2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part36【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 01:41:51.00 ID:TzXOG4a2.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part34【正規物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470329441/
【国産】電動アシスト自転車 Part35【正規物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476178430/


▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 71台 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1466601771/


▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その28©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469509984/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/l50

▼旧型車への不満や関係の無い話は荒れるのでこちらでどうぞ
旧型ハリヤをオクで買ってしまった、しまった!スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1456288252/

【YAMAHA】YPJ-R PART1【電動アシストロード】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460870421/

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 10:04:53.62 ID:xbT6oDI4.net
>>214
距離数はコース、乗り方次第だけど、一般男性を想定すればどのモードでも60kmは余裕と思う

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 11:24:21.96 ID:n1bItt1b.net
16Aで平地はロング坂はオートで通勤してるけど200kmは走るな
坂は陸橋5本分くらいしかないけど

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 11:48:08.14 ID:YLfgORsg.net
心臓やぶりが4回あるねぇ

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 12:22:14.35 ID:Amoi1JAQ.net
>>210
それってもうどこかに情報出てる?

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 13:27:00.16 ID:OaeD+I5s.net
電動アシ乗り始めて3年だが原付のがコスパがいいような気がしてきた

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 13:31:54.60 ID:xbT6oDI4.net
>>217
心臓破りも程度によるけど・あと風も重要な要素

いま平地往復10kmのスーパー銭湯へ行って帰ってきたが
無風・満充電状態では強モードで2〜3km分の消費だけど、
先ほどの強風の中での走行では満充電から6km分消費した。

冬は気温と風が大きく影響するね

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 14:06:02.48 ID:mO4gzuRx.net
>>219
使い分けてるよ
原ニだけど

だから俺は大容量バッテリーは要らない

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 15:48:39.18 ID:OaeD+I5s.net
>>221
使い分けてるのが羨ましいわぁ
賃貸に住んでるから自転車や原付のどっちかしか置くスペースがないから原付のほうが便利そう

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 15:49:38.11 ID:5YtnFjAB.net
>>212
5と8でやっぱり違うかあ
トップのGD値ちょっと大きいよね。

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 16:10:44.26 ID:ENeEcX92.net
使い道、年齢などいろんな条件が違うから、
バイクと電アシ、どちらがいいかは一概に言えない。

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 17:22:30.47 ID:n1bItt1b.net
田舎は知らんがどこいっても原2はもう駐輪場がない
だから電チャメイン
急用でアドレス乗るくらい

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 22:12:41.34 ID:9zv6x7DX.net
>>219
原付バイクはスクータータイプ(AT)がただアクセルとブレーキ操作だけで退屈になるが、ミッションタイプ(MT)がギアチェンジやクラッチ操作が必要になるから運転が楽しくなる
これを電アシに例えるとママチャリがスクーターで、ロードバイクがミッションと言える

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 23:42:35.12 ID:SCxc1pRm.net
>>212
パナは怖がり社風だからね。
チタンもリコールのあと急に重いモデルばかりに。
バッテリーもゆっくり充電して安全性重視なんだろ。

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 23:45:26.03 ID:SCxc1pRm.net
>>225
原2どころか2輪の駐輪場自体が少な過ぎ。
二輪も路駐対象にするのはいいが駐輪場整備がおいついてないし、駐車スペースに車と同じ料金払うからっていっても停めさせてくれない。
結局近場は電チャリしか乗ってない。

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 23:59:42.52 ID:mO4gzuRx.net
>>225
うちの市は原ニまで自転車置場に置ける
市の有料駐輪場も自転車より\50高いが50ccも125ccも一緒

原ニスクーターがどデカいやつが増えて来たからそのうち規制されそう・・・

自動二輪になると途端に駐輪場が無くなる

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 11:01:08.14 ID:XHVHofqe.net
電アシってバッテリーが数年ごとに交換で数万かかるからバッテリー代金を分割して年間12000円として月1000円もかかる
時速も15キロくらいだし原付の半分以下
原付のがいいな

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 11:17:32.46 ID:A49uZbFz.net
>>230
8A以上のバッテリーなら6年経過してもそれなりに使えてるから普通のユーザーはバッテリー買い換えはしてない。
一方通行も、速度違反もなしで気軽に使えるメリットもある。

原付が良いのなら原付使えば良いだけの話。

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 11:31:52.51 ID:KI+8TuOM.net
電動は便利だけど、長距離走るのには向かないわな。
バッテリー運用も割高になるだろ。

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 11:41:07.90 ID:lxk/jHnC.net
電動アシスト自転車は
原付き狙いの白バイの脇を50kmで抜かして楽しむ物だよね?

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 12:08:31.14 ID:B0EW0g1J.net
>>233
そんな道具じゃないw

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 12:14:13.64 ID:KI+8TuOM.net
白目で射精しながら走ってそう

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 12:48:13.93 ID:4Af7Hv+b.net
長距離走るのに向いてると思ってツーリング車に改造しようとしているけどな

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 12:48:26.71 ID:9TEn3LKl.net
電動で80-100kmは一っ走りなんだが?

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 12:54:46.71 ID:2PCaH0GC.net
>>233
違法改造しないと無理。基本24キロ以上はアシストしないし、
そうなるとモーターやバッテリーの無い軽い普通の自転車のほうがスピード出る。

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 13:11:27.61 ID:DJwF2OJM.net
電チャ日和 !!!
電動アシスト折りたたみ自転車 Panasonic Offtime のある気楽な生活
http://withhiris523.blog60.fc2.com/
●多摩湖周遊コースの紅葉も楽しめました。
●13.2Ahバッテリー2本で余裕の100キロでした。
http://blog-imgs-98.fc2.com/w/i/t/withhiris523/161126-152941-DSC_0041_R.jpg

◆この日は100キロ
13.2Ahバッテリー2本で余裕でした。
http://blog-imgs-98.fc2.com/w/i/t/withhiris523/161112-161213-DSC_0025_R.jpg
http://blog-imgs-98.fc2.com/w/i/t/withhiris523/161112-173934-DSC_0029_R.jpg

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 13:14:06.73 ID:KI+8TuOM.net
4時間かけてるのに一っ走りとか、無職家族なし最強だな

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 13:20:00.11 ID:9TEn3LKl.net
一踏みで、たくさん進むようにとスプロケ換えただけなのに、
なぜかアシスト上限速度が上がったような気がする

リミッターとやらはどうなっているの?

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 13:25:51.78 ID:B0EW0g1J.net
>>237
ドカでも100km走るともう腹いっぱい

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 13:26:04.05 ID:4Af7Hv+b.net
ブレイスで多摩サイとかCRを走るとバッテリーがほとんど減らなくて
12.8Ah1本で150km走ってもだいぶ余るくらいなんだが
100kmで2本も使うのって小径車だから?

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 13:34:00.79 ID:TfajN9KN.net
ナチュラXLスーパーと2017年モデルのナチュラXLDXってどっちが性能上なのかな?液晶とか抜きで考えるとやっぱりスーパー?

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 13:47:46.50 ID:XHVHofqe.net
>>244
出力が全然違うからスーパーのが良い

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 14:35:47.93 ID:B0EW0g1J.net
出力は一緒だろ?
両方とも240wじゃかなった?

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 14:50:40.86 ID:XHVHofqe.net
>>246
スマン
ナチュラLDXと勘違いしてた

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 18:02:16.07 ID:PrCg6OaC.net
2016ナチュラXLスーパー

2017ナチュラXL
の差かな
アシストレベル・スイッチ・フロントバスケット・サドル・強化3段ハブ
バッテリーの大きさと容量

2016ナチュラXLスーパーが
2017には、あーなってこーなるけど

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 19:09:16.65 ID:0riY5Wm2.net
>>246
最大定格と出力は違う。アシストの弱い車種でも最大定格は同じだよ。

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 19:45:32.69 ID:4cySUBux.net
ヤマハはバッテリーがどうしようもないくらい糞で選択肢にない
ブリも離れたしパナから貰えよ

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:04:05.63 ID:B0EW0g1J.net
>>249
最大出力は仕様表のどこを見たら良いの?

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 22:14:31.86 ID:j13dbD9w.net
ヤマハ買うなら2017ナチュラXLスーパー買いなよ

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 22:20:39.37 ID:9b6xTYkV.net
ヤシからナチュラ〜

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:26:48.43 ID:UPx5WAiQ.net
ヤマハ使ってるがバッテリーの寿命がビックリするほど短い
パナ乗ってないけどパナは国産バッテリーみたいだから良いと思う

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:42:54.27 ID:giKjkaJd.net
国内で調達してるバッテリなんて富士通FDKばっかでしょ

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:47:25.27 ID:AQNTPhf7.net
>>254
ヤマハに乗っているがびっくりするほど寿命は短くない

バッテリーの使い方が著しく悪いかバッテリーの基本特性を全く理解していない人間と思われる
パナを使っても同じ結果になるだろう。それともヤマハを貶めるP内部の人間かな?

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 23:56:33.12 ID:cld6eQot.net
知らない人がやってしまう良くない使い方でわりと聞くのが表示が100%から100%への毎回充電だな。

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:35:05.66 ID:UlwYBrmG.net
>>255
ニッケル水素はね

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 00:35:48.93 ID:nr7J9qmZ.net
リチウムもニッカドも

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 02:11:20.32 ID:FpzajXvm.net
歩道をマッタリ走るのが電アシの良いところ
車道は気を使うし怖い

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 07:27:35.34 ID:6V9lFyZj.net
日本の道交法で定められているアシスト比率やアシスト最高速が歩道を走ることに前提としているから

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 09:11:18.61 ID:O77za33k.net
>>260
自転車可の歩道な、純粋な歩道は自転車の走行を禁止されてる。

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 09:22:07.03 ID:ho9Q564e.net
へ〜

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 09:30:51.02 ID:N74qL3ma.net
パナソニック展示会レポ 2016冬
http://cs-shinwa.sblo.jp/

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 10:24:07.12 ID:XIC1YpnH.net
パナはリチウムに関しては品質が不安だからねえ

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 10:40:14.56 ID:yXVIFPkj.net
警察も自転車はあまり取り締まらない。
そういう気楽さはある。よくないんだけどね。

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 11:12:39.60 ID:hyZLGBXl.net
おまいらbycycle-naviで電動自転車の特集やってるから立ち読みへGO

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 11:56:10.54 ID:mEKqM+BL.net
>>264
「ビビ・LU」
「2017年からは新たに、24インチにはシングル(ギヤなし)モデルが追加」

シングルは初?

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 14:13:32.24 ID:JWIvGDC+.net
配送重量120kgって何かの冗談だよな

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 14:38:33.08 ID:O77za33k.net
>>269
何の話し?
ヤマト便の料金設定ならば、実重量じゃなくサイズから換算したKg設定料金なんで
自転車を梱包すると簡単に120kg枠の料金になるけど?
120kgって意味とは違うよ

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 14:44:03.05 ID:jh1GO7RI.net
>>256
自転車屋に置いてあるヤマハのバッテリー診断機は使い方の問題を含めてアドバイスしてくれるので、毎年診断してもらうといい。なお、診断には充電器も必要。
パナも診断機はあるが、容量と充放電回数の表示のみ。

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 15:34:52.36 ID:cdgIwqYL.net
劣化したバッテリーや容量が少ないバッテリーは急勾配を避けることで長持ちします。遠回りして帰りましょう♪

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 18:09:15.39 ID:WilKdqbU.net
それずっと謎だった。
同じ高低差で、平地ありで急坂となだらかな坂の違い
バッテリ消費と劣化がだいぶ違うんだろうか

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 18:25:51.83 ID:guAtEQpm.net
急勾配のときはアシスト切ればいいんやで

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 18:33:54.44 ID:Wo01Iir0.net
>>265
所詮マネシタさんだからな

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 20:10:40.20 ID:d/3ojEjI.net
登坂ではアシストを切るのがバッテリーを長持ちさせるコツか。なるほど!

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 20:19:03.60 ID:6V9lFyZj.net
それだと電動アシストに乗っている意味がないじゃない
逆のパターンで平地追い風や下りでアシストを切るのが正しいのではないか?

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 20:27:44.40 ID:n2gyVm19.net
パナソニック展示会レポ 2016冬 その8
http://cs-shinwa.sblo.jp/
なお、私がパナソニックの子乗せモデルを
お薦めする理由の一つとして
車輪の強度の違いというのもあります。

これまでご紹介していなかったのですが
パナソニック製のものは極太スポークを採用しており
ブリヂストンやヤマハのモデルに比べて
車輪のトラブルが比較的少ないというデータもあります。

また、あるお店の話としてですが
ブリヂストンの自転車が、あまりにスポークが折れるため
パナソニックのパーツを組み入れて
車輪を組みなおしたところ、かなり安定したそうです。

電動自転車車輪組み換え 手組み
http://ameblo.jp/maotyari/entry-12230712758.html
http://stat.ameba.jp/user_images/20161221/20/maotyari/af/c4/j/o0480036013826458989.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20161221/20/maotyari/63/c7/j/o0480036013826458995.jpg

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 20:30:49.02 ID:s8LKvRba.net
漕ぎ出してから18〜20km/hくらいでアシストを切ると
ギア0.5段分くらいスッと軽くなってスピード伸びるし
無駄にバッテリー使わないで済むよ
あ、ブレイスの話ね

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 20:31:55.65 ID:d/3ojEjI.net
ヤマ基地が発狂してしまうん

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 20:36:17.75 ID:S0mty+g9.net
>>241
クランク回転だけで速度検知してるモノだとギヤ比を変えただけで変化する
エネモービルなんかそれ

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 20:37:47.01 ID:ho9Q564e.net
パナの後輪のスポーク径は13番だから太いよ

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 20:44:04.99 ID:JXlGnKWE.net
韓国製のヤマハよりパナの国産バッテリーのが高品質だよな
ヤマハのバッテリーはタスカルとかスイスイのバッテリーに近い品質かと

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 20:46:07.62 ID:PjhkGyma.net
スポーク折れるなんて体重何キロだよ?

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 20:56:39.53 ID:owRJhdXW.net
>>262
実際、車道走れる道なんてほとんど無いんだからどうしようもないでしょ。
ゆっくり走れば警察も文句言わないのが現状。

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 20:58:18.57 ID:owRJhdXW.net
>>276
そういう話じゃ無くて、劣化したバッテリーだとパワーを発揮する状態で電圧がドロップするって事。

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:49:45.02 ID:mvsvJaBT.net
スポークが折れたことなどこれまで一度もないし、
折れるということがまず衝撃的なんだが
体重は100kgあるけど、重さが原因となるような故障など経験がないわ

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 00:03:10.29 ID:spIJDINo.net
ヤマハの20インチ乗ってるの?
2016年モデルはスポークを増やして対策したモデルもあるし、2017年モデルは20+24インチに変わっている。

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 06:26:17.25 ID:VZrv81d4.net
鍵でスポークを痛めたんでしょ

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 06:43:56.02 ID:VJYRtNLV.net
>>243
平地と山間地のちがいじゃ?

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 08:02:42.74 ID:dxytlqIj.net
運転してる人の体重というより
後部座席に乗せる子供とか
荷物の重量の負荷が大きいと思う

1人で乗ってる分にはいいけど
後部座席取り付けて子供乗せ始めたら
数年してスポーク折れたから

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 09:47:26.68 ID:MBmpdDAc.net
>>291
80kgくらいじゃスポーク折れ全く無い事を考えると子供乗せて折れるのは
やっぱり運転者の体重が平均値以上のデブとしかならないわけでw

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 10:10:17.15 ID:dxytlqIj.net
いやあんたより体重軽いんですが…

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 10:25:06.78 ID:5xHE74ap.net
スポーク痛める一番は、カギロック解除しわすれで発進でしょ。
自転車屋がよくネタにしている。


最近のパナは、サドルが前方にあってバランス悪いとおもったが、
子供載せだと荷重が後ろにかかりすぎってのをバランスとる目的もあるのかも。
現行ハリヤとかは意味不明バランス悪すぎだろけど。

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 10:30:39.42 ID:5xHE74ap.net
スレにももう書いてあったか。
バランス悪いとウイリーだけじゃなくて、後輪スポークへの負担も大きくなるよね。

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 10:36:11.91 ID:5xHE74ap.net
もうバッテリ大容量化はお休みして、
カギはリモートロック、ブレーキはABS、電動シートポスト、オーディオ付けてくれんかな
パナならできそう。

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 10:39:00.83 ID:TK6uSBwI.net
負荷分散を考えると前輪モーターって利点になるよね。
そもそもがチェーンとか後輪周りって普通の自転車と同じでかまわんのだし。
太チェーンとか太スポーク使う必要ないもん。

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 10:57:12.71 ID:kEqieYZU.net
確かに法改正しない限りアシスト部分は変わらないだろうから他の付加価値をつけていったほうが良いかもな

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 11:15:04.60 ID:zZYFd1TP.net
前モーターもっとハンドリングに違和感あるかと思ったけど違和感ないよ

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 12:42:35.55 ID:i/fa20R/.net
俺、精神科に通院してて統合失調症と診断されてるんだけど電アシ乗ってて問題ない?
定期的に男の声が聞こえてきて叫びたくなるし悪魔のような奴に監視されてる
つーか自転車の任意保険にも入りたいけど精神科いってても大丈夫なものなの??

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 12:57:28.31 ID:NDzjkcLu.net
>>300
大丈夫だよ、そういうのにとらわれないのが精神病だし
損害賠償責任も保険が効かないような自体なら精神病の減免ということ
つまりキチガイには大概のことはすべて許されてるってのが現状

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 13:09:26.62 ID:VZrv81d4.net
そういう人はロードレーサーがおすすめ

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 15:35:31.46 ID:93nOq81e.net
精神病の人が事故を起こした場合、奥さんや親に責任が及んでくる。
自転車に乗らないほうがいいと思う。
バスや電車に乗りなさい。
症状の重さにもよるから、担当医に相談したほうがいい。

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 16:41:15.63 ID:NDzjkcLu.net
>>303
精神病で損保に入るんだから、本人に賠償責任が有る田合いは損保から賠償は出る
ただし精神病で本人に賠償義務がないというなら損保も賠償は肩代わりしないだろ
ただその場合に家族が肩代わりするという必要もない、家族が肩代わりする必要性があるなら
損保が肩代わりするでしょ。
どちらかというと精神疾患の事故で争うより先に損保が賠償の意向で決着するだろ。
基本的に野放しを認められた精神異常者はそれほど健常者と差別ない社会的な立場になるよ。

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 16:44:33.34 ID:6ZPJfGCM.net
監視してるのは、ギフハブの組織か。
あいつらほんとやばいよな

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 16:51:08.11 ID:q8ptMSQO.net
パナソニック展示会レポ 2016冬 その7
http://cs-shinwa.sblo.jp/article/178174356.html
余談になりますが・・
個人的な見解ですが、スポーツモデルは
電動アシスト自転車には蛇足だと思っております。
多段ギヤなども意味が解らないです。笑

アシスト自転車には国内法で定められたパワー制限があり
ある一定の速度になるとアシストが弱くなり
あるところまで行くと、電源が入っていても
アシスト力がゼロになってしまいます。
(先日発表された違法な電動アシスト自転車は
この部分が制御できていないものだったということです。)

スポーツ車というものは
ある程度スピードにのるから気持ちいいわけで
それが出来ないのであればあまり意味がありません。

さらに、逆に「ゆっくり走るからいい」という事であれば
常時強いアシスト力が働き、かなり楽に走れるものの
全く運動になりませんから、やはり意味がありません。

このBEAMSとのコラボモデルのBP02や
小口径のBMXスタイルが売りのEZなど
デザイン重視のものはまだ理解できるのですが
ハリヤに関しては、選ぶ理由すら見当たりません。

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:06:30.64 ID:fc3zK3nP.net
>>306
残念ながら運動にはなるんだよね・・・はあはあ言わないだけでw

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:11:44.02 ID:H9+Jp87Q.net
ティモS、GD値小さいね
股を上げるのが負担になるくらい

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:14:00.68 ID:6ZPJfGCM.net
アスペが頭に浮かんだことダラダラと書いてるようなブログは勘弁してください

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:25:07.66 ID:WV2IRR5K.net
>>59
いいなぁ20Ah

今のXLの12.8Ahだと、近くの自然公園往復で使い切っちゃうんだよな。 そこから
更に先や近くの店に行くって事が出来ない。

20Ahなら使い勝手良くなるのに。 本当に丸一日パワーモードで走り回れる。

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 17:25:59.91 ID:VZrv81d4.net
エアプ自転車屋かw

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 18:50:57.63 ID:jOzffwsd.net
ママチャリタイプがダサいから見た目スポーツタイプを選ぶのになぁ
本格的にやるなら最初からロード買うわ

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 19:28:00.61 ID:VloiFETS.net
http://i.imgur.com/i3yg1IX.jpg

ダサい

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 20:28:21.26 ID:lrkW2Qgy.net
もっとスマートなモーターのやつを持ってくる

総レス数 1013
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200