2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Campagnolo_カンパニョーロ Part55

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 01:59:20.54 ID:fYMDuV6/.net
>>980を過ぎたら24時間以内に次スレを立ててねって言ってるでしょうがァァァ!!!!!!!!!!!

メーカーサイト
 http://www.campagnolo.com/
パーツリスト
 http://www.campagnolo.com/jsp/en/doc/doccatid_1.jsp

カンパスモールパーツ販売いろいろ
 http://storeuser20.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yuta17t0985?u=Yuta17T0985
 http://www.cycleminoru.com/872.html
 http://www.cyclo.co.jp/496elan/campa/top_top.htm
 http://www.askeycycle.com/
 http://www.bikeman.com/Campagnolo.html
 http://www.bikeparts.com/

実店舗では上野アサゾー、Y'sマニアック(旧ジョーカー)などに多少在庫あり
ただし小物だけでリムとかは取り寄せ

前スレ
Campagnolo_カンパニョーロ Part54
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472136608/

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 13:18:21.53 ID:LMOgo+Lw.net
11速欲しくてPOTENZA使うくらいならシマノの105で十分だろ
カンパで組むならコーラス以上か割り切ってVELOCEで良いわ

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 14:57:50.81 ID:I/tACVpT.net
シマノの105とか冗談だろw
それこそシマノはアルテグラ以上で組まないとオモチャまたいじゃん

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 14:59:59.38 ID:Yl85h3P0.net
105がオモチャなら
ポテンツァはどうなるんだよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 15:02:43.21 ID:IkF3oB8F.net
>>508
今の105は7900より性能いいんだけど…
つか、10年前からカンパのフロント変速はレコードですら105以下ということで結論ついていたじゃん

あエルゴレバーの持ち味とリアはカンパの方が断然いいですはい
でもカンパって金額に見合うコンポはどのグレードにもないと思う

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 15:08:54.90 ID:V5M33yjd.net
みんなでよってたかって、俺のVeloceをディスってるな…

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 15:27:52.67 ID:LMOgo+Lw.net
>>510
両方持ってるが現行のコーラスなら流石に現行105よりフロント変速は良いぞ
POTENZAは使ったことないから知らん

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 16:14:25.35 ID:iKDrXPyV.net
2世代前の105持ってたけど必要にして十分な変速性能だった。
現行のFD性能もやっと不満のないところまで来たね。

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 16:58:43.08 ID:LVqkWIzB.net
105の方が上の印象だわ。特にインナーからアウター。
カンパは現行で上がらないってのがようやくなくなっただけでよっこらしょって感じが残るわ。
シマノはスパっと上がる。

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 16:59:28.09 ID:fYVbp0mx.net
アルテグラとコーラスだったらアルテが上だけど、105だとコーラスかなぁ。
コーラスはカチッと決まる感じが心地よい、時々チェーン落とすけど。
105はフニョーンって感じ、シフトミスはコーラスより少ないけど。

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 17:15:09.66 ID:8yes8i0D.net
>>514
>カンパは現行で上がらないってのがようやくなくなっただけでよっこらしょって感じが残るわ。

まともに調整されたのを弄ったことないんだろ。
そういう物言いは無知を晒すだけだぞ。

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 17:22:37.03 ID:b/+WDZmW.net
>>506
今のRD形状になってから全体に高価になったし、4アームクランクはカッコいいけどサードパーティから
カンパ4穴はガン無視されちゃってて純正外の選択肢もあまりない。

旧お寿司RD世代なら充分お薦めできたが現行は正直お薦めできないね。
みんなお寿司のままで止まってるし。
そりゃカンパユーザーならチョコチョコ買い足す感じにしていっていいけど、新規でってなると呪いに掛かるから…

ポテンツァはなんやかんや言われるけどカンパの最後の良心だと思う。クソアテナより安値にしたのは偉い。
俺もポテは割り切って買ったし。

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 17:51:07.80 ID:I/tACVpT.net
ちゃんと調節したカンパのFDは精度と速度共にシマノの現行にも劣らない
でもトルク掛けてる時のスムーズさは流石にシマノが一歩以上先を行っている気がする
>>510
お前ほんとに5800使った事あるか?変速の性能込みでも5700にすら勝てないぞ
パーツの剛性が段違いで操作感が非常にちゃっちい

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 17:51:54.72 ID:wUfCrLyk.net
FDの調整の話なんてこのスレ、マニュアル無視のアホしかいなかったのにまともに調整とか何言ってるのって感じだわ。

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 18:56:57.18 ID:iKDrXPyV.net
>>514
俺は現行レコードの話だけど少なくても2世代前の105よりスパッと上がるぞw
全然ヨッコラショじゃないよ。

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 19:56:05.40 ID:IkF3oB8F.net
>>518
それこそ本当に5800触ったことあるのって感じだわ

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 20:20:13.14 ID:TeHllWCC.net
>>521
むしろ5800は今使ってるよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 21:31:03.67 ID:b/+WDZmW.net
ST-5800はわざとストロークを増やして劣化させてる
ST-5700はDA並みのショートストロークで神ってる
つまり5700と5800は同じ成りでも別物であって比較不可能

しかし話は変わるが、ショップに行くとみーんな105でうんざりするな。95%が105、2%がDA、2%がカンパ、1%がSRAM。
没個性もいいところだ

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 21:41:38.04 ID:x10TQ3fC.net
それが一番売れるんだろ

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 21:58:16.41 ID:TeHllWCC.net
5700は6700の劣化版、5800は4600の11速版
機械としての品質は5700の方が優れている
触れば機械的な制度の低さと樹脂パーツの剛性の無さを実感できる 
5700を11速化しつつ全力でコストカットした気がするね、原価下がってるんじゃない?

526 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/04/18(火) 22:04:39.91 ID:+wBXH7T2.net
完成車で買う層はそこらへんが一番売れごろなんだろうと思う
ちょっとお高い奴とかこだわりを持ってくるとフレーム(バラ)買いになる

で、前は105(以下)だったからステップアップしてアルテorデュラにしようって大抵なる。
一部の人間がスラムやカンパにしようかなって思いながらも使い慣れたシマノ(↑のパターン)になる
極一部の人間が↑から勇気を出して(?)スラムやカンパに行くといったイメージ

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 22:11:26.99 ID:x10TQ3fC.net
そういう客層は偏屈親父の店に頼むか自分でガイツーしてフレームから組み立てるか

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 23:50:12.28 ID:vaQc7UyU.net
6800の立ち位置は如何に?

10速の時に1度はアルテグラ SL→SRAM forceに転向したけど、ダブルタップの操作感とレバーの握りやすさ、それにスイスストップのシューはシマノよりも上だと感じた。
FDの変速は流石にシマノの方が良かったが…。

11速でシマノに戻って9100使ってるわ。
FDとRDは最高。特にFDでアジャスター不要にしたのは素晴らしい。
でもレバーの出来は未だにSRAMの方が…。

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 00:01:37.45 ID:iQ25/CHL.net
シマノスレで聞けよwww

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 03:08:38.22 ID:805ueDDF.net
6700って立ち位置微妙だったじゃん
アルテは6700→6800で大幅に良くなったと思うけどな
5800が剛性感無いのは同意だが5700が良かったとも思えないな

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 09:09:25.93 ID:HRhTxQyk.net
アルテっていつも可哀想な子だからな。カンパで言えばケンタウルのポジションみたいなもん。

ところで野村が旧USを11速化してるけど、あのインデックスパーツってどこで手に入るんだっけ?
そういえばあったなあって思って欲しくなったんだが、情報が古くてもう分からん><

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 09:31:13.96 ID:8c81KQOQ.net
YouTubeでcampagnolo 11 tuningで検索すべし

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 09:48:03.11 ID:HRhTxQyk.net
>>532
ありがとう!早速メールしておいた

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 12:58:45.49 ID:iQ25/CHL.net
野村?

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 14:19:53.22 ID:XeHi+qPW.net
のむラボじゃないの?

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 18:45:28.07 ID:cxGPTDuQ.net
イタリア人だろ
送料込みで100€位か?

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 21:58:00.09 ID:QgiBRK82.net
ベロで組んだ10速バイクを11速度化学しようと思うんだが
アテナとポテだったらどっちがしあわせになれる?
クランクだけは5アームを購入済みなんだが

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 22:03:14.76 ID:XsHq+d0f.net
当然ポテだろ。

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 22:28:12.28 ID:NYBc1H0F.net
>>537
安い方
しあわせになれる

と言うかダメージが少ない

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 22:33:55.75 ID:iQ25/CHL.net
前エルゴの10速を11速にするラチェットリングっていまだに解除側しかないのか

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 23:02:58.47 ID:QgiBRK82.net
値段はほとんど同じだしポテの方が良いのかな?
ベロの一番の不満はフロントが遅いしチェーン落ちしまくることなんだよ
社外品のFSAを使ってるのも理由かも知れんが、レースどころか散歩ペースでも安心できないくらい
アテナもベロも同じ形状だから、ポテでこの辺りが改善されてればいいんだけど

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 23:37:10.46 ID:XeHi+qPW.net
フロントに不満があるのだったら、ポテにした方が良いかも?ポテになって引きも軽くなり、FDの剛性も上がってるから。あと、チェーンキャッチャーを付けても良いかな。それか調整次第かも

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 00:44:38.24 ID:bHRdEJSg.net
どうにもポテンザはブリのタイヤを連想してしまって格好良くない
アテナの方が格好いいと思うのは俺だけか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 01:22:32.77 ID:239cxBG0.net
>>537
断然ポテ

今ポテとレコ使ってるけど、リア変速に関してはポテの方が動作が軽くて好き。
アテナより改善してて、安っぽいバチンバチン感は皆無。
内部のバネが全体的に弱くなってるので負担が減ってて耐久性もかなり期待できる。
ただフロントに関してはウルトラシフトの方が良い。

海外でポテの評価が妙に高いからダメもとで買ってみたけど、確かにこれはいいわ。
みんなもコスパ(語尾上げ)で迷ったら買って良いと思う。

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 07:26:27.23 ID:E3/LR8O8.net
ポテロング発売せんのかな?
イタリアにはグラベルロードはないんか?
全て舗装済みってか?北米文化否定??
近代国家ぶらないでっ!!

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 13:36:00.79 ID:239cxBG0.net
昨日までに色んな組み合わせ試してみたけど、2015以降のRDとそれまでで互換性無いなこれ。
お寿司RDスタイルをキープしたい人は2014までのエルゴ買わないとダメ。

エルゴとRD両方で一定の引き量同士になっていなくて気ままに移動量が変化するので
シマニョロ的なワイヤー留めテクニックを駆使してもダメだった。

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 14:31:14.37 ID:jczMyMtn.net
501でトレックにコーラスで、と書かせてもらった者です。
助言頂き感謝です。

エルゴレバーの手に馴染む感じが良くてカンパにしたいなー、と。
コーラスなら予算内で揃えれそうやけど、ここ見てるとポテンザの評価高いんですね。
ポテンザも候補に入れて考えてみようかと。

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 14:33:16.12 ID:p4lahgfF.net
>>542
>>544
アドバイスあり型や
フロントもリヤもポテの方が性能良いみたいなんでポテに付け替えます
ポテってあんまり売れてないのかインプレも少なくて躊躇してたんだよな

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 14:55:33.36 ID:Q6FX99Ai.net
お〜い、頼むから、ポテとか略さないで欲しい。それとポテンザとか言うのも、なんかなー。
ポテチとタイヤの話をしてるみたいに感じるわ。(^^;)

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 15:00:55.76 ID:xv/rnvvf.net
>>546
2015モデルからFDRD共に互換性亡くなったって散々言われてたと思うんだけど
まぁ実践した人はいなかったと思うから実演乙?

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 16:34:18.06 ID:RdHYMgVN.net
>>546
そうなると、今のは今のままで維持するしかないかなー

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 16:35:05.33 ID:EknmPnhw.net
そもそもポテンツァではなく、ポテンツァ11だからな
FD/RDはポテンツァ11でいいと思うけどエルゴレバーとクランクはコーラスがいいよ
ポテンツァ11のエルゴレバーはパチパチレバー、コーラスはギリギリレバー

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 16:42:40.35 ID:H1cLojZa.net
ウルトラシフトの多段楽しいけど、あんまりメリット感じないんだよなぁ。

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 16:48:16.09 ID:FWT3BEM2.net
ウルトラシフトは、多段なのもあるけど、耐久性もパワーシフトのに比べてあるみたいだよ

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 16:52:09.19 ID:EknmPnhw.net
親指のメリットはあんまり感じないけど軽くする方はあって欲しい
レコレバーでポテンツァ11メカひいてるけど快適

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 17:22:21.19 ID:xv/rnvvf.net
起伏の激しい山道とかを走ってるとウルトラシフトはほんとに有り難いな 
それ以外に使い道は無いけど

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 17:33:31.97 ID:MbwdzruO.net
>>547
いやいや、コーラスとポテンザだったら絶対コーラスだぞ。
ポテンザ推してるのはあくまでアテナとの比較してのこと。
コーラス推しの理由は散々既出だけどウルトラトルク+ウルトラシフトだから。

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 17:59:37.09 ID:YgWT0HNb.net
実用性はともかくウルトラシフトは単純に楽しいから最近カンパコンポ付いた自転車にしか乗ってないわ

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 18:23:59.40 ID:FD2f8+nW.net
10sのエルゴはコーラス以上が本体樹脂がカーボン混入で
軸受けもボールベアリング使ってたりしたけど、
今のやつもそうなの?

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 18:39:17.64 ID:9a+NFsaW.net
ユーラスとレーゼロでは、ヒルクライム、ロングライドにはどちらがおすすめですか?

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 18:55:40.97 ID:IMUbYJvd.net
>>550
混成例は
現行FDと旧エルゴは(自己責任で)使えてるしスレへの報告も何件かあったがRDはなかった

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 19:16:42.39 ID:PuwVw8An.net
RDは互換ゼロだね。
FDはウルトラシフトだとワイヤの張りとクリックを合わせればいけるだろう。
シマノFDの79、9000とも互換するっていえば互換するしね。

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 22:50:25.36 ID:bHRdEJSg.net
そしてシルバーのコンポもゼロなわけか

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 00:05:52.22 ID:8FEUeKj3.net
ヴェローチェ、ポテンツァのシルバーがあるじゃん。

565 :544:2017/04/21(金) 00:53:21.34 ID:blKcqJ9e.net
>>548
ポテのRDは上位と同じレバー比(要はコーラスのコンポジット版)なので、アップグレードパスも
考えて購入していいと思う。
まぁもし買えるならレバーだけコーラスの構成が無難だろうけど、ポテも悪くない。
ロングライドでもスプリントでもラクなんで。
まずはポテで使ってみて、万一壊れたら右ユニットを入れ替えればいいんじゃないかなと。

>>550
まさに人柱… ワイヤー取り付け位置を車体側に1cm以上移動させなきゃ微塵もシンクロ
しなかったので、普通の人が普通の工作でシンクロさせるのはかなり無理だと思うw
しかもその状態でも最ロー時にワイヤー受け側に無理な角度がつくので常用は厳しい。
仕方ないのでポテRD買うかな。

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 01:21:41.10 ID:UExYcfzB.net
>>564
ポテはシルバーとは言えないだろ。
ヴェロはシルバーだけど10速だしな。

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 09:31:17.55 ID:epJgMrnk.net
こんなこと言ったら袋叩きにされそうだが紐の時点でレコでもコーラスでもゴミだと思う
紐シマノと比べて本当に月とスッポンだろ

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 10:20:10.69 ID:Uytb+nvf.net
シマノと違ってコーラスから上に機械的な性能の差は無いだろ

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:18:22.78 ID:2Bz9oWlP.net
FDは確かに結構な性能差があるけどRDはカンパのほうが良くない?
9000と9100は触ったこと無いけど

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:20:23.10 ID:UMxFZrJO.net
RDていうよりスプロケットの性能だと思う

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:21:04.21 ID:UMxFZrJO.net
↑スプロケ性能はシマノ優位って意味ね

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:24:19.55 ID:2Bz9oWlP.net
スプロケそんなに違うのか?
6800スプロケにChorusだけど新しく6800スプロケを買ったら何故かシンクロしなくなったんでカンパスプロケに交換しようと思ってたんだがな

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:38:30.41 ID:blKcqJ9e.net
旧エルゴ11速化インデックスの件、メールしても全く反応がないなあ。もう作ってないのかな。

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:55:23.73 ID:DjiBl6uP.net
個人だから一週間か二週間は待たないと駄目なんでないかい

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 13:09:55.18 ID:blKcqJ9e.net
>>574
それにしても反応くらいはよこせばいいのに。
イタリア人なので嫁の名前でガッキーの画像添付して聞いてみるか。

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 10:38:02.27 ID:7M6ZLjKi.net
いややっぱり佐々木にしよう

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 10:38:33.08 ID:7M6ZLjKi.net
しまったーっ
もう渡部希かよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 13:05:18.77 ID:873AL+Nb.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

荒川河川敷をミヤタのカリフォルニアスカイRで走るデブがいたらそれは青木

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 21:03:39.01 ID:96nGpcIk.net
今年度のロードの完成車でポテンツァやベロースが標準のモデルってありますか?

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 22:07:25.52 ID:chsvxens.net
ずっとヴェローチェって読むものだとばかり思ってたわ

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 22:34:29.65 ID:iGzcEi1q.net
>>580
ヴェローチェで良いんじゃないの?

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 00:44:19.99 ID:MEBisUik.net
何がしたいんだこいつわ
http://hissi.org/read.php/bicycle/20170422/OTZuR3BjSWs.html

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 08:11:10.96 ID:NUTdAwRe.net
ベロースくそわろた

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 15:35:23.93 ID:/mn3dmoM.net
枝もげポテ
http://i.imgur.com/ykDjsrj.jpg
http://i.imgur.com/Jp5h05b.jpg
http://i.imgur.com/ppf8bn3.jpg

585 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/04/23(日) 15:48:00.56 ID:9PK5/kPs.net
新型RDはフレームハンガーよりもRDが折れるようになったというイメージがある。実際に折れてるの3回見た

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 15:59:48.89 ID:65EijNna.net
アルミで数年でもげるとか酷い耐久力だな

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 16:13:27.77 ID:WmK3YyPP.net
どんな安素材使ってんだか…
耐久ならカーボンの方がマシかもしれんな

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 16:27:08.97 ID:/mn3dmoM.net
ポテのアーム以外のボディは樹脂製だよ
断面図がイカ墨練りこんだ天然酵母の
自家製パンみたい
調整ネジのスレッドも樹脂に直にねじ切り
してあるみたい

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 19:05:10.29 ID:wVUu3Q6d.net
ポテとコーラスってコンポジット部分は共通なんだよな。
レコはリアルカーボンだけど。
元々ゼノンのコンポジットで技術はあるからそんなに酷いもんじゃないと思うけど。

ただ高いね。ポテもコーラスもRDがいくらなんでも高すぎる。
「11速は新型RD(10速からの流用は一切許さない)」っていう区分けにしたかんだろうけど、この値段はさすがに馬鹿にしてんのかと。

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 19:16:30.78 ID:BoCG8ZxK.net
>>588
ゲゲ……マジか

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 20:39:23.77 ID:mmCZTo1A.net
テキトーなこと言うな。ポテとコーラスはさすがに違うだろ。
http://hub.chainreactioncycles.com/wp-content/uploads/2016/08/DEO_8490-2-1024x683.jpg
http://www.denno.net/~meratarou/diary/2017A/17-0315-1.jpg

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:14:40.37 ID:qTFmwR2l.net
略すとなんか美味しそうな名前だな

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:24:15.57 ID:fgqYzczC.net
ポテがゼノンに見える

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:40:32.48 ID:YPWGwMku.net
自分のオクで購入した98年頃のブラケットの形状が変わった直後の
9sレコードの左レバーのインナーに戻す方のレバーって
ワイヤー付けてない状態で押すと際限無く押し続けられるんだけど
これって壊れてるだけなのかな?

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:42:41.18 ID:j1n84rC6.net
ワイヤリングしてないならそれで問題ない
調子こいてるとそれで壊すやつがいるけどそれも俺には関係ないから問題ない

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:43:53.17 ID:mmCZTo1A.net
これでライバルはアルテなんて言ってるからね。。

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:58:28.29 ID:RnO5XyX1.net
ポテRDって樹脂製なのか・・・
ゼノンみたいにエルゴのレバー部分だったら大して応力がかからないから許されるけどRDはまずいでしょ

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 22:04:33.23 ID:/mn3dmoM.net
新型DURAとの価格差が3000円程度で
購入するとき躊躇したな
購入して開封したときは仕上げに沈黙した

32T対応ってのはあくまで非力な初心者をターゲットにしててグラベルとかアドベンチャー用ではないという事を実感した今日この頃

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 22:57:20.92 ID:wVUu3Q6d.net
>>591
すまんちょっと違った

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 23:37:29.28 ID:DWOBGChR.net
>>598
グラベルに向いてるRDって例えばどこのですか?

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 23:56:55.97 ID:Cm6kJeq0.net
>>600
SRAMの1X系かな
あれは32Tどころか42Tまであるけど

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 04:32:25.20 ID:jj5dH8R7.net
ピザポテトコーラ

なんか肥りそう

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 06:19:11.30 ID:5cDe/XCD.net
樹脂ボディの一体成型は経年によるデュラビリティにおいて不安しかない。
10sエルゴのシフトレバーが予兆なしに破断した経験あるから…

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 09:10:36.14 ID:XAYp4rq+.net
>>603
仕方ない、150gのアルミパーツより100gの樹脂パーツが高く売れるんだからメーカーも販売店も力入れるよ、寿命が短いのを理解した上で軽量パーツは使うものでしょ。

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 09:28:41.28 ID:bAk7387/.net
>>594
こないだ出てた第2世代のアルミレバーのレコード?
キレイそうだったので欲しかったが、値段上がりすぎで諦めたorz

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 10:23:57.44 ID:wqAbZLKj.net
>>603
10sエルゴは設計上欠陥があるから仕方ないよ。あれは折れるわ。一時期の樹脂は柔らかかったし。
11sからは改善されたから問題は無い。
まぁいずれにせよカンパの樹脂成型品は信用できないし、追い番つけずに同じ型番で改良していくアリエナサw
おまえはBONTかよと。

重量面は充分なんだから最初から普通にアルミとCFRPで作ってりゃいいのにな。

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200