2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part36【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 01:41:51.00 ID:TzXOG4a2.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part34【正規物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470329441/
【国産】電動アシスト自転車 Part35【正規物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476178430/


▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 71台 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1466601771/


▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その28©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469509984/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/l50

▼旧型車への不満や関係の無い話は荒れるのでこちらでどうぞ
旧型ハリヤをオクで買ってしまった、しまった!スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1456288252/

【YAMAHA】YPJ-R PART1【電動アシストロード】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460870421/

864 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2017/01/22(日) 23:59:33.19 ID:AggpWWDE.net
 
通常チューブ0.9ミリ 肉厚チューブ1.2〜2ミリ。極厚チューブ3ミリ

。。

865 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2017/01/23(月) 00:05:35.08 ID:L2dd5unf.net
 
先日、チャリの空気が徐々に抜けていくので、パンクと思い、チャリ屋に行ったら、

無視ゴム不良だった。通常のパンク修理が525円なのに、540円取られた。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 00:05:59.77 ID:G1dq+n4c.net
あーパナレーサーってあったな
モビエイと買ったときに履き替えようか悩んだっけ
黒のボディにイエローのラインとかいいかなって思ったわ

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 00:07:04.79 ID:j4hOm1I+.net
電動自転車はバイク車種ごとのスレッドじゃなくってメーカーごとのスレッドでもなくて
今までスレが細かく乱立しなかったのはなぜなんだろう

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 00:14:34.94 ID:G1dq+n4c.net
乃木坂の番組いまテレ東でやってるけどやっぱこの子たち可愛いな♪

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 00:18:46.12 ID:6izbQQ17.net
英式バルブってww
吊るしのまんま使ってる完全なド初心者じゃねーか
パンク防止剤ってあさひで買って騙されたんか?w

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 00:22:17.12 ID:fspJgZrv.net
今タイヤを探している。安くて良いの無いかな?普通のママチャリ用の耐摩耗よりのタイヤでも大丈夫かな?

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 00:41:26.36 ID:H01tc4Jj.net
>>862
最初からブロッコリー刺しておいたほうが…

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 01:38:39.17 ID:FhEZlZ+7.net
>>870
シティサイクル用の高圧タイヤが一番いいでしょ

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 01:40:04.26 ID:B/MSMmHz.net
>>858
夜中に道端で修理なんかできないよ。
どこかにおいて帰るしかないだろう、翌日押していけばいい。

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 01:44:38.03 ID:YxjCu/6x.net
せっかく電気あるんだからポンプで空気入れながら走る機能付ければ良いのにな

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 01:44:55.82 ID:5HR5lJ44.net
深夜なら便利屋使えばいいじゃん

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 08:18:27.92 ID:orHKESVq.net
>>868
はーしーれーBicycle

877 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2017/01/23(月) 11:20:13.63 ID:L2dd5unf.net
 
出張パンク修理、800円。(・ิ(ェ)・ิ)y─~~~

。。

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 11:24:32.11 ID:OFsmDIRG.net
>>874
チューブ自体がポンプになる奴有るよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 11:24:32.18 ID:H3Mx2K1d.net
呼んだら電アシは1200円とかありえる。

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 11:28:12.54 ID:weiRCmUt.net
街中のどんな場所にもミニバイクや軽自動車でくる出張修理の業者は
携帯番号と名前と車種は必ず聞くからそういうことはないねぇ >>879

881 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2017/01/23(月) 13:43:02.96 ID:L2dd5unf.net
 
都会だったら、ふつうに1200円以上取るんじゃ無い?

行くだけで1時間以上かかりそうだし。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 14:05:36.80 ID:hkwYwPUe.net
2017年ブリヂストン「アシスタDX」の情報
http://kamikawa-cycle.com/blog/4456

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 15:51:25.36 ID:cBn3a1XJ.net
ダイソーのパンク修理剤216円ええやん

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 16:11:29.27 ID:dPBe8Z8i.net
パナソニックのビビスタイル2016年モデルが税込75600円。
後ろに子乗せシートを付けて片道3.5kmの幼稚園の送迎に使いたいのですがスペック的に問題ないのでしょうか?
価格が魅力的なのですがビビスタイル自体の口コミがあまりなくて迷ってまして。

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 17:09:36.07 ID:eyfpyh1E.net
何も問題なし

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 17:13:27.74 ID:6izbQQ17.net
>>884
馬力的な心配でしたら無用です
現行のママチャリタイプの電アシならどれも大差ありません
純正オプションで子乗せシートもあるし問題無さそうですが
子乗せ自転車に小径タイヤが多いのは子供を乗せる時に高いとしんどいからだと思います
もし小柄な方でしたらその辺も考慮したほうが良いかもしれませんね

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 18:01:25.98 ID:Bc44TOR7.net
チャイルドシート装着可能
チャイルドシート装着可能

チャイルドシートが装着可能。(幼児1人同乗可能)
3人乗り対応
3人乗り対応

幼児2人同乗基準適合車に対応した設計で、幼児2人乗せが可能。あんしん傷害保険付き。

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 22:35:14.31 ID:dPBe8Z8i.net
>>885
>>886
初めてのアシスト車選びで色々悩んでいたので助かりました。 
店頭在庫限りとの事でしたので明日行ってきたいと思います。
ありがとうございました。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:05:57.00 ID:jY6UM/hv.net
>>888
http://item.rakuten.co.jp/d-assist/be-elds632/
これかな?
購入後は
メーカーに早めに返信はがき出すかサイトで登録
あと駐輪場の前輪引っ掛けるとき細心の注意をはらうことかな。
俺は駐輪したらバッテリー外してリュックに入れて持ち歩くか
会社のロッカーにカバンにいれて保管するかして盗難に気をつけてといわれたよ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:19:28.71 ID:6izbQQ17.net
俺はサークルロックをして長めのワイヤーロックをバッテリーの取手に通してる
人通り多すぎて破壊してまで盗むやつが居ないだけかもしれんけどw
>新宿の路上駐輪機

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:28:21.58 ID:7jDP1wMh.net
泊まりとかで旅行行くのに駐輪場に止める時は電池抜いて持ち歩くか電池にワイヤーロックしてる。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:31:29.45 ID:jY6UM/hv.net
>>890
それはすばらしいアイデア。
あとはバッテリーの充電回数をなるべく少なくといわれた。
なるべく使い切って0になってから充電したほうがいいと。

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 00:01:34.34 ID:niU8nL2Y.net
>>892
かなりの間違い。

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 01:39:01.37 ID:1XgHowGY.net
>>874
業務用だけどシゲオーて会社が走りながら空気充填する機構作って
パナの業務用チャリに搭載しとるよ

自転車保険にJAFみたいなロードサービスついてるやつあるから
それ入るってのもありだね

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 02:59:13.46 ID:WLiJI5hH.net
エアハブは回せば空気入るけどポンプタイヤは繰り返し圧をかける構造
ベコベコになるまで抜けてたら入らないだろうな

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 06:31:46.31 ID:SKw1RlkG.net
>>894
初耳の情報二つキター
保険はともかく上の情報の方は一般向けにも
オプションでつけられるように・・・まあ俺は必要性感じないけど

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 09:13:13.16 ID:xdokipQk.net
>>889
これです。
ビビDXの16年モデルも一緒に並んでいてそちらは86400円でした。
今年のモデルはバッテリー容量が同じですが去年のモデルは8Ahと12Ahでしたので値段の差はバッテリーの差という認識で合ってますかね?
集合住宅の共同の駐輪場なのでバッテリーは毎回部屋に持ち帰った方がいいみたいですね。

898 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2017/01/24(火) 17:23:25.15 ID:SLugWfzu.net
 
チャリの空気入れすぎて、タイヤがリムから外れたことがあるんだが。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 18:19:31.13 ID:niU8nL2Y.net
>>898
一部の車種のタイヤとリムがそんな感じ、しっかりはまって無いと外れる。

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 19:04:14.84 ID:kuT/+uFN.net
エアハブとまではいかなくても、バルブに常設する100均の空気入れみたいなのないのかね
スポークに固定する感じで

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 20:15:35.42 ID:1XgHowGY.net
>>896
中野鉄工所てとこが一般向けに販売してるし値段もそこまで高くない。
ただ一般ユーザーは空気圧そこまで気にしてないしロード乗る層は微調整したいから
いらないんじゃないかなってスレチだからこの辺にしとく

新型ビビチャージが容量どれぐらいで出してくるかが楽しみ

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 22:53:35.14 ID:zgkZelUt.net
>>811
体感

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 23:08:24.97 ID:YqRRdOZ5.net
タイヤなんかいいのある?

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 23:19:34.48 ID:jOoxlmQf.net
自転車のタイヤなんて変えた事ない

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 23:52:11.33 ID:HlAHunaz.net
>>897
そうバッテリーの差。

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 08:57:09.34 ID:ijwLNi8K.net
ホイールを700Cに着け換えれば、タイヤはツールでも使っている世界最高のものを選べるよ

私はそうしている

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 09:23:01.95 ID:0SsTHG8N.net
ほーん
で?

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 11:59:15.26 ID:azBoOaw/.net
事務所で使う自転車買い換え検討してるんですが、内装8段以上が良いのでヤマハのブレイズにカゴとリアキャリア付けようかと考えています。
スタンドが両足のつきますか?

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 12:44:20.77 ID:3qQtKA0y.net
>>908

http://calmax.exblog.jp/17957311/

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 12:52:01.17 ID:IVeNZs1e.net
>>906
良いのに替えるとだいぶ違うかな
タイヤは影響大きそうだけど。

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 12:57:27.16 ID:0SsTHG8N.net


912 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 14:03:39.51 ID:3qQtKA0y.net
>>908
ノーマルのままだと実質3段くらいなのでそのつもりで…

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 14:38:09.70 ID:z9GKFWg0.net
>>906
用途がまったく異なるのに意味があるのか? 車はルマンで使ってるようなの付けてるんだろうなうらやま

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 14:42:37.89 ID:z9GKFWg0.net
>>910
用途も車両重量も勘案して、27インチの高圧タイヤ選べばOK。下手に細くするとパンクやら空気圧の管理やら面倒なだけ、もちろんそれを理解して使うならまったく問題無い。
一本一キロもある、ステンレスのリムをなんのために使ってるか考えた方が良い。

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 16:30:59.27 ID:ijwLNi8K.net
子供二人載せて、スーパーの買い物満載、3人乗りのために決まってるじゃまいか

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 17:05:55.27 ID:x5Y5Bi8i.net
スプロケットに悩む 黒かシルバー あと歯数

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 17:56:14.74 ID:ijwLNi8K.net
タイヤの影響は大きいと思う

700CでパナレーサーのレースD エボ2というのを使っての体験
このタイヤはパンクしにくく、全日本級ロードで優勝もある
中央に断面三角状の肉盛りがしてあって、25Cでも、新しいときは
接地幅は小指よりもまだ狭く、転がり抵抗は素晴らしく小さく、すいすい走った
空気圧は10気圧

やがて、タイヤが減って、接地幅が親指ぐらいになったら、重くてダメになったよ

あと、700cはチューブが軽いのがあるので、それを選べるメリットも大きい

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 18:14:45.90 ID:z9GKFWg0.net
>>917
誰もタイヤの影響が小さいと思ってないと思うよ、あくまでも適材適所でありその人の使い方と求める物によって変わる。
手間暇掛けて乗りたい人もいればなーんも考えずに乗りたい人もいるからね。
手間暇掛けたくない、パンクの危険を増やしたくないって場合の事を言ってるだけよ、30キロに近い自転車なんだから。

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 18:15:49.53 ID:eRKIK9+c.net
購入時から700c履いてるモビファイブとかそーとー軽いんだろうな

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 18:19:39.43 ID:z9GKFWg0.net
>>919
いろいろ乗るけど、スイッチ入れたら皆同じ。
いままででスイッチ入れ忘れて乗って気がつかなかったのはオフタイムの改造車だけだったよ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 18:19:52.59 ID:0U928ygV.net
26インチから700cに変えるのだったら、
まともな神経してたらお断りでしょ。
違法改造アピールしてるようなもんだもん。

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 19:26:46.68 ID:ijwLNi8K.net
26インチ 外周 197mm
700-25c 外周 211mm

ま、まずい 2m進む間で4mmも速くなったお

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 19:28:07.08 ID:+yuAiWbU.net
<力が弱いシニアや女性でも安心>
従来モデルよりアシスト出力を向上させた
ホーム系電動アシスト自転車「アシスタ DX」2017年モデル新発売
http://www.bscycle.co.jp/news/release/2017/3794

2017年ブリヂストン「アシスタDX」の情報
http://kamikawa-cycle.com/blog/4456
>16Ahバッテリーを積むパナソニック「ビビDX」、
>時計付き新スイッチの「ナチュラXL」
>そこへアシストレベル6の「アシスタDX」が出てくる

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 19:30:54.77 ID:ijwLNi8K.net
14mmのマチガイ

ちなみに27インチは 外周 217mm

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 19:57:44.42 ID:0U928ygV.net
>>924
バカは訂正してもバカか。なんのために
いきてる

http://www.cateye.com/jp/tire_guide/

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 20:01:09.38 ID:0U928ygV.net
しかし。この程度の知能で改造してるってヤバイだろ

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 21:07:31.10 ID:IsXxIxOk.net
2010年1月に買った初期型ジェッターのチェーンが今日切れたw
予めチェーンカッターと予備のチェーン用意してたけど
切れた場所から2kmちょい押して歩くのけっこうしんどかった('A`)

今思うと買って直ぐリアディレイラーをローノーマルの物に交換、
スプロケもトップ11Tのに交換して乗ってたけど
きつめの坂以外はトップの11Tままで滅多に変速せず走ってたなw

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 21:13:33.68 ID:zjgZICw/.net
坂が多い目黒あたりじゃ電アシだって頻繁に変速するから俺には関係のない話題だ

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 21:41:26.45 ID:MUKEUw4k.net
>>927
ジェッターのチェーンってチェーンだけアルテグラじゃなかったっけ?
おそらく安いチェーンだともたないんだろうね。

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 21:47:59.03 ID:ijwLNi8K.net
>>927
STRIDERを買って、チェーンなしでもOKなように練習したまえ

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 22:27:19.83 ID:3qQtKA0y.net
え、マトモに使うつもりなら
チェーンって半年〜1年くらいで交換するものじゃないの?
走行距離にもよるだろうけど

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 22:50:19.90 ID:OFaOMkcq.net
毎年外して灯油で洗ってオイル浸けて余分なオイル落としてからスプレーグリス塗ったら長持ちするよ。

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 23:18:45.06 ID:7zh0QkFN.net
チェーンは去年15年目にして切れた

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 23:37:28.41 ID:ijwLNi8K.net
普通は最長でも1年ぐらいで交換だろう?

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 23:38:30.67 ID:ijwLNi8K.net
ロードと距離が違うかw

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 23:48:29.42 ID:9a3jecBg.net
センターモーター式ならチェーンにかかるパワーそのものが違うだろ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 00:34:42.45 ID:dqEG2dgG.net
チェーンの伸びで寿命が分かったりしないのだろうか

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 00:49:50.37 ID:I7Utb+YE.net
>>937
だからチェーンチェッカーがあるんだろ

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 01:09:56.93 ID:2sbKi7dz.net
チェーンなんてのびのびで問題なし
10年は使える

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 02:08:40.96 ID:3RSGcFYo.net
のびのびのクセに生意気でしてよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 10:01:18.92 ID:dqEG2dgG.net
いろいろ見てみると切れる前に寿命が来るらしい
伸びたチェーンを使ってるとスプロケットやアシストギアもやられるそうな

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 12:48:29.70 ID:DWTSJLfu.net
古いジェッターなんて8速だろ。
パーツ代安いんだし、さっさと変えたほうがいいな。
黒チェーンだけなら1000円チョイで交換できるし
外出先で故障は面倒。

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 14:48:20.96 ID:kUUICbqz.net
電ちゃりでも強化チェーン使ってるやつなら無交換で寿命を全うするまでまず使える、実際廃棄する電動チャリの強化チェーンを強化チェーンじゃない他の機種へ回してるがまったく問題が起きない。

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 16:06:00.24 ID:ROlyw6Uk.net
とりあえず16Tスプロケット交換するから切らないと

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 16:44:17.36 ID:kUUICbqz.net
>>944
スプロケット交換なら切る必要無いでしょ? 切っても良いけどさ。

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 17:48:36.63 ID:ROlyw6Uk.net
>>945
中古で伸びてるだろうし22を16だからたぶん切らないダメかなて感じ タイヤと防犯登録とスプロケットに予算取られたからチェーンまで金が無い また次ペダルにテールライトバッテリーにグリップ交換の次に考えてる。

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 19:16:22.42 ID:mNCbLP7w.net
ベルトだし距離乘らないから本体が壊れるまで心配はなさそう

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 20:05:18.23 ID:9sQK2pen.net
日本メーカーの電動アシストも車・原付・バイクみたいに車種によって性能が違ったらいいのに
例えば小径やママチャリ型はアシスト弱くアシスト最高速が遅い、シティサイクル型やスポーツタイプはアシスト強く最高速が速いなんてね
何で全車種ともに性能が均等なんだよ?

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 20:20:50.62 ID:sSosPsqAD
お前みたいなバカがいるからにきまってるだろ

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 21:07:24.55 ID:oi4rzEmU.net
規制の範囲が狭すぎて僅かな乗り味の違いしか出せないんだろうね
なによりメインエンジンが外付けだし
高速域はアシスト関係ないし空気抵抗が一番影響されるから
やはりこれもメインエンジンの外枠次第だもんな

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 22:45:44.90 ID:zbtI4ej3.net
貧脚ではない(と思う)30代後半だけど
峠道で遊ぶならYPJ-Cとハリヤどっちがいいですか?
車で戸田峠まで積んで西伊豆スカイライン往復を想定してます

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 22:52:23.21 ID:dqEG2dgG.net
>>946
少ない予算でカスタムて面白いよな
見た目ぼろいママチャリでロード追い回したりしちゃだめだぞw

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 22:56:21.42 ID:WIivaMZ7.net
>>951
ポルシェ911に乗ってた頃、良く走りに行ったよ
猛スピードの車が来るかもしれないけど
自転車で大丈夫か?

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 23:01:03.01 ID:dqEG2dgG.net
>>951
YPJのほうが良いと思うけど
YPJ買ったつもりでハリヤに差額つっこんで改造するほうが満足度は高いかな
電アシのスポーツタイプのノーマルはホントがっかりなんよな。

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 23:39:18.98 ID:U7vpHjt7g
>>953
空冷ポルシェ!カコイイ!

ちょっと怖いけど今は期待度のほうが高いですね
>>954
どもです
改造スレ見てきますね

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 23:45:06.47 ID:ia30+sJp.net
>>952
中古9500円で買ってたまたまバッテリーだけマシなのあったから
それと組み合わせた。
スプロケット換えてバッテリーがどれだけ持つのかが心配
ノーマルは回したら空回りしてるみたいだから足が痛い。

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 00:01:51.13 ID:WCK7JbNE.net
往復15kmの通勤用にハリヤとモビファイブで悩んでるんだけど
もしかしてモビファイブって人気ない…?
駐輪場が野晒しだから内装ギアのほうがいいかと思ったけど…

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 01:53:53.54 ID:fv1hc7h6.net
伊豆スカイラインはカッ飛んでくる車やバイク多いけど西伊豆スカイラインは路面が悪いから飛ばしてる車少ないよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 02:25:49.98 ID:DUkUnshF.net
>>957
選択理由がハッキリしてんだからモビファイブでええんちゃうの

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 08:30:57.56 ID:2K+9Hm7V.net
>>956
フルアシストにしなければ多目に見積もっても2割減ぐらいじゃないかな
楽になる分悪くなるのは当たり前なのだが
速度が出たときの効率も上がるので乗り方によってはほとんど変わらなかったりする
ノーマルはGD値低すぎだよね。

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 08:52:55.63 ID:gy83cLLR.net
>>959
ありがと。モビファイブがあんま評判良くなくて
ハリヤの方が通勤に楽ならハリヤにしようと思ってたんだけど
モビファイブでも楽しめそうね

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 08:54:27.39 ID:c4h4EDBX.net
a

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 09:30:18.75 ID:DUkUnshF.net
>>961
そゆことね
舗装路だけならモビファイブのほうが楽じゃないかなー
700cだからオンロード用タイヤの選択肢広いしね
26インチモデルをオンロード用途で改造する場合まず700c化する人多いし
安物のフロントサスペンションなんて飾りだからみんなもいじゃうw
ただゴリゴリに改造しようと思ったら内装は色々と面倒だね

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 10:05:29.39 ID:kQzb3Vpz.net
>>963
なるほど!ギアはそんなに手を入れるつもりはないのでモビファイブにするよ!ありがとう!

総レス数 1013
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200