2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

脱クルマへ 自転車 「推進法」成立 社会的な交通手段としての自転車の役割拡大

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 12:36:25.53 ID:ZYwWSk+F.net
>>533
それ中小でははびこってるみたいだけど訴えられたら負けるよ
うちは、自転車通勤の場合、同等の経路を公共交通機関使って通勤した場合の費用を支給することになってる

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 12:47:52.65 ID:zk22oofH.net
会社に内緒で自転車通勤して
どこにチャリンコ停めるんや?

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 12:51:47.61 ID:Dmuf6su2.net
いまだ自動車が世界の基幹産業のトップにいる現状はいかんともし難い。
現在の我が国は深刻な人手不足という形の好景気にあり、失業者が少ない。
自動車が売れなくなり不況の風が吹き始めると失業者があふれ
実際、自転車を買う金もなくなるだろう。

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 13:02:25.69 ID:zk22oofH.net
>>534
バス停一つでも?

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 13:28:02.17 ID:ZYwWSk+F.net
>>537
1km未満は支給しない
1km以上ならバス代支給

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 15:02:16.33 ID:6luwup/i.net
EV 自動運転車時代に今から準備しておかないと、14 もある国内メーカーが最悪ひとつも残れない恐れがある。
化石燃料車の終焉を見据えながら、戦略を練って実行する時期です。

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 15:23:54.44 ID:zk22oofH.net
一キロならみんなチャリできちゃうよ
支給された交通費はお小遣い

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 15:44:17.19 ID:igS3IkqE.net
>>535
学校に内緒で自転車通学したこと無いのか?

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 21:27:16.31 ID:dZfBUrHl.net
会社に届けた通勤経路以外で事故にあった場合労災降りない

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 22:43:45.71 ID:ZYwWSk+F.net
>>542
息をするように嘘をつくな。

まあそれは都市伝説で「出勤しようとしていた」と認められればいかなる経路でも労災はおりる。

そもそも労災は労基署の管轄なので会社への申請などというものは一切関係ない。
当然、会社が関係ないので、「会社によって認めたり認めなかったり」なんてこともあり得ない。
たとえば出勤途中に、朝飯を買おうとして経路からすこし外れた所にあるコンビニに寄ろうとして事故にあったら100%労災。

それどころか会社に電車通勤と申請していて、自動車や自転車などで出勤して事故にあっても、出勤途中ならば100%労災。
ただし就業規則によってそれを認めてなかったとしたら、会社での立場は微妙かもしれないが、
とにかく労災かどうかにはなんら関係がない。

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 23:11:04.81 ID:dZfBUrHl.net
うそをつくなっていわれるとカチンと来るな
昔勤めてた会社の上司に言われたことだからそう思いこんでた

確かに合理的な通勤路なら労災をみとめるようになっているみたいね

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 23:26:06.93 ID:ZYwWSk+F.net
>>544
すまんかった。

そういう「労災降りない」系の典型的な嘘?誤解?間違い?を書く奴が後から後から出てくるから、こっちもカチンと来たんだ。
嘘と言われてカチンと来るのも理解できるが、ネットで嘘・・・じゃなくて、いいかげんな事?間違い?を書いて
それが広まってしまうといつまで経ってもなくならないんだよ。
まあ書き方が悪いのは本当にすまんかった。

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 05:18:21.92 ID:YsOaMdcM.net
うちは交通費全額支給
しかし交通費として申請した
ルート以外の方法で通勤していたことがバレたら

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 12:41:03.71 ID:O+mqWp4e.net
公務員だから距離に応じて支給やで

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 15:03:03.91 ID:usSpp39U.net
test

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 11:38:12.87 ID:QiXO1v7K.net
自動車持ってて自転車通勤か。

みんなオレと同じじゃねーか。

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 19:26:28.50 ID:uSZu6VbP.net
むしろ車持ってない自転車乗りなんて、東京都内の人間か、免許取得出来ない子供ぐらいだろ

四輪好き自動二輪好きが自転車趣味を併発する奴も多いし、真面目に「車を追放しよう」なんて考えてる奴はちょっとアレな奴か>>1ぐらいしか居ないよ

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 12:40:44.71 ID:lIBQQUyL.net
>>1だか車もチャリもバイクも持ってるよ

こないだもFSW行ってきたし
バイクなら余裕で2分切れるんだが車だとなかなか切れんw

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 22:01:00.24 ID:FXxV19JB.net
中々速いの

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 14:45:45.35 ID:O8fUmPKD.net
>>550
その都内ですら車が騒音と毒ガス撒き散らしながら徘徊してるし
申し訳程度の自転車レーン(既存の道路にペンキで線描いただけ)を平気で踏みつけながら走ってる奴ばかりし
二子玉から渋谷までのわずかな区間ですら違法駐車だらけでとても走れたもんじゃないし
あちこちに情報提供者募集のひき逃げ発生看板があって
自分自身ミラーや車体の一部を当てられて逃走されたことなんて一度や二度じゃない
しかもこれからの季節は排ガスと騒音だけじゃなくカークーラーの廃熱まで浴びせかけてきて
人を熱中症にして殺そうとしてくる

害物以外の何者でもない
最低限の仕事車(自動運転を義務化)を残し、いちばん数の多い乗用車
そして人間の運転するブーブーはすべて地獄の業火に投げ込むべきである

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/07(金) 22:43:22.30 ID:9EiJf3Ar.net
わかったわかった。
頑張ってくれw

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 22:06:23.15 ID:k0T1hUm2.net
クルマと自転車は用途によって使い分ければいいだけだろ
http://minilove.jp/news/travel/1608/

556 : :2017/08/01(火) 00:41:47.45 ID:emUNnKps.net
久しぶりの正論

557 : :2017/08/01(火) 01:33:07.60 ID:HNi217MU.net
75歳のじじいが自転車憎しのあまり自転車店に車で突っ込んで店主を殺した模様。

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 09:15:43.36 ID:s2CBIMrW.net
店の中で仕事してて、車が飛び込んできて殺されるって、意味わかんねえなあ。

559 : :2017/08/01(火) 11:08:40.05 ID:9tU3eYAk.net
それ、本当に起こったのか?!

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:07:36.88 ID:/adX4qi2.net
https://breaking-news.jp/2017/07/31/034197
これかw

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/01(火) 23:28:06.79 ID:PfPM1BNZ.net
その日、東京大仏傍の黒セブンイレブンでもあったよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 20:52:36.24 ID:rC+nqQNI.net
全ての市販車に自動ブレーキの装着を義務化すべきであり
ドライバーの側では解除不可能にすべき(解除が可能ではテロ抑止にならない)
テロも事故も確実に減るぞ

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/19(土) 21:04:15.59 ID:IBQqXzMJ.net
むしろチャリにつけて欲しいわ

564 : :2017/08/24(木) 14:22:53.59 ID:QDAx31WU.net
電源無いとダメですよおー

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 14:26:28.23 ID:49E3G3IS.net
役人の考えることは・・・

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 14:37:13.79 ID:rV4mq4sJ.net
いるいるいるよね貝社員

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 19:55:37.44 ID:TXqmJc2v.net
自動車を自転車に置換えれば、渋滞の群れが自動車から自転車に代わるだけ
少し前の中国の街のように街路が自転車で埋め尽くされる

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 20:03:00.46 ID:yr4A2dQZ.net
雨の日どうすんのさ

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 21:45:13.08 ID:LM9lQJt2.net
今日の昼間
自転車通行帯をサイン会場にして
ケーサツがネズミ捕りやってたわ
自転車なんてその程度の扱い

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 21:52:36.35 ID:yr4A2dQZ.net
自転車、バス通行滞での路駐は
厳罰にすべきと思う
そんなに安くない自転車にも乗る
ゴールドドライバーであった。

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/28(月) 22:04:21.07 ID:vkNfkxpO.net
市内は厳しくて、バスレーンやバス停に迷惑駐輪されてたチャリが撤去されてた。

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 08:59:48.62 ID:PqUNoV8y.net
>>570
レッカー車でさっさとどかしてくれればいいのにね。

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 10:02:37.48 ID:dcAHSTsB.net
>>571-572
サイクル&バスライド程度の環境も作れないまま、自転車の役割拡大なんて画餅を描くからさ
東京都心部の鉄道駅やバス停の周りは酷いことになりつつある
不便な田舎より不便な都心の方がマシとばかりに団塊二世半あたりが都心回帰してるからな
郊外の住宅団地は多摩ニュータウンの如く独居老人の巣窟化

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 10:32:03.39 ID:NhrsTsWa.net
解放されてるチェーンストアの駐輪場
近隣の公共施設の駐輪場
駅前の歩道ガードレール
付近の公園のフェンス沿い
施設の裏壁と道路の50センチくらいの隙間
マンションと施設の間の空間
スキがあったら自転車で埋め尽くされてる状況

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 12:39:37.58 ID:SnJh1a56.net
>>572
韓国にはスマホ通報システムが前からあるけど、日本でも本気で運用してもらいたいな。

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/29(火) 15:25:55.78 ID:SUimbTBv.net
道交法整備もインフラ整備もしないで何抜かしてやがる。
自転車活用推進法だ?臍が茶を沸かすぜ。
そもそも災害時に人力駆動で細いタイヤの自転車が活躍出来る訳無いじゃねえか。
一般の日本国民はどんだけ凄いトライアルやMTBの選手だらけなんだよ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 01:21:31.13 ID:NnhaJ2wg.net
まあ、どちらにせよ自転車が主流になる時代は確実に来るだろうね
日本人の所得はさらに下がるだろうし、自動車なんて維持できなくなる
マイカーなんて消滅するだろうし、そうなれば必然的に自転車か公共交通が足になる

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 04:15:00.35 ID:vuCPm0bd.net
バスも無くなるの?

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 04:23:15.05 ID:7eoJO1RL.net
バスやトラックはトロリーバスのような架線給電モーター駆動で良いだろう

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 06:49:47.35 ID:vuCPm0bd.net
昔の中国やベトナムみたいなのしか思い浮かばないけど

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 11:39:56.24 ID:NnhaJ2wg.net
>>578
あくまで大衆車が消滅するだけであって商用車はなくならないよ
個人所有の自動車なんて富裕層向けのショーファードリブンだけになる
まあ現時点でも若年層の年収中央値見れば分かることだけど
自動車所有が身の丈に合わない時代は来てるよ

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 11:56:30.33 ID:/G5HQQDY.net
>>581
ということは
それはクルマを個人で所有もできるけれど
多くの国民がクルマから自転車へ乗り換える世界
ということでしょうか
バスなどの公共交通機関、
輸送の為の民間トラック、トレーラー
富裕層の自家用車などはは走ってるんですよね?

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 11:57:30.26 ID:8PG2me6X.net
あ、大衆車が消滅と書かれてますね
つまり高級車、スポーツカーの類は走ってるのですね?

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 12:56:09.35 ID:Bc7NYvNn.net
妄想タイム

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 12:59:49.90 ID:NnhaJ2wg.net
>>583
まあ自動車所有自体が富裕層の娯楽という時代に戻るだけ
極端な話国内ディーラー向けの車種ラインナップは
商用車以外高級車やスポーツカーだけになるかもしれないよ
労働力人口も減少し、年収も下がり、車が当たり前の時代は終わる

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 14:42:17.40 ID:8PG2me6X.net
そうなると大変ですね
自転車ゾーンや歩道には自転車が溢れかえり
富裕層は早朝渋滞に悩まされることもなく
悠々と高級車で通勤、移動
貧困層は海外からの労働者たちに囲まれ
自転車通勤ですか

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/02(土) 18:48:36.34 ID:7eoJO1RL.net
実際に一早く自転車回帰してる中国じゃ、自動車のような自転車が増えまくってるけどな
欧州にも昔から有ったが、フルカウル車室付きの複数人乗り自転車って

昔からの欧州のは車室の分重いから、二人乗りで二人で漕ぐ自転車だったが、
電動化して一人でも成り立つ自転車になった
中国で安く量産して、20万円くらいの少し高い電動自転車として成り立ってる
そこに太陽光発電を組み合わせたソーラー自転車として、割とマジに世界中でも新規開発とかされてるってな

だから自動車が無くなっても貧困層ですら車室付き自転車って似たようなのは乗ってるだろう
最高速が40km/h程度しか出せない自転車ジャンルで衝突安全性能皆無なのが違うが
老人が暴走させないって考えりゃ社会の安全性は上がってるか

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/03(日) 05:32:33.22 ID:HmG5Vj3n.net
なんとなく意味はわかるんですけど読みづらい
あなた文章書くの下手ですね
まぁいいですけど

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 12:42:42.01 ID:Q0K4oBhZ.net
優先順位でいえば、まず、化石燃料を燃やして排気ガスを出すことが出来ないってことだよね。
それに、ひとりまたは数人運ぶのに 1トン以上の物が移動するのは効率が最悪。
90% 以上の時間は止まっているのに場所をとりすぎる、とか。
都市部では door to door で移動時間に大差はないし。

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 13:05:11.83 ID:JEzBHfqG.net
はい、EVの普及は加速するでしょうね

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 13:44:10.60 ID:MS0LG3iR.net
電池にブレークスルーが無い限り無理
夏場、冬場にエアコンつけたら
200k走れないなんて、使い物にならん。

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 17:56:54.10 ID:KWBhSMHF.net
バッテリーを標準化して、積み替えて運用すればいいのに。
すぐに出来るのに、なぜやらないのかね。

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 19:42:08.72 ID:NM5Vc1e6.net
>>592
計画はあったが資金繰りで頓挫した
トヨタが発表したバッテリーが
市販車に搭載されれば流れが変わるかも

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 11:15:22.39 ID:NevoP3C9.net
>>593
でも、世界共通バッテリー仕様が確定したら、中国やインドの EV車メーカーにシェアをもっていかれるだろうな。

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/06(水) 20:03:40.93 ID:a9XXAsFQ.net
そこは日本お得意のガラパゴスですからね

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 04:52:48.64 ID:yzX6mKGo.net
☆近未来スレ(高速鉄道・自動運転・LRT等)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1505425000/

遥かな未来の事は解らない
近未来なら今の交通テクノロジーから読み取る事も可能かも知れない
如何?

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 08:52:02.58 ID:yaHt+0pr.net
>>592
>バッテリーを標準化して、積み替えて運用
バッテリ電量の保証方法が問題、常温で低圧液化ガス・液体・個体燃料電池なら
燃料ワンウエイで扱い易いのだが
二次電池充電は時間が掛る、時間を短縮すると設備容量が大きくなる
電池交換は重くなり取扱い難い

水素燃料は水分解の場合酸素を無駄に捨てないよう、水素・酸素燃料電池にすれば効率は上げられても無駄が多くなりそう

一番はヂーゼルエンジン+バイナリ発電のPH、安い、高効率、使い易いの三拍子

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 09:09:37.60 ID:yaHt+0pr.net
>>587
>最高速が40km/h程度しか出せない
東京都区内の平均旅行速度は20km/hを切っている、都心部に限れば16km/hと自転車並
全国平均だって35km/h程度、40km/hで間に合う、60km/hもあればタップリ釣がくる
何が悪いといって信号間隔が短い上に平面交差が多過ぎること
全ての交差点が立体交差になれば道路の混雑度は半分なり、平均旅行速度は倍になる

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 09:21:45.97 ID:RATnvWBs.net
自転車中心の世の中にするには
自転車と歩行者を完全に分離する必要がある
現在の歩道の上空3メートルに自転車専用道フロアを作ると良いと思う
歩行者は雨の日も濡れずに歩行できるしね

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 10:13:33.38 ID:e4XCz9u9.net
>>599
自転車専用チューブを空中設置する案がイギリスにあった。
常に追い風が流れていて、軽い下り坂のような感覚で走り続けられる。

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 10:17:28.91 ID:e4XCz9u9.net
>>598
主要道とサブ道を分けて、主要道は右折車線無し、常時左折可にして、ノンストップ道にする。
つまり左折だけで目的地に向かうようにする。

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 10:43:00.24 ID:yaHt+0pr.net
>>601
速度を落とさずに右左折できるクローバー型のようなインターチェンジが必須

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 13:53:21.40 ID:e4XCz9u9.net
>>597
発電器としてのディーゼルね。
軽くてコンパクトなやつでいいし、シンプルな機構になるし、航続距離は 50% くらい延ばせるのかな。

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 21:33:37.44 ID:4O9HWWr5.net
チャリ業界はチャリカスが交通量が多い車道を鼻と口剥き出しで
走れば
トラックやクルマが吐き出す排ガスや
車道に溜まった
発ガン性物質まみれの金属摩耗粉塵や
pet材の微細粉末がクルマやトラックが
走る度に巻き上げられ
有害摩耗粉塵を大量に吸引する事実を
隠蔽するのに躍起になってる。

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 21:34:46.98 ID:4O9HWWr5.net
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るチャリカスがトラック クルマの排ガスや発ガン性摩耗粉塵の吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 06:26:43.50 ID:X3Yg5tn3.net
>>605
そんなに危険があるのに
はぁはぁ息しながら
チャリ乗ってる奴って
バカじゃね?

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 07:00:28.15 ID:fLkMvUk4.net
>>606
なので、チャリ通勤はレスプロマスクか
幹線道路の特にひどいところを走るときは
住友3Mの6000ddsrっていうやつに有機ガス系の吸収缶をつけて走る
特に3Mのやつは効果抜群で全く排ガスが臭わない
おまけにそんなに呼吸がきつくないのもいい

ま、見た目がサリン事件並みになるけどな
これだけやってると、周りからもみられるし
事故防止にも役立つ

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 12:50:08.23 ID:/38+9K6u.net
変な言葉使いをみかけた瞬間に、その先は読まないから、言葉使いは、ちゃんとしような。

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 18:38:36.09 ID:VgWHhhnu.net
>>606
誰もレスくれなくなったからってID変えて自演するとか・・・
空しくない?

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/04(水) 19:32:12.60 ID:wF1Pw865.net
>クルマを街中心から締め出して歩行者と自転車だけにすると、25%ほど売上が上がる。

すげー納得できるんだけど、シャッター街には効果ないのであった。
通りまるっとシャッター屋の展示場だもん、シャッターそんなに需要ないだろ。

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 01:05:43.01 ID:CHq6kn7/.net
>>610
シャッター街は駐車場にするといい

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 22:01:38.97 ID:wFlE1rse.net
国交省が自転車活用に関するアンケートを実施
http://www.bicycleclub.jp/news-19674/

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/08(水) 20:11:31.91 ID:+g8Y4PQw.net
自転車好きとしては複雑な気持ちだなあ。
街に自転車が増えたら、必然的に規制も厳しくなるだろうし…
窮屈なことにならなけりゃいいけど。

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/12(日) 23:08:04.03 ID:eHWiV9EY.net
自動運転の車が増えるに従って違反する車が少なくなる。
それまで車の運転手から取っていた反則金は必然的に
違反自転車から取る以外穴埋めの方法がない。
取れるところから取る。恐ろしい時代がやってくる。

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 21:02:01.65 ID:qn5r4gMO.net
自動運転になっても絶対に無くならない「駐車違反」があるから大丈夫だよ。

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 21:53:50.80 ID:1MP7jt+6.net
自動運転車って自分で運転することが禁止もしくはできない自動車。
ハンドルも付いていないのが究極の形態。
違法駐車もできないんじゃね?

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 22:30:45.22 ID:gsk2sWJR.net
>>616
じゃあ、降りて買い物をしてる間、車はどうしてるんだ?

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 22:48:47.84 ID:FNCMavwM.net
>>617
同じ車でなきゃいけない理由はないでしょ。
自動運転の運用が根本的にわかってないね。

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/15(水) 23:58:45.78 ID:sZKtvkQx.net
温泉旅館のスリッパと同じで
大浴場から部屋に戻ろうとしたらスリッパがないなんてことになる

620 :617:2017/11/16(木) 00:10:31.57 ID:2YL4Nz4U.net
>>618
いや、それは自動運転だけではなくて、同時にカーシェアリング(的な)運用が出来ての話でしょ。

621 :617:2017/11/16(木) 00:15:06.53 ID:2YL4Nz4U.net
カーシェアというか、自動タクシーだな。
運転手が居ないんだから同じになる。

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/16(木) 11:14:45.15 ID:QnY5qMUE.net
>>620
自動運転はゴールじゃない。
多くの自動運転車を最適運用するのがゴール。
すべての自動運転車が最適化しながら常に動き回ってるイメージ。
人間も物流輸送も同時におこなう。
大量の無人タクシーが常に流してるようなかんじ。
スマホで目的地入力すると、最適な自動運転車が選ばれてすぐにやってくる感じ。
その最適は時間優先、料金優先、諸々から選べる。

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 10:34:44.39 ID:SC/PNHQX.net
つまり基本的に自家用車がなくなるってことか。
このスレも自然消滅だね。

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/23(木) 12:28:26.51 ID:0SV4zmKZ.net
自転車への規制が厳しくなるね

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 12:52:32.52 ID:JRA1kHNN.net
車持っていて、自分だけの移動手段はほとんど自転車というこのスレの模範的な実践者であるオレ。
日本経済への貢献、排ガスほとんど出さない。車で走った距離この一年で3千5百キロほど。
自慢じゃないが1回も洗っていない。なぜか汚れが目立たない。脱クルマというより
車ホッタラカシ、というほうが正しい。なんとかしなければ。

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/26(日) 17:11:07.04 ID:tvTINWyj.net
自動車を所有して税金をたくさん払ってる、あんたは偉いっ!(小松政夫 風に)

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 15:36:22.79 ID:3x2HLyQC.net
だいたい道路整備にかかる費用は
クルマの使用を前提とした税金で賄われている
自転車の為に占有道路が欲しいなら
自転車にもなんらかの方法で
税を徴収するべきだと思います

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 22:37:48.13 ID:EPpHzpr8.net
その前に車道逆走するチャリをしょっぴいて欲しい。
あと無灯火とスマホいじるやつも。

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 09:07:35.24 ID:Q2Oi7kVa.net
>>627
>だいたい道路整備にかかる費用は
>クルマの使用を前提とした税金で賄われている
賄いきってから言えよ爺さん

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 12:01:15.48 ID:d/58uCz7.net
今現在、自動車は日本の、いや世界の基幹産業である。

経済は今のところ自動車に支えられている。

道路も自転車も。

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 15:50:00.75 ID:76ly/Sfo.net
でも、自動車は世界中の都市の貴重な空間の場所ふさぎをしている。
全体の 95% の時間は止まってるわけだから。
そこで自動運転車ですよ。止まることがない。
人も荷物も最適化されて同時に運べる。

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 16:05:58.60 ID:b1JUAd6l.net
なるほど自転車が自動運転になったら事故もなくなるね

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 16:24:22.73 ID:d/58uCz7.net
仮に自動運転が実用化できたとして、中古車市場もあることだし
全面的に自動運転になるまでに何年かかると思う?

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 17:15:19.07 ID:6dJZh4M0.net
実用化されたら自動運転と手動運転が混在しててもなんら問題ない

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 17:47:15.66 ID:d/58uCz7.net
非自動運転の車が製造中止になるまで40年として
まあ現在とほとんど変わらない状況がそれ以上も続くんだろうな。

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 17:55:49.24 ID:76ly/Sfo.net
>>633
始まったら、けっこう早いと思う。
レコードから CD への移行みたいな感じか。
自動運転になると死亡事故が一桁減ると試算されている。
すぐに人間運転車は危険、という認識になると思う。

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 18:49:24.10 ID:b1JUAd6l.net
やっぱり
だったら自転車を を法律で禁止して
中古車専用道と自動運転道を設けたほうが効率的だな
歩行者は路上をわたるのではなく
地下道を設けるようにすれば
事故は劇的に無くなるね

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/31(日) 20:07:50.89 ID:pzzKbQPD.net
コンベアwww

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 13:08:51.32 ID:xE3aXlWg.net
踏み間違い事故防止装置装着車を普通に販売しているにもかかわらず事故は減るどころか
毎日ニュースを騒がせ、踏み間違えた高齢者は免許の自主返納を迫られている。
踏み間違い事故が問題になり始めてから30年以上は経ってるぞ。
解決法方が確立しているのにこのありさまだ。
革新的技術が開発されたところで使用されなければ何の意味もない。
運転を趣味とする人達は自分で運転する車をそう簡単には手放さないことも予想される。
すでに中年のオレは自動運転時代にはすでにこの世の人間ではないだろう。

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/03(水) 14:08:53.33 ID:ubJr2rwB.net
自転車は解決方法が人心によるものだから
手の施しようがないよね
走る台数が増えれば事故が増える悪循環モビリティ

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 20:31:00.58 ID:pNoNYqGl.net
自転車が増え、自動車が減る
1. 税収が減る→自転車に課税比率が移る。取りやすい所から取るのが常。
2. 自転車事故が増える(比率が自転車に移る)→免許制、交通法規の厳格化(ヘルメット義務・違法運転の厳罰化)

結果としては今の自動車ポジションになる。
完全自動運転?それ何十年先の話?

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 01:29:11.33 ID:QGBNgkOt.net
実は、ほとんどの住人が自動車所有。
本気で脱クルマなんてゆめゆめ考えていない。
考えてもいないことを書き込むのも面倒臭い。
結局、過疎る。

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/02(金) 10:27:12.87 ID:+Llpg03z.net
脱クルマ、っていうより、自動運転車時代の生活スタイルっていう話だからね。

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/03(土) 21:10:49.16 ID:eHnh65A4.net
だとしたらスレタイ変更して出直すしかないと思うけど。

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/04(日) 01:13:27.56 ID:3mM5nzR3.net
アメリカの州によっては、もうすぐ完全自動運転車の実用運用が開始されるよ。

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 03:24:51.66 ID:UE6UZjca.net
自転車はどうした?

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/07(水) 09:21:16.13 ID:Q6fdHEJU.net
自転車も完全自動運転になるよ
状況に応じてペダルを回す

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 02:14:43.59 ID:dEukxzrI.net
「社会的な交通手段としての自転車の役割拡大」なんていってるけど
もともと一人の移動手段はほとんど自転車なんだから自分の場合は何も変わらない。
街中でも特に自転車を取り巻く状況が変わっているとは思えないけどね。
何か変わったの?

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 09:07:48.64 ID:atxjV/jD.net
>>648
都内でやってるレンタサイクルとか?

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 19:46:20.87 ID:2RSNimCb.net
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

KN220

総レス数 650
182 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200