思われ

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:41:14.79 ID:1dFVFDsc.net
>>946
PHS-1 バイクレスト (ミノウラ)
ttp://www.minoura.jp/japan/rack/kickstand/phs-1.html

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 18:17:18.70 ID:CsxXzRUf.net
>>946
アップスタンド
http://blog.worldcycle.co.jp/20140319/9676/

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 18:55:06.59 ID:cmxGQt6c.net
>>901
おれ100均でうってる車のボディ用ウェットクロスでフレームとかスプロケとか掃除してるわ
ワックス分もついてるのでかなりきれいに落ちる

チェーンルブと喧嘩して効果半減するかも知れないけど、今の所そういった不具合は感じてない

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 19:02:07.45 ID:cmxGQt6c.net
>>908
シートの前後はクランク軸との兼ね合いがあるから動かすのは良くないね。
シートポストを出せばそれ分シートが後ろに下がるから動かす必要が有るかも知れないけど、
ミニベロみたいにシートポストが寝てないかぎり必要ない。

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 20:17:50.92 ID:0euPZwfr.net
ジャイアントって対面販売だけど
取り扱い店に、目当ての自転車が無かった場合は取り寄せできます?

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 20:20:32.12 ID:R+CR0I2I.net
>>956
できる

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 20:21:17.14 ID:to+aoNoX.net
メーカー在庫がありゃ普通はやってくれるだろ
不思議なのは、なんでお目当ての取扱店に聞かないのか

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 20:23:48.90 ID:n1g+XNwo.net
取り寄せしませんとか言う店があると思ってるんだろうか

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 20:38:00.29 ID:0euPZwfr.net
>>957
ありがと

>>958
じつは、さっきまで何を買うか決めかねていたので・・・
明日からどこも休みに入るようだし

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 21:58:04.48 ID:rZnM/1V5.net
>>113
タイヤのヒゲ状のバリがシューに当たってるかも

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 23:32:22.75 ID:n1g+XNwo.net
二週間かかってその回答かよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 23:48:32.62 ID:PzblIFiA.net
kcncのcb10キャリパーブレーキ買おうと思ってるんだけど、使ったことある人いたら使用感教えてくれ

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 23:58:09.25 ID:KMnbCVks.net
質問です
どう説明すればいいのかも分からないのですが
昔の古いハブ(74DURA)を使ったホイールを手に入れたのですが
フレームの爪にかかる部分にまでシャフトにネジが切ってあります
今まで使用していたホイール(マビック)のシャフトはネジ山なんてありませんでした
カバーとか付けるんですかこれ?フレームの爪部分に悪影響はありませんか?

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 00:22:55.69 ID:ucCqWXes.net
>>964
マビック
http://imgur.com/w7en1nC.png

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 00:44:53.17 ID:lSpa8F+k.net
>>964
問題ないよ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 01:06:16.49 ID:HS9qq8C6.net
シャフトの径が太いんだなたぶん
シングルなんて今でもそうなんじゃないのか俺も知らんかったわ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 01:18:57.97 ID:lSpa8F+k.net
シマノもロックナットから外側が平らになったのは玉押しやロックナットのネジ山が1mm太くなってからだよね。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 01:25:04.42 ID:lSpa8F+k.net
違った、真ん中が1mm太くなったのはフロントか、リアは78以降にもっと太くなったね。

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 01:31:17.40 ID:Hh4kza6I.net
初めて40km乗ったぞー!ガーミンの生成したルートでよく分からない細い路地に行かされたり分岐点がよく分からなくて
ちょっとした冒険だった。少し経験値が上がったような気がした。RPGを自分で体験しているような感覚で不思議

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 01:42:22.96 ID:I5VyRZpJ.net
冒険ってことなら事前に地図だけ見て覚えてから行くのも面白いよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 02:32:44.45 ID:FWd3YBWm.net
>>960
え、明日から休みなの?
明日ジャイアントストアに点検に行こうと思っていたのに

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 02:45:09.67 ID:GSMOg3xH.net
27から来月3日まで休み@GIANT名古屋

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 03:10:17.53 ID:gfM850AF.net
ロードバイクで50q/h出せる猛者っているの?
つべでクロスバイクで50q/h以上出してるけど絶対にありえないだろw
確実に編集かサイコンのメーターが壊れてるか設定が狂ってるか
ロードバイクでどんだけ全力で漕いでも瞬間的に45q/hしか出せない
プロなら50いくのがやっとといわれてるのに

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 03:17:44.84 ID:lSpa8F+k.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482862613/

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 03:34:45.01 ID:Hh4kza6I.net
ぱっと見分からない緩やかな傾斜なら結構簡単に深夜帯の自動車の速度でも並走できるんじゃね

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 03:37:24.32 ID:Wx6XhHSz.net
>>974
50km/hいくかどうかっていうのはトッププロが平坦コースを走る時の平均速度だな
瞬間最高時速だとゴール直前のスプリンターは70km/h超えるし
ホビーレーサーでもディープリム履いてTT的なポジション取れば瞬間50km/hは何とでもなるよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 04:05:36.14 ID:xgznD2Qf.net
もうすぐcaad10が届くぞおおおおお
ふと気になったんだがケミカル類ってパーツクリーナーとチェーンルブさえあればいける?

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 05:27:35.97 ID:vrATTxZb.net
>>974
めちゃくちゃ強い追い風で50km/h出たことある

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 06:55:57.82 ID:0StQuuqC.net
巡航はしらんけど、瞬間的になら58km/hまで出たぞ。
ロードバイク購入初日に平地・無風でね。
みんな謙遜しすぎだろママチャリですら40km/hくらい出せるし

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 07:07:58.26 ID:Sxq+uVEd.net
瞬間的にで良ければ出せるけど、50kmマークしたら維持できず失速する。

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 07:22:35.07 ID:ve8YDAv/.net
>>978
あとグリス

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 07:33:11.92 ID:fNsM743q.net
最大速度なら俺もロード/クロスともに50Km/h越えてるな
そんな速度を維持するのは無理だけどね

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 07:35:13.91 ID:N3eNOSbt.net
>>974
プロでも50q/h行くのがやっととかどこで聞いたんだ?w

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 08:00:39.70 ID:PbTrj4oc.net
>>977
プロは単独でも50km/h巡航できるし、ゴール前スプリントは70km/hオーバーだよw

クロスバイクでも風次第で50km/hで転がるって進むよ
平地巡航ならロードもクロスもさして変わらん

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 08:06:05.05 ID:x9XUFl+V.net
最近は歳のせいかもがいても48位で失速してしまう
前は52くらいまでは出せたけど

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 08:06:37.80 ID:EpgRiHs3.net
>>985
単独50km/h 巡航って、TTの短いステージの話?

それとも、ツールのような100km 越えステージの平均で達成できるん?

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 08:09:48.05 ID:Pn9SRpuj.net
スピードメーターはGPS式のしか信用できないけどな

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 08:13:06.91 ID:uNJKGJTq.net
>>980
反対向きに走っても58キロ出たかい?

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 08:17:00.61 ID:ve8YDAv/.net
帰り道も追い風ってのはよくあるね
逆もまた然り

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 08:23:26.70 ID:EUyviGpO.net
無風と感じたら、それは緩い追い風という現実。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 08:25:19.40 ID:c0acg7j/.net
>>977
瞬間最高速度にディープリムの必要ないし
なんで瞬間狙いなのに速度維持目的のTTポジションなんだ?

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 08:39:34.06 ID:ogwCJvBZ.net
>>974
瞬間でいいならママチャリで高校生のとき出した
モールトンもあったがこっちは57.5km/hまで出た

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 08:55:58.98 ID:S0/d1oHT.net
さぁ、ボーナスもたんまり出たことでしょうし
これなんかどうでしょうか?
私は貧乏なので買えませんがw

「BIANCHI INFINITO CV」 加速性と快適性が共存するエンデュランスモデル

伝統色「チェレステ」で知られ世界中にファンを持つ、イタリアの老舗バイクブランド「BIANCHI」(ビアンキ)。1885年にエドワルド・ビアンキがミラノに自転車店を開いたのが始まりであり、
1906年の広告「ビアンキはいつも憧れの的、お気に入り」のフレーズは現在でも変わらず、
自転車ファンが憧れを抱くブランドの一つだ。今回試乗したのは、独自の振動除去システム「カウンターヴェイル」を初めて実装したモデル「インフィニートCV」だ。


http://cyclist.sanspo.com/301465/4sm_5838
http://cyclist.sanspo.com/301465

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 09:25:00.98 ID:B7JtPZFi.net
>>994
銅では(ry

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 10:43:48.07 ID:nZfYbZLk.net
>>987
TTだから1時間くらいの短い平坦系ステージだね
そいつらが集団走行すれば、200km超の平坦系ワンデークラシックレースとかでハイペースなら50km/hアベレージでゴールする

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 11:14:41.41 ID:rTuOCjF6.net
50qとか危ないだろw
メットのみなのによくそんなに出せるよな。
30qでも少しコワイよ。
ガードレールとかに体ぶつけたらと思うと(×_×)
俺は20qぐらいでのんびり走ってます。

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 11:24:26.42 ID:UO69VsOJ.net
プロのクリテリウムとか大体平均50km/hだろ

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 12:05:28.83 ID:kXdzQT9e.net
50km平均とかカッコよすぎるだろプロまじすごい

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 12:09:16.24 ID:cGXGsisc.net
んがんっぐっ

総レス数 1000
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200