2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part36【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 01:41:51.00 ID:TzXOG4a2.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part34【正規物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470329441/
【国産】電動アシスト自転車 Part35【正規物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476178430/


▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 71台 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1466601771/


▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その28©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469509984/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/l50

▼旧型車への不満や関係の無い話は荒れるのでこちらでどうぞ
旧型ハリヤをオクで買ってしまった、しまった!スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1456288252/

【YAMAHA】YPJ-R PART1【電動アシストロード】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460870421/

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 13:34:56.50 ID:8YBGyplg.net
>>57
有難うございます、参考にさせてもらいます。
27インチは高さが怖いけどw

>>60
予算を超えていそうな気がしますが、店頭で安く売っていたなら候補に入れてみます。

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 13:52:39.19 ID:xA6Cau9J.net
>>61
送料無料でも124285円だってよ、範囲内でしょ。
この車種は、フレームが異様に頑丈に作ってあるので業務用モデルと比較しても見劣りしない、キャリヤも業務用省けば最大荷重対応。

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 14:12:16.87 ID:8YBGyplg.net
>>58
昔は体調の良いときは30kgの肥料を担いでました、今は10kgが限界w

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 14:14:43.30 ID:8YBGyplg.net
>>62
田舎だから地元と仲良くしておいた方が良いの、修理の時も軽トラで迎えに来てくれるし。

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 14:32:15.57 ID:vJHMt2bk.net
筋肉減ると一度体重増えたら戻りにくいよな(´・ω・`)

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 15:58:09.78 ID:zLp4ovI9.net
電源を入れなければトレーニング用の重い自転車としてつかえるぞ!

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 16:29:16.27 ID:RL6BQ97O.net
伊集院光も体重100kg以上でパナの電アシ使ってるから強度とかは大丈夫なんじゃないか?

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 18:25:42.01 ID:y46t6nHA.net
去年はバッテリ1年目だったせいか暖冬だったせいかあまり感じなかったが、
今年の走行距離の劣化は酷いな

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 19:17:05.12 ID:d8kCuEKI.net
>>59
アシスト基板も樹脂で固めてあるのか。

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 19:34:32.35 ID:ebGnvBm7.net
実際モーターの寿命って何キロくらいなんだ?

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 20:18:04.68 ID:gpuwAEVg.net
>>69
10年以上前のニッケル水素時代からすでにそうだから
いまさら驚いてもらってもなあ

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 20:35:06.47 ID:gpuwAEVg.net
そのアシストモーター部分が、中古で買ったときから壊れていたんだよね

モーターケースを割って内部を調べたら
クランク軸のトルク検知部分のセンサー線やコネクターがズタズタに引きちぎられて壊れていたよ
この写真の銀色部分
http://blog-imgs-100.fc2.com/a/s/s/assist3/IMG_3594s.jpg

銀色のひずみセンサー検知部分はクランク軸回転からフリーになって
クランク軸が回転しても一緒に回らないようになってないといけないのだけれど
壊れていた奴は、軸に固着して一緒に回ってしまっていたので
あっという間に線が引きちぎられてしまったようだね

軸を分解して調べたら、雨水が入ってサビサビになって、滑り軸受が腐って固着してしまっていた
これじゃだめだな

教訓
電動アシスト自転車は、クランク軸から水がしみ込むとアウトだよ

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 20:41:23.69 ID:gpuwAEVg.net
内部は鏡面仕上げ切削の鉄だから
水が入ったらすぐに錆て面がざらざらになって、使い物にならなくなるみたいだね

屋外駐輪は雨がかかったらアウト

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 20:51:59.91 ID:gpuwAEVg.net
軸の写真を見ると、10年以上前のニッケル水素時代のものと、全く同じものに見える
進歩無しw

ちなみに、ニッケル水素時代のものでも、バッテリー受けの切り欠き部分に嵌るリブを切り落とせば、
リチウムイオンバッテリーが使えたよ
自己責任でどうぞ

ただし充電器はそれぞれ専用のものを使わないとだめだけどね

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 21:22:49.53 ID:QulizQ8O.net
普通の自転車の重量って何sくらいなの?

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 21:56:33.46 ID:/kXYnnZa.net
ママチャリなら17〜20kgくらいじゃね

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 22:19:10.16 ID:Nx8uKsJ9.net
>>59
何でこのブログって、そこまで大容量化を茶化すのだろうか?

ヤマハと同じ重さで、20ahだったら、絶対、そっちの方がいいに決まってんじゃん。

バッテリー容量は電動アシストにとって、命だ。

容量が大きければ、長い距離・急な坂道・大きな荷物を積んでいても、
バッテリー切れの心配なく強モードを使いまくることができる。
電動アシストの良さを引き出すには、今以上の大容量化が絶対に必要だ。

にも関わらず、ヤマハの容量が全然増えないで、パナに水を空けられている現状。
ヤマハユーザーからしたら本当に悲しい。

バッテリーを2.4に減らして、小型化しましたとか、ふざけてんのか。

来年、バッテリーが進化しないのであれば(或いは進化しても互換性が無い場合は)、
パナに乗り換えようとさえ思っている。

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 22:24:14.98 ID:M3Ohcjgy.net
ちょっと前の記事だけど、2020年代前半のバッテリーはこれが来ると思うんだよね。



癖のある「硫黄」を使って容量3倍、次世代リチウム蓄電池
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/19/news057.html

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 22:32:26.43 ID:/kXYnnZa.net
>>78
燃料電池にとどめ刺しそう

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 22:43:23.69 ID:M3Ohcjgy.net
リチウムイオンならぬリチウム硫黄電池
確かに、あと2世代くらいバッテリーの技術が進歩して
電気自動車が当たり前になったら危険な水素燃料電池は
あれだけ騒いでいたけれど、おさらばだろうね。

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 23:27:25.12 ID:AcKsbsQf.net
>>77
バッテリーの容量があがれば買い替え需要がそのぶん遅くなるから
20ahもいらないとか言ってるんじゃない?
他の自転車屋さんブログでも論理的説明がなく容量こんなにいらねーっての
2つくらい見たような気がする

ユーザーからしたら重いバッテリーもって充電する回数減るだけでも助かるし
バッテリーの寿命じたいが長くなればありがたいことだし

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 23:33:03.22 ID:zW9DpJ6g.net
>>81
多分そうでしょうね。
売る時もなんも知らない人に必要ない必要ないって言って小さいの買わす

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 00:01:35.21 ID:UuViOeXH.net
バッテリーが重いと24km/h(実際は21km/hくらい)以上出にくい。
持ち運びが大変だから満充電ー放電を繰り返すけど、そうすると80%以下とかで使うより劣化は早い。というのが欠点

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 00:12:17.31 ID:7RGZuaFN.net
実際メインユーザーたちは必要としてなくて
バッテリー増やさなくていいから値段下げてだけどメーカーは値段下げたくないんだから。
価格もそうだけどバッテリー以外の部分でアピールできる製品が出るといいな

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 00:24:28.96 ID:UuViOeXH.net
パナソニックはバッテリーのハコが前より小さくなったけど、重さはほとんど変わってない。
でもその視覚的効果はセールスとしては良いのだろうね。

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 00:33:39.89 ID:Bj+qMNqR.net
とりあえず小型化しないとデザインの自由度が問題

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 01:38:03.82 ID:Eo/5Hafb.net
>>83
こに辺のモデルは20km/h出す事ほとんどないでしょ
GD値的に

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 01:43:33.69 ID:YfoSAmPd.net
>>71
防水処理だしな

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 04:18:58.91 ID:InV5S4z2.net
買う人の大半は必要かどうかじゃなくて、お得かどうかだからな
バッテリーの場合は容量多いほうがお得感あるんだべ

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 04:24:42.47 ID:7RGZuaFN.net
しかし相次ぐ自転車シェアリング事業ではバッテリーの大容量は願ってもないことだし
車体の堅牢さも求められるのだよな
パナの天下は変わらないだろうな

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 05:00:43.38 ID:Ue99YxNF6
ヤマハは褌を締め直さないとジリ貧な悪寒

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 06:38:42.81 ID:hAIwMetV.net
>>59
電アシ版のリムジンみたいだw

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 12:20:30.10 ID:jdRfoMu3.net
20Ahバッテリーいくらかね
バッテリー買うわ

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 12:30:03.68 ID:0intNq98.net
糞重たくなるだけだよ

まぬけだね

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 12:31:06.99 ID:GUvbn7GQ.net
電アシを普及させたいなら性能云々のハード面よりもバッテリーシェア等の方を考えるべき

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 13:03:05.08 ID:VaaQa4Ln.net
>>72
さびさびの不動車とか買わないほうがいいな

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 13:28:32.42 ID:QbitH4L0.net
>>96
程度問題だな、新発売されたとき買ったラクーンコンポは20年くらいの時をへて
ウチのガレージから真っ赤になって出てきたが、丁寧に錆を落として磨いて
輝きに目を覆うくらいにして電池の中身をニッスイに交換して売り払った
次のオーナーは大喜びで愛用してるようだよ。
錆なんて剥いたら無くなるただのホコリ
現在ヤマハのBrace Lがウチのガレージに数年眠ってる、コレも20年くらい経つと
錆が磨かれて売られていくんだろう。

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 15:25:57.82 ID:mwg2S4qN.net
どなどなどーなーどーなー 錆を落ーとーしー
どなどなどーなーどーなー 売られて行ーくーよー

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 16:08:47.28 ID:FPRPYbf8.net
メーカーはバッテリー気にするなら純正のバッテリーカバーも出せよ
簡単に自作できるけど付けてる奴なんて見かけないぞ

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 16:46:23.85 ID:mwg2S4qN.net
>付けてる奴なんて見かけないぞ
だから出しても売れないって判断されてんじゃ?

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 16:52:26.86 ID:FPRPYbf8.net
単純に知らないだけじゃないの
コントロールスイッチのカバーあるし買う人いるんだから

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 17:01:27.69 ID:u9t2OgNW.net
純正バッテリーカバー売ってるだろ

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 17:02:07.08 ID:VaaQa4Ln.net
>>97
かっこいいですなホンダが撤退したのは残念です
リチウムバッテリーでリビルドされてる方もいるようですが苦労されてるよう。

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 17:52:00.73 ID:N49BR+JP.net
バッテリはー黒色が多いけど
炎天下で高熱になって熱劣化が進むのでよくない
白を選ぶべき

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 18:29:14.11 ID:0intNq98.net
>>72
の写真のクランク軸の銀色部分は、
全体がすっぽりアルミのケーシングの中に納まっているので
ケーシングを割らない限り拝めないものだよ


センサー線が出ている銀色部分の内部構造は
一番内側がクランク軸で、そこの部分だけメッキかエッチングでくの字のパターンがいっぱい並んでいる
その両側軸部分に銀色をしたセンサーのスリーブ軸受けに嵌る面加工部分があるんだよ

センサー部分はスリーブ円筒の外側に、歪検出用のコイルがまかれていて
銀色のカバーで覆ってある

水がクランクの根元から横方向に浸透してそこにたどり着くとは
想像もできないけれど、実際におこったということだよ

表面のさびなどかわいいものだ

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 19:16:54.13 ID:r6/2wQzH.net
アシスト車に興味あるだけどハリヤってお勧め?

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 19:30:51.90 ID:InV5S4z2.net
>>105
水没歴があったりして

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 19:37:42.99 ID:VaaQa4Ln.net
あーでもクラシカルな良デザインの電アシは
改造せずにノーマルで温存しておいたほうが良いかも
将来ビックリするような価格になったりしないだろうか。

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 19:49:48.99 ID:InV5S4z2.net
もっとガラパゴス化したらあるかもね
モンテカルロやエレクトロボーイみたいなの

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:11:00.68 ID:3pgdmqE6.net
パナソニック展示会レポ 2016冬
http://cs-shinwa.sblo.jp/
そして、2017年モデルでは
新型の8Ahだったものが一部、12Ahに繰り上がったり
従来の6.6Ahモデルが新型の8Ahに
なったりするのだと思っていたのですが・・

予想を大きく上回る
全体的な大容量化になりました。

12Ah搭載モデルが一気に16Ahになり
旧型で6.6Ah搭載だったものも
新型の12Ahまで引きあがる予定のようです。

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:31:55.32 ID:6M74ERRu.net
どんな新型出るんだよ
テンションあがってまいりましたよー

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:36:13.25 ID:tzo4ApBo.net
ビビライトも12ahになるなら最強じゃん
買うから早く新バッテリー対応ビビライト出してくれ

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 22:45:18.67 ID:nMfblwPq.net
電動は毎年進化するから買い時に困るな

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 22:48:26.04 ID:IGnkJQ6L.net
買ったらその後新商品情報を見ないのが一番

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 23:22:53.03 ID:MVa703wi.net
いいか、これは、この世界でいちばんいい自転車だ! いちばんすぐれた電動アシスト自転車なんだ!!
おれには、これしかないんだ! だから、これがいちばんいいんだ!!

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 23:38:24.58 ID:DoQYI/Wk.net
PCとかと同じで年々進化する物の買い時ってむずいよな
欲しいときが買い時なんだろうが、もうちょっと待てばよかったっていうのが怖い

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 23:53:12.95 ID:enbU2ums.net
>>113
わかる!
でも、思い切って買ったら「なんでもっと早く買わなかったんだろう」ってなる

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 01:23:51.01 ID:+zZxrMwu.net
GD値が改善されるのが一番いいよな
スポーツ車だけでも上げてよ。

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 06:37:51.12 ID:F6Ud0/o+i
買った後に新型でるといやだから、
老衰で自転車運転できなくなるまで待つのも一策てか

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 17:52:10.00 ID:lbVRi3Xi.net
必要に迫られて30q/日のような乗り方をしてる人にとって20/Ahは朗報

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 18:39:16.12 ID:WYGI+iIu.net
すまんググッても出てこなかったので教えて欲しいんだが、
ブリヂストンのバッテリー互換検索で、「P5407 LI8.9N.B」を買えってでてきたんだけど、
これってヤマハのでは「X83-21」というバッテリと同じって認識でいいのかな?

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 20:34:27.21 ID:sQbH5FBO.net
200km走りたいのに160kmくらいでプラン組んでる俺にも20Ahは朗報

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 20:51:52.21 ID:rf8QGFtE.net
>>121
ブリヂストンのはHydee.U以外はヤマハと共同開発だから同じ規格

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 22:28:19.88 ID:krkw2lMX.net
ギアを5段のにするか3段のにするかで迷ってるんだが、5段のメリットって大きい?
比較的長距離を走ることが多いんだが

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 22:33:48.20 ID:BduDHkNA.net
5段の方がかなりGD値を伸ばしやすいから
長距離に向いてるはず

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 23:10:32.54 ID:TjuFMPbN.net
スピードのってきたら3速じゃだるいよ
坂道ばっかとかなら話は別だけどね

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 23:23:38.29 ID:7bpv223J.net
アシスト効くから3速固定だわ
子乗せのママチャリだけど

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 10:42:30.17 ID:FL6aKvGC.net
>>127
3速固定は故障につながりますよ

発進は2から
変速操作時は、漕ぐ事をやめる

購入時
 軽くていいわ
暫くすると
 物足りない
結局
 軽く乗れるのに、重くして走る

電動アシスト自転車は、速く走る自転車ではなく
軽く走れる自転車です

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 11:04:09.76 ID:IDPh8tiA.net
変速縛りとか漕ぎづらくて仕方ないけどなあ

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 11:55:28.98 ID:gBQlE6oY.net
バッテリー切れとかゲキ坂じゃなかったらトップでいけるよね

GD値に関する規定はなさそうだから自主規制なのかな。

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 12:05:17.07 ID:l4EPrrQm.net
電アシは坂を快適に登れれば良いんだよ

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 12:44:50.25 ID:1H2CEtnd.net
エネモービルってオプション買いまくったら10万超えてしまったでござる
エネモービルってチョー割高だな。
サスペンションシートポストも買った。

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 12:55:21.22 ID:1H2CEtnd.net
後、内装三段化が残ってるから
ハリヤーの値段を超えそうだ

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 13:25:14.36 ID:m83obJ4p.net
エネモービルのリアのOLDっていくつなんですか?

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 13:55:18.80 ID:EgZgONhW.net
変速機との同調がクソだからセンターモーター車は自転車として欠陥品

って前から言っている。

ちゃんと使いこなしたいなら非電動か前輪ハブか後輪ハブの電動しか選択肢はない

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 13:57:15.02 ID:EgZgONhW.net
>>0123
正にその通り

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 14:51:56.46 ID:OrgbGWIq.net
カメレオンテの新型ってどうなのかです。

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 14:53:01.64 ID:sSvSFYP1.net
パナは去年のモデルあたりから後輪側のスペースを大きくとるようになってきてるな。
子供載せモデルとかなんだよ、リムジンかよ。
Uターンやら駐輪で取り回ししづらそうなんだが。
安全性は上がる?

せめてスポーツタイプはショートにしてほしい。
ビーチクルーザーはファットバイク風にできるなら良さそう。

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 14:58:11.30 ID:j1kKsnMl.net
1速2速は軽すぎてペダルだけ回してる感じなんだよな
bikkeGRI

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 16:36:10.20 ID:gBQlE6oY.net
>>134
正確に測ったわけではないが130ぐらいだと思う

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 16:39:29.23 ID:gBQlE6oY.net
>>133
改造すると見た目シンプルなのに速いから
ちょっと面白い自転車になりますよ。

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:44:34.24 ID:lflAc3wM.net
>>138
子乗せは押し歩き時のウイリー防止のためだって。
ホイールベースが短いと、勾配のある駐輪場で押し歩きしててウイリーすることがあるらしい。
どんくさい一部のユーザーのために大多数のユーザーが迷惑被る典型例。

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:45:19.73 ID:eYOEjuvF.net
>>139
坂登は軽くて快適

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:46:33.21 ID:eYOEjuvF.net
>>142
健脚スポーツマンは電アシに乗らない

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 09:30:24.10 ID:vwxPAVKa.net
ヤマハの急速充電器で8.9ahバッテリーを60%から充電したら一時間半強もかかった
20%以下から充電するのとあんまり時間が変わらないのは何故?

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 11:19:11.07 ID:wVi7DOQ9.net
充電後半は電流値を下げてチョロチョロしか流さないから

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 11:19:34.28 ID:g+QM1vrp.net
リチウムイオンは80%辺りから電流絞っていくからね
時間的に言えば80%でちょうど半分ぐらい

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:10:45.54 ID:yq1ef5XI.net
そうなのか
そう言うのってあんまり語られて無いから為になるわ
サンクス

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:28:17.80 ID:SHFEWEmQ.net
<自転車活用>国の責務…脱クルマへ「推進法」成立

毎日新聞 12/15(木) 21:43配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161215-00000113-mai-soci

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 22:43:32.74 ID:nAJIfU/T.net
ティモ・Sのマットオリーブの予約しちゃったよ
現物見てないけど電動の中では圧倒的にカッコいいと思った

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:10:30.53 ID:e2ZIrjdV.net
>>150
どんな格好いいものかと思って見に行ったら申し訳ないがすごい普通だった・・・
ティモ・Fって奴の方がおしゃれだった

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:20:57.21 ID:HTHD4pcr.net
fは女向けだな、やたら種類ふえてるし、16ahと12ahがあまり金額変わらないな。

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:35:43.96 ID:nAJIfU/T.net
>>151
ティモ・Fは女子高生が乗ったらオサレで可愛いね
オッサンはミリタリー感みたいなので誤魔化したいのよ
電動は女向けのデザインばかりで、オッサンが乗ると浮いてしまう
昔あった変形スタッガードのパパチャリみたいなのが電動化すればいいんだが

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 23:46:14.81 ID:HTHD4pcr.net
高校生かと思ったら、おつさんのタイムモアか
年とるほど、人生が残り少なくなるわけだけど

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 02:37:12.29 ID:haEfWQ9D.net
Sのが無骨なのにFより1Kg以上軽いのな

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 08:47:42.29 ID:joSh4FmQ.net
かわいそうに
回転寿司屋で、築地最高ネタを食おうとしているアホばかりw

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 09:20:59.71 ID:yG87RxMC.net
>>128
3速固定で故障する理由がわかりません。
どこかにメーカーの表示があるのですか?

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 10:09:25.53 ID:7N/9mlpY.net
故障てかギア類も消耗品だし、同じギアに強い力が掛かり続けたほうが消耗早くなるだろ。
表示ガ〜って

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 10:27:39.28 ID:SN2gxPUj.net
電動自転車のチェーン異音の原因
http://kamikawa-cycle.com/blog/3438
http://kamikawa-cycle.com/wp-content/uploads/5fc64f88e59eedfc354ed79e76b37037.jpg
この部分の寿命を延ばすには2つの事に注意するだけでいいんです。
1つは定期的にチェーンに注油する事。
もう1つは重いギヤばかりでは無く、坂道では軽いギヤも使用する事。

これだけで駆動系の摩耗がかなり抑えられます。

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 10:40:34.24 ID:bOvrjyLW.net
>>157
アシストOFF&3で発進してみな
重いだろ
って事は
軽く発進するために
モーターの出力を上げると
前後のスプロケット(歯車)
チェーン
3段の内部
全てに、足で漕ぐ以上の力がかかり
消耗・故障につながりやすい


>>メーカーの表示
全てではないのです

総レス数 1013
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200