2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Campagnolo_カンパニョーロ Part55

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 01:59:20.54 ID:fYMDuV6/.net
>>980を過ぎたら24時間以内に次スレを立ててねって言ってるでしょうがァァァ!!!!!!!!!!!

メーカーサイト
 http://www.campagnolo.com/
パーツリスト
 http://www.campagnolo.com/jsp/en/doc/doccatid_1.jsp

カンパスモールパーツ販売いろいろ
 http://storeuser20.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yuta17t0985?u=Yuta17T0985
 http://www.cycleminoru.com/872.html
 http://www.cyclo.co.jp/496elan/campa/top_top.htm
 http://www.askeycycle.com/
 http://www.bikeman.com/Campagnolo.html
 http://www.bikeparts.com/

実店舗では上野アサゾー、Y'sマニアック(旧ジョーカー)などに多少在庫あり
ただし小物だけでリムとかは取り寄せ

前スレ
Campagnolo_カンパニョーロ Part54
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472136608/

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 09:32:48.13 ID:1BjS4+6R.net
太い方が転がり抵抗が小さいのはデータで出てるけど
見た目的に重くなるからパス

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 11:00:04.97 ID:0ggyy/GI.net
ギロッポンはマビの純正タイヤの転がりが悪いと言いたいんじゃないの
まあ25Cマンセーの流れが気持ち悪いのには同意だけども
スレチの話題だしそろそろやめようかね

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 11:19:08.42 ID:4hRfAamE.net
25Cが駄目とか書いてるやつさ、カーボンホイールの大半が17Cに移行してるいま
25C以下の選択肢ってそもそもないんだぞ
カンパに至ってはアルミですら15Cはなくなってきたぞ

お前らの古ホイールは15Cかもしれんがね

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 12:12:24.14 ID:Lu1kpOhF.net
タイヤ、ホイールスレ以外にステマに来るとはご苦労様

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 12:29:33.74 ID:8q8w499g.net
何を勘違いしてんのか知らんけど別にワイドリムでも23c使えるからね
EC90Aero55(28mm幅)でもなんの問題もないから

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 12:54:09.77 ID:4hRfAamE.net
15Cで25C履かせるような馬鹿は、17Cで23C履かせても問題ないだろうな

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 12:58:52.86 ID:bAJZTQT9.net
古ホイールって言いたかっただけだろ

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 15:56:34.02 ID:5A1f/3IW.net
>>364
23cタイヤを17cリムで公式OKにしてるホイールもあるしね。
俺が知る限りその全てがUSTかUST準拠のチューブレス若しくはチューブレスレディ。
カンパも17c化の前のモデルはUST準拠だったのに17c後にSTANSタイプに改悪しちゃった。
ここは問題視しないと駄目だろうね。

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 18:30:32.48 ID:hQXxAchw.net
1行で書けよ古参

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 18:35:06.17 ID:t4vNYqAw.net
マビック、カンパ、シマノ等はワイドリムに23cは推奨外なわけでさ、
例外持ち出して使えるとか言ってもそんなホイール買うかよってのが多いんだよな。

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 18:36:48.08 ID:AmwijLgP.net
知らんけど長い間自転車に乗ってる人間なら
判断基準の公式ガーとか周り皆ガーとか○○氏ガーというのは寒いな
初手にするならわかるから新規の人が騒いでるんだろうということで3行です

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 18:39:59.68 ID:t4vNYqAw.net
公式ガーとどこぞの誰それがーは大違いだし、
2chの俺はこう思うなんて吠えてるのは最底辺やで。

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 18:41:28.57 ID:AmwijLgP.net
同じだよ

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 18:43:22.26 ID:HEc+MaCM.net
公式で推奨非推奨とか最近だもの
いつの間に良い子ちゃんの僕ちゃん嬢ちゃんが仕切るようになったんだかね

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 19:30:52.33 ID:WzLKIcIs.net
だな、シマニョーロ上等のスレでw

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 19:43:15.26 ID:nWOb4rjw.net
シマニョーロは専用スレあるだろ
公式非推奨の組み合わせを自分でやるのは勝手にしろだが他人に勧めんなよ

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 20:09:08.73 ID:WJXtCBjD.net
別に進めてねえだろ
ゴリ押し厨が鬱陶しいから灸据えてんだよ

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 20:26:39.15 ID:WzLKIcIs.net
>>377
過去レスくらい把握しとけよサル

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 22:28:21.46 ID:NktlVK5G.net
>>371
C17リムで23Cは使えるんだけど、今念のためカンパ本社に確認メール投げといたよ

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 22:47:55.76 ID:u13DQODE.net
ワイドリムのボラワンに23C使ってるけどパンクが増えた気がする。25Cにするとフレームにハマっちゃうしw 新しいフレーム買えってことかなあw

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 23:56:12.28 ID:49R6Sl50.net
お灸をwww据えるwww

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 12:07:06.26 ID:gxEB0nIA.net
>>380
使える使えないでいうなら、17cに20cタイヤも可能だぞ。
太い方なら29ERと同規格なんだから17cなら50c(2.0インチ)ではOK。
メーカーが推奨外と実際に使えるかどうかは話が別だと理解できない?
もしかして17cリムに23cタイヤ入れると速攻で外れたりするって思ってた?

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 12:12:46.36 ID:ryEaQraC.net
>>383
しらんがな。そりゃ可能不可能で言えば36Cだって可能だろう。
しかしイタリア人返信おせーな。

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 13:30:38.81 ID:cRxmpXBG.net
知らんがな
イタリア人が死ね言うたら自分死ぬんけ

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 13:33:09.11 ID:QMdYsH2A.net
クソワロタw
2chで凹られてイタリア人に助けを求める自称古参のゴリ押し厨wwwwwwwwww

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:38:56.00 ID:ryEaQraC.net
ご苦労なことです

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 23:39:01.94 ID:d8UByhzB.net
イタリア人なんて日本人のこと猿だと思ってるから気長に待て

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 06:51:01.77 ID:s2WE6KVK.net
スモールパーツを探してる時に通販サイトとかで見る展開図?みたいなものって
カンパニョーロのHPで確認できるものなのでしょうか?
昔のカンパのホイールをメンテを兼ねてバラシたのですが、部品がどこに付くのか
分からなくなってしまって困っているんです

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 07:48:12.10 ID:JPtmIG8g.net
https://www.campagnolo.com/WW/en/Support/download?td=3
ここで下の3つのいずれかを選ぶと2006年以降のものが出てくる
Technical specifications
User manuals
Spare parts catalogue

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 08:07:41.12 ID:uE0OTkWW.net
http://www.cyclo.co.jp/496elan/campa/top_top.htm
ここには2006以前のPDFもあるよ

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 08:21:01.44 ID:s2WE6KVK.net
>>390
>>391
ありがとう!組んでみてシャフトのスペーサー?みたいなものが
余っていたんで不思議に思っていたんです。場所わかりました

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 08:51:51.33 ID:I7DjL58K.net
>>388
女性の名前にしとけば良かったって後悔してる

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 16:17:22.61 ID:JV0LpGK4.net
機械と電動でコーラス、レコード、スーレコって展開してるけど、
もうスーレコって電動だけで良くない?

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 17:00:34.29 ID:R6cnsuKR.net
カンパの電動は信頼性が…だから、機械式スーレコは必要かと

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 17:32:16.96 ID:lT5DKC8x.net
むしろスーレコには電動いらないような
カンパの電動が欲しいならレコードでいいし性能追い求めるならシマノでいい

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 19:25:48.15 ID:rp+o2koH.net
シマノもカンパも電動は別規格で別名義の枠作ればいいのにね
既存のとこに+で出すのやめれば紐だの電動だの面倒な言い回ししなくて済むし差別化も進むのに

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 19:31:28.24 ID:WflTodAB.net
あんなクランク出すメーカーにセンス求めるなって

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 23:57:06.38 ID:VpGCUjY1.net
電気ものはイタリア製より日本製かなあって思う。

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 01:36:41.54 ID:71PpGi4B.net
昔乗ってたマセラティも電装系は弱かったな

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 01:44:54.33 ID:TkvdCbZ2.net
フェラーリとかどうなってんの今

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 06:38:38.48 ID:vNZeo1lz.net
スイッチトレーニング電源とアクチュエータだけの超ローテクだからな。カンパがとかシマノがとかいう問題じゃない。信頼性でいえばどのメーカーのパーツ買ってアセンブルしてるのかって点だけが違い。

設計面でいえばケーブルの接点が少ないカンパが圧倒的に有利だな。現実は知らん。

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 07:35:02.91 ID:ov6iB0N9.net
超ローテクとか言うけど、差がある現状。
制御回路とかソフトウェアとかでの差とかもあるのでは?
カンパは接点こそ少ないけれど、4芯?とかなんだよな…
対してシマノは2芯。どちらが設計に有利なのかな。

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 22:21:47.90 ID:vyuJPAGd.net
シマノが無線出したらどうなるんだろうね?カンパだけ紐のままだったら。価格では勝負できないし。

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 22:46:49.99 ID:zkqN80sb.net
シマノが無線出すのは4年後だし、カンパは2年前ぐらいに新型EPSの無線っぽいシフターの特許とってる

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 23:22:41.22 ID:YS0mirq4.net
俺が童貞を捨てたのは2年後だし問題ないな

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 23:28:42.46 ID:vyuJPAGd.net
それってデュらが新しくなるタイミングってこと?今年アルテグラリニューアルだと思うけど、そっち先ってないのかw

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 19:54:20.63 ID:o+cMdvQ9.net
昔のカンパニョーロの9速と10速のクランクの違いってどう判断すれば良いのでしょうか?
10速のは下位互換で9速も使えるとか無いですかね

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:23:20.79 ID:qgfmWxDS.net
>>408
10速のクランクは9速でも使える。
9速のクランクは10速では使えない。
歯先形状が単純なので10速チェーンでは音鳴りする。

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 03:49:53.13 ID:Pk++YCky.net
音鳴りなんて耳栓をして走れば問題ないが

クランクに歯先形状ってあったっけ?

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 15:00:46.32 ID:NiUWcOhf.net
当たり前っちゃあ当たり前だけど
カンパのbb86ウルトラトルク用2015でフルクラムのRRSが入ったよ
多分普通の旧カンパクランクも入るだろうな
所でこれどうやって脱落防止ピン入れるんだろw

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 15:08:43.05 ID://Xwg0+Y.net
ピンは溝に沿って押し込むだけ。抜くときはラジペンで飛び出てる2箇所を浮かす

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 18:04:35.02 ID:a3uZkREY.net
>>412
いや、bb86の企画上bbシェルがほとんど外側に露出しないんで一回bb圧入したら無理なんだよね
まさかクランク入れてからbb圧入しろって言うんだろうかw

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 19:19:27.29 ID:+1wAqvHe.net
クランク入れる前に穴に落ちない程度に引っ掛けておくんだよ
クランクを左右つないだら押し込む
BSAのときも同じでしょ
http://www.bicycles.net.au/forums/viewtopic.php?t=51489

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 19:22:24.39 ID:d9yrutTv.net
>>410
アウターに関しては10速以降はシャークフィン形状になってて、これでタスキのときの内側の接触を回避してる。9速は平坦。
刃先のカットも10速以降は車体内側に向かって皿状になってるが、9速は左右対称のはず。
ただ9速も年代によって異なってて、10速が出てる年代になると10速(のチェーン)で使えるものがある。

10s
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41fBtKenMCL.jpg
9s
http://www.spuribike.com/wp-content/uploads/imported/Campagnolo-Veloce-9-10-speed-chainring-52T-261361521295-2.jpg

シャークフィンはシマノの特許だったのかな。

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 22:29:12.51 ID:a3uZkREY.net
>>414
あー、そうだったのか知らなかった
BSAの時も苦労してクランク付けてから入れてたわ.....

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 22:44:10.42 ID:oHGqdXXy.net
シャークフィンという名前そのまんまで20年以上前にサンツアーが出してた気がする
まあシマノの後追いで微妙な形だったけど

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 11:57:00.77 ID:CSFjg/tp.net
11sの新しい4アーム以降付属のギア板ってトルクかけるとちょっとチェーンが浮くんだよね。
スギノの楕円みたいな考え方のギア形状。

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 11:29:58.30 ID:PSba4FDb.net
>>415,417
シャークフィンというのは80年代後半、
シマノのM73系のころのチェーンスティ・プロテクターの商品名だよ。
ギア歯の歯先に勝手に名前付けるのはよくないな
DF-M730 shark fin chain deflector

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 13:40:06.71 ID:RD9PataV.net
あらそうかすまん
サンツアーのは「シャークフィン」じゃなくて「サメの歯」だっけか

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 17:59:44.16 ID:kk2DWkUl.net
箱に入れっぱなしの14年コーラスエルゴの動きが渋くなってたので、これからOHしようと思ってるんだけど、
既に純正グリスが無くてどうしたものかと…シマノのケーブルグリス(白色)でも代用可なのかなぁ。
お奨めとかあったら教えて下さい。

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 18:15:52.65 ID:e7hfuaFQ.net
>>421
モーガンブルーとかかなぁ。
なんか工業用とかで適当なのありそうだけど詳しくない。

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 18:46:01.39 ID:DWXJSVOu.net
フラットバー用ブレーキシフターってディスコンになった??

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 19:04:07.73 ID:L6Odsxb6.net
とっくに
ebayとか掘れば出てくるけど

425 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/04/02(日) 00:17:28.94 ID:ESOnCz/m.net
2年ぐらいしか続かなかったような気がする

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 01:14:11.25 ID:YxXBY5Cy.net
>>422
モーガンブルーのカンパグリス?
見た目には、よさそうだけどなぁ〜。

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 01:27:36.05 ID:zI6BtT6a.net
未使用のピーナツバター50gがまだ残ってるわ
意外と分離していない

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 01:56:49.97 ID:YxXBY5Cy.net
>>427
羨ましい。スキッピー製なら持ってるんだけどねぇ。>ピーナツバター

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 02:04:26.55 ID:P8+J9R9R.net
廃盤になったカンパグリスは、KLUBER製だったらしいね。代替えとしてフィニッシュラインのセラミックグリスが気になってる。受け売りだけど

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 12:19:09.00 ID:EUQXQcJq.net
俺はシマノのSP41使ってる
3年間ほど使ってるけど異常はない

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 16:43:46.08 ID:nmUpNDoR.net
メンテとかいうから分解かと思ったけどケーブルグリス探してるだけ?
それなら俺もシマノでいいと思う。

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 16:45:08.71 ID:ycjV5rWf.net
SUPER LUBEさいつよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 17:45:37.44 ID:EUQXQcJq.net
えっケーブルの話か
エルゴ完全分解にSP41使ってるわ

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 17:51:17.09 ID:Qmj6sbYO.net
>>424まじ?Orzフラットバーだけ買ってしまった・・・どうしよう?

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 17:55:12.36 ID:EUQXQcJq.net
スラムかシマノで揃えたら?

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 17:56:58.51 ID:Gb87ELU+.net
>>434
ebayで新古品即決でいくつか出てるからそれ買えばいいのでは
どうせQS用FDも入手する必要があるし

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 21:56:46.56 ID:ViEnI1pi.net
そうか、フラットバーはFDも揃えないとえけないんだったな

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 22:09:43.50 ID:29kqqZ3y.net
FDは”FD-CE011 FDケーブルプレート”があれば普通のが使える。
”FD-CE011 FDケーブルプレート”が手に入ればだけど…

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 23:44:52.23 ID:YxXBY5Cy.net
>431
いえいえ、ワイヤーの話じゃなくて、エルゴのOHにケーブルグリスも使えるか?っう話なんすよ。
でもフィニッシュラインのセラミックグリスが部屋のどこかに転がってるはずなので、先ずそれを
使ってみることにするよ。429さん、サンクス。

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 23:55:31.64 ID:Qmj6sbYO.net
フラットバーの流行も一時的だったのかね?

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 08:55:04.51 ID:6LvQwl6u.net
>439
カンパのインナーはコーティングされていないので、わざわざケーブルグリスじゃなくても良いのでは??

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 19:41:25.45 ID:01s/1W/b.net
なんで金属同士が擦れるエルゴ内部をシリコングリスであるケーブルグリス使ってるのか分からないし
コーティングケーブルじゃければケーブルグリスでなくてもいいという理由も分からない

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 21:49:06.32 ID:Yezv2Tws.net
>>440
瞬間風速的にハイエンドフラバロードが流行ったよね
俺的には折りたたみ用にシャドータイプのRD出して欲しいが出るわけ無いか

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 23:35:36.68 ID:FVlvK1xp.net
>>443うーーむ。フラットバーをあきらめるかカンパをあきらめるかか・・・
ポンテッテァでFBシフターでないかね?

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 01:37:43.17 ID:NiD8/H2n.net
今んところ聞いた事がないなあ

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 02:09:00.24 ID:rqKoJnKV.net
>>443
RD-9100がシマニョーロ組をして欲しそうに>>443を見ている…。
シマニョーロしますか?
Yes.
→はい

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 07:37:28.99 ID:A2pnZkF8.net
>>444
カンパを諦める方が手っ取り早いだろうなぁw
>>446
あぁ、旧カンパ11速エルゴで9100引けるのか......

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 08:33:09.96 ID:71B8fV2j.net
>>444
カンパはシマノと取引してフラットシフター出してたんだから今後もう新規は出ません。

今流通してるヴェログレードのフラットシフターはグループ外のゼノンや旧ヴェロのようなもんで、
ひっそりと補修用として市場に垂れ流してると思う。
そうじゃないとここまで生き残らないし、4年前くらいに完全に消滅したのに急に増えてきたのは不自然。

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 21:53:12.28 ID:5sf6mUE6.net
根気よく探せば出てくるってこと?

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 23:11:06.89 ID:Dq9KE6Bg.net
>>439
シマノの黄緑色で良いよ。一般用途ならモリブデン系かな。
フッ素とかテフロンとか樹脂潤滑系を避ければあとは極端な粘度じゃなければ大抵大丈夫。

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 10:11:42.87 ID:gTDpq0iz.net
カンパニョーロ 新型ディスクホイール、トラックホイール、限定カラーのShamal登場
http://www.cyclowired.jp/news/node/228263

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 10:23:04.25 ID:a/5AD4c7.net
新シャマル糞ダセーと思ってたけどダークラベルのほうはそんな悪くないな

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 18:40:46.95 ID:4dIk9yfF.net
昨年夏頃だったか、自治区で旧モデルが6万円台で投げ売りされてた時に3セット買いためた。

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 08:12:26.00 ID:GhgnBNtR.net
4アーム毛嫌いしてたんだけど、いざ買って使ってみたら
見た目も性能もすっかり気に入ってしまった。他にもそんな人いる?
ちなみに453じゃないけど5アームのストックは3本ある。。

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 08:37:02.24 ID:7Xky+L7o.net
>>454
買ってないけど実物見たら悪くないなー買ってもいいなーって思った
でも現行のゴツいフレーム以外には似合わなさそうだよねー

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 08:40:41.13 ID:Gi6zlPss.net
最初から4アーム言うほど悪くねーなと思ってた
ゴツメのフレームだと5アームより似合うと思ってる

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 09:18:02.00 ID:yf45nIg6.net
俺も5アームのストック3本あるけど、4アームにするならシマノに行くわ
メカとしての性能やメンテ性じゃシマノに全く歯が立たない状態だし
5アームとエルゴの造形だけがカンパを使い続ける理由だな

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 09:41:11.51 ID:Ebir8gLF.net
>>454
実物見なくてもそうだと思うよ俺は。
5アーム信仰者は5アームレコレココーラスコーラス最高最高って言うけど、コーラス以上の5アームって
もはや5アーム形態は維持してるけど角が張ってて無茶苦茶ごっつい。
コーラスやレコの所有者なら分かると思うが、5アームでもモダンなバイクにしか合わない。

あと4アームのいいところはPCDが二種類ってことだしな。忌まわしきカンパBCDの呪いからほぼ開放された。これは大きい。

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 17:49:33.98 ID:YNOjVTvd.net
ウルトラトルク5アームのあのガバガバ穴と穴の周りにもデカールべたべた貼ったやつに美という価値は存在しない

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 18:21:36.31 ID:Vo9biZpk.net
5アームでも4アームでもいいからクランクキャップ入りそうなデザインさえ踏襲してくれればいいや。
シマノのクランクキャップ完全に無くしたあのデザインは勘弁してほしい。

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 18:50:22.17 ID:CZa5CHec.net
4アームクランクは実物はとてもカッコいい。ただ現世代のRDが鈍重な感じなのだけはいただけない。

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 19:53:59.38 ID:CDEYfS2y.net
4アーム は好きじゃないから次のクランクはローターがいいや。

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200