2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part36【正規物】

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 00:34:42.45 ID:dqEG2dgG.net
チェーンの伸びで寿命が分かったりしないのだろうか

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 00:49:50.37 ID:I7Utb+YE.net
>>937
だからチェーンチェッカーがあるんだろ

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 01:09:56.93 ID:2sbKi7dz.net
チェーンなんてのびのびで問題なし
10年は使える

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 02:08:40.96 ID:3RSGcFYo.net
のびのびのクセに生意気でしてよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 10:01:18.92 ID:dqEG2dgG.net
いろいろ見てみると切れる前に寿命が来るらしい
伸びたチェーンを使ってるとスプロケットやアシストギアもやられるそうな

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 12:48:29.70 ID:DWTSJLfu.net
古いジェッターなんて8速だろ。
パーツ代安いんだし、さっさと変えたほうがいいな。
黒チェーンだけなら1000円チョイで交換できるし
外出先で故障は面倒。

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 14:48:20.96 ID:kUUICbqz.net
電ちゃりでも強化チェーン使ってるやつなら無交換で寿命を全うするまでまず使える、実際廃棄する電動チャリの強化チェーンを強化チェーンじゃない他の機種へ回してるがまったく問題が起きない。

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 16:06:00.24 ID:ROlyw6Uk.net
とりあえず16Tスプロケット交換するから切らないと

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 16:44:17.36 ID:kUUICbqz.net
>>944
スプロケット交換なら切る必要無いでしょ? 切っても良いけどさ。

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 17:48:36.63 ID:ROlyw6Uk.net
>>945
中古で伸びてるだろうし22を16だからたぶん切らないダメかなて感じ タイヤと防犯登録とスプロケットに予算取られたからチェーンまで金が無い また次ペダルにテールライトバッテリーにグリップ交換の次に考えてる。

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 19:16:22.42 ID:mNCbLP7w.net
ベルトだし距離乘らないから本体が壊れるまで心配はなさそう

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 20:05:18.23 ID:9sQK2pen.net
日本メーカーの電動アシストも車・原付・バイクみたいに車種によって性能が違ったらいいのに
例えば小径やママチャリ型はアシスト弱くアシスト最高速が遅い、シティサイクル型やスポーツタイプはアシスト強く最高速が速いなんてね
何で全車種ともに性能が均等なんだよ?

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 20:20:50.62 ID:sSosPsqAD
お前みたいなバカがいるからにきまってるだろ

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 21:07:24.55 ID:oi4rzEmU.net
規制の範囲が狭すぎて僅かな乗り味の違いしか出せないんだろうね
なによりメインエンジンが外付けだし
高速域はアシスト関係ないし空気抵抗が一番影響されるから
やはりこれもメインエンジンの外枠次第だもんな

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 22:45:44.90 ID:zbtI4ej3.net
貧脚ではない(と思う)30代後半だけど
峠道で遊ぶならYPJ-Cとハリヤどっちがいいですか?
車で戸田峠まで積んで西伊豆スカイライン往復を想定してます

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 22:52:23.21 ID:dqEG2dgG.net
>>946
少ない予算でカスタムて面白いよな
見た目ぼろいママチャリでロード追い回したりしちゃだめだぞw

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 22:56:21.42 ID:WIivaMZ7.net
>>951
ポルシェ911に乗ってた頃、良く走りに行ったよ
猛スピードの車が来るかもしれないけど
自転車で大丈夫か?

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 23:01:03.01 ID:dqEG2dgG.net
>>951
YPJのほうが良いと思うけど
YPJ買ったつもりでハリヤに差額つっこんで改造するほうが満足度は高いかな
電アシのスポーツタイプのノーマルはホントがっかりなんよな。

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 23:39:18.98 ID:U7vpHjt7g
>>953
空冷ポルシェ!カコイイ!

ちょっと怖いけど今は期待度のほうが高いですね
>>954
どもです
改造スレ見てきますね

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 23:45:06.47 ID:ia30+sJp.net
>>952
中古9500円で買ってたまたまバッテリーだけマシなのあったから
それと組み合わせた。
スプロケット換えてバッテリーがどれだけ持つのかが心配
ノーマルは回したら空回りしてるみたいだから足が痛い。

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 00:01:51.13 ID:WCK7JbNE.net
往復15kmの通勤用にハリヤとモビファイブで悩んでるんだけど
もしかしてモビファイブって人気ない…?
駐輪場が野晒しだから内装ギアのほうがいいかと思ったけど…

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 01:53:53.54 ID:fv1hc7h6.net
伊豆スカイラインはカッ飛んでくる車やバイク多いけど西伊豆スカイラインは路面が悪いから飛ばしてる車少ないよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 02:25:49.98 ID:DUkUnshF.net
>>957
選択理由がハッキリしてんだからモビファイブでええんちゃうの

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 08:30:57.56 ID:2K+9Hm7V.net
>>956
フルアシストにしなければ多目に見積もっても2割減ぐらいじゃないかな
楽になる分悪くなるのは当たり前なのだが
速度が出たときの効率も上がるので乗り方によってはほとんど変わらなかったりする
ノーマルはGD値低すぎだよね。

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 08:52:55.63 ID:gy83cLLR.net
>>959
ありがと。モビファイブがあんま評判良くなくて
ハリヤの方が通勤に楽ならハリヤにしようと思ってたんだけど
モビファイブでも楽しめそうね

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 08:54:27.39 ID:c4h4EDBX.net
a

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 09:30:18.75 ID:DUkUnshF.net
>>961
そゆことね
舗装路だけならモビファイブのほうが楽じゃないかなー
700cだからオンロード用タイヤの選択肢広いしね
26インチモデルをオンロード用途で改造する場合まず700c化する人多いし
安物のフロントサスペンションなんて飾りだからみんなもいじゃうw
ただゴリゴリに改造しようと思ったら内装は色々と面倒だね

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 10:05:29.39 ID:kQzb3Vpz.net
>>963
なるほど!ギアはそんなに手を入れるつもりはないのでモビファイブにするよ!ありがとう!

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 12:18:07.10 ID:f8sAK1L9.net
26を700cにするのってネットではよく見かけるが、実際に走ってるのは見たことないな。
いまだYPJですら走ってるのみてないがw

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 12:40:08.58 ID:H9NwVr4F.net
やべぇモビファイブ700Cかよ
ハリヤやめてこっちにするかな

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 14:09:25.68 ID:GqFBWDf5.net
モビファイブ買った乗ってる時にピルのガラス面に映った自分の姿見たら
700cのモデルに乗ってる快感をちょっと味わえるよ
やっぱ26インチと違って車格が違うなって

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 15:01:36.11 ID:f8sAK1L9.net
現実世界の電動だと、若いと小径、おっちゃん爺が700c。例外はほとんどない。

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 15:05:52.43 ID:DD/Hcofb.net
> ピルのガラス面
ピルって…日本語入力?

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 15:18:55.83 ID:GcayBBmX.net
ママチャリタイプカスタム中

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 15:42:25.32 ID:NtZ/tJT4.net
>>967
ルイガノやジュニアジャーアントみたいだね

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 15:56:41.84 ID:f8sAK1L9.net
>>969
おじいちゃんの薬瓶に映ったんだよ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 16:45:36.35 ID:MGJ8GeJx.net
モビファイブ
うわー俺も購入検討してます。

これを購入される時に候補となった車両があったら教えて下さい。
出来ましたらモビファイブに決めた最大の理由も教えてやって下さい。

974 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2017/01/27(金) 19:43:37.48 ID:D8pZqI0q.net
 
モビファイブって、単なる通勤自転車じゃん。困難で長距離は知る着せんな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 20:09:12.82 ID:AejAr5n3.net
電アシなんて選択肢たいしてないのにw
どれをもって長距離対応モデルだって言うのかねw

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 20:24:40.65 ID:fv1hc7h6.net
>>974
日本語勉強しろよ

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 21:13:10.53 ID:p62f0dMG.net
内装である時点で長距離向かないよね
後輪パンク修理するのすげー面倒だし
という事でハリヤかオフタイムかYPJシリーズが候補になる
カスタムならハリヤだろうなぁ

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 21:46:43.67 ID:DUkUnshF.net
増える工程なんてチェーン引きの調整くらいでしょ

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 22:02:34.92 ID:kQzb3Vpz.net
そもそも誰もモビファイブで長距離の話はしてないのに急になんだろ

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 22:05:55.40 ID:DUkUnshF.net
まさかと思うが往復15kmが長距離と思ってるのかもしれん

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 22:33:45.37 ID:uH48vLqQ.net
モビファイブいいな!とか思ってたが
俺がすげー短足のチビだったこと思い出したわ
そもそも不恰好なのに輪をかける出来になるわ…

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 00:45:10.94 ID:nqm7emQN.net
>>965
ドロハンにTTバーとDi2まで付いてるのを見たことある
30km/hで走ってたら抜かれたけど信号無視してたw

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 00:49:49.96 ID:SKi07Msy.net
>>981
シート高低いから大丈夫だよ、160cmでも問題無いから。

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 00:52:13.06 ID:SKi07Msy.net
>>978
ていうか、クイックにも出来ないし面倒なのは確かだよ、ワッシャーだのなんだのの順番もあるし。

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 03:26:48.99 ID:nqm7emQN.net
>>984
順番なんぞ覚えれば済む

QRなんてレースで秒単位でタイヤ交換するためにあるようなもんだよ
あんなもん駐輪場に置いといたらイタズラされるし何かの拍子でレバーがゆるんだり
使い方間違える人多くて簡単にぶっ壊れるしロクなもんじゃないよ
初心者が喜びそうなギミックを付けたほうが売れやすいから一般向けにも付いているだけ
前輪の片側バネだけサスペンションとか電チャリだと3段変速状態の8段変速とか
街乗り用途のクロスなのにフロント3段とかさ
何も知らなきゃ付いてるほうがお得だと思っちゃうんだよなw

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 06:18:04.72 ID:yLu2HoeT.net
そんな必死になっても不便なのは変わらんからな

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 07:12:15.52 ID:eAFfwjY/.net
>>985
クイックがあるかないかで車への積載性が全然違けどな

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 09:58:30.14 ID:PkDYYgH5.net
鍵スレだと
レース出場でなければクイックはスキュワに変更するのがデフォ扱いだよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 10:10:45.31 ID:z3aq/kZ/.net
QRハブとか電アシじゃ絶対交換したほうがいいよな
盗難が心配でその辺に停められない

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 10:48:42.33 ID:fjAXQ6Hi.net
答えだしてる「カギスレ」じゃなきゃ、そんなこというやつはほとんどいない。
電動についてくるホイール買い取ってくれる店もないよ。廃棄料金取られるレベル。

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 11:09:39.43 ID:yLu2HoeT.net
リアホイールのクイックリリースなんて標準装備なのYPJだけだし
そもそも内装変速機種がママチャリと同じトラックエンドで不便って話だから
不便じゃなかったらバック広げなんてフレーム破壊工具が氾濫せんよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 11:33:56.16 ID:fjAXQ6Hi.net
発売は終了してるがジェッターがあるだろ。
どのみちカスタマイズ組は関係ないけど。
ホイールも数セットもってると用途で交換できるから便利。

内装はメンテフリーな印象あるけど、頻繁なオイル交換推奨だからな。
むしろ面倒。

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 15:27:08.39 ID:ZZgaSBPz.net
通勤専用片道4.5km(自宅→会社)なら内装でいいよね?

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 16:19:09.89 ID:3I5kU7cy.net
>>993
十分

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 18:00:14.95 ID:T1kd63nU.net
変速機いらない

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 18:18:27.21 ID:rN4hS/R4.net
いやいや
電池切れた時には絶対必要だ
ちょっとした坂でも5段くらいないとつらい@港区

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 18:28:18.90 ID:ZZgaSBPz.net
皆さんありがとう!
坂がきつくて電動アシスト自転車かバイクにしようと
カタログみてニヤニヤしてます。

ちなみにこんな坂です。
勾配13%
勾配08度
距離1.4km

出社でこれがあります。
モビファイブにしようかと。

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 18:34:21.06 ID:rN4hS/R4.net
モビエイトって27インチ相当のタイヤで走りやすそうだし
最初からドロヨケやカゴや鍵が付いてて13万程度でお買い得だし
デザインもいいからいい選択だと思う

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 18:37:37.83 ID:nFyCP0nR.net
>デザインもいいから


wwwwwwwwwwwww

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 18:39:56.90 ID:uRD0YdyJ.net
3段変速ついてるけどずっとHiのままで触ってないわ

1001 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2017/01/28(土) 18:51:49.77 ID:dnsKF+gP.net
 
1.4位歩け。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

1002 : ◆J3pPXCtl9k :2017/01/28(土) 19:21:45.97 ID:7gvyrkQp.net
>>984以降

対応するシャフトに、
変えたらどれでもクイックもできるって

1003 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 19:38:12.66 ID:3I5kU7cy.net
バッテリー診断で70%だった。

1004 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 20:24:35.66 ID:tZbsqOd+.net
>>997
GD値っていうのを調べてみるといい

1005 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 11:45:17.08 ID:OLjl/0WH.net
○谷洋

1006 :916:2017/01/29(日) 15:42:52.63 ID:Uyg7BAVb.net
チェーン交換したけどアシストギアの摩耗でチェーン詰まり起こす
ここ見るとアシストギアを裏返せばいけるみたいだが面倒臭ぇ('A`)
http://stoneriver.blog.so-net.ne.jp/archive/c2302847595-2

スナップリングプライヤーは前から持ってるけど
アシストギア外すにはもう一回チェーン切らないとダメかな?
テンション掛かってない状態ならガイド無しのピンでも手業で嵌められるが
テンション掛かった状態だと無理だからガイド付きのコネクトピン買わなきゃならん…(´・ω・`)

1007 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 17:25:27.73 ID:hZSecFaB.net
チェーン外してアシストギア外して裏返して終わり

1008 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 17:52:06.03 ID:j9ZZ9fsx.net
チェーンホイールからチェーン外せば良いのでは

1009 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 18:08:38.27 ID:Uyg7BAVb.net
>>968
サンクス
アシストOFFにして走り回って疲れてて頭回ってなかったよw

1010 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 21:13:44.68 ID:cHjoD5yV.net
それやったら、チェーンがゆるゆるになって、スプロケットがガチャガチャどころか、チェーンが跳んで
ペダルが空回りして、転倒、そこに車が来て、さてどうなったでしょうね?

南無阿弥陀仏

1011 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 21:18:42.99 ID:hZSecFaB.net
摩耗するほど使ってるならスプロケやらチェーンやらも変えたほうがええな

1012 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 22:10:43.81 ID:AF23aaWc.net
チェーン交換と同時に歯車系は全部交換だと思ってる

1013 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 22:10:44.04 ID:AF23aaWc.net
チェーン交換と同時に歯車系は全部交換だと思ってる

総レス数 1013
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200