2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Campagnolo_カンパニョーロ Part55

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 01:59:20.54 ID:fYMDuV6/.net
>>980を過ぎたら24時間以内に次スレを立ててねって言ってるでしょうがァァァ!!!!!!!!!!!

メーカーサイト
 http://www.campagnolo.com/
パーツリスト
 http://www.campagnolo.com/jsp/en/doc/doccatid_1.jsp

カンパスモールパーツ販売いろいろ
 http://storeuser20.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yuta17t0985?u=Yuta17T0985
 http://www.cycleminoru.com/872.html
 http://www.cyclo.co.jp/496elan/campa/top_top.htm
 http://www.askeycycle.com/
 http://www.bikeman.com/Campagnolo.html
 http://www.bikeparts.com/

実店舗では上野アサゾー、Y'sマニアック(旧ジョーカー)などに多少在庫あり
ただし小物だけでリムとかは取り寄せ

前スレ
Campagnolo_カンパニョーロ Part54
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472136608/

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 17:32:16.96 ID:lT5DKC8x.net
むしろスーレコには電動いらないような
カンパの電動が欲しいならレコードでいいし性能追い求めるならシマノでいい

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 19:25:48.15 ID:rp+o2koH.net
シマノもカンパも電動は別規格で別名義の枠作ればいいのにね
既存のとこに+で出すのやめれば紐だの電動だの面倒な言い回ししなくて済むし差別化も進むのに

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 19:31:28.24 ID:WflTodAB.net
あんなクランク出すメーカーにセンス求めるなって

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 23:57:06.38 ID:VpGCUjY1.net
電気ものはイタリア製より日本製かなあって思う。

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 01:36:41.54 ID:71PpGi4B.net
昔乗ってたマセラティも電装系は弱かったな

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 01:44:54.33 ID:TkvdCbZ2.net
フェラーリとかどうなってんの今

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 06:38:38.48 ID:vNZeo1lz.net
スイッチトレーニング電源とアクチュエータだけの超ローテクだからな。カンパがとかシマノがとかいう問題じゃない。信頼性でいえばどのメーカーのパーツ買ってアセンブルしてるのかって点だけが違い。

設計面でいえばケーブルの接点が少ないカンパが圧倒的に有利だな。現実は知らん。

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 07:35:02.91 ID:ov6iB0N9.net
超ローテクとか言うけど、差がある現状。
制御回路とかソフトウェアとかでの差とかもあるのでは?
カンパは接点こそ少ないけれど、4芯?とかなんだよな…
対してシマノは2芯。どちらが設計に有利なのかな。

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 22:21:47.90 ID:vyuJPAGd.net
シマノが無線出したらどうなるんだろうね?カンパだけ紐のままだったら。価格では勝負できないし。

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 22:46:49.99 ID:zkqN80sb.net
シマノが無線出すのは4年後だし、カンパは2年前ぐらいに新型EPSの無線っぽいシフターの特許とってる

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 23:22:41.22 ID:YS0mirq4.net
俺が童貞を捨てたのは2年後だし問題ないな

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 23:28:42.46 ID:vyuJPAGd.net
それってデュらが新しくなるタイミングってこと?今年アルテグラリニューアルだと思うけど、そっち先ってないのかw

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 19:54:20.63 ID:o+cMdvQ9.net
昔のカンパニョーロの9速と10速のクランクの違いってどう判断すれば良いのでしょうか?
10速のは下位互換で9速も使えるとか無いですかね

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:23:20.79 ID:qgfmWxDS.net
>>408
10速のクランクは9速でも使える。
9速のクランクは10速では使えない。
歯先形状が単純なので10速チェーンでは音鳴りする。

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 03:49:53.13 ID:Pk++YCky.net
音鳴りなんて耳栓をして走れば問題ないが

クランクに歯先形状ってあったっけ?

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 15:00:46.32 ID:NiUWcOhf.net
当たり前っちゃあ当たり前だけど
カンパのbb86ウルトラトルク用2015でフルクラムのRRSが入ったよ
多分普通の旧カンパクランクも入るだろうな
所でこれどうやって脱落防止ピン入れるんだろw

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 15:08:43.05 ID://Xwg0+Y.net
ピンは溝に沿って押し込むだけ。抜くときはラジペンで飛び出てる2箇所を浮かす

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 18:04:35.02 ID:a3uZkREY.net
>>412
いや、bb86の企画上bbシェルがほとんど外側に露出しないんで一回bb圧入したら無理なんだよね
まさかクランク入れてからbb圧入しろって言うんだろうかw

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 19:19:27.29 ID:+1wAqvHe.net
クランク入れる前に穴に落ちない程度に引っ掛けておくんだよ
クランクを左右つないだら押し込む
BSAのときも同じでしょ
http://www.bicycles.net.au/forums/viewtopic.php?t=51489

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 19:22:24.39 ID:d9yrutTv.net
>>410
アウターに関しては10速以降はシャークフィン形状になってて、これでタスキのときの内側の接触を回避してる。9速は平坦。
刃先のカットも10速以降は車体内側に向かって皿状になってるが、9速は左右対称のはず。
ただ9速も年代によって異なってて、10速が出てる年代になると10速(のチェーン)で使えるものがある。

10s
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41fBtKenMCL.jpg
9s
http://www.spuribike.com/wp-content/uploads/imported/Campagnolo-Veloce-9-10-speed-chainring-52T-261361521295-2.jpg

シャークフィンはシマノの特許だったのかな。

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 22:29:12.51 ID:a3uZkREY.net
>>414
あー、そうだったのか知らなかった
BSAの時も苦労してクランク付けてから入れてたわ.....

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 22:44:10.42 ID:oHGqdXXy.net
シャークフィンという名前そのまんまで20年以上前にサンツアーが出してた気がする
まあシマノの後追いで微妙な形だったけど

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 11:57:00.77 ID:CSFjg/tp.net
11sの新しい4アーム以降付属のギア板ってトルクかけるとちょっとチェーンが浮くんだよね。
スギノの楕円みたいな考え方のギア形状。

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 11:29:58.30 ID:PSba4FDb.net
>>415,417
シャークフィンというのは80年代後半、
シマノのM73系のころのチェーンスティ・プロテクターの商品名だよ。
ギア歯の歯先に勝手に名前付けるのはよくないな
DF-M730 shark fin chain deflector

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 13:40:06.71 ID:RD9PataV.net
あらそうかすまん
サンツアーのは「シャークフィン」じゃなくて「サメの歯」だっけか

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 17:59:44.16 ID:kk2DWkUl.net
箱に入れっぱなしの14年コーラスエルゴの動きが渋くなってたので、これからOHしようと思ってるんだけど、
既に純正グリスが無くてどうしたものかと…シマノのケーブルグリス(白色)でも代用可なのかなぁ。
お奨めとかあったら教えて下さい。

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 18:15:52.65 ID:e7hfuaFQ.net
>>421
モーガンブルーとかかなぁ。
なんか工業用とかで適当なのありそうだけど詳しくない。

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 18:46:01.39 ID:DWXJSVOu.net
フラットバー用ブレーキシフターってディスコンになった??

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 19:04:07.73 ID:L6Odsxb6.net
とっくに
ebayとか掘れば出てくるけど

425 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/04/02(日) 00:17:28.94 ID:ESOnCz/m.net
2年ぐらいしか続かなかったような気がする

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 01:14:11.25 ID:YxXBY5Cy.net
>>422
モーガンブルーのカンパグリス?
見た目には、よさそうだけどなぁ〜。

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 01:27:36.05 ID:zI6BtT6a.net
未使用のピーナツバター50gがまだ残ってるわ
意外と分離していない

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 01:56:49.97 ID:YxXBY5Cy.net
>>427
羨ましい。スキッピー製なら持ってるんだけどねぇ。>ピーナツバター

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 02:04:26.55 ID:P8+J9R9R.net
廃盤になったカンパグリスは、KLUBER製だったらしいね。代替えとしてフィニッシュラインのセラミックグリスが気になってる。受け売りだけど

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 12:19:09.00 ID:EUQXQcJq.net
俺はシマノのSP41使ってる
3年間ほど使ってるけど異常はない

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 16:43:46.08 ID:nmUpNDoR.net
メンテとかいうから分解かと思ったけどケーブルグリス探してるだけ?
それなら俺もシマノでいいと思う。

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 16:45:08.71 ID:ycjV5rWf.net
SUPER LUBEさいつよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 17:45:37.44 ID:EUQXQcJq.net
えっケーブルの話か
エルゴ完全分解にSP41使ってるわ

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 17:51:17.09 ID:Qmj6sbYO.net
>>424まじ?Orzフラットバーだけ買ってしまった・・・どうしよう?

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 17:55:12.36 ID:EUQXQcJq.net
スラムかシマノで揃えたら?

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 17:56:58.51 ID:Gb87ELU+.net
>>434
ebayで新古品即決でいくつか出てるからそれ買えばいいのでは
どうせQS用FDも入手する必要があるし

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 21:56:46.56 ID:ViEnI1pi.net
そうか、フラットバーはFDも揃えないとえけないんだったな

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 22:09:43.50 ID:29kqqZ3y.net
FDは”FD-CE011 FDケーブルプレート”があれば普通のが使える。
”FD-CE011 FDケーブルプレート”が手に入ればだけど…

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 23:44:52.23 ID:YxXBY5Cy.net
>431
いえいえ、ワイヤーの話じゃなくて、エルゴのOHにケーブルグリスも使えるか?っう話なんすよ。
でもフィニッシュラインのセラミックグリスが部屋のどこかに転がってるはずなので、先ずそれを
使ってみることにするよ。429さん、サンクス。

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 23:55:31.64 ID:Qmj6sbYO.net
フラットバーの流行も一時的だったのかね?

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 08:55:04.51 ID:6LvQwl6u.net
>439
カンパのインナーはコーティングされていないので、わざわざケーブルグリスじゃなくても良いのでは??

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 19:41:25.45 ID:01s/1W/b.net
なんで金属同士が擦れるエルゴ内部をシリコングリスであるケーブルグリス使ってるのか分からないし
コーティングケーブルじゃければケーブルグリスでなくてもいいという理由も分からない

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 21:49:06.32 ID:Yezv2Tws.net
>>440
瞬間風速的にハイエンドフラバロードが流行ったよね
俺的には折りたたみ用にシャドータイプのRD出して欲しいが出るわけ無いか

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 23:35:36.68 ID:FVlvK1xp.net
>>443うーーむ。フラットバーをあきらめるかカンパをあきらめるかか・・・
ポンテッテァでFBシフターでないかね?

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 01:37:43.17 ID:NiD8/H2n.net
今んところ聞いた事がないなあ

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 02:09:00.24 ID:rqKoJnKV.net
>>443
RD-9100がシマニョーロ組をして欲しそうに>>443を見ている…。
シマニョーロしますか?
Yes.
→はい

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 07:37:28.99 ID:A2pnZkF8.net
>>444
カンパを諦める方が手っ取り早いだろうなぁw
>>446
あぁ、旧カンパ11速エルゴで9100引けるのか......

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 08:33:09.96 ID:71B8fV2j.net
>>444
カンパはシマノと取引してフラットシフター出してたんだから今後もう新規は出ません。

今流通してるヴェログレードのフラットシフターはグループ外のゼノンや旧ヴェロのようなもんで、
ひっそりと補修用として市場に垂れ流してると思う。
そうじゃないとここまで生き残らないし、4年前くらいに完全に消滅したのに急に増えてきたのは不自然。

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 21:53:12.28 ID:5sf6mUE6.net
根気よく探せば出てくるってこと?

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 23:11:06.89 ID:Dq9KE6Bg.net
>>439
シマノの黄緑色で良いよ。一般用途ならモリブデン系かな。
フッ素とかテフロンとか樹脂潤滑系を避ければあとは極端な粘度じゃなければ大抵大丈夫。

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 10:11:42.87 ID:gTDpq0iz.net
カンパニョーロ 新型ディスクホイール、トラックホイール、限定カラーのShamal登場
http://www.cyclowired.jp/news/node/228263

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 10:23:04.25 ID:a/5AD4c7.net
新シャマル糞ダセーと思ってたけどダークラベルのほうはそんな悪くないな

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 18:40:46.95 ID:4dIk9yfF.net
昨年夏頃だったか、自治区で旧モデルが6万円台で投げ売りされてた時に3セット買いためた。

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 08:12:26.00 ID:GhgnBNtR.net
4アーム毛嫌いしてたんだけど、いざ買って使ってみたら
見た目も性能もすっかり気に入ってしまった。他にもそんな人いる?
ちなみに453じゃないけど5アームのストックは3本ある。。

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 08:37:02.24 ID:7Xky+L7o.net
>>454
買ってないけど実物見たら悪くないなー買ってもいいなーって思った
でも現行のゴツいフレーム以外には似合わなさそうだよねー

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 08:40:41.13 ID:Gi6zlPss.net
最初から4アーム言うほど悪くねーなと思ってた
ゴツメのフレームだと5アームより似合うと思ってる

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 09:18:02.00 ID:yf45nIg6.net
俺も5アームのストック3本あるけど、4アームにするならシマノに行くわ
メカとしての性能やメンテ性じゃシマノに全く歯が立たない状態だし
5アームとエルゴの造形だけがカンパを使い続ける理由だな

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 09:41:11.51 ID:Ebir8gLF.net
>>454
実物見なくてもそうだと思うよ俺は。
5アーム信仰者は5アームレコレココーラスコーラス最高最高って言うけど、コーラス以上の5アームって
もはや5アーム形態は維持してるけど角が張ってて無茶苦茶ごっつい。
コーラスやレコの所有者なら分かると思うが、5アームでもモダンなバイクにしか合わない。

あと4アームのいいところはPCDが二種類ってことだしな。忌まわしきカンパBCDの呪いからほぼ開放された。これは大きい。

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 17:49:33.98 ID:YNOjVTvd.net
ウルトラトルク5アームのあのガバガバ穴と穴の周りにもデカールべたべた貼ったやつに美という価値は存在しない

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 18:21:36.31 ID:Vo9biZpk.net
5アームでも4アームでもいいからクランクキャップ入りそうなデザインさえ踏襲してくれればいいや。
シマノのクランクキャップ完全に無くしたあのデザインは勘弁してほしい。

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 18:50:22.17 ID:CZa5CHec.net
4アームクランクは実物はとてもカッコいい。ただ現世代のRDが鈍重な感じなのだけはいただけない。

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 19:53:59.38 ID:CDEYfS2y.net
4アーム は好きじゃないから次のクランクはローターがいいや。

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 20:23:28.66 ID:hw+E6ABj.net
4でも5でも糞デザインでも何でもいいです贅沢言いません
165mm出して下さい。アテナ→ポテンザで廃止されたし、もうグループ外の古いのしか残ってないしそれも
いずれ無くなりそうな気配だし。
お願いだからチビを見捨てないで下さい。カンパ様

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 21:12:54.38 ID:cu7tmHQ3.net
4アームとFDで同時にシマノの後追いしたのがなんというかもやもやする
必然性や主張が感じられない

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 22:06:45.32 ID:3jX4OiEk.net
しかもそのシマノは、たった1世代でロングアームFDをやめてしまうという
カンパは次世代のFDどうするんだろうね

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 22:08:32.30 ID:PDHhsfnI.net
みんな4アームにするのはいいけど規格揃えてくれよな。
FSAですらシマノ非互換で隠しボルトで結合させてる。
シマノ様の理不尽な特許縛りというわけでもなかろうに。

>>462
ROTORって アルミヲタが考えたさいきょうのくらんく であって、実物の造形は案外チンケで所有感ねぇぞ

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 22:58:20.03 ID:YM4Urh1N.net
ROTORって1つ前のデザインのクランクがミレミア付いてるよなw
結局は見た目よ

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 08:37:41.68 ID:40Pj5tgX.net
>>467
むしろ一つ前の方がチャチなんだけどな。真横からのアングルしか見るに耐えられない。
上から見たら何かの工具みたいでちょっと萎える。

ROTOR自体が削り出しの制約もあって「大きな造形」が単調で安っぽい。
逃げが無いからヒールやシューズがガンガン当たるのでヒールアウトな人、あるいは
大柄な人にしか向かない。

上記はあくまでも個人の感想と物理難点だけど、趣味で何年も付けてる人見たことないな。
そういう人の中古品が日本中をぐるぐる回って回転寿司になってる感じ。

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 08:42:33.08 ID:ZPJUwdGZ.net
アルミだとやっぱりシマノか…
冷間鍛造…('A`)

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:47:14.61 ID:nxcFgOLm.net
4アームの良い所は楕円じゃね?
5アームだと34Tで8%以上無理らしい。
ROTORだとこれだけ7.5%でRIDEAは±2T以上は34T存在せず35Tになる。
けど4アームは20%位まで楕円させられるそうだからどちらも満額の楕円率で34T出してる。

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:49:04.11 ID:nxcFgOLm.net
すまん。
カンパスレか。
クランクスレの内容だった・・・そういえばカンパ用楕円チェーンリング4アーム用って出ないな。

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 12:43:45.10 ID:gcMWRCkE.net
ROTOR楕円使ってたけどなんか持久力上がるけど推進力下がらない?
真円に戻したら巡航と加速が上がったよ

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 14:30:49.39 ID:nxcFgOLm.net
ROTORはそんな感じじゃね?
乳酸たまりにくくて良い感じなんで巡行に良い。
でもスプリントとか考えるとRIDEAのがガツンと進む感じ。
±2Tだとアウター52Tで7.7%位なんで真円に毛の生えた程度の楕円率なのも良い。
(元々アウター真円 インナーROTORを長く使ってて相性良く感じてるのもあるかも。)

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 18:03:12.69 ID:2AVB+VSZ.net
>>471
そういえば出ないね

>>472
どうしてもそうなるからなー。
でもまた楕円に戻ってきたらいいと思うよ。楕円も捨てたもんじゃない。
ROTOR捨てずに再使用始めてるけど結構良い

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 01:32:09.73 ID:dYCNXPDU.net
チタンカラーのシャマルまた出してくれないかな
金は合わせにくいからいらんけどチタンはほしい

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 01:41:22.87 ID:c+B8n62M.net
>>475
持ってるけど地味だよ。本当に機材って感じ。

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 01:55:44.59 ID:0SOtZYdy.net
チタンシャマルは2wayfitの奴持ってるが、同じロゴの奴をクリンチャーで出してほしいぜ・・・

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 11:13:55.16 ID:8bkiJ7yw.net
1.6万のパワメが出る、バルブに取り付けるらしいが、何かとメリット多そう。
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/8504

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 11:19:24.88 ID:tLzIdTcF.net
貧者のパワメだな。
俺には関係ない。

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 11:56:11.99 ID:VoH7Rgtx.net
これいいね、bluetooth使えるし貧乏人の俺にはちょうどいいわ。

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 12:24:00.39 ID:x00xedWG.net
どの程度の誤差があるのかと専用サイコンの値段が気になるな
CATEYEのスマートシリーズとGARMINが対応してくれれば買いたいが

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 12:39:56.42 ID:8bkiJ7yw.net
少なくとも5アームのカーボンクランク使いの自分には嬉しいパワメだよ。
それにアルミとカーボンの材質による差違〜具体的な数値で明確に解るから
利用価値は充分にあると思う。

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 12:48:22.34 ID:e4zXe+Lt.net
もうちょい空力に考慮した形状にして欲しかったが
ヒュンヒュンいいそう

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 13:17:35.58 ID:OReNEkPd.net
涙的断面形状になる被せ式のカバーをお湯で成形するプラスチックで作りたくなる

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 13:32:57.75 ID:8bkiJ7yw.net
ピトー管の技術を応用してるようだから下手にエアロデザインに改造するのは作動に影響しそうな気が…
ま、取りあえず現物を買ってみないと解らんね。

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 21:45:00.86 ID:z/tbn8Ho.net
ワールドサイクルで取り扱ってたから、楽天経由でオーダーしたわ。
楽天だと取り寄せってなってるけど、ワールドサイクルのショップサイトだと在庫ありになってる。

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 23:53:36.85 ID:7tAUmgo2.net
>タイヤ圧力の微小な変化を測定し、高度な計算を行ってパワー出力値をはじき出す
って、ホントかいな? って思いません?

空気圧、体重、タイヤの固さ、路面の凸凹などなど、「タイヤ圧力の微小な変化」に影響を与えそうな、
パワー以外のファクターはいろいろあるわけで。
「高度な計算」なんてありうるのかな。

ま、人柱待ち、ってことかな

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 00:07:07.27 ID:kvnBJ7Ty.net
黙れよゴミ

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 00:40:04.29 ID:tysSUiTD.net
パワーをホイールで測るってことは、ペダリングとは無関係なある時間の平均パワーしかわからんわけで
ペダリングスキルの可視化〜改善=速くなる=にはつながらない製品のような気がする

イワシの頭も信心から、というし、信じる者は救われるんだろうが
信心のない者は近寄らないほうがよさそうな製品だな
信仰心がないと、カルシウム不足の>>488みたいな信者に怒られそうだし

490 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/04/15(土) 00:44:32.12 ID:jFF2hVIP.net
(なんでカンパスレでAROFLYのパワーメーターの話してるんだろう…)

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 00:46:06.53 ID:HbpKXtMM.net
その前はROTORの話だしカンパスレは誰でもウェルカム

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 05:26:27.69 ID:LmBYkcsb.net
信者獲得の布教活動です。

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 08:04:28.64 ID:68VQ1a6X.net
話ぶった切って申し訳ないが、EPSのV3って、、
@インタフェースとパワーユニット間が無線化された。
A充電ポートがインタフェースについた。
って言われているけど、なんかこの二つって矛盾してない?
無線/有線のどちらでも運用出来て、無線を選択する場合は
従来通りパワーユニットから伸びるポートで充電する必要がある。
有線を選択する場合は、インタフェースに新設されたポートから
充電できる、ってことか?

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 08:53:55.06 ID:84PC77dD.net
ヒドゥンヘッドセット初めて整備したけど設計と品質は良くないねこれ。
内側にシーリングが無いから、もし上から浸水したら下ベアリングがダメになる。トップキャップの防水性低くてザルだし。
ワンにつくシールも低品質で、5年経過したものを外したらリップ先端が割れて取れちゃったぞw

アウトボードの普通のヘッドセットは品質も設計も神ってるのにどうしたんだこれ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 09:29:54.03 ID:CNBFtk1I.net
ベアリングとリップシールは1年ごとに新品と交換です
まずはマニュアルを読みましょう

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 10:00:44.88 ID:84PC77dD.net
>>495
まじかよ短命な機材だなw

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200