2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Campagnolo_カンパニョーロ Part55

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 01:59:20.54 ID:fYMDuV6/.net
>>980を過ぎたら24時間以内に次スレを立ててねって言ってるでしょうがァァァ!!!!!!!!!!!

メーカーサイト
 http://www.campagnolo.com/
パーツリスト
 http://www.campagnolo.com/jsp/en/doc/doccatid_1.jsp

カンパスモールパーツ販売いろいろ
 http://storeuser20.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yuta17t0985?u=Yuta17T0985
 http://www.cycleminoru.com/872.html
 http://www.cyclo.co.jp/496elan/campa/top_top.htm
 http://www.askeycycle.com/
 http://www.bikeman.com/Campagnolo.html
 http://www.bikeparts.com/

実店舗では上野アサゾー、Y'sマニアック(旧ジョーカー)などに多少在庫あり
ただし小物だけでリムとかは取り寄せ

前スレ
Campagnolo_カンパニョーロ Part54
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472136608/

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 22:33:55.75 ID:iQ25/CHL.net
前エルゴの10速を11速にするラチェットリングっていまだに解除側しかないのか

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 23:02:58.47 ID:QgiBRK82.net
値段はほとんど同じだしポテの方が良いのかな?
ベロの一番の不満はフロントが遅いしチェーン落ちしまくることなんだよ
社外品のFSAを使ってるのも理由かも知れんが、レースどころか散歩ペースでも安心できないくらい
アテナもベロも同じ形状だから、ポテでこの辺りが改善されてればいいんだけど

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 23:37:10.46 ID:XeHi+qPW.net
フロントに不満があるのだったら、ポテにした方が良いかも?ポテになって引きも軽くなり、FDの剛性も上がってるから。あと、チェーンキャッチャーを付けても良いかな。それか調整次第かも

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 00:44:38.24 ID:bHRdEJSg.net
どうにもポテンザはブリのタイヤを連想してしまって格好良くない
アテナの方が格好いいと思うのは俺だけか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 01:22:32.77 ID:239cxBG0.net
>>537
断然ポテ

今ポテとレコ使ってるけど、リア変速に関してはポテの方が動作が軽くて好き。
アテナより改善してて、安っぽいバチンバチン感は皆無。
内部のバネが全体的に弱くなってるので負担が減ってて耐久性もかなり期待できる。
ただフロントに関してはウルトラシフトの方が良い。

海外でポテの評価が妙に高いからダメもとで買ってみたけど、確かにこれはいいわ。
みんなもコスパ(語尾上げ)で迷ったら買って良いと思う。

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 07:26:27.23 ID:E3/LR8O8.net
ポテロング発売せんのかな?
イタリアにはグラベルロードはないんか?
全て舗装済みってか?北米文化否定??
近代国家ぶらないでっ!!

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 13:36:00.79 ID:239cxBG0.net
昨日までに色んな組み合わせ試してみたけど、2015以降のRDとそれまでで互換性無いなこれ。
お寿司RDスタイルをキープしたい人は2014までのエルゴ買わないとダメ。

エルゴとRD両方で一定の引き量同士になっていなくて気ままに移動量が変化するので
シマニョロ的なワイヤー留めテクニックを駆使してもダメだった。

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 14:31:14.37 ID:jczMyMtn.net
501でトレックにコーラスで、と書かせてもらった者です。
助言頂き感謝です。

エルゴレバーの手に馴染む感じが良くてカンパにしたいなー、と。
コーラスなら予算内で揃えれそうやけど、ここ見てるとポテンザの評価高いんですね。
ポテンザも候補に入れて考えてみようかと。

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 14:33:16.12 ID:p4lahgfF.net
>>542
>>544
アドバイスあり型や
フロントもリヤもポテの方が性能良いみたいなんでポテに付け替えます
ポテってあんまり売れてないのかインプレも少なくて躊躇してたんだよな

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 14:55:33.36 ID:Q6FX99Ai.net
お〜い、頼むから、ポテとか略さないで欲しい。それとポテンザとか言うのも、なんかなー。
ポテチとタイヤの話をしてるみたいに感じるわ。(^^;)

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 15:00:55.76 ID:xv/rnvvf.net
>>546
2015モデルからFDRD共に互換性亡くなったって散々言われてたと思うんだけど
まぁ実践した人はいなかったと思うから実演乙?

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 16:34:18.06 ID:RdHYMgVN.net
>>546
そうなると、今のは今のままで維持するしかないかなー

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 16:35:05.33 ID:EknmPnhw.net
そもそもポテンツァではなく、ポテンツァ11だからな
FD/RDはポテンツァ11でいいと思うけどエルゴレバーとクランクはコーラスがいいよ
ポテンツァ11のエルゴレバーはパチパチレバー、コーラスはギリギリレバー

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 16:42:40.35 ID:H1cLojZa.net
ウルトラシフトの多段楽しいけど、あんまりメリット感じないんだよなぁ。

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 16:48:16.09 ID:FWT3BEM2.net
ウルトラシフトは、多段なのもあるけど、耐久性もパワーシフトのに比べてあるみたいだよ

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 16:52:09.19 ID:EknmPnhw.net
親指のメリットはあんまり感じないけど軽くする方はあって欲しい
レコレバーでポテンツァ11メカひいてるけど快適

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 17:22:21.19 ID:xv/rnvvf.net
起伏の激しい山道とかを走ってるとウルトラシフトはほんとに有り難いな 
それ以外に使い道は無いけど

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 17:33:31.97 ID:MbwdzruO.net
>>547
いやいや、コーラスとポテンザだったら絶対コーラスだぞ。
ポテンザ推してるのはあくまでアテナとの比較してのこと。
コーラス推しの理由は散々既出だけどウルトラトルク+ウルトラシフトだから。

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 17:59:37.09 ID:YgWT0HNb.net
実用性はともかくウルトラシフトは単純に楽しいから最近カンパコンポ付いた自転車にしか乗ってないわ

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 18:23:59.40 ID:FD2f8+nW.net
10sのエルゴはコーラス以上が本体樹脂がカーボン混入で
軸受けもボールベアリング使ってたりしたけど、
今のやつもそうなの?

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 18:39:17.64 ID:9a+NFsaW.net
ユーラスとレーゼロでは、ヒルクライム、ロングライドにはどちらがおすすめですか?

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 18:55:40.97 ID:IMUbYJvd.net
>>550
混成例は
現行FDと旧エルゴは(自己責任で)使えてるしスレへの報告も何件かあったがRDはなかった

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 19:16:42.39 ID:PuwVw8An.net
RDは互換ゼロだね。
FDはウルトラシフトだとワイヤの張りとクリックを合わせればいけるだろう。
シマノFDの79、9000とも互換するっていえば互換するしね。

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 22:50:25.36 ID:bHRdEJSg.net
そしてシルバーのコンポもゼロなわけか

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 00:05:52.22 ID:8FEUeKj3.net
ヴェローチェ、ポテンツァのシルバーがあるじゃん。

565 :544:2017/04/21(金) 00:53:21.34 ID:blKcqJ9e.net
>>548
ポテのRDは上位と同じレバー比(要はコーラスのコンポジット版)なので、アップグレードパスも
考えて購入していいと思う。
まぁもし買えるならレバーだけコーラスの構成が無難だろうけど、ポテも悪くない。
ロングライドでもスプリントでもラクなんで。
まずはポテで使ってみて、万一壊れたら右ユニットを入れ替えればいいんじゃないかなと。

>>550
まさに人柱… ワイヤー取り付け位置を車体側に1cm以上移動させなきゃ微塵もシンクロ
しなかったので、普通の人が普通の工作でシンクロさせるのはかなり無理だと思うw
しかもその状態でも最ロー時にワイヤー受け側に無理な角度がつくので常用は厳しい。
仕方ないのでポテRD買うかな。

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 01:21:41.10 ID:UExYcfzB.net
>>564
ポテはシルバーとは言えないだろ。
ヴェロはシルバーだけど10速だしな。

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 09:31:17.55 ID:epJgMrnk.net
こんなこと言ったら袋叩きにされそうだが紐の時点でレコでもコーラスでもゴミだと思う
紐シマノと比べて本当に月とスッポンだろ

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 10:20:10.69 ID:Uytb+nvf.net
シマノと違ってコーラスから上に機械的な性能の差は無いだろ

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:18:22.78 ID:2Bz9oWlP.net
FDは確かに結構な性能差があるけどRDはカンパのほうが良くない?
9000と9100は触ったこと無いけど

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:20:23.10 ID:UMxFZrJO.net
RDていうよりスプロケットの性能だと思う

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:21:04.21 ID:UMxFZrJO.net
↑スプロケ性能はシマノ優位って意味ね

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:24:19.55 ID:2Bz9oWlP.net
スプロケそんなに違うのか?
6800スプロケにChorusだけど新しく6800スプロケを買ったら何故かシンクロしなくなったんでカンパスプロケに交換しようと思ってたんだがな

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:38:30.41 ID:blKcqJ9e.net
旧エルゴ11速化インデックスの件、メールしても全く反応がないなあ。もう作ってないのかな。

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:55:23.73 ID:DjiBl6uP.net
個人だから一週間か二週間は待たないと駄目なんでないかい

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 13:09:55.18 ID:blKcqJ9e.net
>>574
それにしても反応くらいはよこせばいいのに。
イタリア人なので嫁の名前でガッキーの画像添付して聞いてみるか。

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 10:38:02.27 ID:7M6ZLjKi.net
いややっぱり佐々木にしよう

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 10:38:33.08 ID:7M6ZLjKi.net
しまったーっ
もう渡部希かよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 13:05:18.77 ID:873AL+Nb.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

荒川河川敷をミヤタのカリフォルニアスカイRで走るデブがいたらそれは青木

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 21:03:39.01 ID:96nGpcIk.net
今年度のロードの完成車でポテンツァやベロースが標準のモデルってありますか?

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 22:07:25.52 ID:chsvxens.net
ずっとヴェローチェって読むものだとばかり思ってたわ

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 22:34:29.65 ID:iGzcEi1q.net
>>580
ヴェローチェで良いんじゃないの?

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 00:44:19.99 ID:MEBisUik.net
何がしたいんだこいつわ
http://hissi.org/read.php/bicycle/20170422/OTZuR3BjSWs.html

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 08:11:10.96 ID:NUTdAwRe.net
ベロースくそわろた

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 15:35:23.93 ID:/mn3dmoM.net
枝もげポテ
http://i.imgur.com/ykDjsrj.jpg
http://i.imgur.com/Jp5h05b.jpg
http://i.imgur.com/ppf8bn3.jpg

585 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/04/23(日) 15:48:00.56 ID:9PK5/kPs.net
新型RDはフレームハンガーよりもRDが折れるようになったというイメージがある。実際に折れてるの3回見た

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 15:59:48.89 ID:65EijNna.net
アルミで数年でもげるとか酷い耐久力だな

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 16:13:27.77 ID:WmK3YyPP.net
どんな安素材使ってんだか…
耐久ならカーボンの方がマシかもしれんな

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 16:27:08.97 ID:/mn3dmoM.net
ポテのアーム以外のボディは樹脂製だよ
断面図がイカ墨練りこんだ天然酵母の
自家製パンみたい
調整ネジのスレッドも樹脂に直にねじ切り
してあるみたい

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 19:05:10.29 ID:wVUu3Q6d.net
ポテとコーラスってコンポジット部分は共通なんだよな。
レコはリアルカーボンだけど。
元々ゼノンのコンポジットで技術はあるからそんなに酷いもんじゃないと思うけど。

ただ高いね。ポテもコーラスもRDがいくらなんでも高すぎる。
「11速は新型RD(10速からの流用は一切許さない)」っていう区分けにしたかんだろうけど、この値段はさすがに馬鹿にしてんのかと。

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 19:16:30.78 ID:BoCG8ZxK.net
>>588
ゲゲ……マジか

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 20:39:23.77 ID:mmCZTo1A.net
テキトーなこと言うな。ポテとコーラスはさすがに違うだろ。
http://hub.chainreactioncycles.com/wp-content/uploads/2016/08/DEO_8490-2-1024x683.jpg
http://www.denno.net/~meratarou/diary/2017A/17-0315-1.jpg

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:14:40.37 ID:qTFmwR2l.net
略すとなんか美味しそうな名前だな

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:24:15.57 ID:fgqYzczC.net
ポテがゼノンに見える

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:40:32.48 ID:YPWGwMku.net
自分のオクで購入した98年頃のブラケットの形状が変わった直後の
9sレコードの左レバーのインナーに戻す方のレバーって
ワイヤー付けてない状態で押すと際限無く押し続けられるんだけど
これって壊れてるだけなのかな?

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:42:41.18 ID:j1n84rC6.net
ワイヤリングしてないならそれで問題ない
調子こいてるとそれで壊すやつがいるけどそれも俺には関係ないから問題ない

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:43:53.17 ID:mmCZTo1A.net
これでライバルはアルテなんて言ってるからね。。

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:58:28.29 ID:RnO5XyX1.net
ポテRDって樹脂製なのか・・・
ゼノンみたいにエルゴのレバー部分だったら大して応力がかからないから許されるけどRDはまずいでしょ

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 22:04:33.23 ID:/mn3dmoM.net
新型DURAとの価格差が3000円程度で
購入するとき躊躇したな
購入して開封したときは仕上げに沈黙した

32T対応ってのはあくまで非力な初心者をターゲットにしててグラベルとかアドベンチャー用ではないという事を実感した今日この頃

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 22:57:20.92 ID:wVUu3Q6d.net
>>591
すまんちょっと違った

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 23:37:29.28 ID:DWOBGChR.net
>>598
グラベルに向いてるRDって例えばどこのですか?

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 23:56:55.97 ID:Cm6kJeq0.net
>>600
SRAMの1X系かな
あれは32Tどころか42Tまであるけど

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 04:32:25.20 ID:jj5dH8R7.net
ピザポテトコーラ

なんか肥りそう

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 06:19:11.30 ID:5cDe/XCD.net
樹脂ボディの一体成型は経年によるデュラビリティにおいて不安しかない。
10sエルゴのシフトレバーが予兆なしに破断した経験あるから…

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 09:10:36.14 ID:XAYp4rq+.net
>>603
仕方ない、150gのアルミパーツより100gの樹脂パーツが高く売れるんだからメーカーも販売店も力入れるよ、寿命が短いのを理解した上で軽量パーツは使うものでしょ。

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 09:28:41.28 ID:bAk7387/.net
>>594
こないだ出てた第2世代のアルミレバーのレコード?
キレイそうだったので欲しかったが、値段上がりすぎで諦めたorz

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 10:23:57.44 ID:wqAbZLKj.net
>>603
10sエルゴは設計上欠陥があるから仕方ないよ。あれは折れるわ。一時期の樹脂は柔らかかったし。
11sからは改善されたから問題は無い。
まぁいずれにせよカンパの樹脂成型品は信用できないし、追い番つけずに同じ型番で改良していくアリエナサw
おまえはBONTかよと。

重量面は充分なんだから最初から普通にアルミとCFRPで作ってりゃいいのにな。

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 13:07:24.71 ID:eDQ/xGQY.net
10sエルゴで折れるって中指の巻き上げレバー?親指の解除レバー?
巻き上げレバーのプラスチックはいつ折れるんだろってヒヤヒヤしながら10年使い続けてるけど

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 14:29:27.56 ID:sdmo3l1e.net
>>607
巻き上げレバー

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 17:07:10.61 ID:67ENBcYM.net
巻き上げレバーはアルミだろ?
樹脂のなんてあるのか?

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 17:21:17.15 ID:cJd+fQye.net
>>607
俺も。FDなんて特にヒヤヒヤ。
でも折れない

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 17:45:54.89 ID:eDQ/xGQY.net
>>608
あーやっぱ折れる人いるんだねアレ
貧弱だからなあ
かといって旧ベローチェ黒の金属穴なしレバーに交換するのも、ってか黒は持ってなかった

>>609
前世代10sエルゴのカーボンブレーキレバーのエルゴに組み込まれてる巻き上げレバーはプラスチックだよ
カーボンレコだけカーボン柄(カーボン生地?)のステッカーが貼ってあるやつ

>>610
そうそうFD側レバーがノッチに掛かるか掛からないかのギリギリで凄く怖いw

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 18:08:06.71 ID:wqAbZLKj.net
古い9速チェーンリングを無理矢理使ってたらメキャ!とも言わずに静かに折れたなあ。
ヴェロのアルミに替えて事なきを得、今でもつこてるけど。
ウルトラシフトでは05までのケンタウルがアルミだったっけ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 19:48:41.38 ID:S1c8UD9N.net
RDが割れるってのは、ポテンツァだけなのかな?
コーラス以上では聞いたことがない。

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 19:54:57.47 ID:wqAbZLKj.net
ガセとしか思えないし、割れたらさすがに保証が効く

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 20:09:19.10 ID:8alLIGnG.net
普通に不注意でぶっ壊したんだろ
割れるような初期不良があったらさすがに気が付くだろ

616 :船乗りさん :2017/04/24(月) 20:11:53.71 ID:HTRKa2RR.net
>>613
俺が見たのはスパレコ割れてた


…のをタイラップで無理矢理付けてブルベ走りきってた


俺はエルゴのレバーを折った事はないがこんな形でなら折った事がある
http://i.imgur.com/e2K5cR3.jpg

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 22:27:06.80 ID:wqAbZLKj.net
>>616
どの世代のRDか知らんけど、スパレコはパンタのハンガー部分もフルカーボン成型品なんで
単純に成型不良で割れたとかじゃないのかな?
コンポジットはそう簡単に割れたりしないよ。
エルゴが割れるのは…それも単に不良品だっただけでは。

正常性バイアスを取り除いても99.99%のユーザーに不具合は出ていないし、工業製品で0.001%の
不良品があっても何らおかしくない。
悪い印象で全部それと決め付けたくなるのは分かるが、正常に使えてるユーザーが多数居る限りは
不良品だったと考えるべきだと思う。

旧エルゴの巻き上げレバーだけは本当にダメっこだったけどな。

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 23:28:56.62 ID:IB0GD0OT.net
また正常性バイアス連呼くんか

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 23:50:32.40 ID:wV9La3qf.net
>>616
えっなにこれ
どっか衝突して折れたとか?
普通に力技で折れたとは思えんのだが……

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 00:30:22.09 ID:eg2+lctC.net
>>611
FDはアルミだと操作してて気持ちいいが、プラスチックだとぐにゃ〜ってなるから いかにも折れそうなんだよなw

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 00:55:08.87 ID:GTxm0a06.net
カンパは盆栽の人が多いから耐久性が無くてもあまり問題になっていないだけでしょ

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 08:26:22.92 ID:bpuL8iyZ.net
STIよりエルゴの方が耐久性あるからつこてるで

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 10:43:54.90 ID:5YTebDRH.net
2010〜2014USとポテンツァだとやっぱりポテンツァの方が軽くて節度感が高いな。
旧USはなんか微妙にフニャっとしてる。特にフロントの方。
現行USはポテンツァと同じようなカッチリした感じなんだろうかね。
REが結局組んでから使ってないからそうでもないのかな。

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 06:49:41.92 ID:dP4gFInF.net
>>579
ピナレロだけは、カンパコンポで完成車出してくれる

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 10:54:51.24 ID:b9VoVAAc.net
馬人間の復活はねーのかな?

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 12:00:14.79 ID:7APKdmrH.net
やっぱり11速インデックスの返信こないよ。もうやってないんじゃねこいつ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 18:03:55.04 ID:aWrVUSMM.net
>>0621
パワーシフトは分からんが通勤車は未だアルミレバーの9sエルゴ。
レース用のエルゴは2010に買い換えたレコが未だ現役。
ブレーキキャリパーのスプリング折れたついでにベロだったのをSレコに入れ替えたのが2015だったかな。
最もレバーのみの折れは何本かやってるけどね。
これは可動式のシマノとは違うので仕方ないか。

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 21:05:10.08 ID:K/3riz0t.net
ポテンツァのリアディレイラー買ったけどテンションプーリーもガイドプーリーも微妙にガタがあるセンタロンプーリーなのな
シマノはガイドプーリーだけセンタロン機構があったけどガイドもテンションも両方にあるってのは初めて見た

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 22:33:16.90 ID:7APKdmrH.net
俺も今日届いた。イカ墨みたいとか言われてるけど全然そんなこたーない。
質感いいし中々カッコいいと思う。
確かに上下センタロン状態だな。

しかし、うーん、ワイヤー取出しと取り付けの位置関係が以前までと全然違う。
これは確かに互換性ゼロだわ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 22:59:48.93 ID:EXCqF4or.net
以前のカンパは高級感で一定の客を確保していた感があったけど、高級感を捨てた今何に活路を見いだすつもりなのだろうか?
以前はシルバーのコンポがクロモリと相性が良かったりとかあったけど、今のアルミの質感だとカンパにする意味が無いよな。

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 23:37:39.64 ID:7APKdmrH.net
以前がいつを指すのか知らんけど、新エルゴの形状での銀コンポは失笑もののアンバランスさだし、
旧エルゴにしたって「クロモリには銀レバー」という謎の概念(偏見)を頑なに持ってるのは日本人だけいじゃないかな。

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 23:57:25.29 ID:eltF2rhE.net
ポテンツァのシルバーなんだけど、ブレーキアーチの左右で微妙に色と言うか仕上げが違って違和感を感じる。

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 00:07:31.29 ID:gTUwspdR.net
テクトロみたいなもんだなー

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 05:52:49.71 ID:2xzYbYjE.net
ポテンザが質感いいってか?酷くチープでプラスチッキーだけどな
アルテ並価格のゼノンクラスって感じ
金属加工製品に対するコストカットがさらに大きくなったと思わせる製品だ

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 09:00:34.70 ID:gTUwspdR.net
嫌なら買わなければいいだけじゃん。今のところ倍額でコーラス買うかの選択肢しかない。

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 10:33:24.05 ID:/oxo+06X.net
言われなくても買わないよあんなもん(笑)

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 11:02:51.87 ID:gTUwspdR.net
このRDはポテンツァでも高価なのが一番ネックではある。コンポ全体は安価だけどRDを高価にしたのは
バラ買いしてアップグレードするユーザーを潰すためにわざとそうしてるようにしか見えない。
まぁこのタイプのRDがヴェロまで落ちるのは俺が童貞を捨てる2年後くらいだろうな。
我慢できなくてコーラスにするのもいいけど、俺ならエルゴだけコーラスでRDは素直にポテンツァにする。
FDは5800、クランクはパワメなんで関係ないし。RD傷みやすいので安価でいいっす。

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 11:09:26.44 ID:gTUwspdR.net
あー、そういえば昨日お寿司からポテンツァに変えたらものすごく普通に快適に変速するようになった。
お寿司はどうやっても無理だったのにアッサリ。
しかしリアの変速感覚すんごくいいね。無理な感じが無くて爽快感がある。多段はできないけど
2014までのウルトラシフトよりこっちのほうがカッチリしてて好み。
特に最ローあたりへの動きがカチッとしてるのがいい。
なんで最初からこういうRDの引き方にしなかったんだろうなあ。

2014で時空が止まってる人は素直に2015以降のコンポにアップグレードしていいんじゃねーかな。

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 11:24:15.33 ID:S/v18Wh1.net
なんだかよくわからんからコーラス以上買っとけば間違いないという
カンパ鉄板ルールに変更なしということだな。

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 11:36:03.55 ID:6bzxbiPO.net
カンパは異様なほどアテナ推していたのはどうしてなんだろう
クランクもカーボンとアルミで3本ぐらい出していたし
EPSも何故かコーラスでなくアテネ

グレードがまるごとなくなったということはコケたんだろうけどなw

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200