2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part379

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 21:43:03.07 ID:nwTYcF3f.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part378 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480209553/

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:08:21.68 ID:J5kUZYSh.net
○○の学校の中卒親父も同じようなこと言ってるだろ。
なんだかもう物理とか力学とか完全無視の連中だよな。

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:15:12.12 ID:6c8Ml315.net
体重7割くらい足ってのは俺にも分からないけど
7割くらい足だとして、仰向けに寝て米俵40kg乗せて足上げるのは物理的におかしいんじゃね?

まぁ>>853みたいに感覚だけ、howじゃなくてwhatをアドバイスしちゃうやつは前時代的な指導者チックだね

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:18:23.29 ID:7H/Naws0.net
>>855
そんなややこしいことせんでも
体重60kgとして片脚立ちで体重計に乗れば60kg踏めるから

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:20:28.57 ID:QnoeaiVH.net
>>805
>>807
>>809
自分だけじゃなく他人の安全や命に関わる物を弄るのにプロの整備士じゃない素人が勝手にやってもいいものだろうか

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:38:31.85 ID:2dmDA9X6.net
>>857
853だけどだって2本足で立ってスクワットすれば60キロだろうが100キロだろうが片足半分ずつで上げてるよ?
まさかスクワットもできないの?
レッグプレスも体重以上上げるのが普通でっせ?
感覚だけってハンドル・ペダル・サドルに掛かる比率を計測してるやつなんかいるのか?
感覚値以外に説明しようがないからそうしたまで
お前文句つけてるだけで何も建設的なこと言ってねえじゃねえかw

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:38:44.13 ID:6BcSVec2.net
>>859
プロがやっても自分で運行前点検しなきゃいけないし、責任はライダーなんだよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:49:06.54 ID:lzqLhhGL.net
ギアで調節できるんだから平坦の道なんて
本来は足の重さだけでも十分なんだけど
私生活で使う部分じゃないから意図的に鍛えないと不十分になって
座った姿勢なのに体重を利用するようになっちゃうんだよね

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:51:08.76 ID:J5kUZYSh.net
>>860 バカは黙ってろってこった

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:53:19.51 ID:6c8Ml315.net
>>860
俺は>>849で、後ろ目に座ってると思うからちょい前目に座ってみてはと具体的なアドバイスしてるんだけど

このアドバイスはかなりエスパー気味なので効果的ではない可能性が高いだろうが、少なくとも
ペダル意識を5割乗せてみろということを具体化した内の一つのhowではあると思うよ
或いは踏み込む時に足首を固定して、踏み負けてつま先が上に来ないように意識してみろとか、そういった具体的なアドバイスをした方がいいと思うよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 05:10:33.98 ID:vqMrTOf0.net
>>859
ロードでの整備なんて複雑ではないからなぁ。
失敗と言っても、道具が違ったとかそのぐらいで、また買いに行かなきゃってなもんぐらいじゃない?
ハブやBBの交換やベアリングのグリスの塗り直し、リアディラーの交換と調整にちょいっと苦労すると思うが、それらは素人でも何ら問題ないよなぁ。

要するに道具さえしっかり揃ってりゃ、何ら問題ないかと思うよ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 10:53:44.48 ID:Tic/gKTK.net
初心者です
BB、クランク フロントディレイラー周辺から音がします
アウターにしたら音がしてインナーにしたら音がしなくなります
どんな可能性がありますか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 10:56:03.46 ID:MWc7wZ0j.net
フロントディレイラをぶつけたかで、斜めになってるんじゃね

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 10:57:00.85 ID:QnoeaiVH.net
チェーンが擦れてんじゃないの?

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 11:03:47.94 ID:RESh8hHN.net
>>866
アウターの際にFDにチェーンすってるならFD調整すればなおる
擦ってない場合はペダルBB締め直したりグリスアップしてみる
実はサドルやハンドル周りの緩みだったなんてこともある

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 11:04:31.47 ID:RESh8hHN.net
アウターだけってことは擦ってるかチェーンリング歪んでるかか

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 11:14:22.80 ID:DtSOxglT.net
空気入れる時、バルブの内側のボルトを曲げてしまった。
ナットは締まるし空気漏れもなさそうだから放っておいても大丈夫だよね?

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 11:34:52.22 ID:MWc7wZ0j.net
出先で交換できる技量があるなら問題ない

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 12:29:25.66 ID:sxni2bYL.net
ショップから新車購入したロードバイクなんですが
クランク側のbbがフレームから浮いて付いてるんです。
クランクの回転は普通なんですが、突然フレームに亀裂が入ったりしないか心配だ……

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 12:33:26.24 ID:tKiXAT+a.net
浮いてるように見えるBBもある

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 12:35:07.34 ID:tkoMxQES.net
圧入BBなどは、はめ合いが緩いと浮くことがある。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:14:31.42 ID:D5byDvop.net
リアディレイラーとかチェーンステーのロゴの上にビニールのシート貼ってあるんですけど、これ剥がしてもいいやつですよね?
ガラケーとかで最初に貼ってある画面保護シートみたいなもんですか?

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:18:35.15 ID:GlyD6WPO.net
>>876
チェーン落ちた時とかに傷がいかないようにする保護シール

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:20:08.38 ID:tNGNtXCk.net
>>876
俺は貼りっ放しにする

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:23:07.42 ID:5muezJKj.net
>>876
それ剥がすと大変なことになるよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:25:02.65 ID:tNGNtXCk.net
>>866
音はどっち?
「チチチチリチリチリ」、「チャリリリ」
→フロントシフトインナーワイヤーの弛み
→ワイヤーのテンションを上げる

「ブブブブブビー」
→フロントシフトインナーワイヤーキャップがリアタイヤに振れてる
→ディレイラーから延びてるワイヤーの角度を手で曲げてタイヤに当たらないように調整

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:25:26.02 ID:Nm21enX4.net
>>876
チェーンステーのはチェーンが当たったときのための保護だよ
あった方がいいと思うけど「こんなシールついてるならフレームに多少傷入った方がマシ」と思うなら剥がしてもよい

RDのは別にいらんと思う

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:37:53.36 ID:D5byDvop.net
ちゃんと意味あったんですね
危うく剥がすとこでした、ありがとうございます
ちなみに端の方が少し浮いてて雨やら土やらでなんだか見た目が汚くなってるんですが、あれって別売りしてたりしますかね
できれば張り替えたいんですが

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 13:51:00.81 ID:OUA6SuZ/.net
自分は3Mのカーボン柄ダイノックシートで自作して貼ってるよ
楽天とかで送料無料で切り売りしてるショップ幾つかあるし

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 15:11:59.44 ID:tNGNtXCk.net
>>882
スポーツ自転車の店で売ってる

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 15:54:02.00 ID:DipJh+9b.net
>>882
私は、取り外しできる
それ用のカバーをつけてる。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:25:32.50 ID:eZzatUfI.net
ヒザの痛みを和らげるためにヒザ周りの筋肉を鍛えたいのですが、良い筋トレはありますか?
下半身の筋トレはスクワット、ウォーキングランジは既に実施し、その他ポジションの見直し 、ダイエット、コンドロイチン等のサプリ摂取も実施中です。

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:29:09.18 ID:vqMrTOf0.net
>>886
膝の何処が痛くなるのかわからんけども、ポジションを見てもらったら?ショップで

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:29:12.11 ID:jjuoxo45.net
夏にお父さんが自転車を買ってくださいました
お父さんがタイヤに空気を入れてくれるのですが、乗ろうとするとタイヤの空気が抜けています
空気を入れるところが曲がってシューと中からよくでています
ロードの自転車はみんなこんな入れる形をしていますか
先っちょが曲がらないようにすることはできますか

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:32:37.08 ID:hyplN789.net
>>888
お父さんを優しく抱きしめてあげてください。
お父さんはきっと真っ直ぐに生きてくれることでしょう

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:34:22.12 ID:CQBoxU6M.net
>>886
コンドロイチンとかその手のサプリメントは全部効果ないからほどほどにな

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:34:30.37 ID:zFCCU7nn.net
>>888
チューブ交換だね。
曲げないようにするにはポンプヘッドの抜き差しを真っ直ぐ、グリグリしない事だね。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:37:39.60 ID:xfYmmaCx.net
>>888
オレの先っちょは左に曲がって良く漏れるよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:48:25.12 ID:OUA6SuZ/.net
左曲がりのダンディー

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 22:13:52.98 ID:pmeB5oh/.net
>>887
自分でするのでなく、今度店でみてもらいます。
>>890
今ある分が終わったらやめときます。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 22:20:38.75 ID:hyplN789.net
>>890
効くと思って飲んでれば幾分は効くだろうけどね。
全く効果がないのは信心すら無いんだと思われる

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 22:48:31.10 ID:6c8Ml315.net
飲むと言えばBCAAの自分にとっての効果を調べようと思うんだけど
夜練コース25kmを走行前に飲む→走行前に飲まない(走行後は両方飲む)として3ヶ月ほど記録取れば違い出るかな?

何かもっと、こうすればその日の体調による差を小さくしつつ尤もらしく効果が分かりそうな計り方無いかな?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 22:57:17.02 ID:9gRGgQ/7.net
>>886
腹筋で股関節鍛えるといいよ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:26:48.46 ID:ydQrxM9r.net
スプロケの掃除のためにパーツクリーナーを直接かけてます
歯に付いた汚れは落ちてくれるのですが、なかのハブグリスとかも洗い流されてるのでしょうか?あとクランク部分にも直接かけてるのですが、BB部分のグリスはどうでしょうか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:29:28.23 ID:Nvwxnq2A.net
>>898
流れちゃう可能性あるから普通は直接かけないよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:33:33.89 ID:tkoMxQES.net
>>898
パークリは直接ぶっかけないでボロ布などに 一旦つけてからの方がいいよ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:37:57.27 ID:zFCCU7nn.net
>>898
直接かけずにこんな感じで
http://www.youtube.com/watch?v=gipXrRmqPx4

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:42:45.75 ID:xodU9hy3.net
>>898
乗る度綺麗にしてたらいつでもピカピカだよ
いらないタオルを8本の短冊にしておけば8回分になるよ
大掃除時期だから大掃除で汚くなって落ちなくなったタオルを洗濯後にスプロケピカピカ用に
しておくといいの

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:59:18.72 ID:Xptwnmw2.net
>>898
そんなあなたにフィニッシュライン「ギアフロス マイクロファイバーロープ」おすすめ

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 00:18:29.03 ID:Qy8C7Sm2.net
>>903
それ持ってるけど、引っ掛かってほつれてきて使いづらい
Tシャツを細切りにした方が使いやすいわ

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 00:34:18.84 ID:hDPXrh1b.net
>>899-903
返答ありがとうございます
やはり直接かけるのは良くないようですね
スプロケ毎回外すのは面倒なのでやり方改めます

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 01:11:59.24 ID:7EfaOMXo.net
NHKが受信料を強制徴収へ PCやスマホがあれば強制徴収 無申告も強制徴収 嘘をつくと刑務所へ ★2 [無断転載禁止]?2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1482763111/

【速報】安倍さん、高齢者の定義を変更。年金受給資格を65歳から70歳に引き上げを提案。(昭和50年生まれの平均寿命は71歳) [無断転載禁止]?2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1482645081/

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 03:22:20.67 ID:nHdU3iyt.net
スプロケは平面の部分は動画みたいにウエスでゴシゴシすれば綺麗になるけど
歯の谷間部分までは綺麗にならないから歯ブラシにパークリ吹きかけてチマチマ汚れ落としてる

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 04:54:02.58 ID:k0tifSov.net
ロード始めて4カ月。1000キロ程走ってます。ほぼ平坦路です。
購入時は、身長体重腕の長さ脚の長さ座高肩幅など測定してもらってサイズ決めています。
ところがどうも、ブラケットが少し遠く感じます。
自分のフォームを見直すべきか、コラム短くすべきか迷っていますが、皆さんならどうしますか?
なお、シートの位置(前後)は、レールの関係でこれ以上前には出ません。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 05:00:28.42 ID:Nxrqg4b1.net
>>908
ステムかハンドル寸法を変更してみたら?
ハンドルが遠いという理由でサドルを前に出すのはよくないよ。
サドル位置はペダルとの位置関係により決め、その結果ハンドルが遠いならハンドル廻りで調整だね。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 06:50:17.59 ID:EiwkPrhe.net
>>896
25kmじゃ違いなんてわからんでしょ
負荷量足らなすぎ

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 07:26:12.38 ID:LXf3Ogw7.net
>>909
ありがとうございます。
シート位置はそう思っていて、動かしたくありません。
これ以上前には出ない理由は、セットバックのあるカーボンポストに変更しているからです。BB とシートの位置関係は、購入時から不変です。
ハンドルの変更ですか。その手もありますね。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 08:07:00.08 ID:8CNSlBTp.net
こないだ初シューズカバーだったんですがクランクと擦れてやや生地が傷ついてしまいました。この調子で続けていくとすぐに穴が開いてしまいそうです
足ができるだけ外側にくるようにビンディングを調節するくらいしか対策は無いのでしょうか?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 08:13:17.91 ID:xkcxXG4Q.net
>>911
安いステムに交換するのが一番手っ取り早くて簡単で安上がり

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 09:22:28.22 ID:LXf3Ogw7.net
そうですね、ハンドルよりは安いですし。フォークがカーボンなので締め付けトルクに多少気を使いそうですがそれで試してみます。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 09:25:56.13 ID:uPD3LmPy.net
>>912
今がクリートのベストポジションと仮定して、シューズカバー
のためにポジション変更なんて本末転倒だよ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 11:43:25.12 ID:2d9YR28Y.net
>>912
シューズカバーは結構へたるの早いっすよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 12:05:48.96 ID:8CNSlBTp.net
>>915
なるほど
カバーが擦れるのは仕方ないものと考えるしかないですかね?

>>916
まじですか。結構な値段だから悲しいw

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 12:18:13.03 ID:DcB82I9D.net
カバーカバー

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 12:23:10.33 ID:3TyP91F6.net
そんなところにカバーをかけたままじゃ気持ちよくなれないぜ

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 12:23:35.59 ID:i+xClKGb.net
>>917
すれるところにガムテープでも貼っとけば

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 12:27:16.93 ID:bey8AGtX.net
>>917
Qファクターを広げたいならペダルスペーサーってのもあるよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 12:46:25.65 ID:8CNSlBTp.net
>>920
ガムテはビジュアル的にちょっと考えてしまいますが目立たなくて剥がれにくいものがあるならかなりお手軽ですねw

>>921
そういう物もあるんですね、調べてみます!

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 12:46:59.55 ID:003aVYnw.net
ペダルスペーサーではQファクター広がらないけどね

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 13:40:57.09 ID:JnVuTd4g.net
なぜゆえ?

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 13:46:17.19 ID:Mb6I9/kr.net
兜甲児のおかげやん

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 13:47:55.78 ID:5f4IEzEK.net
ガムテはすごいんだぜ。見た目以外は。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 13:54:25.37 ID:rk6OwTL7.net
シューズカバーがクランクに擦れるとかサイズがデカ過ぎて靴にフィットしてないだけじゃね

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 14:07:04.09 ID:TfuxMdXe.net
毎日通勤兼クロスカントリー車のハードテイルを購入予定
26、27.5、28
のどれがいい?

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 14:14:29.31 ID:rk6OwTL7.net
>>928
スレチ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 14:25:41.99 ID:Pu55Hkq2.net
>>886
若い頃筋力があって踏み込みメインだった時はよく膝が痛くなった
筋力落ちて引き足重視にしたら、膝には全然来なくなった
やはり回すペダリングが負担が少ないんだなと思ったよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 14:43:51.14 ID:/EWkNiRw.net
>>924
Qファクターと言うのはペダルの付け根と言うかアームの端面から端面の距離だから
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/t-bike/20151205/20151205105606.jpg

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 14:49:06.87 ID:XuNh5Wlh.net
なんかうぜえな
話の流れ見たら解るだろ
風紀委員かよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 14:52:37.89 ID:HjLQnIZP.net
>>931
ペダル間の距離はなんていうの?

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 15:06:29.44 ID:/EWkNiRw.net
>>932
すまんね
>>933
しらんw
だけどエクステンダー自体は回らないからクランクアームの厚みが増すだけでQファクターであってる気がしてきたw

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 15:09:40.41 ID:S8bBY4V9.net
>>933
フットポジションじゃね

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 15:11:12.20 ID:bGiWpYk1.net
>>912
シューズの網や通気のところをガムテで塞ぐ
これ最強

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 15:27:36.68 ID:8CNSlBTp.net
>>927
店員さんにも見てもらったのでサイズはちょうどのはずです。その時に厚みのあるカバーだと擦れるという話を聞いたので薄い物を選びましたがそれでも擦れましたw

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 15:43:52.29 ID:zRf/AFlK.net
>>922
見た目は内側から貼ればいいんじゃないの?
脱ぐときに剥がれてもガムテだし問題ないでしょ

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 15:44:44.65 ID:AGaE7pMD.net
クランクの擦れてるところにテフロンシートでも貼ったら

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 16:05:53.85 ID:0EdED1FA.net
あ、寒いから通気口塞ぎたいんだと勘違いしてた、すまそ

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 16:09:49.60 ID:XuNh5Wlh.net
薄茶のガムテだとみすぼらしいからダクトテープを貼れば開発中のステルスみたいでかっこいい
アメリカ人だと思われる
怪我やトラブルの応急処置に使えるなどいいこと尽くめ

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 16:15:47.90 ID:kMASi8aA.net
間違っても日本製のガムテープ使うなよ
海外のgafテープは粘着が残り辛いけど日本のはメチャクチャ残るからな

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 16:32:38.76 ID:8CNSlBTp.net
なるほど。色々ありがとうございます!
クリート位置の再確認と何かしらのテープなりを貼るのと両方で検討してみます
お騒がせしました!

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:14:37.19 ID:IU4ZEQuU.net
友人とサイクリングする際に、僕のが身体が大きいので風除けの意味で前を走る事が多いのですがハンドサインが苦手です

右左折等の予め決めているのは早め早めのハンドサインでどうにかなるのですが
信号が黄色に変わるかどうか微妙なタイミングでの停止のハンドサインの時、体重が重い為制動距離が長くなり、片手な分ブレーキを強く掛けねばならず不安定になります

何かハンドサインのコツとか便利なグッズ等ありますか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:17:52.67 ID:1dFVFDsc.net
>>944
バイシクルウインカーショップ
http://mglight.net/

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:23:43.45 ID:ZdQdoDL6.net
持ち運びできる簡易的なスタンドが欲しいのですが、おすすめありますか?

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:24:45.90 ID:IU4ZEQuU.net
>>945
ブレーキランプ!!
シンプルで良いですねありがとうございます!

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:25:04.84 ID:S8bBY4V9.net
>>944
ストップって叫べばいいやん

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:29:13.38 ID:tIerIh0y.net
ペダルから足を離せば後続の友人は「何だ?」となって停まるんじゃね?

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:31:49.44 ID:nJUvy9Si.net
>>944
オートバイでメジャーな無線インカムは?

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:40:06.18 ID:TjfJnyps.net
>>948
前向いて叫んでも後続の連れには聞こえないと思われ

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:41:14.79 ID:1dFVFDsc.net
>>946
PHS-1 バイクレスト (ミノウラ)
ttp://www.minoura.jp/japan/rack/kickstand/phs-1.html

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 18:17:18.70 ID:CsxXzRUf.net
>>946
アップスタンド
http://blog.worldcycle.co.jp/20140319/9676/

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 18:55:06.59 ID:cmxGQt6c.net
>>901
おれ100均でうってる車のボディ用ウェットクロスでフレームとかスプロケとか掃除してるわ
ワックス分もついてるのでかなりきれいに落ちる

チェーンルブと喧嘩して効果半減するかも知れないけど、今の所そういった不具合は感じてない

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 19:02:07.45 ID:cmxGQt6c.net
>>908
シートの前後はクランク軸との兼ね合いがあるから動かすのは良くないね。
シートポストを出せばそれ分シートが後ろに下がるから動かす必要が有るかも知れないけど、
ミニベロみたいにシートポストが寝てないかぎり必要ない。

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 20:17:50.92 ID:0euPZwfr.net
ジャイアントって対面販売だけど
取り扱い店に、目当ての自転車が無かった場合は取り寄せできます?

総レス数 1000
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200