2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

脱クルマへ 自転車 「推進法」成立 社会的な交通手段としての自転車の役割拡大

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 10:31:37.97 ID:IcaeadJ9.net
社会的な交通手段としての自転車の役割拡大に向け、国に計画作成を義務づける「自転車活用推進法」が今国会で制定された。
環境に優しく災害時にも動ける利点を挙げ、安全に配慮しながら活用を進めて車依存を減らすことが、国民の健康や交通混雑の緩和につながると明記した。
専門家は「交通の転換を図る一歩」と評価する。【北村和巳】

●「交通の転換図る一歩」

国として初めて自転車政策全般の基本的な方向性を定めた。超党派の議員連盟の提言を基にした議員立法。9日の参院本会議で全会一致で可決、
成立した。公布から6カ月以内に施行される。

法は自転車の活用推進を国や自治体の責務とし、目標や制度・財政上の必要措置を盛り込んだ「自転車活用推進計画」を定めるよう政府に義務づけた。
都道府県や市区町村にも計画作成の努力義務を課し、公共交通機関や住民の協力も求めた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161215-00000113-mai-soci

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 14:46:18.56 ID:4wVfpeSn.net
いやロードとトラックバイク持ってるが?

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 14:49:12.14 ID:cMejKokU.net
>>336
wwwww
wwwww

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 14:49:27.17 ID:2NFK4YSd.net
>>336
泣くなよw

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 14:52:39.13 ID:4wVfpeSn.net
何がネトウヨやねん
頭おかしい奴の煽りなんか要らんわ

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 14:53:08.04 ID:cMejKokU.net
トラックバイク(あまりない単語、普通はトラックレーサーという)=ピスト=一般路走行は違法
これを踏まえた上で読んでください

334 名前:ツール・ド・名無しさん :2017/04/01(土) 14:14:51.08 ID:4wVfpeSn
>>83
レンタサイクルが大量にあって
自転車買う人がほとんど居ないそうだ

336 名前:ツール・ド・名無しさん :2017/04/01(土) 14:46:18.56 ID:4wVfpeSn
いやロードとトラックバイク持ってるが?

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 14:54:05.73 ID:2NFK4YSd.net
>>339
ネトウヨwww
「俺トラックバイク乗ってます」
www

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 14:54:33.60 ID:cMejKokU.net
>>339
はいネトウヨアウトw

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 14:57:24.18 ID:4wVfpeSn.net
複数回線でおんなじ事ばっかりやってやんの病気だわ

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 15:09:45.20 ID:A9rIRjz7.net
?何でそんな絡んでるんだ?
国内のことならともかく、実際中国でレンタサイクルが色々問題になってるとか、モータリゼーションが進んで自転車は下に見られてるって割とよく聞く話だと思うけど

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 15:41:02.63 ID:OLD5MEp0.net
>>335
パヨクなん?

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 16:13:50.24 ID:xZ3fdjzB.net
神奈川県内の圏央道工事がやっと終わったと思っていたら現在は第二東名の
大工事が粛々と進行中だ。やはりそうだったのだ。新道路建設は永遠に終わらない。
すべては税金で建設される。自転車しかもっていないヤツも負担させられる。
アハハ、愉快愉快。別にオレのせいじゃないしオレは自動車で走って楽しむだけだ。

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 16:35:52.21 ID:D9ehoCVx.net
>>346
>すべては税金で建設される。自転車しかもっていないヤツも負担させられる。

それで?
道路の使用はてめえが走るだけじゃないので相応の負担だと思ってるが?
それから、一般道路の整備費用にも税金が投じられているから
クルマ乗りには「道路はオレ様たちの負担で造ってやっている」とか勘違いしてる奴が多いが
金輪際「自転車乗りはタダ乗り野郎」だとかほざくなよ

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 20:38:21.68 ID:Wbl2Mq3C.net
自転車マークでよかったのは
車から警笛を鳴らされる事がぐっと減ったこと。

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 21:19:55.59 ID:PDzM3NtK.net
都内は結構、自転車マークの区間が増えた。

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 17:42:23.41 ID:4MvTF++N.net
中国のレンタサイクル事情凄いな
乗り捨てOKなので投棄するって発想がまたいかにも

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 17:52:44.92 ID:SBLKlpQT.net
中国のレンタルサイクル事情でバカどもが投棄するならまだしもなぜか壊して投棄するの何なんだ?
投棄は返すのめんどいんだろうなで動機が理解できるが壊す意味がわからん

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 19:20:34.06 ID:vCGGt0j3.net
金は払って借りてるから自分のものだ、自分の後に誰かが使うのは気に入らんということらしい

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 22:47:24.06 ID:/AiJ2cxT.net
あくまで「借りたもの」なのにか…わかりあえそうにないメンタリティーだ

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:43:55.29 ID:J84UPNaG.net
基本が社会主義の人たちなので財産を私有する概念が無かったんだよ
そこへ中途半端に資本主義を持ち込んだもんだから色々と歪んでるんだ

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 01:45:57.43 ID:xZQR7xjA.net
なるほど

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 12:41:12.32 ID:kKdf7fsT.net
本当?w

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 12:41:35.90 ID:b3jmt5yo.net
元々の民族性だろ
他人と協力し合うって発想が無い

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 22:14:11.91 ID:lAWOxhRJ.net
自動車を減らして自転車を増やすのは、世界的なトレンドになってるね。特に先進諸国の都市部で。渋滞も公害も重大事故も減るから。
自動車より自転車を選ぶというのは、社会貢献にもなるということ。そして長生き、長寿にも貢献できる。健康効果によって社会の医療費も下がる。
日本の年間医療費は40兆円を超えるから、本来はもっと自転車を活用したほうがいいし、そのための自転車インフラ整備は正義なんだよねえ。

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 04:07:08.45 ID:zERJLdBw.net
ロードバイクのレース場やサイクリンコースに自動車に自転車積んできてる我ら自転車原理主義者の主義に反する者を処罰しなくてはならぬな
ホント自家用車持ちはロードバイク乗るなと言うのに理解しない猿どもが多くて困るぜ

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 07:04:47.98 ID:Avel3gEU.net
国民は都市部への移住をがんがん進めてるし、日本でも今後は四輪への流入規制が進む見込みが強い。ロンドンみたいに四輪に『渋滞税』として通行課税かけたりね。
ノルウェーのオスロなんざ自家用自動車乗り入れ禁止の政策を決定しており、それを推進中。そしてバイクレーンを整備し、電動アシスト自転車購入には補助金を出している。環境負荷を考えるとそれがベストなため。

フランスのパリもアメリカのニューヨークも、四輪自動車は渋滞と公害のもとだとしてバイクレーン整備等で二輪を増やして渋滞と公害を減らそうという政策を進めている。
上記は基本的に自転車推進の政策ではあるけども、四輪規制強化の性質が強いので、結果として自動二輪は自転車推進のおこぼれという恩恵に預かれる。
都市部では四輪は面積、幅の関係で基本的に通行台数を減らしたほうが渋滞も公害も解消されて人々の利益になるしね。四輪という幅、面積、重量のある乗り物を減らせば減らすほど重大事故も減るので交通安全にもつながる。
https://pbs.twimg.com/media/C4np3KoUoAA94EI.jpg (国土交通省が公的に使用している、乗用車の平均乗車人数の値は 1.3 人 という点も意識したい。ほとんどの乗用車が人ではなく空気を乗せ、貴重な道路の幅を余計に取っているのが実情。)
今、各国、それを意識した交通政策を進めている。
自動車が使いにくい都市部への移住が進んでいるのと、若年層のクルマ離れは先進諸外国共通の現象。イタリアでもドイツでも上記の先進諸国も同様。

四輪に関してはあまり良い成長材料が無いね。
自動運転についても、自動運転が開発されたら自動車の台数自体は最小になるとする説が有力だから。人々は車を持つ必要性が無くなるとして。
ただ、自動運転自動車の開発で、四輪全体で見れば自動車産業規模は今より小さくなるかもしれないけども、現行の自動車との差別化が顧客獲得に必須なので自動運転への注力が進んでいるというのが現状。

自動車は今後減る要素ばかりが目立つ。そのぶん、自転車含めた二輪は走りやすくなるだろうね。歩道も広がるでしょう。

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 07:05:37.11 ID:Avel3gEU.net
東京都を含めた先進諸国の都市部で特に進めている自転車レーン整備と自転車シェアリングも、基本的には無駄な四輪の利用を減らして、代替として自転車に乗ってもらうことで渋滞と公害と重大事故を減らそうという狙いがある。
重大事故というのは国内外の統計を見ても自動車が増えれば増えるほど車内外の死者数は基本的に増えていったし、潜在的なリスクも増す。
東京池袋では自動車が歩道に突っ込んで5人が死傷、大阪梅田では同じく自動車暴走で11人が死傷、京都祇園では20人が死傷している。
下記の画像にあるように車内でも年間約1300人が死亡している。

http://i.imgur.com/Q03m90D.jpg
http://i.imgur.com/dpy01mh.jpg
http://i.imgur.com/zF7GIFF.jpg
http://i.imgur.com/CoPav3B.png
http://i.imgur.com/Dc5ycby.jpg

このように、自動車は車内外に対して爆弾並の害を有する。根本的にはこの自動車自体を減らせば、重大事故を減らすための根本的な対策になる。
なので、各国の特に都市部は四輪自動車を減らして二輪(特に自転車、電動アシスト自転車)を増やそう、という交通政策を進めている。重大事故減、公害減、渋滞減のため。渋滞が減れば救急車の到着も早まる。
自動車抑制が足りない為発生している渋滞により立ち往生する救急車。自動車から自転車への乗り換えを政策で進めて渋滞を解消しよう、というのが今の先進諸国の特に都市部における定番。
https://www.youtube.com/watch?v=uC9IPDyFgs8

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 07:06:07.37 ID:Avel3gEU.net
そして歩行者が何にぶつけられて死亡しているかというと、ほぼ100%が自動車からの加害による。
自転車や自動二輪加害による死亡は、歩行者が単独で転倒して死亡している数より遥かに少ないし、歩行者と自転車、歩行者と自動二輪がぶつかれば、二輪のほうもバランスを崩して死傷の恐れもあるため痛みの分かち合いになる場合が多い。
統計を見ても人々の移動が徒歩、自転車、バイク、公共交通の時代、重大事故は今より多くなかったため、自動車が減る事でもっとも利益を受けるのは実は歩行者だったりする。

などなど、今後さまざまな施策が進んで自動車が減ることにより、自動二輪にとっても走りやすい環境にはなるとの予想もある。
自動車が減ると歩行者にとっても自転車にとっても利益になる。
そして今後、クルマ離れは進み続けるというのが大方の専門家らの予測としてもある。日本政府も"脱クルマ"を掲げたしね。

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 13:47:24.70 ID:obqExdYH.net
そうだそうだー自家用車持ちのロードバイク乗りを自転車界から追放しよう!

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 13:50:27.57 ID:eOd6Lwdc.net
>>358
自動車道を減らして、その分で、歩道と自転車道を確保する、っていう流れですね。

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 00:28:46.96 ID:ji3aaref.net
なんだろう、バイク板の『原付免許で125cc乗らせろ』とか『普通二輪免許で600ccまで乗らせろ』のスレと同じにおいがする。

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 11:00:31.12 ID:pdWS7nai.net
>>363
おいおい、スポーツ自転車業界を消滅させるつもりか!!

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 12:19:37.21 ID:FnWmVSYo.net
lv0 自動車を一切使わないで生活している。
lv1 自らは自動車には乗車しないで生活している。
lv2 路線バスのみ自動車に乗車して生活している。
lv3 原則路線バス、体調不良時のみタクシーに乗車して生活している。
lv4 友人や家族の所有する自家用車に乗車して生活している。
lv5 レンタカーなどを運転して生活している。
lv6 自家用車を運転して生活している。
lv7 自家用車の運転がたのしくてたまらない。

俺はlv1だ。正直今の日本は自動車に毒されていてこれ以上自動車依存を減らすのは難しい。必要な生活物資や生活に欠かせないインフラなども自動車による運搬や整備を強制されており、lv7の犯罪者に自動車依存を押し付けられている。

正直lv3以上の人間が自転車好きを名乗っているのを見るとハラワタが煮えくり返る思いだよ
あまり俺をがっかりさせないでくれないか

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 14:46:59.77 ID:pdWS7nai.net
つまり自転車好きでない人間に自動車から自転車に乗り換えろと強制するわけだ?

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 15:17:14.82 ID:2WJik5Z2.net
何か問題あるのか

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 21:42:25.01 ID:JqEnxNxO.net
自転車専用レーン、ついにスタンダードに? 車道の幅員確保、国交省が政令改正を検討
http://cyclist.sanspo.com/328063

371 :ブルホンちえみ:2017/04/16(日) 21:56:16.40 ID:WcbuhdpZ.net
>>370
自転車レーンを確保できない場合、車道を減らす、まで踏み込んで欲しい。

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 22:04:50.60 ID:LNOMaLAJ.net
たかがチャリのためになぜそこまでする必要があるのかさっぱりわからんね

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 22:16:05.50 ID:LLqToImv.net
脳味噌に黴が生えた人間には一生掛かっても解るまい

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 23:50:20.28 ID:XTWX70ta.net
>>372
それぞれが専用スペースを走るようにしたほうが走りやすくなるわけで、
別に自転車のためだけにやるわけじゃない

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 00:16:27.49 ID:jFSq1209.net
>>372
そもそも何故自動車から自転車の共存に舵を切ったかを考えれば分かるんじゃないかな
日本は戦後アメリカの影響からモータリゼーションを推し進めてきたけど、そもそも地理と人口密度から考えればアメリカの真似なんか土台無理なんだよね
向こうの道路見ると本気で世界が違うと思う

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 01:37:13.47 ID:0pK8tIYo.net
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道で排ガスを大量に吸いまくってるサイクリストがトラック クルマの排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 11:25:07.73 ID:umjXSFJD.net
バイク離れ、クルマ離れ、そして自転車活用拡大推進政策。世界的に高まる環境意識と健康意識。自転車が順風満帆すぎる。

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 12:19:05.61 ID:f40dZ2+u.net
んで、素晴らしい自転車社会はいつ実現すんの?

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 12:44:39.68 ID:1fsdEU5Z.net
そしてチャリにも税金が課税されると

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 13:34:43.47 ID:VEmUoi4j.net
歩道を削ることに反対してくる組織とか圧力団体とかあるの?

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 15:03:03.56 ID:1IgAFcc1.net
当たり前だが新設の道路に限るか

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 16:57:33.69 ID:jLtN9vvk.net
>>377
原付までもが売り上げ下がっていて、バイク業界は末期的悲鳴があがってる。
大型バイクも安定した需要はあるものの、とても細々としたものらしい。

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 17:58:59.57 ID:IfZiHI+y.net
>>376
つまり無駄なトラックやクルマを減らせと言いたいのですね。

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 19:04:43.07 ID:jLtN9vvk.net
石原慎太郎さんのディーゼル排ガス規制はもの凄い成果があったね。

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 19:07:13.49 ID:MwZD+HG/.net
大型バイクは異常な位超マイノリティのニッチ中のニッチだし。

バイクは日本で流行るわけない。
ヘルメット強制なんて髪型命の若いイケてる子達は男女ともに乗らない
アメリカなんて市民運動起こしてまでヘルメット反対した州もあるくらいだしな

ロードバイク同様このままじゃキモイ奴が市場だよ

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 19:09:11.03 ID:MwZD+HG/.net
ちなみにバイクや車の「離れ」は単に最近の人間が昔より明らかに収入が無いからだよ

黄色ナンバー乗るしか無いような層の増加見てれば世間一般が貧乏化している
アベノミクスで景気も就職も何も良くなっていない。メディアに騙されないようにな

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 19:29:18.35 ID:jLtN9vvk.net
世田谷は道路がデタラメでタクシー運転手に嫌われてるけど、この辺は宅急便も電動アシストリアカーで、子育て中のママチャリも電動アシスト車が多い。
自動車運転はストレスがたまるばかりで楽しくないし、電動アシスト自転車が最も環境に適応しているかんじがありますね。

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:43:55.77 ID:Uje6lfZw.net
>>385
>大型バイクは異常な位超マイノリティのニッチ中のニッチだし。

大型バイクが取りやすくなって今や中型の方がマイノリティになったんだけどな。

>バイクは日本で流行るわけない。

そんな『バイクは今まで流行ったことがなかった』みたいな言い方www
もう流行る時代は終わって落ち着いたんだよ。
今くらいが本来の状況。

ロードはこれからどんどん下り坂で、そのうち昔みたいな状況に落ち着く。
もちろん髪型ファッション気にする若者は乗らなくなる。

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 02:38:55.74 ID:6OFoBF/5.net
老害の遠吠えはいいから

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 05:26:59.12 ID:O7SyBANc.net
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 12:29:24.20 ID:d8RyOiDH.net
>>387
駐禁取締りを超厳しくしたからさ
団塊の警察下級OBの再就職先創設

宅配の電アシがエコ?東京はキツイ坂道多いから
生足だけで残業タップリ配送なんてやってられないよ

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 02:00:10.37 ID:A2qhxNbU.net
自転車社会推すのは構わんが、有って無いのと変わらん野放しの状態の交通ルールでは・・・
やっぱりヘルメットの義務化、スピードの取締りは必要になるだろうな。ロードなら30km/h普通に出ちゃうし。

速度規制が入るってことはスピードメーターの義務化になるわけだが、そうなるとメーターの認定制度、下手すると自転車の車検制度が必要に・・・

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 10:20:59.49 ID:P7LNV+tX.net
税金掛けようぜ

394 : 【大吉】 :2017/04/21(金) 00:29:41.31 ID:/vqXR9f8.net
谷垣さんどうしている?

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 00:38:13.75 ID:P9HGGR/G.net
>>392
原付だと車検はないし
さらに最高20km/hまでの原付だとスピードメーターもウインカーも不要だから
そのあたりの速度で壁を作っておくといいかもね

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 02:40:31.70 ID:wlnEQUOd.net
車が犯罪者が好む移動手段だというのはもう間違いないな

3億8000万強盗が車で逃走中
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170420/k10010955171000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 07:32:26.36 ID:Won7ouU1.net
>>392
250ccオートバイですら車検無いのに、人力レベルで車検が必要になる訳がない
高速道路が走れるのに車検無しなんだぞ

398 : 【37.6m】 :2017/04/21(金) 12:03:49.95 ID:/vqXR9f8.net
>>396
平成版3億円事件かい

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 13:20:55.32 ID:IL4Hy1gD.net
自転車推進は国民の責務

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 14:06:00.62 ID:8Wb82pHN.net
自転車勤務だけど自家用車持ちには自転車売りたくないんだよね

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 14:47:32.77 ID:T4GeP6N7.net
>>396
3.8億の現金を、ひとりでおろしにいく、ってのは有り得ないな。

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 21:09:06.34 ID:+sBcp2vl.net
>>397
自転車に車検はたしかにあり得ないが、原付の制限速度以上の速度が出せる自転車が検査も登録も免許もなしで公道を走ってる現状はどうなんだ?

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 21:12:43.13 ID:+sBcp2vl.net
>>395
20km出ない原付がメーターもウインカーも要らないのは知らなかった。

じゃぁ20km/h以上出せる自転車はメーターもウインカーも必要だな。

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 21:51:44.20 ID:iApf67oa.net
推進法にこういう奴への罰則強化も盛り込んでくれないとなあ
http://i.imgur.com/HOnf9zr.png

405 : 【20.5m】 :2017/04/21(金) 23:59:53.65 ID:/vqXR9f8.net
さようなら

406 : 【末吉】 :2017/04/22(土) 00:01:29.45 ID:KDKU+8UX.net
>>394
判っておらん!

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 06:02:58.68 ID:Xfr6Q6ks.net
>>402
そんなこと言い出したら、速度上限 100Km/h の道路しかないのにリミッターがかかってないのはおかしいとか、いろいろあるよ。

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 12:02:44.29 ID:ihMmprlg.net
>>407

速度制限100km/h以上出せば速度超過になるが、車にはスピードメーターが備えられていて、それを運転者が確認しつつ100km/hを超過してはいけないっていう「義務」がある。

自転車でも時速30km制限の道で60km/hは速度超過だが、自転車は速度計が無い→自車の速度がわからない→『仕方がないのでお目こぼし』、なのが現状。
速度超過しない義務を自転車にも果たさせる→スピードメーターの義務化って事で >>403 を書いた。(ウインカーは話の流れで書いただけw)
まぁ、>>403 の理屈で行くと「20km/h以上出せない自転車」ってことをどう証明するのかって話になるが。

今は補助輪付き子供自転車も、30km/hがやっとのママチャリも、60km/h出せるロードバイクもひとくくりに「自転車」。
自転車を推進して増えればそれらが混在して自転車間での速度差も開くことになるんだけど、今のクソローディーやジジババチャリの無法っぷりを見てたら自転車同士での事故が問題になるのは明らかだろ。
自転車の推進はいいんだけど、同時に自転車に何らかの規制か、運転者に義務を果たさせるような形にしていかないと自爆コースにしか思えん訳で。

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 13:05:19.57 ID:Y2kKKmcL.net
自動車が減ってくると当然自動車税の収入も減る。
「揮発油税」も入らなくなり道路整備費用が足りなくなる。
基本車道を走るスポーツバイクにはその費用を負担してもらう必要がある。
年間5万円程度でいいと思うんだが。

410 : 【21m】 :2017/04/22(土) 14:28:52.85 ID:XMno7tJE.net
>>405
谷垣さんに換わればよかったのに

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 14:35:18.81 ID:FzlnYOwX.net
時速15キロの自転車と時速40キロの自転車に同じ車道の端の狭い範囲を走れと言ったら危険。
追い越せるか追い越せないか位の狭い幅の道で、車が同じ事やったら、めっちゃ無茶だとわかるでしょ。

私はせいぜい時速15キロ程度でしか走らないから車道を走るのは怖い。
自転車に速度メーターをつけて20km 以下は歩道を走ってよいということにしてくれると助かる。

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 14:41:50.32 ID:Y+1uScoM.net
歩道を徐行だと5キロから8キロくらいだね。
15キロ出すなら堂々と車道を走ったほうが(周りの人は)安全だよ。

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 14:59:20.21 ID:FzlnYOwX.net
>>412
東京は確かにそうかもしれないね。
でも地方の車社会だと、歩道にはほとんど人がいない。

歩道で人にぶつかる可能性なんてデパート周辺などの都市中心部の極一部の地域だけ。
中心部から2km 離れたら歩道にはほとんど人がいない。
渋谷や青山を基準に法律を作られても困っちゃう。

地方都市の道路が混んでるのは車道だけで歩道は本当に人がいない。
乗り換えが何路線もあるような 駅周辺でも歩道に人がいるのは 周辺200メートル程度。

道幅3メートル程度もある歩道を10分ほど歩いて駅に行くけど本当に駅近になるまで誰ともすれ違わない。

なのに誰のために危険な車道を走らなければいけないのか全く意味がわからない。
重ねて言うけど地方は車社会だから車道は本当に混んでいるんだよ。

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 15:05:56.47 ID:FzlnYOwX.net
3車線以上ある道路では1車線を柵で囲われた違法駐車ができない、幅にゆとりのある、自転車専用レーンにして、 自転車専用レーンがない道では速度15キロ以下の自転車は歩道を走るということにすればいい。
安全第一なら、車の車線数を減らして渋滞させておけばいいよ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 17:23:42.21 ID:Xli/7IWx.net
自動二輪、クルマ離れ時代、高額自転車売れ行き快走
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492796780/
公道を自転車だけのものにする目的に向かいみんなで頑張りましょう

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 22:15:42.10 ID:yAEAJjXi.net
自転車間の速度差とか気にしてる人とかの意見もわかるけど
自転車レーン設置して、路駐を禁止にするだけで実際には自転車も自動車も
ストレス緩和されると思うわ

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 23:41:18.37 ID:KBMY3Ym9.net
自転車レーンって実際には相当幅が広くないと、競輪選手みたいな奴と、前カゴと後ろカゴにトイレットペーパー積んだおばさんが、一緒に走るのは無理だと思う。

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 23:44:19.07 ID:KBMY3Ym9.net
それに自転車レーンにはしっかりとした柵が無いと、違法駐車のせいで車道にはみ出しかねないし、曲がるトラックとかに巻き込まれかねない。

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 23:49:30.18 ID:KBMY3Ym9.net
あるいは自転車レーンにも速度制限を設けるべきだと思う。
もちろん誰もが安全に走れる速度に合わせるべきで、そうすると街中では時速18キロ以下ぐらいがふさわしいと思う。
あるいは車道の自動車の制限速度から一律マイナス20キロ位。

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 02:05:36.30 ID:3foc3K8p.net
>>413
残念ながら東京ではなく、駅すら利用しないくらいの田舎です。
車社会だからこそ、本来乗っちゃいけない人が車を運転してる。
駐車場から出てくる車や、車道から入ろうとする車に撃墜されないよう、お気を付けて。

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 07:26:57.04 ID:bZc7T9+U.net
歩道にペンキ塗っただけの自転車レーンもよく見る

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 12:03:55.92 ID:0CnwW4UL.net
>>421
狭いのに真ん中に並み木が植えてあって、 路面が波柄にブロックで装飾されている、まっすぐ走りにくい自転車レーンもある。

つるつるの路面の自転車レーンもあって、 車輪が横に滑る。
ゆっくり走っても、スピードを出してもだめ。
ひどい転び方して3日程、身体の片側が痛かった。

総じて自転車レーンはいい加減な作りのものが多く怖い。

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 12:04:39.86 ID:0CnwW4UL.net
>>420
だから自転車は歩道を走った方が安全なんだよ。

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 14:04:30.74 ID:w4PHt1zZ.net
歩道にあるのも自転車レーンって言うの?

425 : 【36.7m】 :2017/04/23(日) 15:17:44.30 ID:+2jc7bcY.net
専用のでしょ?

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 22:09:10.58 ID:WXZTs0qv.net
>>424
歩道の車道側1/3を白線で区切ってあって、そこの真ん中に並み木が植えてあるという無茶な自転車レーン。

427 : :2017/04/27(木) 22:30:58.19 ID:Q0eB0h3q.net
あと1週間かよ

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 23:35:28.82 ID:iGuCklN8.net
>>415
それと同時に道路建設費用を応分に負担する義務が発生する。
受益者負担は当然のことで自転車乗りに課金する公平な自転車税を導入しなければならない。
道路は独占したいが金は出したくないなどというヘドが出そうな卑怯者はここにはいないハズだ。

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 23:51:38.91 ID:/tci0ZWi.net
>>428
歩行者と同額程度なら負担してもよい。
シャドウ走りたいとは思っていないし歩行者と同じ程度の幅しかとらないし。

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 00:07:28.18 ID:7tWTiwip.net
つまり未舗装の歩道だけで十分満足だと?

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 01:04:40.49 ID:jdF9Hnt0.net
>>430
スピードを出さずに、ゆっくり歩道を走りたい。
せかせか車道を走りたくない。
田舎じゃないから歩道も十分舗装されている。

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 07:26:40.97 ID:MHMlbDLe.net
>>428
発生しないだろうね
なぜなら、道路建設費用のための目的税はあくまで 建 設 費 用 であって、使 用 料 じゃないから
大きくて重い自動車を走らせるために道路の拡幅と強固な舗装が必要だから、自動車には特別に課税されている
自動車に比べたら、歩行者VS人間+自転車は重さも幅も大して変わりはないので、自転車のために特別課税は必要ない
今までどおり、国民として納税してつくられる一般財源から支出されるだけ

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 00:14:58.31 ID:oyeJs54D.net
所詮モータリゼーションのおこぼれに預かって道路の端を走らせてもらっている身だ。
自転車通行帯の整備が進んでだいぶ走りやすくなってきたし特に不満もない。
自転車も自動車も楽しみながら老後を充実させていくんだろうな。
ほかの人たちがどんどん自動車を捨ててくれれば渋滞が減りオレが走りやすくなるわけだし。
このスレの住人の皆さんガンバってください。オレのために。

434 : :2017/04/30(日) 00:20:47.14 ID:WX/91l1B.net
あと24時間か

435 : :2017/05/01(月) 00:37:43.87 ID:k7d8g9uP.net
平成29年、
本日をもって開始いたします。

総レス数 650
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200