2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Campagnolo_カンパニョーロ Part55

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 08:07:41.12 ID:uE0OTkWW.net
http://www.cyclo.co.jp/496elan/campa/top_top.htm
ここには2006以前のPDFもあるよ

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 08:21:01.44 ID:s2WE6KVK.net
>>390
>>391
ありがとう!組んでみてシャフトのスペーサー?みたいなものが
余っていたんで不思議に思っていたんです。場所わかりました

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 08:51:51.33 ID:I7DjL58K.net
>>388
女性の名前にしとけば良かったって後悔してる

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 16:17:22.61 ID:JV0LpGK4.net
機械と電動でコーラス、レコード、スーレコって展開してるけど、
もうスーレコって電動だけで良くない?

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 17:00:34.29 ID:R6cnsuKR.net
カンパの電動は信頼性が…だから、機械式スーレコは必要かと

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 17:32:16.96 ID:lT5DKC8x.net
むしろスーレコには電動いらないような
カンパの電動が欲しいならレコードでいいし性能追い求めるならシマノでいい

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 19:25:48.15 ID:rp+o2koH.net
シマノもカンパも電動は別規格で別名義の枠作ればいいのにね
既存のとこに+で出すのやめれば紐だの電動だの面倒な言い回ししなくて済むし差別化も進むのに

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 19:31:28.24 ID:WflTodAB.net
あんなクランク出すメーカーにセンス求めるなって

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 23:57:06.38 ID:VpGCUjY1.net
電気ものはイタリア製より日本製かなあって思う。

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 01:36:41.54 ID:71PpGi4B.net
昔乗ってたマセラティも電装系は弱かったな

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 01:44:54.33 ID:TkvdCbZ2.net
フェラーリとかどうなってんの今

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 06:38:38.48 ID:vNZeo1lz.net
スイッチトレーニング電源とアクチュエータだけの超ローテクだからな。カンパがとかシマノがとかいう問題じゃない。信頼性でいえばどのメーカーのパーツ買ってアセンブルしてるのかって点だけが違い。

設計面でいえばケーブルの接点が少ないカンパが圧倒的に有利だな。現実は知らん。

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 07:35:02.91 ID:ov6iB0N9.net
超ローテクとか言うけど、差がある現状。
制御回路とかソフトウェアとかでの差とかもあるのでは?
カンパは接点こそ少ないけれど、4芯?とかなんだよな…
対してシマノは2芯。どちらが設計に有利なのかな。

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 22:21:47.90 ID:vyuJPAGd.net
シマノが無線出したらどうなるんだろうね?カンパだけ紐のままだったら。価格では勝負できないし。

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 22:46:49.99 ID:zkqN80sb.net
シマノが無線出すのは4年後だし、カンパは2年前ぐらいに新型EPSの無線っぽいシフターの特許とってる

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 23:22:41.22 ID:YS0mirq4.net
俺が童貞を捨てたのは2年後だし問題ないな

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 23:28:42.46 ID:vyuJPAGd.net
それってデュらが新しくなるタイミングってこと?今年アルテグラリニューアルだと思うけど、そっち先ってないのかw

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 19:54:20.63 ID:o+cMdvQ9.net
昔のカンパニョーロの9速と10速のクランクの違いってどう判断すれば良いのでしょうか?
10速のは下位互換で9速も使えるとか無いですかね

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:23:20.79 ID:qgfmWxDS.net
>>408
10速のクランクは9速でも使える。
9速のクランクは10速では使えない。
歯先形状が単純なので10速チェーンでは音鳴りする。

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 03:49:53.13 ID:Pk++YCky.net
音鳴りなんて耳栓をして走れば問題ないが

クランクに歯先形状ってあったっけ?

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 15:00:46.32 ID:NiUWcOhf.net
当たり前っちゃあ当たり前だけど
カンパのbb86ウルトラトルク用2015でフルクラムのRRSが入ったよ
多分普通の旧カンパクランクも入るだろうな
所でこれどうやって脱落防止ピン入れるんだろw

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 15:08:43.05 ID://Xwg0+Y.net
ピンは溝に沿って押し込むだけ。抜くときはラジペンで飛び出てる2箇所を浮かす

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 18:04:35.02 ID:a3uZkREY.net
>>412
いや、bb86の企画上bbシェルがほとんど外側に露出しないんで一回bb圧入したら無理なんだよね
まさかクランク入れてからbb圧入しろって言うんだろうかw

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 19:19:27.29 ID:+1wAqvHe.net
クランク入れる前に穴に落ちない程度に引っ掛けておくんだよ
クランクを左右つないだら押し込む
BSAのときも同じでしょ
http://www.bicycles.net.au/forums/viewtopic.php?t=51489

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 19:22:24.39 ID:d9yrutTv.net
>>410
アウターに関しては10速以降はシャークフィン形状になってて、これでタスキのときの内側の接触を回避してる。9速は平坦。
刃先のカットも10速以降は車体内側に向かって皿状になってるが、9速は左右対称のはず。
ただ9速も年代によって異なってて、10速が出てる年代になると10速(のチェーン)で使えるものがある。

10s
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41fBtKenMCL.jpg
9s
http://www.spuribike.com/wp-content/uploads/imported/Campagnolo-Veloce-9-10-speed-chainring-52T-261361521295-2.jpg

シャークフィンはシマノの特許だったのかな。

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 22:29:12.51 ID:a3uZkREY.net
>>414
あー、そうだったのか知らなかった
BSAの時も苦労してクランク付けてから入れてたわ.....

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 22:44:10.42 ID:oHGqdXXy.net
シャークフィンという名前そのまんまで20年以上前にサンツアーが出してた気がする
まあシマノの後追いで微妙な形だったけど

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 11:57:00.77 ID:CSFjg/tp.net
11sの新しい4アーム以降付属のギア板ってトルクかけるとちょっとチェーンが浮くんだよね。
スギノの楕円みたいな考え方のギア形状。

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 11:29:58.30 ID:PSba4FDb.net
>>415,417
シャークフィンというのは80年代後半、
シマノのM73系のころのチェーンスティ・プロテクターの商品名だよ。
ギア歯の歯先に勝手に名前付けるのはよくないな
DF-M730 shark fin chain deflector

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 13:40:06.71 ID:RD9PataV.net
あらそうかすまん
サンツアーのは「シャークフィン」じゃなくて「サメの歯」だっけか

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 17:59:44.16 ID:kk2DWkUl.net
箱に入れっぱなしの14年コーラスエルゴの動きが渋くなってたので、これからOHしようと思ってるんだけど、
既に純正グリスが無くてどうしたものかと…シマノのケーブルグリス(白色)でも代用可なのかなぁ。
お奨めとかあったら教えて下さい。

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 18:15:52.65 ID:e7hfuaFQ.net
>>421
モーガンブルーとかかなぁ。
なんか工業用とかで適当なのありそうだけど詳しくない。

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 18:46:01.39 ID:DWXJSVOu.net
フラットバー用ブレーキシフターってディスコンになった??

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 19:04:07.73 ID:L6Odsxb6.net
とっくに
ebayとか掘れば出てくるけど

425 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/04/02(日) 00:17:28.94 ID:ESOnCz/m.net
2年ぐらいしか続かなかったような気がする

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 01:14:11.25 ID:YxXBY5Cy.net
>>422
モーガンブルーのカンパグリス?
見た目には、よさそうだけどなぁ〜。

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 01:27:36.05 ID:zI6BtT6a.net
未使用のピーナツバター50gがまだ残ってるわ
意外と分離していない

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 01:56:49.97 ID:YxXBY5Cy.net
>>427
羨ましい。スキッピー製なら持ってるんだけどねぇ。>ピーナツバター

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 02:04:26.55 ID:P8+J9R9R.net
廃盤になったカンパグリスは、KLUBER製だったらしいね。代替えとしてフィニッシュラインのセラミックグリスが気になってる。受け売りだけど

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 12:19:09.00 ID:EUQXQcJq.net
俺はシマノのSP41使ってる
3年間ほど使ってるけど異常はない

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 16:43:46.08 ID:nmUpNDoR.net
メンテとかいうから分解かと思ったけどケーブルグリス探してるだけ?
それなら俺もシマノでいいと思う。

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 16:45:08.71 ID:ycjV5rWf.net
SUPER LUBEさいつよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 17:45:37.44 ID:EUQXQcJq.net
えっケーブルの話か
エルゴ完全分解にSP41使ってるわ

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 17:51:17.09 ID:Qmj6sbYO.net
>>424まじ?Orzフラットバーだけ買ってしまった・・・どうしよう?

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 17:55:12.36 ID:EUQXQcJq.net
スラムかシマノで揃えたら?

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 17:56:58.51 ID:Gb87ELU+.net
>>434
ebayで新古品即決でいくつか出てるからそれ買えばいいのでは
どうせQS用FDも入手する必要があるし

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 21:56:46.56 ID:ViEnI1pi.net
そうか、フラットバーはFDも揃えないとえけないんだったな

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 22:09:43.50 ID:29kqqZ3y.net
FDは”FD-CE011 FDケーブルプレート”があれば普通のが使える。
”FD-CE011 FDケーブルプレート”が手に入ればだけど…

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 23:44:52.23 ID:YxXBY5Cy.net
>431
いえいえ、ワイヤーの話じゃなくて、エルゴのOHにケーブルグリスも使えるか?っう話なんすよ。
でもフィニッシュラインのセラミックグリスが部屋のどこかに転がってるはずなので、先ずそれを
使ってみることにするよ。429さん、サンクス。

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 23:55:31.64 ID:Qmj6sbYO.net
フラットバーの流行も一時的だったのかね?

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 08:55:04.51 ID:6LvQwl6u.net
>439
カンパのインナーはコーティングされていないので、わざわざケーブルグリスじゃなくても良いのでは??

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 19:41:25.45 ID:01s/1W/b.net
なんで金属同士が擦れるエルゴ内部をシリコングリスであるケーブルグリス使ってるのか分からないし
コーティングケーブルじゃければケーブルグリスでなくてもいいという理由も分からない

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 21:49:06.32 ID:Yezv2Tws.net
>>440
瞬間風速的にハイエンドフラバロードが流行ったよね
俺的には折りたたみ用にシャドータイプのRD出して欲しいが出るわけ無いか

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 23:35:36.68 ID:FVlvK1xp.net
>>443うーーむ。フラットバーをあきらめるかカンパをあきらめるかか・・・
ポンテッテァでFBシフターでないかね?

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 01:37:43.17 ID:NiD8/H2n.net
今んところ聞いた事がないなあ

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 02:09:00.24 ID:rqKoJnKV.net
>>443
RD-9100がシマニョーロ組をして欲しそうに>>443を見ている…。
シマニョーロしますか?
Yes.
→はい

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 07:37:28.99 ID:A2pnZkF8.net
>>444
カンパを諦める方が手っ取り早いだろうなぁw
>>446
あぁ、旧カンパ11速エルゴで9100引けるのか......

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 08:33:09.96 ID:71B8fV2j.net
>>444
カンパはシマノと取引してフラットシフター出してたんだから今後もう新規は出ません。

今流通してるヴェログレードのフラットシフターはグループ外のゼノンや旧ヴェロのようなもんで、
ひっそりと補修用として市場に垂れ流してると思う。
そうじゃないとここまで生き残らないし、4年前くらいに完全に消滅したのに急に増えてきたのは不自然。

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 21:53:12.28 ID:5sf6mUE6.net
根気よく探せば出てくるってこと?

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 23:11:06.89 ID:Dq9KE6Bg.net
>>439
シマノの黄緑色で良いよ。一般用途ならモリブデン系かな。
フッ素とかテフロンとか樹脂潤滑系を避ければあとは極端な粘度じゃなければ大抵大丈夫。

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 10:11:42.87 ID:gTDpq0iz.net
カンパニョーロ 新型ディスクホイール、トラックホイール、限定カラーのShamal登場
http://www.cyclowired.jp/news/node/228263

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 10:23:04.25 ID:a/5AD4c7.net
新シャマル糞ダセーと思ってたけどダークラベルのほうはそんな悪くないな

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 18:40:46.95 ID:4dIk9yfF.net
昨年夏頃だったか、自治区で旧モデルが6万円台で投げ売りされてた時に3セット買いためた。

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 08:12:26.00 ID:GhgnBNtR.net
4アーム毛嫌いしてたんだけど、いざ買って使ってみたら
見た目も性能もすっかり気に入ってしまった。他にもそんな人いる?
ちなみに453じゃないけど5アームのストックは3本ある。。

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 08:37:02.24 ID:7Xky+L7o.net
>>454
買ってないけど実物見たら悪くないなー買ってもいいなーって思った
でも現行のゴツいフレーム以外には似合わなさそうだよねー

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 08:40:41.13 ID:Gi6zlPss.net
最初から4アーム言うほど悪くねーなと思ってた
ゴツメのフレームだと5アームより似合うと思ってる

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 09:18:02.00 ID:yf45nIg6.net
俺も5アームのストック3本あるけど、4アームにするならシマノに行くわ
メカとしての性能やメンテ性じゃシマノに全く歯が立たない状態だし
5アームとエルゴの造形だけがカンパを使い続ける理由だな

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 09:41:11.51 ID:Ebir8gLF.net
>>454
実物見なくてもそうだと思うよ俺は。
5アーム信仰者は5アームレコレココーラスコーラス最高最高って言うけど、コーラス以上の5アームって
もはや5アーム形態は維持してるけど角が張ってて無茶苦茶ごっつい。
コーラスやレコの所有者なら分かると思うが、5アームでもモダンなバイクにしか合わない。

あと4アームのいいところはPCDが二種類ってことだしな。忌まわしきカンパBCDの呪いからほぼ開放された。これは大きい。

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 17:49:33.98 ID:YNOjVTvd.net
ウルトラトルク5アームのあのガバガバ穴と穴の周りにもデカールべたべた貼ったやつに美という価値は存在しない

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 18:21:36.31 ID:Vo9biZpk.net
5アームでも4アームでもいいからクランクキャップ入りそうなデザインさえ踏襲してくれればいいや。
シマノのクランクキャップ完全に無くしたあのデザインは勘弁してほしい。

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 18:50:22.17 ID:CZa5CHec.net
4アームクランクは実物はとてもカッコいい。ただ現世代のRDが鈍重な感じなのだけはいただけない。

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 19:53:59.38 ID:CDEYfS2y.net
4アーム は好きじゃないから次のクランクはローターがいいや。

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 20:23:28.66 ID:hw+E6ABj.net
4でも5でも糞デザインでも何でもいいです贅沢言いません
165mm出して下さい。アテナ→ポテンザで廃止されたし、もうグループ外の古いのしか残ってないしそれも
いずれ無くなりそうな気配だし。
お願いだからチビを見捨てないで下さい。カンパ様

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 21:12:54.38 ID:cu7tmHQ3.net
4アームとFDで同時にシマノの後追いしたのがなんというかもやもやする
必然性や主張が感じられない

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 22:06:45.32 ID:3jX4OiEk.net
しかもそのシマノは、たった1世代でロングアームFDをやめてしまうという
カンパは次世代のFDどうするんだろうね

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 22:08:32.30 ID:PDHhsfnI.net
みんな4アームにするのはいいけど規格揃えてくれよな。
FSAですらシマノ非互換で隠しボルトで結合させてる。
シマノ様の理不尽な特許縛りというわけでもなかろうに。

>>462
ROTORって アルミヲタが考えたさいきょうのくらんく であって、実物の造形は案外チンケで所有感ねぇぞ

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 22:58:20.03 ID:YM4Urh1N.net
ROTORって1つ前のデザインのクランクがミレミア付いてるよなw
結局は見た目よ

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 08:37:41.68 ID:40Pj5tgX.net
>>467
むしろ一つ前の方がチャチなんだけどな。真横からのアングルしか見るに耐えられない。
上から見たら何かの工具みたいでちょっと萎える。

ROTOR自体が削り出しの制約もあって「大きな造形」が単調で安っぽい。
逃げが無いからヒールやシューズがガンガン当たるのでヒールアウトな人、あるいは
大柄な人にしか向かない。

上記はあくまでも個人の感想と物理難点だけど、趣味で何年も付けてる人見たことないな。
そういう人の中古品が日本中をぐるぐる回って回転寿司になってる感じ。

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 08:42:33.08 ID:ZPJUwdGZ.net
アルミだとやっぱりシマノか…
冷間鍛造…('A`)

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:47:14.61 ID:nxcFgOLm.net
4アームの良い所は楕円じゃね?
5アームだと34Tで8%以上無理らしい。
ROTORだとこれだけ7.5%でRIDEAは±2T以上は34T存在せず35Tになる。
けど4アームは20%位まで楕円させられるそうだからどちらも満額の楕円率で34T出してる。

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:49:04.11 ID:nxcFgOLm.net
すまん。
カンパスレか。
クランクスレの内容だった・・・そういえばカンパ用楕円チェーンリング4アーム用って出ないな。

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 12:43:45.10 ID:gcMWRCkE.net
ROTOR楕円使ってたけどなんか持久力上がるけど推進力下がらない?
真円に戻したら巡航と加速が上がったよ

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 14:30:49.39 ID:nxcFgOLm.net
ROTORはそんな感じじゃね?
乳酸たまりにくくて良い感じなんで巡行に良い。
でもスプリントとか考えるとRIDEAのがガツンと進む感じ。
±2Tだとアウター52Tで7.7%位なんで真円に毛の生えた程度の楕円率なのも良い。
(元々アウター真円 インナーROTORを長く使ってて相性良く感じてるのもあるかも。)

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 18:03:12.69 ID:2AVB+VSZ.net
>>471
そういえば出ないね

>>472
どうしてもそうなるからなー。
でもまた楕円に戻ってきたらいいと思うよ。楕円も捨てたもんじゃない。
ROTOR捨てずに再使用始めてるけど結構良い

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 01:32:09.73 ID:dYCNXPDU.net
チタンカラーのシャマルまた出してくれないかな
金は合わせにくいからいらんけどチタンはほしい

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 01:41:22.87 ID:c+B8n62M.net
>>475
持ってるけど地味だよ。本当に機材って感じ。

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 01:55:44.59 ID:0SOtZYdy.net
チタンシャマルは2wayfitの奴持ってるが、同じロゴの奴をクリンチャーで出してほしいぜ・・・

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 11:13:55.16 ID:8bkiJ7yw.net
1.6万のパワメが出る、バルブに取り付けるらしいが、何かとメリット多そう。
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/8504

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 11:19:24.88 ID:tLzIdTcF.net
貧者のパワメだな。
俺には関係ない。

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 11:56:11.99 ID:VoH7Rgtx.net
これいいね、bluetooth使えるし貧乏人の俺にはちょうどいいわ。

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 12:24:00.39 ID:x00xedWG.net
どの程度の誤差があるのかと専用サイコンの値段が気になるな
CATEYEのスマートシリーズとGARMINが対応してくれれば買いたいが

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 12:39:56.42 ID:8bkiJ7yw.net
少なくとも5アームのカーボンクランク使いの自分には嬉しいパワメだよ。
それにアルミとカーボンの材質による差違〜具体的な数値で明確に解るから
利用価値は充分にあると思う。

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 12:48:22.34 ID:e4zXe+Lt.net
もうちょい空力に考慮した形状にして欲しかったが
ヒュンヒュンいいそう

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 13:17:35.58 ID:OReNEkPd.net
涙的断面形状になる被せ式のカバーをお湯で成形するプラスチックで作りたくなる

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 13:32:57.75 ID:8bkiJ7yw.net
ピトー管の技術を応用してるようだから下手にエアロデザインに改造するのは作動に影響しそうな気が…
ま、取りあえず現物を買ってみないと解らんね。

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 21:45:00.86 ID:z/tbn8Ho.net
ワールドサイクルで取り扱ってたから、楽天経由でオーダーしたわ。
楽天だと取り寄せってなってるけど、ワールドサイクルのショップサイトだと在庫ありになってる。

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 23:53:36.85 ID:7tAUmgo2.net
>タイヤ圧力の微小な変化を測定し、高度な計算を行ってパワー出力値をはじき出す
って、ホントかいな? って思いません?

空気圧、体重、タイヤの固さ、路面の凸凹などなど、「タイヤ圧力の微小な変化」に影響を与えそうな、
パワー以外のファクターはいろいろあるわけで。
「高度な計算」なんてありうるのかな。

ま、人柱待ち、ってことかな

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 00:07:07.27 ID:kvnBJ7Ty.net
黙れよゴミ

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 00:40:04.29 ID:tysSUiTD.net
パワーをホイールで測るってことは、ペダリングとは無関係なある時間の平均パワーしかわからんわけで
ペダリングスキルの可視化〜改善=速くなる=にはつながらない製品のような気がする

イワシの頭も信心から、というし、信じる者は救われるんだろうが
信心のない者は近寄らないほうがよさそうな製品だな
信仰心がないと、カルシウム不足の>>488みたいな信者に怒られそうだし

490 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/04/15(土) 00:44:32.12 ID:jFF2hVIP.net
(なんでカンパスレでAROFLYのパワーメーターの話してるんだろう…)

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 00:46:06.53 ID:HbpKXtMM.net
その前はROTORの話だしカンパスレは誰でもウェルカム

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 05:26:27.69 ID:LmBYkcsb.net
信者獲得の布教活動です。

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 08:04:28.64 ID:68VQ1a6X.net
話ぶった切って申し訳ないが、EPSのV3って、、
@インタフェースとパワーユニット間が無線化された。
A充電ポートがインタフェースについた。
って言われているけど、なんかこの二つって矛盾してない?
無線/有線のどちらでも運用出来て、無線を選択する場合は
従来通りパワーユニットから伸びるポートで充電する必要がある。
有線を選択する場合は、インタフェースに新設されたポートから
充電できる、ってことか?

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 08:53:55.06 ID:84PC77dD.net
ヒドゥンヘッドセット初めて整備したけど設計と品質は良くないねこれ。
内側にシーリングが無いから、もし上から浸水したら下ベアリングがダメになる。トップキャップの防水性低くてザルだし。
ワンにつくシールも低品質で、5年経過したものを外したらリップ先端が割れて取れちゃったぞw

アウトボードの普通のヘッドセットは品質も設計も神ってるのにどうしたんだこれ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 09:29:54.03 ID:CNBFtk1I.net
ベアリングとリップシールは1年ごとに新品と交換です
まずはマニュアルを読みましょう

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 10:00:44.88 ID:84PC77dD.net
>>495
まじかよ短命な機材だなw

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 12:38:36.10 ID:RfdAWzBF.net
>>493
いや、インターフェースとパワーユニット間は無線化はされてない。今まで通り配線あるよ。
無線なんチャラは、BluetoothとANT+に対応だから、ガーミンとか、スマホと接続できる。

充電ポートはそだね、インターフェースにあるみたいだね。実物を見たことは無いんだけどね…

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 16:29:32.77 ID:h2y4W6tw.net
>>497
そういうことね。サンクス。

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 01:43:29.41 ID:WSJ0aJO+.net
>>463 グループ外の古いのしか残ってないし

ふと思ったんだけど、このグループ外の5アームカーボン、ベアリングは何を使ってるの?
グレード的には5アームカーボン時代のコーラスそれともアテナなんだろうか?
ちょっと気になったわ。

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 11:52:30.01 ID:yL9ZY6uj.net
ベアリングはUSB
中空になってないらしく重い

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 11:18:12.28 ID:p5bb1MkG.net
トレック エモンダSLをコーラスで組んだら変かな?

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 11:32:20.09 ID:QTRFPwnn.net
>>500
側面にロゴが無いからUSBはついてないのでは?

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 12:44:40.79 ID:iKDrXPyV.net
>>501
別に変ではないけど俺の中ではトレックはシマノのイメージ。
ズラにしちゃえば。

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 12:49:39.69 ID:Yl85h3P0.net
シマノのニュートラルバイク以外は
別に変じゃないから好きにしたらいい

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 12:51:06.84 ID:b/+WDZmW.net
これから組もうっていうのにわざわざカンパにする理由がわからんね。
コーラスに投資するくらいだったらアルテDi2入れたほうが良い。
どうしてもカンパがいいって言うならカンパ11速中最も安価なポテンツァで茶を濁したほうが結局お得。

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 12:58:36.34 ID:iKDrXPyV.net
>>505
>これから組もうっていうのにわざわざカンパにする理由がわからんね。

俺もそうだけどカンパスレでシマノ推しってのもどうかと思うけど。

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 13:18:21.53 ID:LMOgo+Lw.net
11速欲しくてPOTENZA使うくらいならシマノの105で十分だろ
カンパで組むならコーラス以上か割り切ってVELOCEで良いわ

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 14:57:50.81 ID:I/tACVpT.net
シマノの105とか冗談だろw
それこそシマノはアルテグラ以上で組まないとオモチャまたいじゃん

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 14:59:59.38 ID:Yl85h3P0.net
105がオモチャなら
ポテンツァはどうなるんだよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 15:02:43.21 ID:IkF3oB8F.net
>>508
今の105は7900より性能いいんだけど…
つか、10年前からカンパのフロント変速はレコードですら105以下ということで結論ついていたじゃん

あエルゴレバーの持ち味とリアはカンパの方が断然いいですはい
でもカンパって金額に見合うコンポはどのグレードにもないと思う

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 15:08:54.90 ID:V5M33yjd.net
みんなでよってたかって、俺のVeloceをディスってるな…

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 15:27:52.67 ID:LMOgo+Lw.net
>>510
両方持ってるが現行のコーラスなら流石に現行105よりフロント変速は良いぞ
POTENZAは使ったことないから知らん

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 16:14:25.35 ID:iKDrXPyV.net
2世代前の105持ってたけど必要にして十分な変速性能だった。
現行のFD性能もやっと不満のないところまで来たね。

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 16:58:43.08 ID:LVqkWIzB.net
105の方が上の印象だわ。特にインナーからアウター。
カンパは現行で上がらないってのがようやくなくなっただけでよっこらしょって感じが残るわ。
シマノはスパっと上がる。

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 16:59:28.09 ID:fYVbp0mx.net
アルテグラとコーラスだったらアルテが上だけど、105だとコーラスかなぁ。
コーラスはカチッと決まる感じが心地よい、時々チェーン落とすけど。
105はフニョーンって感じ、シフトミスはコーラスより少ないけど。

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 17:15:09.66 ID:8yes8i0D.net
>>514
>カンパは現行で上がらないってのがようやくなくなっただけでよっこらしょって感じが残るわ。

まともに調整されたのを弄ったことないんだろ。
そういう物言いは無知を晒すだけだぞ。

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 17:22:37.03 ID:b/+WDZmW.net
>>506
今のRD形状になってから全体に高価になったし、4アームクランクはカッコいいけどサードパーティから
カンパ4穴はガン無視されちゃってて純正外の選択肢もあまりない。

旧お寿司RD世代なら充分お薦めできたが現行は正直お薦めできないね。
みんなお寿司のままで止まってるし。
そりゃカンパユーザーならチョコチョコ買い足す感じにしていっていいけど、新規でってなると呪いに掛かるから…

ポテンツァはなんやかんや言われるけどカンパの最後の良心だと思う。クソアテナより安値にしたのは偉い。
俺もポテは割り切って買ったし。

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 17:51:07.80 ID:I/tACVpT.net
ちゃんと調節したカンパのFDは精度と速度共にシマノの現行にも劣らない
でもトルク掛けてる時のスムーズさは流石にシマノが一歩以上先を行っている気がする
>>510
お前ほんとに5800使った事あるか?変速の性能込みでも5700にすら勝てないぞ
パーツの剛性が段違いで操作感が非常にちゃっちい

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 17:51:54.72 ID:wUfCrLyk.net
FDの調整の話なんてこのスレ、マニュアル無視のアホしかいなかったのにまともに調整とか何言ってるのって感じだわ。

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 18:56:57.18 ID:iKDrXPyV.net
>>514
俺は現行レコードの話だけど少なくても2世代前の105よりスパッと上がるぞw
全然ヨッコラショじゃないよ。

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 19:56:05.40 ID:IkF3oB8F.net
>>518
それこそ本当に5800触ったことあるのって感じだわ

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 20:20:13.14 ID:TeHllWCC.net
>>521
むしろ5800は今使ってるよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 21:31:03.67 ID:b/+WDZmW.net
ST-5800はわざとストロークを増やして劣化させてる
ST-5700はDA並みのショートストロークで神ってる
つまり5700と5800は同じ成りでも別物であって比較不可能

しかし話は変わるが、ショップに行くとみーんな105でうんざりするな。95%が105、2%がDA、2%がカンパ、1%がSRAM。
没個性もいいところだ

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 21:41:38.04 ID:x10TQ3fC.net
それが一番売れるんだろ

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 21:58:16.41 ID:TeHllWCC.net
5700は6700の劣化版、5800は4600の11速版
機械としての品質は5700の方が優れている
触れば機械的な制度の低さと樹脂パーツの剛性の無さを実感できる 
5700を11速化しつつ全力でコストカットした気がするね、原価下がってるんじゃない?

526 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/04/18(火) 22:04:39.91 ID:+wBXH7T2.net
完成車で買う層はそこらへんが一番売れごろなんだろうと思う
ちょっとお高い奴とかこだわりを持ってくるとフレーム(バラ)買いになる

で、前は105(以下)だったからステップアップしてアルテorデュラにしようって大抵なる。
一部の人間がスラムやカンパにしようかなって思いながらも使い慣れたシマノ(↑のパターン)になる
極一部の人間が↑から勇気を出して(?)スラムやカンパに行くといったイメージ

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 22:11:26.99 ID:x10TQ3fC.net
そういう客層は偏屈親父の店に頼むか自分でガイツーしてフレームから組み立てるか

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 23:50:12.28 ID:vaQc7UyU.net
6800の立ち位置は如何に?

10速の時に1度はアルテグラ SL→SRAM forceに転向したけど、ダブルタップの操作感とレバーの握りやすさ、それにスイスストップのシューはシマノよりも上だと感じた。
FDの変速は流石にシマノの方が良かったが…。

11速でシマノに戻って9100使ってるわ。
FDとRDは最高。特にFDでアジャスター不要にしたのは素晴らしい。
でもレバーの出来は未だにSRAMの方が…。

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 00:01:37.45 ID:iQ25/CHL.net
シマノスレで聞けよwww

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 03:08:38.22 ID:805ueDDF.net
6700って立ち位置微妙だったじゃん
アルテは6700→6800で大幅に良くなったと思うけどな
5800が剛性感無いのは同意だが5700が良かったとも思えないな

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 09:09:25.93 ID:HRhTxQyk.net
アルテっていつも可哀想な子だからな。カンパで言えばケンタウルのポジションみたいなもん。

ところで野村が旧USを11速化してるけど、あのインデックスパーツってどこで手に入るんだっけ?
そういえばあったなあって思って欲しくなったんだが、情報が古くてもう分からん><

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 09:31:13.96 ID:8c81KQOQ.net
YouTubeでcampagnolo 11 tuningで検索すべし

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 09:48:03.11 ID:HRhTxQyk.net
>>532
ありがとう!早速メールしておいた

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 12:58:45.49 ID:iQ25/CHL.net
野村?

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 14:19:53.22 ID:XeHi+qPW.net
のむラボじゃないの?

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 18:45:28.07 ID:cxGPTDuQ.net
イタリア人だろ
送料込みで100€位か?

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 21:58:00.09 ID:QgiBRK82.net
ベロで組んだ10速バイクを11速度化学しようと思うんだが
アテナとポテだったらどっちがしあわせになれる?
クランクだけは5アームを購入済みなんだが

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 22:03:14.76 ID:XsHq+d0f.net
当然ポテだろ。

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 22:28:12.28 ID:NYBc1H0F.net
>>537
安い方
しあわせになれる

と言うかダメージが少ない

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 22:33:55.75 ID:iQ25/CHL.net
前エルゴの10速を11速にするラチェットリングっていまだに解除側しかないのか

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 23:02:58.47 ID:QgiBRK82.net
値段はほとんど同じだしポテの方が良いのかな?
ベロの一番の不満はフロントが遅いしチェーン落ちしまくることなんだよ
社外品のFSAを使ってるのも理由かも知れんが、レースどころか散歩ペースでも安心できないくらい
アテナもベロも同じ形状だから、ポテでこの辺りが改善されてればいいんだけど

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 23:37:10.46 ID:XeHi+qPW.net
フロントに不満があるのだったら、ポテにした方が良いかも?ポテになって引きも軽くなり、FDの剛性も上がってるから。あと、チェーンキャッチャーを付けても良いかな。それか調整次第かも

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 00:44:38.24 ID:bHRdEJSg.net
どうにもポテンザはブリのタイヤを連想してしまって格好良くない
アテナの方が格好いいと思うのは俺だけか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 01:22:32.77 ID:239cxBG0.net
>>537
断然ポテ

今ポテとレコ使ってるけど、リア変速に関してはポテの方が動作が軽くて好き。
アテナより改善してて、安っぽいバチンバチン感は皆無。
内部のバネが全体的に弱くなってるので負担が減ってて耐久性もかなり期待できる。
ただフロントに関してはウルトラシフトの方が良い。

海外でポテの評価が妙に高いからダメもとで買ってみたけど、確かにこれはいいわ。
みんなもコスパ(語尾上げ)で迷ったら買って良いと思う。

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 07:26:27.23 ID:E3/LR8O8.net
ポテロング発売せんのかな?
イタリアにはグラベルロードはないんか?
全て舗装済みってか?北米文化否定??
近代国家ぶらないでっ!!

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 13:36:00.79 ID:239cxBG0.net
昨日までに色んな組み合わせ試してみたけど、2015以降のRDとそれまでで互換性無いなこれ。
お寿司RDスタイルをキープしたい人は2014までのエルゴ買わないとダメ。

エルゴとRD両方で一定の引き量同士になっていなくて気ままに移動量が変化するので
シマニョロ的なワイヤー留めテクニックを駆使してもダメだった。

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 14:31:14.37 ID:jczMyMtn.net
501でトレックにコーラスで、と書かせてもらった者です。
助言頂き感謝です。

エルゴレバーの手に馴染む感じが良くてカンパにしたいなー、と。
コーラスなら予算内で揃えれそうやけど、ここ見てるとポテンザの評価高いんですね。
ポテンザも候補に入れて考えてみようかと。

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 14:33:16.12 ID:p4lahgfF.net
>>542
>>544
アドバイスあり型や
フロントもリヤもポテの方が性能良いみたいなんでポテに付け替えます
ポテってあんまり売れてないのかインプレも少なくて躊躇してたんだよな

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 14:55:33.36 ID:Q6FX99Ai.net
お〜い、頼むから、ポテとか略さないで欲しい。それとポテンザとか言うのも、なんかなー。
ポテチとタイヤの話をしてるみたいに感じるわ。(^^;)

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 15:00:55.76 ID:xv/rnvvf.net
>>546
2015モデルからFDRD共に互換性亡くなったって散々言われてたと思うんだけど
まぁ実践した人はいなかったと思うから実演乙?

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 16:34:18.06 ID:RdHYMgVN.net
>>546
そうなると、今のは今のままで維持するしかないかなー

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 16:35:05.33 ID:EknmPnhw.net
そもそもポテンツァではなく、ポテンツァ11だからな
FD/RDはポテンツァ11でいいと思うけどエルゴレバーとクランクはコーラスがいいよ
ポテンツァ11のエルゴレバーはパチパチレバー、コーラスはギリギリレバー

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 16:42:40.35 ID:H1cLojZa.net
ウルトラシフトの多段楽しいけど、あんまりメリット感じないんだよなぁ。

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 16:48:16.09 ID:FWT3BEM2.net
ウルトラシフトは、多段なのもあるけど、耐久性もパワーシフトのに比べてあるみたいだよ

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 16:52:09.19 ID:EknmPnhw.net
親指のメリットはあんまり感じないけど軽くする方はあって欲しい
レコレバーでポテンツァ11メカひいてるけど快適

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 17:22:21.19 ID:xv/rnvvf.net
起伏の激しい山道とかを走ってるとウルトラシフトはほんとに有り難いな 
それ以外に使い道は無いけど

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 17:33:31.97 ID:MbwdzruO.net
>>547
いやいや、コーラスとポテンザだったら絶対コーラスだぞ。
ポテンザ推してるのはあくまでアテナとの比較してのこと。
コーラス推しの理由は散々既出だけどウルトラトルク+ウルトラシフトだから。

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 17:59:37.09 ID:YgWT0HNb.net
実用性はともかくウルトラシフトは単純に楽しいから最近カンパコンポ付いた自転車にしか乗ってないわ

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 18:23:59.40 ID:FD2f8+nW.net
10sのエルゴはコーラス以上が本体樹脂がカーボン混入で
軸受けもボールベアリング使ってたりしたけど、
今のやつもそうなの?

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 18:39:17.64 ID:9a+NFsaW.net
ユーラスとレーゼロでは、ヒルクライム、ロングライドにはどちらがおすすめですか?

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 18:55:40.97 ID:IMUbYJvd.net
>>550
混成例は
現行FDと旧エルゴは(自己責任で)使えてるしスレへの報告も何件かあったがRDはなかった

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 19:16:42.39 ID:PuwVw8An.net
RDは互換ゼロだね。
FDはウルトラシフトだとワイヤの張りとクリックを合わせればいけるだろう。
シマノFDの79、9000とも互換するっていえば互換するしね。

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 22:50:25.36 ID:bHRdEJSg.net
そしてシルバーのコンポもゼロなわけか

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 00:05:52.22 ID:8FEUeKj3.net
ヴェローチェ、ポテンツァのシルバーがあるじゃん。

565 :544:2017/04/21(金) 00:53:21.34 ID:blKcqJ9e.net
>>548
ポテのRDは上位と同じレバー比(要はコーラスのコンポジット版)なので、アップグレードパスも
考えて購入していいと思う。
まぁもし買えるならレバーだけコーラスの構成が無難だろうけど、ポテも悪くない。
ロングライドでもスプリントでもラクなんで。
まずはポテで使ってみて、万一壊れたら右ユニットを入れ替えればいいんじゃないかなと。

>>550
まさに人柱… ワイヤー取り付け位置を車体側に1cm以上移動させなきゃ微塵もシンクロ
しなかったので、普通の人が普通の工作でシンクロさせるのはかなり無理だと思うw
しかもその状態でも最ロー時にワイヤー受け側に無理な角度がつくので常用は厳しい。
仕方ないのでポテRD買うかな。

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 01:21:41.10 ID:UExYcfzB.net
>>564
ポテはシルバーとは言えないだろ。
ヴェロはシルバーだけど10速だしな。

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 09:31:17.55 ID:epJgMrnk.net
こんなこと言ったら袋叩きにされそうだが紐の時点でレコでもコーラスでもゴミだと思う
紐シマノと比べて本当に月とスッポンだろ

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 10:20:10.69 ID:Uytb+nvf.net
シマノと違ってコーラスから上に機械的な性能の差は無いだろ

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:18:22.78 ID:2Bz9oWlP.net
FDは確かに結構な性能差があるけどRDはカンパのほうが良くない?
9000と9100は触ったこと無いけど

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:20:23.10 ID:UMxFZrJO.net
RDていうよりスプロケットの性能だと思う

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:21:04.21 ID:UMxFZrJO.net
↑スプロケ性能はシマノ優位って意味ね

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:24:19.55 ID:2Bz9oWlP.net
スプロケそんなに違うのか?
6800スプロケにChorusだけど新しく6800スプロケを買ったら何故かシンクロしなくなったんでカンパスプロケに交換しようと思ってたんだがな

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:38:30.41 ID:blKcqJ9e.net
旧エルゴ11速化インデックスの件、メールしても全く反応がないなあ。もう作ってないのかな。

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:55:23.73 ID:DjiBl6uP.net
個人だから一週間か二週間は待たないと駄目なんでないかい

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 13:09:55.18 ID:blKcqJ9e.net
>>574
それにしても反応くらいはよこせばいいのに。
イタリア人なので嫁の名前でガッキーの画像添付して聞いてみるか。

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 10:38:02.27 ID:7M6ZLjKi.net
いややっぱり佐々木にしよう

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 10:38:33.08 ID:7M6ZLjKi.net
しまったーっ
もう渡部希かよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 13:05:18.77 ID:873AL+Nb.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

荒川河川敷をミヤタのカリフォルニアスカイRで走るデブがいたらそれは青木

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 21:03:39.01 ID:96nGpcIk.net
今年度のロードの完成車でポテンツァやベロースが標準のモデルってありますか?

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 22:07:25.52 ID:chsvxens.net
ずっとヴェローチェって読むものだとばかり思ってたわ

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 22:34:29.65 ID:iGzcEi1q.net
>>580
ヴェローチェで良いんじゃないの?

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 00:44:19.99 ID:MEBisUik.net
何がしたいんだこいつわ
http://hissi.org/read.php/bicycle/20170422/OTZuR3BjSWs.html

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 08:11:10.96 ID:NUTdAwRe.net
ベロースくそわろた

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 15:35:23.93 ID:/mn3dmoM.net
枝もげポテ
http://i.imgur.com/ykDjsrj.jpg
http://i.imgur.com/Jp5h05b.jpg
http://i.imgur.com/ppf8bn3.jpg

585 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/04/23(日) 15:48:00.56 ID:9PK5/kPs.net
新型RDはフレームハンガーよりもRDが折れるようになったというイメージがある。実際に折れてるの3回見た

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 15:59:48.89 ID:65EijNna.net
アルミで数年でもげるとか酷い耐久力だな

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 16:13:27.77 ID:WmK3YyPP.net
どんな安素材使ってんだか…
耐久ならカーボンの方がマシかもしれんな

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 16:27:08.97 ID:/mn3dmoM.net
ポテのアーム以外のボディは樹脂製だよ
断面図がイカ墨練りこんだ天然酵母の
自家製パンみたい
調整ネジのスレッドも樹脂に直にねじ切り
してあるみたい

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 19:05:10.29 ID:wVUu3Q6d.net
ポテとコーラスってコンポジット部分は共通なんだよな。
レコはリアルカーボンだけど。
元々ゼノンのコンポジットで技術はあるからそんなに酷いもんじゃないと思うけど。

ただ高いね。ポテもコーラスもRDがいくらなんでも高すぎる。
「11速は新型RD(10速からの流用は一切許さない)」っていう区分けにしたかんだろうけど、この値段はさすがに馬鹿にしてんのかと。

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 19:16:30.78 ID:BoCG8ZxK.net
>>588
ゲゲ……マジか

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 20:39:23.77 ID:mmCZTo1A.net
テキトーなこと言うな。ポテとコーラスはさすがに違うだろ。
http://hub.chainreactioncycles.com/wp-content/uploads/2016/08/DEO_8490-2-1024x683.jpg
http://www.denno.net/~meratarou/diary/2017A/17-0315-1.jpg

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:14:40.37 ID:qTFmwR2l.net
略すとなんか美味しそうな名前だな

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:24:15.57 ID:fgqYzczC.net
ポテがゼノンに見える

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:40:32.48 ID:YPWGwMku.net
自分のオクで購入した98年頃のブラケットの形状が変わった直後の
9sレコードの左レバーのインナーに戻す方のレバーって
ワイヤー付けてない状態で押すと際限無く押し続けられるんだけど
これって壊れてるだけなのかな?

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:42:41.18 ID:j1n84rC6.net
ワイヤリングしてないならそれで問題ない
調子こいてるとそれで壊すやつがいるけどそれも俺には関係ないから問題ない

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:43:53.17 ID:mmCZTo1A.net
これでライバルはアルテなんて言ってるからね。。

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:58:28.29 ID:RnO5XyX1.net
ポテRDって樹脂製なのか・・・
ゼノンみたいにエルゴのレバー部分だったら大して応力がかからないから許されるけどRDはまずいでしょ

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 22:04:33.23 ID:/mn3dmoM.net
新型DURAとの価格差が3000円程度で
購入するとき躊躇したな
購入して開封したときは仕上げに沈黙した

32T対応ってのはあくまで非力な初心者をターゲットにしててグラベルとかアドベンチャー用ではないという事を実感した今日この頃

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 22:57:20.92 ID:wVUu3Q6d.net
>>591
すまんちょっと違った

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 23:37:29.28 ID:DWOBGChR.net
>>598
グラベルに向いてるRDって例えばどこのですか?

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 23:56:55.97 ID:Cm6kJeq0.net
>>600
SRAMの1X系かな
あれは32Tどころか42Tまであるけど

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 04:32:25.20 ID:jj5dH8R7.net
ピザポテトコーラ

なんか肥りそう

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 06:19:11.30 ID:5cDe/XCD.net
樹脂ボディの一体成型は経年によるデュラビリティにおいて不安しかない。
10sエルゴのシフトレバーが予兆なしに破断した経験あるから…

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 09:10:36.14 ID:XAYp4rq+.net
>>603
仕方ない、150gのアルミパーツより100gの樹脂パーツが高く売れるんだからメーカーも販売店も力入れるよ、寿命が短いのを理解した上で軽量パーツは使うものでしょ。

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 09:28:41.28 ID:bAk7387/.net
>>594
こないだ出てた第2世代のアルミレバーのレコード?
キレイそうだったので欲しかったが、値段上がりすぎで諦めたorz

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 10:23:57.44 ID:wqAbZLKj.net
>>603
10sエルゴは設計上欠陥があるから仕方ないよ。あれは折れるわ。一時期の樹脂は柔らかかったし。
11sからは改善されたから問題は無い。
まぁいずれにせよカンパの樹脂成型品は信用できないし、追い番つけずに同じ型番で改良していくアリエナサw
おまえはBONTかよと。

重量面は充分なんだから最初から普通にアルミとCFRPで作ってりゃいいのにな。

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 13:07:24.71 ID:eDQ/xGQY.net
10sエルゴで折れるって中指の巻き上げレバー?親指の解除レバー?
巻き上げレバーのプラスチックはいつ折れるんだろってヒヤヒヤしながら10年使い続けてるけど

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 14:29:27.56 ID:sdmo3l1e.net
>>607
巻き上げレバー

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 17:07:10.61 ID:67ENBcYM.net
巻き上げレバーはアルミだろ?
樹脂のなんてあるのか?

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 17:21:17.15 ID:cJd+fQye.net
>>607
俺も。FDなんて特にヒヤヒヤ。
でも折れない

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 17:45:54.89 ID:eDQ/xGQY.net
>>608
あーやっぱ折れる人いるんだねアレ
貧弱だからなあ
かといって旧ベローチェ黒の金属穴なしレバーに交換するのも、ってか黒は持ってなかった

>>609
前世代10sエルゴのカーボンブレーキレバーのエルゴに組み込まれてる巻き上げレバーはプラスチックだよ
カーボンレコだけカーボン柄(カーボン生地?)のステッカーが貼ってあるやつ

>>610
そうそうFD側レバーがノッチに掛かるか掛からないかのギリギリで凄く怖いw

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 18:08:06.71 ID:wqAbZLKj.net
古い9速チェーンリングを無理矢理使ってたらメキャ!とも言わずに静かに折れたなあ。
ヴェロのアルミに替えて事なきを得、今でもつこてるけど。
ウルトラシフトでは05までのケンタウルがアルミだったっけ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 19:48:41.38 ID:S1c8UD9N.net
RDが割れるってのは、ポテンツァだけなのかな?
コーラス以上では聞いたことがない。

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 19:54:57.47 ID:wqAbZLKj.net
ガセとしか思えないし、割れたらさすがに保証が効く

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 20:09:19.10 ID:8alLIGnG.net
普通に不注意でぶっ壊したんだろ
割れるような初期不良があったらさすがに気が付くだろ

616 :船乗りさん :2017/04/24(月) 20:11:53.71 ID:HTRKa2RR.net
>>613
俺が見たのはスパレコ割れてた


…のをタイラップで無理矢理付けてブルベ走りきってた


俺はエルゴのレバーを折った事はないがこんな形でなら折った事がある
http://i.imgur.com/e2K5cR3.jpg

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 22:27:06.80 ID:wqAbZLKj.net
>>616
どの世代のRDか知らんけど、スパレコはパンタのハンガー部分もフルカーボン成型品なんで
単純に成型不良で割れたとかじゃないのかな?
コンポジットはそう簡単に割れたりしないよ。
エルゴが割れるのは…それも単に不良品だっただけでは。

正常性バイアスを取り除いても99.99%のユーザーに不具合は出ていないし、工業製品で0.001%の
不良品があっても何らおかしくない。
悪い印象で全部それと決め付けたくなるのは分かるが、正常に使えてるユーザーが多数居る限りは
不良品だったと考えるべきだと思う。

旧エルゴの巻き上げレバーだけは本当にダメっこだったけどな。

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 23:28:56.62 ID:IB0GD0OT.net
また正常性バイアス連呼くんか

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 23:50:32.40 ID:wV9La3qf.net
>>616
えっなにこれ
どっか衝突して折れたとか?
普通に力技で折れたとは思えんのだが……

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 00:30:22.09 ID:eg2+lctC.net
>>611
FDはアルミだと操作してて気持ちいいが、プラスチックだとぐにゃ〜ってなるから いかにも折れそうなんだよなw

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 00:55:08.87 ID:GTxm0a06.net
カンパは盆栽の人が多いから耐久性が無くてもあまり問題になっていないだけでしょ

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 08:26:22.92 ID:bpuL8iyZ.net
STIよりエルゴの方が耐久性あるからつこてるで

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 10:43:54.90 ID:5YTebDRH.net
2010〜2014USとポテンツァだとやっぱりポテンツァの方が軽くて節度感が高いな。
旧USはなんか微妙にフニャっとしてる。特にフロントの方。
現行USはポテンツァと同じようなカッチリした感じなんだろうかね。
REが結局組んでから使ってないからそうでもないのかな。

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 06:49:41.92 ID:dP4gFInF.net
>>579
ピナレロだけは、カンパコンポで完成車出してくれる

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 10:54:51.24 ID:b9VoVAAc.net
馬人間の復活はねーのかな?

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 12:00:14.79 ID:7APKdmrH.net
やっぱり11速インデックスの返信こないよ。もうやってないんじゃねこいつ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 18:03:55.04 ID:aWrVUSMM.net
>>0621
パワーシフトは分からんが通勤車は未だアルミレバーの9sエルゴ。
レース用のエルゴは2010に買い換えたレコが未だ現役。
ブレーキキャリパーのスプリング折れたついでにベロだったのをSレコに入れ替えたのが2015だったかな。
最もレバーのみの折れは何本かやってるけどね。
これは可動式のシマノとは違うので仕方ないか。

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 21:05:10.08 ID:K/3riz0t.net
ポテンツァのリアディレイラー買ったけどテンションプーリーもガイドプーリーも微妙にガタがあるセンタロンプーリーなのな
シマノはガイドプーリーだけセンタロン機構があったけどガイドもテンションも両方にあるってのは初めて見た

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 22:33:16.90 ID:7APKdmrH.net
俺も今日届いた。イカ墨みたいとか言われてるけど全然そんなこたーない。
質感いいし中々カッコいいと思う。
確かに上下センタロン状態だな。

しかし、うーん、ワイヤー取出しと取り付けの位置関係が以前までと全然違う。
これは確かに互換性ゼロだわ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 22:59:48.93 ID:EXCqF4or.net
以前のカンパは高級感で一定の客を確保していた感があったけど、高級感を捨てた今何に活路を見いだすつもりなのだろうか?
以前はシルバーのコンポがクロモリと相性が良かったりとかあったけど、今のアルミの質感だとカンパにする意味が無いよな。

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 23:37:39.64 ID:7APKdmrH.net
以前がいつを指すのか知らんけど、新エルゴの形状での銀コンポは失笑もののアンバランスさだし、
旧エルゴにしたって「クロモリには銀レバー」という謎の概念(偏見)を頑なに持ってるのは日本人だけいじゃないかな。

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 23:57:25.29 ID:eltF2rhE.net
ポテンツァのシルバーなんだけど、ブレーキアーチの左右で微妙に色と言うか仕上げが違って違和感を感じる。

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 00:07:31.29 ID:gTUwspdR.net
テクトロみたいなもんだなー

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 05:52:49.71 ID:2xzYbYjE.net
ポテンザが質感いいってか?酷くチープでプラスチッキーだけどな
アルテ並価格のゼノンクラスって感じ
金属加工製品に対するコストカットがさらに大きくなったと思わせる製品だ

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 09:00:34.70 ID:gTUwspdR.net
嫌なら買わなければいいだけじゃん。今のところ倍額でコーラス買うかの選択肢しかない。

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 10:33:24.05 ID:/oxo+06X.net
言われなくても買わないよあんなもん(笑)

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 11:02:51.87 ID:gTUwspdR.net
このRDはポテンツァでも高価なのが一番ネックではある。コンポ全体は安価だけどRDを高価にしたのは
バラ買いしてアップグレードするユーザーを潰すためにわざとそうしてるようにしか見えない。
まぁこのタイプのRDがヴェロまで落ちるのは俺が童貞を捨てる2年後くらいだろうな。
我慢できなくてコーラスにするのもいいけど、俺ならエルゴだけコーラスでRDは素直にポテンツァにする。
FDは5800、クランクはパワメなんで関係ないし。RD傷みやすいので安価でいいっす。

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 11:09:26.44 ID:gTUwspdR.net
あー、そういえば昨日お寿司からポテンツァに変えたらものすごく普通に快適に変速するようになった。
お寿司はどうやっても無理だったのにアッサリ。
しかしリアの変速感覚すんごくいいね。無理な感じが無くて爽快感がある。多段はできないけど
2014までのウルトラシフトよりこっちのほうがカッチリしてて好み。
特に最ローあたりへの動きがカチッとしてるのがいい。
なんで最初からこういうRDの引き方にしなかったんだろうなあ。

2014で時空が止まってる人は素直に2015以降のコンポにアップグレードしていいんじゃねーかな。

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 11:24:15.33 ID:S/v18Wh1.net
なんだかよくわからんからコーラス以上買っとけば間違いないという
カンパ鉄板ルールに変更なしということだな。

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 11:36:03.55 ID:6bzxbiPO.net
カンパは異様なほどアテナ推していたのはどうしてなんだろう
クランクもカーボンとアルミで3本ぐらい出していたし
EPSも何故かコーラスでなくアテネ

グレードがまるごとなくなったということはコケたんだろうけどなw

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 12:36:37.62 ID:ptsmcSKj.net
カンパ的にはコーラス〜レコはプロユースが前提で一般人向けにはアテナとヴェローチェと位置づけてたんだけど
アテナだと製造コスト高すぎて利益出ないんだろうね
同じくらいのクラスでコストを徹底的に抑える方向で設計し直したのがポテンツァ11って感じ

日本だとカンパ=コーラス以上、むしろスーレコって人が多いからアテナは廉価コンポのイメージだけど
シマノでいう105くらいのお気軽汎用グループセットの位置づけなんだな

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 12:48:08.65 ID:S/v18Wh1.net
もうテンプレにしてもいいぐらいだけど
カンパの場合「ポテンツァ」とか「アテナ」とか「コーラス」云々って話じゃなくて
ウルトラトルク&ウルトラシフトじゃないとダメだと何度言えば….
必然的にコーラス以上になる。

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 12:49:42.16 ID:0rETCtrH.net
廉価グレードなんだしコスト抑える方向にするのは正しいと思うけど
名前無くさなくても良いのに。。。
初代?の縦7速アテナのクロモリとアテナEPSで20年ぶりにロード組んだ儂は悲しいよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 12:57:48.14 ID:ptsmcSKj.net
>>642
そんなんオカネモチ日本人だけやで
プロでもコンチネンタルチームくらいではコーラスすら買うかどうかってレベル
クラブチームだったらエースでもポテンツァ11だわ

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 12:59:34.17 ID:cUQpiQ5y.net
アテナで良かったよな
ポテはなんかアホっぽくてダサい

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 13:03:49.41 ID:dJ34SIA8.net
北海道の不作の祟りじゃ

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 13:05:19.56 ID:gTUwspdR.net
>>639
そういうこと。RDは互換するものであればできるだけ下位にしたほうがいいと思う。
コンポの中で一番ダメージを受けやすい機材なので。
エルゴもコーラスで止めといた方が無難だね。

>>642
ポテンツァに関しては一軍に引き上げていいと思うよ。
旧PSとは随分違う。実際に組んでみれば分かる。
アテナより格段に値下げしてきてるのも好印象。以前は「おまwwそれ買うならコーラス買えwww」っていう値段だったからな。
ダメもとで買っても納得できる値段だよ。

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 13:14:19.43 ID:VxFalgYz.net
>>641
俺はスーレコ嫌い
イタリアンでスーパーとか名乗るから
スーレコでスーパーマリオ、レコードでマリオを連想するようになっちまった
スーレコ許さねえ

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 17:22:20.20 ID:F0aT8NCJ.net
RD15以降の新しいRDのハンガー根元にあるボルトってシマノでいうBテンション調整ボルトと同じと思えばOK?

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 17:36:26.39 ID:V/YsnGQe.net
634の言う「アルテ並価格のゼノンクラス」という表現が一番しっくりくる。

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 17:36:40.81 ID:dJ34SIA8.net
あれBテンションのボルトなのか
ずいぶん変わったね

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 17:48:34.70 ID:F0aT8NCJ.net
>>651
BテンションとP軸のスプリングレートを合わせるためのもんかな?って思ったんだがちがうんか?

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 19:21:38.93 ID:gTUwspdR.net
>>649
Bテンションと構造も挙動も全く同じ

なお、Hi/Loの規制ボルトはプレスリリース画像では妙に出っ張ってるけど、
実際に組むとツライチくらいまで入る。

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 21:53:41.05 ID:DHy6cJkc.net
>>633
テクトロであの値段帯ならもっと仕上げはまともです

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:47:15.56 ID:/K7mS1q4.net
ポテがどうのこうのって、そのグレードのカンパ買うならアルテでも買った方がいいんじゃない?コンポだけ買うならレコ以上買えばいいのに

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 23:07:42.20 ID:LEWRwQVe.net
シマノとカンパではブレーキレバー形状に対する考え方が違うからなぁ

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 23:08:30.87 ID:DMqwu7Y5.net
>>655
そんなんぽいぽい買えるの日本人くらいだよ…

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 23:12:00.04 ID:dJ34SIA8.net
日本人じゃないの?

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 06:20:51.29 ID:FG79bUdy.net
学歴ネタで申し訳ないが、ポテンザは早稲田の人科みたいなもん。

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 08:44:23.90 ID:Fx+p7e+V.net
>>655
実際に2015以降のコンポ導入を計算してみたらいい

シフター+RDだけの最低限の導入ならポテの方がアルテより安価(ちなFDは58系も使える)
つーか、コーラスのエルゴの値段でRDまで揃う。

コーラス以上を導入しようと思うと2パーツだけで5万円程度にまで膨れ上がる。完全に倍額。
この点でコスト的に「はぁ?」ってなる。レコ買おうなんてのはもはや購入動機が全く異なる。
というか2015以降、RDあたりが馬鹿みたいに高くなったのがユーザー数を減らした原因ではないかなあ。
俺も2010レコで我慢してて、2015はさすがに買おうと思わないもん。

レコ使ったからってヨーイドンでポテに勝てるわけじゃないし、Di2ですら俺のゼノンの華麗なバックアタックに勝てないわけで。
そもそも紐の競技機材ならDA一択だし、趣味なんだから好きなものを買えばいいんだよ。

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 09:35:17.48 ID:vBgya8jO.net
趣味だからレコ買う

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 09:39:17.09 ID:1iZYK8L0.net
アルテをライバルと名指しして満を持して出した割りには中途半端だよねポテチ
ショップ店長に聞いたが実際あまり売れてないみたいだし
カーボンパーツまで揃えていたアテナと比べれば樹脂多用で明らかにグレードダウンだし、
シルバーは白黒混ぜ混ぜの安っぽいビジュアルになってクロモリオーナからそっぽ向かれてるし

アルテがライバルどころかゼノンの11速版、質感的にはソラやクラリスと良い勝負だと思う

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 10:08:26.36 ID:cZodQlXi.net
日本人位って言うが肝心の日本人も大概ガイツー使って買ってるだろ
田舎な俺の住んでるところだとカンパコンポを在庫してるところが無い

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 12:31:45.69 ID:Fx+p7e+V.net
>>662
操作感はアルテに届いてる
結局は安物のレッテルを貼りたいだけ。
店頭で人気が無いのは銀を選んだときにRDの色がパンダになる問題が大きい。
黒を選べる人は上位を選ぶ。下位PSはボロいという思い込みがあるから。
海外でもそういう傾向があったんだけど、実際に買った海外ユーザーは
「安物だと思って買ったけどすげーいいよ」って絶賛してる。俺もそう思う。
ある意味単段を極めてる。

んで、これが全く同じ内容で、価格が高価になってプロが使ってたら評価が180度変わるわけで。
ただしアテナPSは恐ろしいほどダメな子だった。アテナはやっぱりUSまで。

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 13:06:02.40 ID:uEfzzApF.net
お前必死やな。。。

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 13:08:31.26 ID:Fx+p7e+V.net
べつに悪くないものに昔のイメージでレッテル貼るやつが嫌いなんだよ俺は

667 :船乗りさん :2017/04/29(土) 13:10:53.21 ID:hxuXK6ci.net
好きなの使えばいいじゃないか(趣味勢)

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 13:13:24.82 ID:y4/vZx8n.net
まったくその通り
わざわざカンパを選んでるんだからな

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 13:52:40.56 ID:Fx+p7e+V.net
そうっすよ。個人が競技で使うならもうDAしかないっすよ
嫌なら使うなとはまさにこのことっすよ
使いもせずに中身に文句付けるのは無しっすよ
外見ならともかくっすよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:14:25.30 ID:FG79bUdy.net
キモイ

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:15:53.40 ID:vBgya8jO.net
外見で却下

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 17:21:41.20 ID:j/rjSsXK.net
アテナのシルバーが見た目にも気に入ってる。機能も満足
終売で後継モデルはダサいので壊れたら困る

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 17:28:57.02 ID:Xx8Iinzr.net
コーラスにポテのチェーンリング嵌めて近所のダムまで走って来たわ、普通に付くのね。

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 17:41:17.42 ID:AeIPcJDR.net
ポテンツァはこの写真に写っているバリを見て見た目の高級感に関してはお粗末だと感じた
あとネットで見れる商品画像じゃ気づきにくかったけどプーリーケージも片方は樹脂製だったし手抜き感は否めない
性能はこれから付けてみないとわからんけどアルテと同等と謳うほどなのかどうか
http://i.imgur.com/HoWGQyu.jpg

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 18:11:19.96 ID:EIxtVsvR.net
コスト削減=樹脂製って、それならベローチェはどうなんだって話にもなるしな。。何故シルバーRDがパンダなのかの理由は分かったわ。素人目だけど可動部分に樹脂はどうなんだろうな…

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 19:15:09.26 ID:Fx+p7e+V.net
強度や耐久性は大丈夫だよ。
見た目についても自転車に付ければべつになんともねぇし。
そんなの気にしてたら禿げるぞ

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 19:26:27.40 ID:EIxtVsvR.net
そかそか(既に禿げたおっさんより

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 19:46:55.03 ID:vBgya8jO.net
ロードの見た目を気にして30年経つから禿げようがフサフサだろうがお構いなし

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 01:19:44.12 ID:lDeCouuc.net
>>674
このモールドライン自分も気になったわ
しかもRD全体にマニュアルの紙のカスがいっぱい付着してるし…

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 03:05:51.45 ID:xwehMF7Y.net
趣味で使う道具なんだから満足できれば何でもいい
黙って好きなの使うよ
個人の価値観押し付けんな

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 06:32:19.64 ID:HCVvKfWL.net
ID:Fx+p7e+Vへのお言葉ですね

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 07:15:35.55 ID:oYjVojx6.net
>>674
ポテンツァ?
何言ってる、そんなのスーレコも同じだぞ。パーティングラインの段差って、いつの時代のプラモデルかと思ったわ。
でもまぁ、あれだ、カンパに、こまけぇこと、要求しちゃダメ!

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 09:13:59.60 ID:1LRL5vOz.net
2015以降全般なんだが
少し気になるのは、エルゴのレバーの上側の精度が若干悪くてツライチになってないことだな。
フードは現行の素材の方がいいね。摩耗しにくいので汚れにくい。白いバーテープが長持ちする。
グルービングの見た目は前代までの方が好みだけど。

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 09:16:53.24 ID:Bpq8RspN.net
>>664の「ある意味単段を極めてる。」と言う時の「ある意味」の意味が分からん。

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 11:43:24.39 ID:1LRL5vOz.net
>>684
△ ある意味
○ 色んな意味

そこ重要なところなんだろうか

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 14:41:06.39 ID:qyWYDHDu.net
旧型エルゴ用なら知らんけど、この前、現行型前期のエルゴ用フードを取り寄せてもらったらゴム質変わってた。

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 04:52:26.46 ID:hbqQoDwC.net
ガーミンビクター2買おうと思うんだが5アーム時代のカーボンクランクって厚みいくらだっけ?

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 08:53:47.95 ID:yFc0NJws.net
>>687
全モデル15mm

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 12:25:12.30 ID:a8VyxRsC.net
現時点でカップ&コーンのカンパハブはレコハブしかないんだっけ?
もったいないけど銀色が欲しいから鏡面加工して使うとするか。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 15:55:06.14 ID:wjFbqO5r.net
>>689
現行でカンパから出ているのはレコードしかないね
カンパフリーハブでシルバー、カップ&コーンとなるとクリキンも入る

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 16:01:46.48 ID:fFMKII7Y.net
クリキンはカップ&コーンじゃないよ

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 23:25:49.55 ID:WBmWnYzO.net
今の時代でカップ&コーンの部品が作れるのってシマノとカンパ、あとはタンゲやスギノくらいでほとんど絶滅したよ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 23:30:55.87 ID:5zzjMpNH.net
単に製造コストの問題じゃないの?

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 23:45:11.77 ID:tLumYOPq.net
セールストークと差別化の為だけにカップ&コーンをやってるだけじゃね
本当にカップ&コーンのメリットが能書き通りに大きいなら、BBでも使ってるはずだよ
精度やセラミック化を考えたらカセットベアリングの圧勝だしな

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 00:00:57.54 ID:Um7tQhYn.net
>>694
そもそも目的(コンセプト)がちゃうやんか、メンテしながら長期間使えるのと分解整備なしでソコソコ使えるメンテナンスフリーじゃ条件とか用途違ってどちらが良いとか無いやん。

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 09:09:33.02 ID:D38WBUOO.net
完組みはカップコーンなんだけど手組みハブはシールドという手抜き
単に本社のラインがもう無いだけじゃない

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 10:08:16.88 ID:hz6MkOb1.net
レコハブってシールドベアリングなのか?

698 :船乗りさん :2017/05/02(火) 10:14:05.71 ID:J1osqJhp.net
(ハブ単体で売られている)レコハブはカップ&コーンだよ
カムシン、ヴェントはシールド
ゾンダ以上はカップ&コーン

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 12:45:47.81 ID:KYm8mXfy.net
フリーボディの中に入ってるのはシールドだったかな

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 16:55:22.30 ID:dZQYzWLo.net
MICHEの手組みハブをカンパハブと誤解してる?www

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 17:09:26.88 ID:NQbDxqlr.net
edcoのフリーボディみたいにSHIMANO/CAMPYどっちもいけますよ的なのが一般的になると便利なのに

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 17:52:04.45 ID:ifwpRnpi.net
EASTONみたいにフリーの交換が簡単な奴で十分じゃね

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 18:31:05.29 ID:MBmRe6lx.net
シールドタイプって言われるとシールドの有りのことだからなんか違和感あるな。
基本的に自転車のボールベアリングってラジアルタイプだっけ?回転性能では劣るアンギュラもあったりする?
ラジアルタイプは横方向の応力が掛かると抵抗が跳ね上がるので、その点ではカップ&コーンが構造的に優秀です。
アンギュラを使えば良いんだけど、普通に真っ直ぐ走るときには抵抗が増えるから微妙か。

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:11:39.13 ID:MBmRe6lx.net
>>694
競輪のBBはカップ&コーンが多数派だと思う。
横方向のトルクに強いからその辺が理由かもね。
あと、セラミックベアリングは精度があまりよくありません。
球の真球度が低いためです。工作機械の主軸用なら精度は結構良いですが値段がw
ベアリング1つに10万とか20万出せる人はどうぞ。
精度と硬さで言えばタングステンカーバイドがベストかと思う。重いけどね。

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 09:24:11.89 ID:Ue4tlTBA.net
普通の値段で手に入るセラはほとんど中国製だろうな。
あれらは精度はともかく耐久性が低い

706 :船乗りさん :2017/05/03(水) 12:59:00.86 ID:60asCmXI.net
ボーラのクランクって未だに旧パワートルクのままだっけ?

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 14:31:23.45 ID:6/u5VVro.net
>>706
IYHして確かめる事をお勧めします。

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 19:54:26.01 ID:fXWtswIP.net
>>705
摩擦の低減って話ならオールセラミックにしないと本来あまり意味が無いよね
オールセラミックのベアリングで精度が良いものは見たことが無いけど。
何種類か持ってるがどれも駄目だな。
今のところNSKマイクロに特注で球にプラチナコーティングして貰ったベアリングが一番良い。
実は自転車用じゃ無いけどw

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 00:00:00.30 ID:VP2QCtP1.net
>>708
セラミックの利点てなんだろうね、軽さと熱膨張しない所位?成形後の精度は鋼球が優っていそうだしビックプーリー並みのオカルト臭がする。

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 00:02:14.55 ID:LG4DlNuf.net
カルトベアリングのクランクは確かに踏んでも分かるほど軽いけど
同じコストでセラミックじゃ無かったらもっと転がるのかなとかは考えるな

711 :船乗りさん :2017/05/04(木) 08:04:31.72 ID:UoHQGeDm.net
もともとセラミックベアリングはグリスが使えない超高熱や超低温、真空中など宇宙空間向けで作られてた気がする
どこからどう来て自転車に流れ込んできたんだろ

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 10:07:03.14 ID:gRUk/wTA.net
>>711
過剰な油脂類を嫌う食品機械用もなー
自転車なんてステージレースの距離も持たないチェーンが売れる世界だからw
魔法の粉をまぶせばイチコロ

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:27:54.34 ID:b2E5o4XO.net
>>706
ボーラはUT、バレットがPTだったような

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 17:50:19.64 ID:ufj5lwL+.net
>>711
材料の硬度が硬いから変形が少なく転がり抵抗が小さいって話からかと。
それだとオールセラミックじゃないとあまり意味が無いけど。
自転車で使うなら自律分散式転がり軸受けがいいかと思う。
あれなら確実に摩擦が減る。

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 18:41:24.24 ID:I0Jw+2Sx.net
いいかと思うってなんだよ
さっさと死ね

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 18:47:41.34 ID:IY8MPGw+.net
シマノの整備性、性能の良い、デザインも最近は良い原状と、カンパの後追い、電動も微妙、デザインも微妙、油圧も出ない。これでやっていけてるのが不思議。ホイールの売り上げが大黒柱でグループセットは小物なのかな?

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 19:05:01.61 ID:dkbAEOLv.net
コンポもやるホイール屋じゃなかったっけ

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 19:07:59.08 ID:B7h1sy4I.net
韓国メーカーSCOTT乗りとしてはイタリアとか日本のパーツは極力使いたくないわけ。
シンクロスがコンボ出してくれたらいいと思いませんか?

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 19:33:54.80 ID:Z0AEvzHY.net
なんだ荒らしか

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 23:34:56.59 ID:ufj5lwL+.net
>>715
いきなりどうしたんだ?
暇すぎてイライラしてるのか?

721 :船乗りさん :2017/05/06(土) 00:23:13.67 ID:nU6KePb/.net
>>712
食品機械もシビアな世界だよね
>>713
現行でバレットクランクあったっけ?
公式見てもボーラすら探し出せない。というか公式分かりづらくなりすぎ
>>714
硬度が高いのはその通りなんだが鋼球と比べての変形量なんか自転車の荷重では誤差レベルなんじゃないかと思うの
受けに関しては実際にボールレースがガリガリになってる事例多いね
自律分散式転がり軸受に関しては個人的に引っかかることがあってイマイチです

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 00:46:46.85 ID:sizuGr4M.net
>>721
バレットクランクはMerlinで普通に売ってるけど、クリアランスだしもうカタログ落ちしてそうな感じ
サイズはまだ豊富っぽい

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 08:55:19.98 ID:68h/xkIl.net
最近ロードバイク初めて今ケンタなんだがEPSに興味出てコーラスに変えようと思ったんだがv3ってのに対応してないんだね
v3出てそこそこ時間たったけどこれコーラスは対応させないのかね
レコードEPSはビンボー社畜にはきついぜよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 09:32:23.36 ID:htACXL9z.net
>>723
コーラスEPS=アテナEPS
このグレードは上位互換性は一切無く、ほぼ全て独自規格といえる。
後々のことを考慮すると買ってはならないコンポ。

EPSの話題が消えたのも凡人にはとてもじゃないがレコEPSは買えないから。
アルテDi2の方がどう考えてもオトクだし、操作感においてもデメリットが無い。

カンパに下位グレードをちゃんと作れって言ったって無駄。
もうプロチーム供給専用の宣伝機材のような位置づけになってる。
「エース級にだけEPSで、アシスト以下には紐」なんてやる気の無い状況を見ればわかるだろう。
電動においてシマノとセールスで張り合う気なんてゼロ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 10:30:51.56 ID:bW+i98ST.net
>>724
少なくともモビスターとかアスタナとかのワールドチームはみんなスーレコEPSだろ?

むしろエースだけ紐という事もあるしな
ニーバリとか

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 11:04:31.47 ID:DZFlxO/P.net
キャニオンでモビスターの選手が使用したバイク買えば50万辺りでスーレコEPSにボーラウルトラついてるのが買えるな

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 12:45:22.24 ID:68h/xkIl.net
>>724
マジか〜元々カンパは貧乏人には無理なグレードなんだな
レコードEPS約50万なんて高すぎるやろ

レース出ない、長距離サイクリストにはきつい
シマノはどうも見た目がダメやから大人しく紐コーラスかコーラスEPSにするか

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 14:15:22.12 ID:tchGon0s.net
>>718
http://i.imgur.com/tH8Ql2G.jpg

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 16:06:03.86 ID:kbj3MuLD.net
コーラス(アテナ)EPSは、機器間の接続コネクタがレコ、スーレコと違うんだよな…。あと某ショップでコストダウンが原因なのか、フリーボディのポールスプリングが折れやすいロットがあるとか。もう、カンパは90周年迎えずに潰れるんじゃね?

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 17:10:34.18 ID:Lr0g2QYq.net
フリーのバネなんて異常も無いのに整備とか言ってフリー外した奴が折ってるのをロットが悪いって言ってんじゃねーの?

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 17:25:52.23 ID:htACXL9z.net
大昔にイタリア時代のゾンダ買ったときに、整備のときに思わずあのスプリングを噛んでしまって
そのまま4万km使ったけど全く折れもしていない。
ただ、あのバネが折れた総数のうち、60%くらいはユーザーの失敗(責任)だと思う。
多少のばらつきはあるだろうけど、ショップがメーカーに責任を擦り付けるような発言は信用できないなあw

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 18:56:05.66 ID:4h8oJJOY.net
根拠のない数字w

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 18:56:31.82 ID:TKYXTuJx.net
油圧ディスクスーパーレコードEPSまだあ?
まってるのにいいい。これが出ないと新しい自転車が買えませんよ。

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 19:01:53.42 ID:htACXL9z.net
>>732
仕方ないなあ 96%にするわ

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 19:03:53.73 ID:Lr0g2QYq.net
デュアルピストンな機械式のspyreか機械式油圧のhy/rdで良いんじゃねーの

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 19:21:21.50 ID:A7e0XGnl.net
>>729
フリーボディのポールスプリングは分解整備ごとに新品と交換だよ
おまえのコンドームみたいに洗って表裏で何回も使うなよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 20:50:07.50 ID:3Kix9JXi.net
>>736
マジかよ10回以上使い回してるわw

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 21:22:14.69 ID:tQGCI92S.net
SCOTTは韓国メーカー。韓流はゴム付けません。
バネなんて付けてる奴は甘え!

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 22:10:46.70 ID:xMzy4zqL.net
スコットはスイスのメーカーだよ。
今もスイスの本社で開発してるし。

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 22:16:30.30 ID:3Zr1Ccv9.net
SCOTT
永元貿易が親会社の企業。 2015年に韓国の企業・永元貿易が株式の過半数を買い入れ、経営権を握り、買収した。

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 22:35:53.85 ID:uueOzpMX.net
SCOTTあるある


























買った後で韓国メーカーと知る

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 22:36:27.08 ID:htACXL9z.net
荒らしに反応するな

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 22:53:24.67 ID:sNqqPSX9.net
経営は韓国人でも物作りはスイスではないのか?まあ、俺は買わないけどねw

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 23:09:23.63 ID:QwxQSRfL.net
経営が韓国=韓国メーカーこれ常識

ついでに作るのは台湾丸投げな

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 23:25:45.58 ID:iBB4jTqu.net
江戸スコットはアメリカ産まれのアメリカ人。
スコット社もアメリカの会社としてスタート。

今は韓国の会社になっている。
途中でスイスに移転していたがそれは過去の話。

アメリカのメーカーというならまだ分かるがスイスのメーカーでは断じてない。子供でも分かるわ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 00:03:06.90 ID:TOXhaC9B.net
で韓流スコットは標準でカンパニョーロ装着してるん?

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 03:30:05.94 ID:f0JGPh6M.net
まちろん、してますん。

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 08:50:44.27 ID:dfYcIuSV.net
こんな僻地まで日本会議の工作員がいるんか

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 12:31:12.54 ID:CvszL6AT.net
日本鵜飼技

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 12:48:53.61 ID:lRTVOkE5.net
スコットにしろトレックスペシャキャノとか米国メーカーにはカンパは似合わんなぁ

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 13:57:44.44 ID:HIVXTg7M.net
mjk?
scottサイテーだなw

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 14:02:18.80 ID:3YGcbxnB.net
パヨクって、こんなとこにも湧くのか。

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 14:41:54.41 ID:HIVXTg7M.net
まあ、scottって敢えて選ぶ理由のないメーカーだよなw
存在意義がない。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 15:07:51.97 ID:lRTVOkE5.net
頼むからそういうのは他所でやってくれよ
カンパ関係無いだろ

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 22:53:22.14 ID:MwbC4MGM.net
こっちでやれ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484465580/

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 08:43:14.56 ID:/E3T4nZI.net
ケンタウル復活、ベローチェ廃盤とな
全て11速オンリーなのにスーレコですら105以下の性能っていうのがすごいぜこのメーカー
2020年にはコンポーネント撤退してそう

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 10:42:25.53 ID:iHYcXTGA.net
いつのスーレコか知らんけど、現行は105なんて余裕超えだぞ

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 13:05:10.23 ID:p5TH4Rag.net
ケンタ復活するのか?
ネット探したが見当たらんが

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 13:11:48.14 ID:Y1o5OrbU.net
どのスレ行っても居るシマノマンセー、他社は105以下って言って回るシマノ信者ってウザいよね。使ったことないのによく言えるわ。ロードはおろか自転車すら持ってないらしいしな。

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 14:09:10.37 ID:UhDaSwYY.net
例えばユニクロのジャケットがユナイテッドアローズのジャケットより防寒性が優れていたとしても
俺はユナイテッドアローズを着る。そうありたい。
カンパ使いってそうだろ?無料で使えるソフトが少ないけどMac使うみたいな。

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 15:07:18.59 ID:oxS/usST.net
現行なら大して性能差がある訳でも無いからシマノよりも高いのを許容できるかどうかだろ

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 16:34:18.29 ID:SJdAudUl.net
シマノの変速レバーの軽さと、変速音の静かさで、
カンパは糞って言ってたのは覚えてるなw
お寿司RDの頃より、現行は良くなってると思うけどな。
特にFDとか

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 17:46:13.98 ID:37HoHFsv.net
確かにWindowsとmacの関係に似てるかもねw
極論デザインとフィーリングが好みだからっていう宗教だしw
実際使うと方向性の差はあれど大した性能差は無いよね

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 17:47:57.42 ID:37HoHFsv.net
>>762
6800から上は使ったこと無いけどシマノのstiは前後共に巻き上げの初動が重たくない?あれ不快だなぁ
あと、同じワイヤー使ってもブレーキレバー重たいよね

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 17:52:45.64 ID:ORFjUvs9.net
シマノのレバーは軸が指先に近いというか高さが低い気がする
変速機機構が詰まってるから余計な重りを振り回さないといけないし
あれは未だに嫌だなあ

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 19:00:40.34 ID:iHYcXTGA.net
もし仮に2200にすら劣ってたとしても、それでゴールラインが遠くなることはないんだから
好きなものを使えばいいんだよ。
そりゃWレバーとデュアルコントロールレバーだったら話は別だがな

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 19:13:59.34 ID:SJdAudUl.net
糞って言ったのは、カンパ付きのを乗っててシマノを試乗した人の意見だけど。
個人的にはシマノのレバーでアップとダウンレバーの間ひ指先が挟まるときがあるのが嫌。
それとブログ情報だとカンパ近々新商品が出るらしいね。

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 19:54:02.68 ID:6JSzz8E3.net
てかシマノのSTIが握りやすい訳ではないからな。
どの世代で見ても同世代だとカンパ、SRAMの方が握り易い。

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 20:05:08.27 ID:B4aW3aAD.net
どうだろう、sti自体の握りやすさはシマノの方が好みかな
ブレーキレバーはカンパのほうが圧倒的に握りやすいけど 
シマノのブラケットにカンパのレバーみたいなのがあればいいが

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 20:18:55.69 ID:ORFjUvs9.net
>>769
マイクロシフト

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 21:29:21.46 ID:iHYcXTGA.net
>>767
そいつはいいから。お前はどう思うんだ?

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 21:54:35.13 ID:rwZgm3Ic.net
コーラスからetapにしたけど、走ってる楽しみが減った気がするんだよなー。パチパチが恋しい。
カンパにはそういう魅力がある

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 22:18:37.01 ID:re+RA03g.net
ダブルタップがオヌヌメ

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 23:08:06.95 ID:sbwQWwaN.net
>>761
だよな。
最近のカンパはデザインの酷さでもシマノを大分追い上げてるし。

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 08:47:18.15 ID:Y3ci0BeY.net
カンパの新製品、油圧対応グループセットと、ディスクブレーキホイールみたいだね。
Potenza DB, Chorus DB, Record Mech DB, Record EPS DB, Super Record DB, Super Record EPS DB

Shamal DB clincher, Bora One 50 tubular, Bora One 35 tubular, Bora One 35 clincher

http://pelotonmagazine.com/gear/h-11-campagnolo-disc-brakes-road-disc/
これ、記事は削除されてるけど、googleキャッシュで読めるよ。

ちなみに、自分は、カンパのレバーの握り心地も、あの変速してます的な音は好きだよ。

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 09:47:51.24 ID:cIGtxifF.net
いかにもブレンボに作らせた風味だけど樹脂製キャリパーなのか。
今年の春のクラシックでトップチームが軒並みディスクを拒否したから、カンパも「やっべ!」って感じだろうな。

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 10:30:30.56 ID:Y3ci0BeY.net
キャリパーは、鍛造アルミじゃないかな、ピストンは22mmフィノール樹脂。油圧の技術は無かったから、Maguraのサポート。クランクも油圧システムに最適化されたのが出るけど、以前のクランクでも対応できる?
まぁ、おいら英語分からないけど、翻訳だとそんなに感じかと。間違ってたらごめん

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 10:36:55.73 ID:cIGtxifF.net
>>777
ちゃんと読んでなかった。マグラか。
そういえばROTORの油圧コン ゲフンゲフン

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 10:39:18.75 ID:WFa146Iy.net
個人的にはEPSグループはH11EPSレバーを使うってとこが気になった
コーラスEPSは生き残れるんだろうか。。。
できればPUとインターフェイス含めてコネクタ変換でv3化して欲しい

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 12:03:48.12 ID:S0UddooR.net
前誰か言ってたけどEPSレコード以上は高すぎるし販売戦略としてコーラスも対応させないといかんと思うがなあ

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 12:47:58.32 ID:V5glbu5I.net
レコ以上EPSと、コーラス(アテナ)EPSの互換性を持たせなかった時点で失敗だったんだよ。コネクタ変換で出来るんだったら良いけどね。

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 13:01:50.35 ID:+QzBNaiX.net
本気で普及させるなら
コーラスEPSをV3対応させて
デュラエースDi2より安くしないと

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 13:28:23.17 ID:vKoP5UhU.net
なんかシマノに比べてディスクブレーキ普及にもやる気感じないよな・・・

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 13:55:30.39 ID:JLclK7IE.net
ディスクブレーキはMTB撤退した時のシマノとの協定的にはどうなんだろう。もう死文化してるかもしれんけど。

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 14:10:52.32 ID:2866OtkF.net
動画ではグループセット売りじゃなくてH11discっていう名前でブレーキとレバーが出るみたいに聞こえたけど、違う?

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 14:11:54.05 ID:2866OtkF.net
去年までグループセット外でシマノがブレーキとレバーだけ出してたみたいな感じじゃないのかな。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 18:31:24.52 ID:s4cX75m7.net
今更聞くんだけども赤シューてZIPPに使ってもええの?ハゲん?

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 19:20:15.26 ID:D5Day2Gu.net
刷新されたエントリーレベルグループセット カンパニョーロ新型CENTAURデビュー
http://www.cyclowired.jp/news/node/231338

カンパニョーロ待望のロードディスクブレーキセット 「H11」登場
http://www.cyclowired.jp/news/node/231367

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 19:38:29.45 ID:54BjhtbQ.net
新型CENTAUR良いじゃんこれ
POTENZAの下位グレード扱いならガイツーで105競合価格でカンパ11速化できそうだ
クランクがウルトラトルクってのは本当なのかな
アルミクランクでUTならパイオニアのパワメ対応しそうだし普通に需要ありそうだ

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 19:49:11.09 ID:9M7UhNk2.net
写真見る限りクランク軸の中央で結合されてるようには見える
もし本当ならPT+とは何だったのかw

エルゴは相変わらずPSかな

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 19:49:14.50 ID:+QzBNaiX.net
ウルトラトルクってマジ?
ポテンツァもマイチェン来るかも…

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 19:59:01.03 ID:9M7UhNk2.net
右の写真があったのでUT確定
ttp://road.cc/sites/default/files/styles/main_width/public/centaur-2017-11.jpg
エルゴはパワーシフトだそうだ

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 20:20:16.84 ID:tvwPjWbo.net
うおおおええやん。ケンタで組むでー

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 20:31:02.19 ID:9M7UhNk2.net
右じゃねえや左クランクだ

他海外レビュー
ttp://road.cc/content/tech-news/222159-first-ride-campagnolo-relaunches-centaur-11-speed-groupset
ttps://roadcyclinguk.com/gear/gear-news/campagnolo-unveil-centaur-11-speed-groupset-first-ride-review.html

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 20:45:57.36 ID:Ufy+S+nj.net
>>788
>BBシャフトにはスーパーレコード同様のウルトラトルク構造を採用する。

キターーーッ

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 20:55:57.83 ID:mzIz1PIn.net
ポテの立場w

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 21:13:52.32 ID:eDMXnQDV.net
アテナを名前消してまで出したポテンツァ、下位のケンタに看取られる
まぁポテンツァはエントリー向けディスク対応コンポってポジションか
いよいよアテナの名前消した意味がわからん

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 21:15:20.13 ID:ZNbz3c0/.net
12 - 32カセットが出るのか。
いいな

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 21:23:58.10 ID:Y3ci0BeY.net
ポテンツァとの住み分けが…。PT+はプーラー不要だからそんなに整備性は悪くなさそうだけど…
気になるのは、RDの互換性だな。形状はお寿司に近いけど、11+なら、Bになるのかな。安く出るならベローチェの存在理由も…だし。ケンタウルは期待

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:17:31.76 ID:aT/j1AO8.net
新RD良いな。
上位モデルも変更あるといいな。

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:21:13.90 ID:xL7yW7K+.net
エントリーグレードはどうでも良いからコーラスEPSを見直してくれや
ポテあるのにさらに下のグレードの需要なんてあったのか

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:24:15.98 ID:+QzBNaiX.net
上位でも32t対応して欲しいな

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:51:54.37 ID:cIGtxifF.net
おいおい先日ポテのRD12000yenも出して買ったのに、互換規格で新ケンタRD出るんか。

しかしなんだか脆弱な感じに見えるのは俺だけ?プラのくせにハンガー部分細すぎない?
落車一発で折れそう。ポテンツァのリネームでいいのにわざわざ金型起こすとは…

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:53:42.68 ID:cIGtxifF.net
いや、このRDは総アルミか??
だったらこっちの方がええやんけ

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 00:30:58.09 ID:eifjA8lw.net
これで価格いくらだろ
ポテよりこっちが欲しくなる

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 00:55:09.85 ID:gfr91pIU.net
すみません
epsのv2ですがフロントディレイラーの調整方法詳しいひといませんか?
難しすぎで全然決まらなくて
触れば触るほど悪くなっていく泣

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 01:24:09.66 ID:BFy654eb.net
ポテもだけどクランクとかなんか見た目ちゃっちく感じないか?
ケンタさん実物見ないとだけど写真やとなんか安もんに見えるぞ

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 05:21:13.07 ID:2lSrfWxW.net
EPSなんて規定通りの位置につけて説明書通りに設定すれば何の問題もないと思うんだが
調整方法とか言ってる時点で意味が分からないです

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 08:02:54.15 ID:w9tMPjh8.net
http://cyclingmagazine.ca/wp-content/uploads/2017/05/CampyCentaur05.jpg

http://www.bicycleretailer.com/sites/default/files/styles/colorbox_popup/public/images/article/gallery/CEblk-CAMBIOmedium-2018.jpg?itok=pn_6fQmL

内側アームとゲージ以外プラスティックに観える
アームの肉抜きにラインが見えるし
ポテンザより下位グレードでアームに削り出し加工してわざわざ段差つけるかな?
デザイン的には前世代のシマノやな

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 08:11:45.95 ID:pHUhA7/t.net
なにこれXENONの新型?

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 08:26:31.55 ID:1kzwDXhn.net
なんというダサさ・・

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 09:09:19.40 ID:OAAkYs1Z.net
微妙なコストダウン品連発せずに
コーラスをアルミ化するだけでいいんだよ
もちろんウルトラトルク&ウルトラシフトで
後はグループ外でスーレコからコーラス用の
32t対応RDぐらいあればいいんだ

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 09:34:50.80 ID:XJi4s10B.net
EPS全く苦労しない人と、いろいろやってもどうにもならなくて諦める人といるね。

なんかチェーンラインのせいなのかEPSがダメなフレームがあって、その場合にはもうホントダメなんじゃないかと思う。気の毒だけど。

やっぱカンパダメだねって笑える人以外はEPSはやめとくのが無難かな。もちろん問題ない場合の方がずっと多いんだけどね。

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 09:41:12.90 ID:G18+YTzv.net
>>805
リンク先に全部出てるよ。ポテの2/3くらい。クランクとスプロケを除いた実勢価格はあんまり変わらなさそう。
スプロケがやっと68アルテくらいの価格になるっぽい。
ただ11-25のギアテーブルには疑問があるなあ。50/36か50/38での使用を想定してるんだろうか。

>>809
前後ナックル部分が思い切りプラだなw
転倒時耐久性が怖いけど、パンタの軸が張り出してないから意外と削れなさそうではある。
もしかしたら今後コーラスまではこの形状になるのかなあ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 09:41:58.91 ID:ymlCxKBz.net
コーラスのアルミなんかいるか?
カンパはカーボンだから良いと思うんだが
カーボン無くしたらただ高いシマノやろ

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 09:42:04.56 ID:G18+YTzv.net
>>812
コーラスのRDをアルミにしたらクッソ重くなるw

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 18:27:22.22 ID:2ZYbupKR.net
◆ 国内フレームビルダーを語る @ ◆
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494407440/

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 18:34:09.51 ID:pHUhA7/t.net
マルチやりすぎ死ね

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 09:00:34.27 ID:XTc73w3u.net
http://green.ap.teacup.com/pekepon/1422.html

ここでカンパのレバーでシマノのRD引いて問題なしっていう記事を読んだんだけど、行けるのけ?

カンパのレバー使ってみたいっす。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


820 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 09:42:17.90 ID:BXjeUtJY.net
>>819
レバー比のデータは全く異なるはずだが、やってみたら?
ブログで使われてるエルゴレバーは現行ではなく前代モデルだよ。念のため。
シマニョーロスレがあるからそっちでやれ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 23:35:08.06 ID:Y77FAqEt.net
数少ないカンパの良いところであるデザインを失ったのは痛手だな
というか、今後は手持ちのカンパを使い回すことにしよう

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 23:43:05.76 ID:AYbeN0D8.net
そういった保守的な考え方がダメなんじゃ無いの?いつも古いの買いだめちゃう。新しいのじゃんじゃん買ってやれよw

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 11:10:01.27 ID:HFiYuwhE.net
ウルトラトルクになったときも同じことを言って、じゃあ四角軸買えよって言ったら「売ってない」とか難癖つけてくる。
否定したいだけやんけ。いみわからん。

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 12:51:12.88 ID:CHJdZKlN.net
難癖じゃなくて事実
世界中の在庫を探すやつなんか普通おらんよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 17:43:50.73 ID:HFiYuwhE.net
世界中探さなくても検索するだけで余裕で転がってたけどな。

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 21:04:09.40 ID:CHJdZKlN.net
欲しいものが見つかって発注した数日後に在庫管理ミスが発覚した店に何の連絡もなく
オーダーを蹴られたのを思い出したw

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 22:43:15.61 ID:HFiYuwhE.net
>>826
どこの楽天店舗だよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 09:50:15.20 ID:bOYM+B22.net
世の中には英語サイトに拒絶反応を示す人がいるようだし、ebayの使い方も知らない人ばかり。
せいぜい尼やウイゴーでかっとれやって思う。

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 10:49:05.30 ID:MhiopgTi.net
たまに例外はあるが基本的には新しい物の方が優れてるんだから実用品でわざわざ古い物に拘るのもどうかと思う
国内価格がおかしいだけで性能も見た目も他社に劣ってる訳でも無いのにやたらとカンパを貶す風潮はおかしい

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 13:22:07.32 ID:xjjtWhIg.net
フルクラムのクランクを捨てたカンパは絶許。
11Sになってクランクはほぼ互換になったけどな。

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 13:27:52.74 ID:bOYM+B22.net
レーシングトルクRSなんてケンタの余りモノのチェーンリングをあてがわれて
完全に互換性を無くされた可哀想な子だったもんな。

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 13:29:38.39 ID:7R7rgcuu.net
トルクRもだった気がする
わざわざRRS買い直したわ

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 18:16:43.28 ID:BqH2LQLT.net
>>787
大丈夫だよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 20:50:55.78 ID:YFIy9Pew.net
便乗質問
今カンパのカーボン用ブレーキゴムにグレーのやつ使ってるんだけどそろそろ交換したい
で、赤いのを見つけたんだけど高すぎる
他のメーカーだとクールストップとかあるけど、カンパ本家と同じような感触で
ブレーキできるゴムってどれなんだろ

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 23:19:57.64 ID:XnMxlgsr.net
フルクラムのクランクって、シマノのチェーンラインに合わせてたのかな?それとも、ロゴだけ変えていたのか…

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 02:05:52.96 ID:2SaeAXWM.net
チェーンラインは同じじゃなかった?

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 10:42:34.95 ID:oIfFzLlo.net
>>834
何が便乗なのか何がゴムなのかグレーが何か知らないが、ググレカスとしかアドバイスできません><

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 10:45:48.78 ID:SOu9QDer.net
どれに便乗したんだろう('A`)

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 10:49:21.71 ID:+ZlQrJWR.net
待て、ひょっとしたら便所から質問と間違えたかもしれないじゃないか。

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 10:43:25.05 ID:29rchaYO.net
>>834
BBBのカーボストップは?

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 10:38:59.55 ID:8Ba8iykR.net
2年ほど乗ってるコーラスなんですが、左ペダルを上支点から踏み込むタイミングでカツッという定期的な異音がします。
サドルやシートポスト、クリートあたりは無関係と切り分けできてます。
BBグリスアップしてしばらく鳴らなくなったのですが、最近乗りだし5kmくらいまで鳴るようになりました。50km位走ってるぴたっと収まっています。
日を改めて乗るとまた最初は鳴ってしまいます。

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 10:43:13.38 ID:XkdcHS8v.net
ご報告ありがとうございます。

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 13:34:20.07 ID:Hvn9+Xzx.net
>>841
プレスフィットなBBだからじゃないの?

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 18:38:46.20 ID:mVqyr+8j.net
>>841
ペダルは何?

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 18:39:28.57 ID:alAP1QZe.net
コーラスて中空クランクだっけか?中に住んでる妖精がいるとそうなる
クランク内からゴミか虫が出てくるよこれ本当の話な

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 20:13:37.23 ID:IXnkOEVj.net
>>841
割れたベアリングのカケラが笑っている音と推察。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 20:27:46.92 ID:lm7BgUQZ.net
俺はディレイラーハンガー止めるネジ締めたら直ったよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 21:44:23.84 ID:mVqyr+8j.net
9割ペダルで、1割ハンガーなんだよね。
ハンガーってあんなに後ろなのにBBの音に聞こえる。
ペダルがスピードプレイならペダルでビンゴ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 23:01:10.31 ID:/WfG4XqH.net
CAMPAのチェーンウォッチャーが緩んでチェーンリングに当たってカチャカチャ鳴ってたことはあったなあ。ネジ山四角で締めにくいよね。

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 20:43:10.49 ID:xBb3SNQO.net
>>841
俺も似たような症状で自転車屋さんと首傾げてたけど原因はドライブ側ホイールの一番外側のナットが緩んでたのが原因だったよ。クランクもチェーンもスプロケのロックリングもハンガーも換えても直らなくて呪われてるのかと思ったら…高い勉強代だったw

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 22:52:19.12 ID:P/WNen7g.net
自転車屋さんにんまり

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 23:51:53.35 ID:2iA+tKVn.net
俺のユーラスはチューブラーのバルブがリムに当たってたからビニルテープで固定して終わり
ハブグリスアップしたのは何だったのか

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 09:21:37.29 ID:Oh5kmtQL.net
 走行距離と温度で再現性があるならペダルの可能性が濃厚
 常時発現で、踏み込みトルクで発現するならリアのRDハンガーの緩み
 シッティングでのみ発生するならシートレールとシートポスト
 ホイールシャフトやエンドのガタもあるかもしれない、特にカンパはフリー側が緩みやすい
 BBは想像以上にイオンなく快調

バルブのカタカタは俺も経験したけど、カタカタは思ったより音が小さくて原因は結局ペダルだったな。
ペダル複数個使ってて同時期に同じ症状に見舞われたから突き止めるのに時間がかかった。

854 :841:2017/05/18(木) 11:16:57.94 ID:VXTk2aRv.net
いろいろご教授ありがとうございます。
ホイールがシャマルなのでググってもみましたところ、スポークフリンジの鳴りがあやすいですね。オイル差してみようと思います。つかホイール変えてみるか。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 12:36:00.45 ID:bhCx6QYt.net
新ケンタウルにもシルバーあるらしいけど、樹脂部品は黒いままだろうからポテンザみたいに白黒ツートンになるんだろうなー
あとクランクはウルトラトルクらしいけど、それならポテンザもウルトラトルクにしてくれればよかったのにな

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 13:07:11.11 ID:Oh5kmtQL.net
>>854
車輪換えればハッキリするでそ
ペダルはなんなんだよ

857 :841:2017/05/18(木) 13:10:14.02 ID:VXTk2aRv.net
ペダルはシマノPD-M8000です。新品購入したばかりなので関係ないと思います。無駄な出費だった。

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 13:11:20.17 ID:Oh5kmtQL.net
>>855
クランクに関しては実質ポテンツァの上位じゃん。さすがの無能カンパでもそういうことやるかな。
もしやるとしたら、ミドルグレードのRDは来期からケンタ形状、クランクはヴェロ以下を除いてウルトラトルクに統一ってことになるんじゃ。

そんで、パワートルク存続のためにヴェロの下のミラージュやゼノンがまたラインナップに戻る

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 13:11:40.66 ID:Oh5kmtQL.net
>>857
なんだそれだったら問題ねぇ

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 23:07:37.02 ID:QCVMDwGp.net
うん?そのペダルの締め付け具合が異音の原因となりうるんだろう。ちゃんと確認しろクソ野郎!

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 00:14:46.06 ID:ud4pMRhV.net
しねよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 10:55:10.26 ID:zA+YTEhd.net
このクソ森が!!

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 17:41:51.51 ID:A7Bc91hA.net
ギギギ

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 04:27:20.97 ID:wNyVQyZy.net
Cレコ期ペダルには所謂コルサとピスタがありますが
どういう違いがあるのでしょうか?

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 14:28:20.37 ID:WmYnhEE2.net
誰も知らない。はい次

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 17:15:23.36 ID:LcJ+hFOb.net
>>864
Cレコだとエアロペダルでピスタはエアロじゃない奴じゃない?
エアロペダルはコーラス以下とCレコの2種類、
ピスタはエアロの前半分切ったような形状、っていう風に理解してた

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 21:43:32.44 ID:p2UxUTb7.net
新ケンタウルの販売開始いつだろう?

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 22:55:07.59 ID:Ty3pYKY2.net
秋〜冬頃じゃねーかという噂

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 01:20:19.24 ID:PFUiQrrx.net
今度カンパで組むのですが、T24持ってません
どうせ1本だけ買うならいいの買おうと思ってるんですがアーレンキーにおけるPBとかWeraみたいな位置づけのありますか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 01:41:31.58 ID:DCOnqNQf.net
それ、T25じゃないかな?
ツール缶にWeraのを入れてたよ。
エルゴを止めるには、L型だと細いパイプ延長して回したな。トルク管理してやるなら、KTCのソケットとかで良いんじゃ?

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 09:27:49.39 ID:wjSNz8mb.net
>>869
T25ごときの太さで良いものなんていらねーよ。
もっと小さいサイズになったらすぐに捻れたりするけどな。
SKツールで充分だよ。

872 :船乗りさん :2017/05/28(日) 09:34:31.73 ID:RYz5elTm.net
PBとWeraとeightとvessel(ドライバータイプ)のT25使ってる感触としてはeightだけはやめた方がいい

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 12:42:02.91 ID:iy2PEmrS.net
Betaのオレンジのグリップのやつがおすすめ
これ1本で組むのに困らない

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:07:41.83 ID:PFUiQrrx.net
ありがとうございました。
とりあえずPBとweraとbeta見てbetaにしました。

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 18:14:17.10 ID:ZI5J1BSG.net
>>841
自分で組んだ自転車の異音が無くならないって持ち込まれた場合にはクランクの締め付け不足で異音が鳴ってるものが多い。
四角軸の頃に比べたら格段に減ってはいるが。
あと、後輪のクイックがちょっと緩んでて大きいトルクを掛けたら軸が動いてる人もたまにいる。
50kmで収まるって書いてあるから違うかもしれないけど一度見てみて。

ところで、競技でカツカツしてるわけじゃ無い俺にとってはコンポは格好いいのが正義って言っていたんだが、
先日、最近はカンパの方がデザインダサくね?って言われてブレーキレバーが倒れないから良いんだよ。に切り替えた。
カンパにはもう少し売り込み方を考えて欲しいわ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 18:30:56.52 ID:yR7EEIMD.net
クイックは相性もあるしな、ちゃんとしたメーカーのでも音が鳴るときがある
カンパとデュラとMAVICのが固定力高かったかな

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 18:35:15.99 ID:9yrgGUsI.net
UTの締付けトルクが足りないと異音がどうこう以前にガタが出るだろ

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 18:40:13.60 ID:e0vOI0LX.net
>>875
Di2……

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 22:08:18.14 ID:wjSNz8mb.net
>>877
そういえば「UTはウェーブワッシャーのせいで異音が出る」とかノイズを垂れ流してた奴がいたっけなあ。

異音なんて9割5分はペダル原因なんだよね。ペダルって150Wくらい掛けないと異音が出なかったりして
意外と判別が困難で、本当はペダルのせいなのにクランクを組み直したらなぜかしばらく収まることがある。
次がRDハンガーの緩み。一時期流行したクイックを覆うような一体エンドは特に酷くて、頻繁に緩んでパキパキ鳴る。

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 23:38:14.03 ID:3XSDaeZt.net
後はシートポストのクランプ締め付け不足からも有ったな

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 09:08:39.99 ID:j7Zlh4MV.net
TIME > Look > Shimanoの順で精度悪くてペダルの異音出やすい

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 09:34:26.12 ID:M2tpwNEZ.net
Timeは酷いな
スピンドルベアリングにガタが出てもメーカーは直してくれないし
ユーザーが開けたらその時点で保証が切れる
購入時にフラッグシップだったXpresso12でも2000kmもたなかった

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 09:37:18.64 ID:JqLPUXYJ.net
ガタがあるっていうペダルをもらったことがあるけど、紙1枚にも満たないクリアランスだったわ。
回してて微塵も気づくわけがなくデメリットにもならない。Timer厳しすぎないか。

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 10:07:25.28 ID:YwT9AZAW.net
timeで5000km以上ノーメンテでガタないな....

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 18:16:31.55 ID:JqLPUXYJ.net
前を走ってるロードのレバーのツノがすごくて、「うぉおおおお!!SRAMのモアイだ!!!」って前に回ったらカンパだった。
自分で長年使ってても気付かなかったけど、カンパって傍から見れば結構ツノってるのね。

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 18:18:42.06 ID:zC0xmyb0.net
>>885
確かにカンパはかなり角ってるよねw
所ですまんSRAMのモアイってなんぞ?

887 :854:2017/05/29(月) 18:18:57.88 ID:30FdZMi7.net
ホイール変えて試走してみたけどやっぱ最初だけ鳴る><
もう対策尽き果てました…

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 18:19:49.62 ID:JqLPUXYJ.net
>>886
http://pds.exblog.jp/pds/1/201309/12/24/c0189724_19581482.jpg

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 18:26:46.26 ID:zC0xmyb0.net
>>888
あ、SRAMの油圧か確かにモアイだねw

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 18:31:58.92 ID:fXVmqite.net
なんとなくだがモアイというより鳥のクチバシを思い起こすのだが
http://i.imgur.com/zvWqujO.jpg

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 23:28:29.28 ID:n/XnPHvF.net
>>876
市場に出回ってるクイックの95%はアルミフレーム用な訳だけど、クロモリとかチタンに使う人が多くてビックリする。
それトルク掛けたら普通にズレますから。
まあ、後輪に関してはロードエンドも少数派だから最悪の自体は無いかもしれないけど、
脱落防止爪無しのクロモリフォークに付けてた人を見たときは背筋が凍った。

>>879
自転車屋に聞くとBBやヘッドパーツあたりも結構異音が出てるようだが。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 00:16:56.18 ID:J5VT41rb.net
>>883
手で動かしてもカックンカックンするほどになったけど?

>>884
おめでとう
それは当たりだ

当たり外れがどの位の割合か知らないが
メーカーは「仕様」を通す

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 07:50:39.55 ID:S2rolYL0.net
iclick×1、xpresso8,10使ってるけどどれも余裕で10,000km越えしてる。
ノーメンテで異常なしだよ。ただしローラーがほとんどでほとんど外でのってない。

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 13:12:11.68 ID:Ojho0OUI.net
>>866
なるほど、それは気づきませんでした。ありがとうございます。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 13:26:39.79 ID:1nS0iNq0.net
普通にトルク型かケイデンス型かでも変わりそう

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 00:52:44.32 ID:jk6OMlD6.net
epsのカプラーの外し方分かる人いませんか?
スーレコです

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 10:52:37.83 ID:crH4KBR/.net
>>896
カンパジャパンに電話で聞けばいいだろ

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 13:47:11.86 ID:E0aXyuql.net
>>897
バカは黙っとけよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 15:04:30.04 ID:G45arJ9x.net
EPSは保証が面倒だからどんな些細な事でも自分でどうにかできないなら買った店に持ってけ

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 17:27:20.47 ID:6m8gsqCh.net
>>898
馬鹿はお前だ

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 17:28:25.64 ID:IWfxyHw+.net
いいや馬鹿は俺だ

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 17:30:38.42 ID:pp9mbd0S.net
馬鹿ばっか

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 12:15:41.41 ID:Vu26gFKs.net
カーボンとアルミのブレーキシュー付け替え用にシューホルダーが欲しいのですが、純正品が高い!新しくブレーキ買った方が安いぐらい。
みなさんはどう運用してますか?

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 12:59:48.08 ID:hPeDdrsc.net
>>903
Lifelineのシューホルダーセット(シマノ用)が無加工で使える

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 13:01:35.22 ID:jD1T3OKs.net
>>902
ルリルリ乙

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 16:47:30.11 ID:Vu26gFKs.net
>>904
参考になります。
なんとなくブレーキ関連は純正が良いかなと思ってたけど、他社のも使ってみようかな

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 16:52:25.34 ID:5Z7LfpGQ.net
>>903
フネってこと?そんな高いんだっけ
フネだけで取り寄せると高いかもしれないけど、シュー付きで売ってるやつ買ったらダメなん?
R55C4 105用でシュー付き千円ちょいだったような

サードパーティだとBBBのやつが前後分になっちゃうけどシュー付きで4千円ちょい割ってるくらいだと思う

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 17:13:26.04 ID:hPeDdrsc.net
ブレーキシューに関してはBBB鉄板だね。アルミ用もカーボン用も秀逸。
特にアルミ用に関してはスイスストップはks

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 17:43:18.80 ID:Vu26gFKs.net
>>907
そうです。フネです。
フネとシューで1万円で、海外通販で見かけない。。。
コーラスのブレーキ買った方が安い

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 17:47:28.67 ID:5Z7LfpGQ.net
>>909
BBBはカンパ用のやつもシマノ用と値段同じだったはず
4つセット、シュー込みで4千円弱
カンパ純正だと通販よりそこら辺のショップで買った方が安いと思う

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 19:22:34.21 ID:Mlyz+Bxg.net
BBBのシューはお気に入り
ずっと生産続けて欲しい

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/02(金) 21:48:31.91 ID:hPeDdrsc.net
BBBの旧モデルの青シューは、Yで「シマノに付けてカンパ並みに効かなくするならコレ!」って
酷いこと言われてたけど、アタリが付いたらアホみたいに効くし雨天最強なんだよな…

おかげさまでYで売れなくなったらしく()、Yのワゴンセールで大量に買わせてもろたが。

現行の青シューはドライもウェットも更に良くなった。

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:30:32.70 ID:CeaQjjuv.net
CRCにPOTENZAのウルトラトルクがあるんじゃが、2018の新型かの?

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:50:53.85 ID:KjaZbPji.net
他の店にも載ってるから多分そう
油圧ブレーキ用の新型という扱いみたいね

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 00:05:27.06 ID:WjbJ3GCg.net
ほーやはりかー。ありがとう。
ケンタといい、クランクはやっとウルトラトルクで統一流れかな。ありがたや。

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 09:15:02.44 ID:cKZLilD4.net
油圧用RDっていうのも気になるな。ケンタ形状かな?

ケンタRD自体は質感とかあんま良くないっぽいが。オモチャみたいだ…
http://www.bdc-mag.com/wp-content/uploads/2017/04/IMG_3389-4.jpg

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 09:29:10.79 ID:vrcfHsrj.net
なにこれXENONの新型?

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 09:45:14.06 ID:vZSZuRZP.net
油圧用クランクはリアエンド142mmに合わせるためにチェーンラインが外へ寄ってるやつでしょ

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 12:39:21.37 ID:zBqrEwsL.net
その新型の油圧DB用クランクは130mmエンドのフレームでも使えるかな?

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 13:26:28.17 ID:zBkQFR0K.net
ケンタRD。エンド部分のみならず、ロゴ入ってる部分も樹脂みたいだね。ポテンツァRDで、落車して?割れてるのあったけど、これも脆そう。

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 13:33:12.59 ID:DjHJkhbz.net
だっさww

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 14:32:34.00 ID:MCme9cQJ.net
コーラス以上が買えないなら素直に105買っとけって事だな。

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 14:50:50.57 ID:WmGUJGNv.net
ケンタRDいいじゃん、シクロクロスに付けたい。
どうせコケてガリガリになるから、樹脂の方が楽です。

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 18:54:59.19 ID:cKZLilD4.net
>>920
ん?割れたのはレコのRDって言ってなかったか?いつの間にポテに入れ替わった?

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 20:53:09.23 ID:mf3fomC5.net
>>584
ポテンザが割れた云々はこの画像のことじゃないかな

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 21:36:03.94 ID:cKZLilD4.net
>>925
外的要因が不明だし、べベル入ってるのはポテじゃなくね?

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 21:49:35.76 ID:IyQfyW7P.net
確かに、何が要因かは分からず発言してしまったけど。
ベベルに関しては分からないけど、コーラス以上はカーボンな質感だからポテンツァだと判別した。

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 10:03:39.94 ID:nV5B3fRV.net
スーからコーラスまでは緩やかな段差
コーラスからポテは断崖絶壁
コストダウン格差

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 10:41:04.37 ID:JN7pBI7V.net
まぁ今のところ破壊サンプル1個だからな。
これでギャーギャー言い始めたらシマノのFDですら割れまくりの欠陥製品になっちゃうぜ。

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 12:50:37.94 ID:yG3YpE7N.net
そういやFDも割れたって話しがあったねカンパ

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 13:45:58.64 ID:oeGrNFj0.net
で、全てのパーツが壊れたことのないメーカーは見つかったかい?

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 17:35:51.33 ID:lkktmU71.net
CRCで新ケンタウルの画像が見れるけどやっぱ安っぽいな
デザインはよくない、ウルトラシフトじゃないってなると欲しいとは思わんなー
いいとこはエルゴが使えるのとクランクがウルトラトルクってくらいかな

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 17:54:14.75 ID:JN7pBI7V.net
ケンタウルの形状で総アルミになれば誰も文句イワンだろうな。
コンポジットはエルゴレバーボディとゼノンで実績があるとはいえ、ケンタの華奢さじゃ落車一発で大変なことになりそう。

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 18:00:38.54 ID:eXaHTQdi.net
ケンタウル、デザインは悪いと感じられないけど、やっぱり樹脂な感じで受け付けないかな。かと言ってヴェローチェのアルミ感も…だけど。ポテンツァは、ブレーキアーチで、左右で色が違うのがいまいち受け付けない。ま、もんく言わずに、コーラス以上って事だろうけどね。

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 18:04:20.41 ID:yG3YpE7N.net
何のためにこの世に生まれてきたのか

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 20:25:02.66 ID:nV5B3fRV.net
ここ数年のケンタは可哀想だわ
赤い変な差し色入れられたり

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 20:30:58.26 ID:znHQHttA.net
どこぞのクランクと一緒で迷走してるなw

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 22:15:53.56 ID:JN7pBI7V.net
08までのケンタは一番お得なコンポだったのになあw

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 22:40:04.99 ID:LLwnyV9g.net
イタリア生産止めたあたりから明らかにアルミの質感が安っぽくなったな。
アルミ合金の材質の問題みたいで磨いて鏡面にしてもなんかいまいち。

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 23:32:22.99 ID:6/Fny46m.net
>>938
チェーンリングが10速時代のレコード/コーラスまでのはよかったな

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 23:46:02.75 ID:JN7pBI7V.net
>>939
下磨きを省略してて、(高品位とはいえ)バレル研磨で誤魔化してるからだと思う。銀ゴッサマーの仕上げとおんなじや。
RDに至ってはバリを取らずに研磨しちゃってるからな。アテナRDの前期後期で違いがあからさま過ぎ。
ここらあたりから銀ピカ求めるよりも黒塗りの方が質感が高く見えるっていう逆転現象。
イタリア時代の黒バージョンはショットブラストのまま黒アルマイト仕上げだったから安っぽかったが。

>>940
見た目はもちろん変速性能もいいし、耐久性も良かったからな。
打ち抜きリングになってから見た目・性能はもちろん耐久性が無茶苦茶落ちた。。
手持ちの2010リングは欠けまくりっすよ。2008はピンピンしてるのに。


カンパって21世紀最大の業績拡大のチャンスのときに一番やっちゃいけないことしたんだよな。
EPSも頑な&保守的過ぎてコンシューマー虫の息だし。

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 23:49:56.66 ID:LLwnyV9g.net
>>941
仕上げが悪いのは分かってるのでロゴ消えても良いから磨いてみたんだけど変な光沢がある。
一昔前はこんな事は無かったから材質が変わったんじゃないかと。

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 08:12:43.17 ID:QUVVYmk8.net
鍛造用とダイカスト用では同じアルミでも全くの別物

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 08:44:49.45 ID:Jk4Xop8N.net
>>942
素材決めて設計するから素材は変えないと思うが。
バレル研磨は表面をボールで鍛造していくから、相当削らないとダメよ。
あと強力に白アルマイトが掛かってるので、ちょっと磨いたくらいじゃ生アルミ層には到達しにくい。
アルマイトは製造時期や委託先でかなりバラつきが出る。

FDに関してはずーっとイタリアのままだったな。

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 08:54:27.96 ID:K63x18Ne.net
どうでもいい爺の雑談

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 09:48:31.86 ID:nFldfZjW.net
>>945
じゃあ小僧から話題をどうぞ

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 10:05:34.87 ID:Jk4Xop8N.net
2chコア世代だが、7年前のことすら爺にされるのか…w
でもまあこんなことも知らずに銀色求めるのはナンセンスというか、あまりに無知すぎていつも銀色で炎上するんだわな

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 10:18:28.91 ID:pabmXUL3.net
銀色とプラスティックがカンパのトレンドワード

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 12:36:51.03 ID:Jk4Xop8N.net
そういえばポテのプラ+銀アルミのパンダ状態だけは解せんww
やっつけラインナップもいい加減にしろや…
少し前のカンパなら、重くなってでもプラの部分をアルミに置き換えたのにな。

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 13:35:18.00 ID:FPV7o66j.net
缶コーラの底(

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 14:38:28.88 ID:pabmXUL3.net
そう考えると10s期のケンタRDは良い素材で
発売されてたな ギンギラヌメヌメのポリッシュアルミにカーボン

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 16:44:47.82 ID:Zz0sBjYU.net
ロングゲージのRD
復活してくれねーかな
32tぐらいのスプロケ使いたい
グレード外を一種類でいいんで

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 17:28:17.07 ID:los4+6a9.net
>>952
ポテンツァのRDで、ロングあるんじゃ?

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 20:37:36.38
いい加減、ゲージっていうのやめようよ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 22:29:13.51 ID:1EwPrjXG.net
>>943
さすがにダイカストは無いだろ。可鍛鋳鉄的なアルミ材があればいけるかもしれないが。

>>944
見た感じでは設計自体が変わってると思う。
バレル研磨って最近やり出したんだっけ?
あとアルマイトはどんなに頑張っても膜厚50μくらい。
平滑面が出るまで最初に磨いてるので少なくとも0.1mmくらいは削ってるよ。
ちなみに黒アルマイトの場合は瞬殺です。むしろこっちは膜厚増やして欲しい。

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 08:30:43.44 ID:7IzCy5+h.net
>>955
50ミクロンって実際は結構分厚いし、手作業で硬い硬いアルマイト層を剥がそうと思ったら形状が変わるぞw
思ったよりも削れてないもんで、剥がして磨いたつもりになってる人って結構多い。
黒アルマイトは層のかなり表面に近いところに染色孔があるので、色だけ剥がすのは瞬札かもね。

ちなみに
イタリア時代のカンパはパーツによってアルマイトの厚みや有無があるから磨くときは注意が必要。
バンド式FDなんて極端で、アームはかなり強いアルマイトが掛かってるのに、驚いたことにバンド部分にアルマイトが無い。
これがバンドのヒンジがガタガタになりやすい一番の原因。


バレル研磨は台湾に委託してからだよ。それまでは恐らくショットで下処理してから職人が手研磨→白アルマイトの流れ。
バレル研磨自体は技術も向上してて決して悪いもんじゃないんだけど、どうしてもギラギラした感じになる。
パワートルクの銀クランクなんてホンマにルック車のクランクと同じ質感やな。
人間贅沢なもんだが。

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 01:16:49.25 ID:inPP9HYK.net
>>956
ハブなんかはノギスで測ると0.2mmくらいマイナスしてるから結構削ってると思うよ。
それくらいやらないとひけてる面の平滑が出ないので。

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 08:11:01.23 ID:47dbw8lK.net
そこまで銀に拘るのはもう病気だろ爺

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 09:02:17.81 ID:B6H9stut.net
>>957
そりゃ病気だ

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 11:42:55.92 ID:2Sg0O01y.net
試乗レポート カンパニョーロディスクブレーキコンポ「H11」&「新ケンタウル」
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/80388
ポテンツァの立場は?

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 13:09:13.48 ID:e1PHY43R.net
>>960
何それ?

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 21:59:18.36 ID:B6H9stut.net
>>960
ケンタのエルゴの中身はポテンツァだからRDのおかげで操作が軽いのでは。ケンタはミドルケージだし。
試乗車のケーブルルーティングも余裕があるみたいだし、ちょっとしたことで操作感なんて変わるからな。
いずれにせよカンパとしては久々にお買い得なコンポになるのは間違いない。

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 22:51:06.53 ID:rePUz4jx.net
紐油圧のエルゴとキャリパー、ローター1台分で幾ら位すんだろ
キャリパーはどこが作ってるんだっけ?テクトロ?

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 23:01:33.14 ID:inPP9HYK.net
>>958
たしかにフレームとのバランスで銀色が良いけど、最終的には平滑にこだわってる。
モデラーの性というやつですよ。
ちなみに、エンジンのヘッドカバーも映り込んだ像が歪まないくらい平滑に磨き上げた。
これは大きいからかなり時間が掛かった。
300×300の紙やすりを50枚以上使ったし、専用の平面出しの治具も製作した。
でもどうせなら品のある銀色になって欲しいところではあるな。
まあ、このくらいはちょっとやる気のあるモデラーの範疇だと思うぞ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 23:07:16.58 ID:pQ5JiEnF.net
気持ち悪い

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 00:00:49.04 ID:KyF1P0hE.net
キャリパーとかは、マグラじゃないのかなぁ

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 00:12:44.36 ID:J8f+os/K.net
前はテクトロだったよな確か
今はどうなんだ

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 09:13:05.15 ID:X0zdBRH6.net
テクトロはあきらめてパートナーはマグラに変えた
去年の発表のときはテクトロだったね
製品版はマグラだよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 09:20:08.47 ID:7nxejbAR.net
マグラはCerveloに供給してたよね
ゴツいCレコみたいな中央引きの油圧ブレーキだったからあれをカンパがリファインして出して欲しいなぁ

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 10:07:40.96 ID:ZouBmbgR.net
パートナー買えたからこんなに正式発表が遅れたのか

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 12:18:06.53 ID:+xPs9g2M.net
パートナー変えたのもあるだろうし、油圧初めてだし、ツールドの事故も関係あるかも?

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 14:07:06.75 ID:X0zdBRH6.net
Vengeの油圧キャリパーもマグラだったような
プロツアーだとロットソウダルとモビスタしか居ないよね
どっちも今のところレースで使ってる様子は見たことないんだけどどこかで使ってたっけ?

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 15:29:40.50 ID:IwntIzfh.net
ディスクは春のクラシック以降トップチームがボイコットしたからほとんど走ってないよ。
TDFもボイコットするかもしれないな。

さすがにブレーキは全員の選手生命に関わることなので嫌がってるのかな。
まぁどんなに慣れたって危ないかもしれない。
俺も実際練習中にディスクに追突されそうになったことがあるけど、止まれるって思い込んでしまって
安心して距離を詰めたそうだ。アホだ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 16:56:13.32 ID:wga59yEO.net
>>972
UAEも
ディスクでカットする危険性
集団の中での制動距離の違い
ニュートラルサポートの問題
解決しなきゃいけない問題が多くてまだまだ時間掛かりそうだよね

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 22:31:01.82 ID:Nq6xGd59.net
そろそろ次スレの季節なのでテンプレを準備中
パーツリストが変わったってレスが目に入ったから検証してみた
こんなんでいい?

Campagnolo_カンパニョーロ Part56


>>980を過ぎたら24時間以内に次スレを立ててねって言ってるでしょうがァァァ!!!!!!!!!!!

メーカーサイト
 http://www.campagnolo.com/
パーツリスト
 https://www.campagnolo.com/WW/en/Support/download?td=3
 ※2006以前の情報は画面左下「Gamma」配下の年代をクリックすること

カンパスモールパーツ販売いろいろ
 http://storeuser20.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yuta17t0985?u=Yuta17T0985
 http://www.cycleminoru.com/872.html
 http://www.cyclo.co.jp/496elan/campa/top_top.htm
 http://www.askeycycle.com/
 http://www.bikeman.com/Campagnolo.html
 http://www.bikeparts.com/

実店舗では上野アサゾー、新宿Y'sマニアック(旧ジョーカー)などに多少在庫あり
ただし小物だけでリムとかは取り寄せ

前スレ
Campagnolo_カンパニョーロ Part55
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482425960/

976 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/06/15(木) 00:37:19.38 ID:GasNjpKx.net
ハイペロン廃盤って噂を聞いたがマジ?

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 00:52:48.43 ID:+16FAVR1.net
某タイム、ライトウエイト贔屓のブログにも載ってたな、ハイペロン廃盤って。まぁ、あそこのブログが言ってるぐらいだからそうなんじゃないの?

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 15:02:22.73 ID:kNzf2obq.net
廃盤つっても来期ラインナップから外れて
再来年ハイペロン・ウルトラDBとして復活じゃないの?最近のカンパらしく

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 17:23:09.03 ID:1B1zVaHT.net
2015ChorusレバーとRDがPotenza11で使用してる方おられますでしょうか。

RDの見た目が同じなので注文してしまったのですが、公式にはPotenza11はクランク以外互換性ないのですね・・・
無理そうなら素直にPotenza11のレバーを買いなおそうと思います。

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 17:32:01.22 ID:Ykxthe9h.net
チャンポンするやつって貧乏人?

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 17:32:29.59 ID:U6VspIEQ.net
公式には互換性がないことになってるからね、、、
2017レコ、コーラス、ポテンツァ11ミックスで動いてるよ
2015Athena メカが2015 Chorusレバーで動いて、2017 Potenza11メカが2015 Athenaメカと代替できるから、
遠回しに2015 Chorusレバーと2017 Potenza11メカの組み合わせはいけるんじゃない?

買い換えるならレバー買うよりChorusメカ買ったほうがいいよ(Potenza11レバーだとパワーシフトになる)

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 17:42:48.03 ID:IBAE2xmr.net
>>981
情報ありがとうございます。
とりあえず試してみようと思います。

グランフォンドも走るので32Tが欲しかったのでPotenza11のミドルケージに飛び付いたのですがちょっと早まったようですね

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 18:54:03.45 ID:vs9xIkvv.net
ミドルケージで正常に動作するかはわからんけど、自分はショートケージのポテRD+2015コーラスエルゴで使ってて普通に変速する

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 18:58:15.89 ID:D4rESabZ.net
コーラスRDでポテ11-32Tつこうてますん

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 19:29:52.60 ID:LyRBAY98.net
2014までの11速 → お寿司RDが適合
2015以降の11速 → デカ尻RDが適合

2015は途中変更に近かったので混在してるのと、レバーデザインが似ているんだけど、新しい
レバーフードが付いていれば2015以降と見なされる。

関係ないが、新しいレバーフードは耐摩耗性が上がった反面、グローブへの攻撃性が高まったように思う。
僅か350kmで新品のグローブがダメになった。手のひらが合皮だとホントダメだな。

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 20:10:35.70 ID:OgGSvfMt.net
2015Athenaメカって、2012と引きしろ変わらないんじゃないかな?タレ耳パワーシフト、お寿司RDだし。
2015 Chorusレバーだと、Aマーク。
ポテンツァは、Bマーク。AとBの実際の互換性が分かればなぁ

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 22:49:58.26 ID:LyRBAY98.net
>>986
そういえばアテナに関しては最後まで旧引き代だったわ。

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 21:32:44.56 ID:NcGGydup.net
9速期のチェーンリングで所謂コンパクトみたいな物って売ってたのでしょうか?
52/39で平坦な道をアウターで走ってると一番ロー側しか使えずちょっと厳しいです…

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 21:49:28.77 ID:Ii73k5sJ.net
そりゃ単純にアウター使うのが間違ってる

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 22:29:40.73 ID:0QqwjLZ7.net
>>988
その.....もうちょっと鍛えるのが先かと

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 03:08:14.41 ID:GLP+Csay.net
>>988
インナーで走ればいいじゃん

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 09:07:18.19 ID:eh/w6d+B.net
脚があるふつーの選手でも平地でアウター使う。特にアップ時はアウターメイン。

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 09:21:41.23 ID:FxgkglVy.net
>>992
脚がある選手がアウター使わなけりゃ
誰がアウター使うんだよ!?

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 09:24:46.69 ID:m3yBKJfP.net
つかインナーって5%以上の坂以外で使わないだろ

995 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/06/17(土) 09:35:08.82 ID:JFqF0SgR.net
>>994
っ爆風向かい風

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 09:53:47.60 ID:eh/w6d+B.net
>>993
俺だよ俺

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 10:15:39.66 ID:gjOAdfVk.net
>>988
大人しくインナーで走るか
普通に少し鍛えましょ…
山じゃなくてそれは流石に貧弱すぎる…

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 10:49:32.50 ID:o9mXvK1S.net
カセットを乙女ギアに変える!

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 15:01:23.15 ID:Hee4V+0b.net
おっさんだけど乙女ギアだわ、膝にくるねん。
ちなみに今日フロント44Tのリア42Tで登ったんだが、この場合何ギアって言われるの?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 15:17:51.85 ID:DpLnDAQ+.net
幼女ギアかな?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 15:39:12.91 ID:hnGJbyh4.net
お時間です、さようなら〜〜

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200