2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Campagnolo_カンパニョーロ Part55

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 01:59:20.54 ID:fYMDuV6/.net
>>980を過ぎたら24時間以内に次スレを立ててねって言ってるでしょうがァァァ!!!!!!!!!!!

メーカーサイト
 http://www.campagnolo.com/
パーツリスト
 http://www.campagnolo.com/jsp/en/doc/doccatid_1.jsp

カンパスモールパーツ販売いろいろ
 http://storeuser20.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yuta17t0985?u=Yuta17T0985
 http://www.cycleminoru.com/872.html
 http://www.cyclo.co.jp/496elan/campa/top_top.htm
 http://www.askeycycle.com/
 http://www.bikeman.com/Campagnolo.html
 http://www.bikeparts.com/

実店舗では上野アサゾー、Y'sマニアック(旧ジョーカー)などに多少在庫あり
ただし小物だけでリムとかは取り寄せ

前スレ
Campagnolo_カンパニョーロ Part54
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472136608/

585 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/04/23(日) 15:48:00.56 ID:9PK5/kPs.net
新型RDはフレームハンガーよりもRDが折れるようになったというイメージがある。実際に折れてるの3回見た

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 15:59:48.89 ID:65EijNna.net
アルミで数年でもげるとか酷い耐久力だな

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 16:13:27.77 ID:WmK3YyPP.net
どんな安素材使ってんだか…
耐久ならカーボンの方がマシかもしれんな

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 16:27:08.97 ID:/mn3dmoM.net
ポテのアーム以外のボディは樹脂製だよ
断面図がイカ墨練りこんだ天然酵母の
自家製パンみたい
調整ネジのスレッドも樹脂に直にねじ切り
してあるみたい

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 19:05:10.29 ID:wVUu3Q6d.net
ポテとコーラスってコンポジット部分は共通なんだよな。
レコはリアルカーボンだけど。
元々ゼノンのコンポジットで技術はあるからそんなに酷いもんじゃないと思うけど。

ただ高いね。ポテもコーラスもRDがいくらなんでも高すぎる。
「11速は新型RD(10速からの流用は一切許さない)」っていう区分けにしたかんだろうけど、この値段はさすがに馬鹿にしてんのかと。

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 19:16:30.78 ID:BoCG8ZxK.net
>>588
ゲゲ……マジか

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 20:39:23.77 ID:mmCZTo1A.net
テキトーなこと言うな。ポテとコーラスはさすがに違うだろ。
http://hub.chainreactioncycles.com/wp-content/uploads/2016/08/DEO_8490-2-1024x683.jpg
http://www.denno.net/~meratarou/diary/2017A/17-0315-1.jpg

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:14:40.37 ID:qTFmwR2l.net
略すとなんか美味しそうな名前だな

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:24:15.57 ID:fgqYzczC.net
ポテがゼノンに見える

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:40:32.48 ID:YPWGwMku.net
自分のオクで購入した98年頃のブラケットの形状が変わった直後の
9sレコードの左レバーのインナーに戻す方のレバーって
ワイヤー付けてない状態で押すと際限無く押し続けられるんだけど
これって壊れてるだけなのかな?

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:42:41.18 ID:j1n84rC6.net
ワイヤリングしてないならそれで問題ない
調子こいてるとそれで壊すやつがいるけどそれも俺には関係ないから問題ない

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:43:53.17 ID:mmCZTo1A.net
これでライバルはアルテなんて言ってるからね。。

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:58:28.29 ID:RnO5XyX1.net
ポテRDって樹脂製なのか・・・
ゼノンみたいにエルゴのレバー部分だったら大して応力がかからないから許されるけどRDはまずいでしょ

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 22:04:33.23 ID:/mn3dmoM.net
新型DURAとの価格差が3000円程度で
購入するとき躊躇したな
購入して開封したときは仕上げに沈黙した

32T対応ってのはあくまで非力な初心者をターゲットにしててグラベルとかアドベンチャー用ではないという事を実感した今日この頃

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 22:57:20.92 ID:wVUu3Q6d.net
>>591
すまんちょっと違った

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 23:37:29.28 ID:DWOBGChR.net
>>598
グラベルに向いてるRDって例えばどこのですか?

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 23:56:55.97 ID:Cm6kJeq0.net
>>600
SRAMの1X系かな
あれは32Tどころか42Tまであるけど

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 04:32:25.20 ID:jj5dH8R7.net
ピザポテトコーラ

なんか肥りそう

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 06:19:11.30 ID:5cDe/XCD.net
樹脂ボディの一体成型は経年によるデュラビリティにおいて不安しかない。
10sエルゴのシフトレバーが予兆なしに破断した経験あるから…

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 09:10:36.14 ID:XAYp4rq+.net
>>603
仕方ない、150gのアルミパーツより100gの樹脂パーツが高く売れるんだからメーカーも販売店も力入れるよ、寿命が短いのを理解した上で軽量パーツは使うものでしょ。

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 09:28:41.28 ID:bAk7387/.net
>>594
こないだ出てた第2世代のアルミレバーのレコード?
キレイそうだったので欲しかったが、値段上がりすぎで諦めたorz

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 10:23:57.44 ID:wqAbZLKj.net
>>603
10sエルゴは設計上欠陥があるから仕方ないよ。あれは折れるわ。一時期の樹脂は柔らかかったし。
11sからは改善されたから問題は無い。
まぁいずれにせよカンパの樹脂成型品は信用できないし、追い番つけずに同じ型番で改良していくアリエナサw
おまえはBONTかよと。

重量面は充分なんだから最初から普通にアルミとCFRPで作ってりゃいいのにな。

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 13:07:24.71 ID:eDQ/xGQY.net
10sエルゴで折れるって中指の巻き上げレバー?親指の解除レバー?
巻き上げレバーのプラスチックはいつ折れるんだろってヒヤヒヤしながら10年使い続けてるけど

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 14:29:27.56 ID:sdmo3l1e.net
>>607
巻き上げレバー

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 17:07:10.61 ID:67ENBcYM.net
巻き上げレバーはアルミだろ?
樹脂のなんてあるのか?

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 17:21:17.15 ID:cJd+fQye.net
>>607
俺も。FDなんて特にヒヤヒヤ。
でも折れない

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 17:45:54.89 ID:eDQ/xGQY.net
>>608
あーやっぱ折れる人いるんだねアレ
貧弱だからなあ
かといって旧ベローチェ黒の金属穴なしレバーに交換するのも、ってか黒は持ってなかった

>>609
前世代10sエルゴのカーボンブレーキレバーのエルゴに組み込まれてる巻き上げレバーはプラスチックだよ
カーボンレコだけカーボン柄(カーボン生地?)のステッカーが貼ってあるやつ

>>610
そうそうFD側レバーがノッチに掛かるか掛からないかのギリギリで凄く怖いw

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 18:08:06.71 ID:wqAbZLKj.net
古い9速チェーンリングを無理矢理使ってたらメキャ!とも言わずに静かに折れたなあ。
ヴェロのアルミに替えて事なきを得、今でもつこてるけど。
ウルトラシフトでは05までのケンタウルがアルミだったっけ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 19:48:41.38 ID:S1c8UD9N.net
RDが割れるってのは、ポテンツァだけなのかな?
コーラス以上では聞いたことがない。

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 19:54:57.47 ID:wqAbZLKj.net
ガセとしか思えないし、割れたらさすがに保証が効く

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 20:09:19.10 ID:8alLIGnG.net
普通に不注意でぶっ壊したんだろ
割れるような初期不良があったらさすがに気が付くだろ

616 :船乗りさん :2017/04/24(月) 20:11:53.71 ID:HTRKa2RR.net
>>613
俺が見たのはスパレコ割れてた


…のをタイラップで無理矢理付けてブルベ走りきってた


俺はエルゴのレバーを折った事はないがこんな形でなら折った事がある
http://i.imgur.com/e2K5cR3.jpg

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 22:27:06.80 ID:wqAbZLKj.net
>>616
どの世代のRDか知らんけど、スパレコはパンタのハンガー部分もフルカーボン成型品なんで
単純に成型不良で割れたとかじゃないのかな?
コンポジットはそう簡単に割れたりしないよ。
エルゴが割れるのは…それも単に不良品だっただけでは。

正常性バイアスを取り除いても99.99%のユーザーに不具合は出ていないし、工業製品で0.001%の
不良品があっても何らおかしくない。
悪い印象で全部それと決め付けたくなるのは分かるが、正常に使えてるユーザーが多数居る限りは
不良品だったと考えるべきだと思う。

旧エルゴの巻き上げレバーだけは本当にダメっこだったけどな。

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 23:28:56.62 ID:IB0GD0OT.net
また正常性バイアス連呼くんか

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 23:50:32.40 ID:wV9La3qf.net
>>616
えっなにこれ
どっか衝突して折れたとか?
普通に力技で折れたとは思えんのだが……

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 00:30:22.09 ID:eg2+lctC.net
>>611
FDはアルミだと操作してて気持ちいいが、プラスチックだとぐにゃ〜ってなるから いかにも折れそうなんだよなw

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 00:55:08.87 ID:GTxm0a06.net
カンパは盆栽の人が多いから耐久性が無くてもあまり問題になっていないだけでしょ

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 08:26:22.92 ID:bpuL8iyZ.net
STIよりエルゴの方が耐久性あるからつこてるで

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 10:43:54.90 ID:5YTebDRH.net
2010〜2014USとポテンツァだとやっぱりポテンツァの方が軽くて節度感が高いな。
旧USはなんか微妙にフニャっとしてる。特にフロントの方。
現行USはポテンツァと同じようなカッチリした感じなんだろうかね。
REが結局組んでから使ってないからそうでもないのかな。

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 06:49:41.92 ID:dP4gFInF.net
>>579
ピナレロだけは、カンパコンポで完成車出してくれる

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 10:54:51.24 ID:b9VoVAAc.net
馬人間の復活はねーのかな?

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 12:00:14.79 ID:7APKdmrH.net
やっぱり11速インデックスの返信こないよ。もうやってないんじゃねこいつ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 18:03:55.04 ID:aWrVUSMM.net
>>0621
パワーシフトは分からんが通勤車は未だアルミレバーの9sエルゴ。
レース用のエルゴは2010に買い換えたレコが未だ現役。
ブレーキキャリパーのスプリング折れたついでにベロだったのをSレコに入れ替えたのが2015だったかな。
最もレバーのみの折れは何本かやってるけどね。
これは可動式のシマノとは違うので仕方ないか。

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 21:05:10.08 ID:K/3riz0t.net
ポテンツァのリアディレイラー買ったけどテンションプーリーもガイドプーリーも微妙にガタがあるセンタロンプーリーなのな
シマノはガイドプーリーだけセンタロン機構があったけどガイドもテンションも両方にあるってのは初めて見た

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 22:33:16.90 ID:7APKdmrH.net
俺も今日届いた。イカ墨みたいとか言われてるけど全然そんなこたーない。
質感いいし中々カッコいいと思う。
確かに上下センタロン状態だな。

しかし、うーん、ワイヤー取出しと取り付けの位置関係が以前までと全然違う。
これは確かに互換性ゼロだわ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 22:59:48.93 ID:EXCqF4or.net
以前のカンパは高級感で一定の客を確保していた感があったけど、高級感を捨てた今何に活路を見いだすつもりなのだろうか?
以前はシルバーのコンポがクロモリと相性が良かったりとかあったけど、今のアルミの質感だとカンパにする意味が無いよな。

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 23:37:39.64 ID:7APKdmrH.net
以前がいつを指すのか知らんけど、新エルゴの形状での銀コンポは失笑もののアンバランスさだし、
旧エルゴにしたって「クロモリには銀レバー」という謎の概念(偏見)を頑なに持ってるのは日本人だけいじゃないかな。

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 23:57:25.29 ID:eltF2rhE.net
ポテンツァのシルバーなんだけど、ブレーキアーチの左右で微妙に色と言うか仕上げが違って違和感を感じる。

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 00:07:31.29 ID:gTUwspdR.net
テクトロみたいなもんだなー

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 05:52:49.71 ID:2xzYbYjE.net
ポテンザが質感いいってか?酷くチープでプラスチッキーだけどな
アルテ並価格のゼノンクラスって感じ
金属加工製品に対するコストカットがさらに大きくなったと思わせる製品だ

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 09:00:34.70 ID:gTUwspdR.net
嫌なら買わなければいいだけじゃん。今のところ倍額でコーラス買うかの選択肢しかない。

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 10:33:24.05 ID:/oxo+06X.net
言われなくても買わないよあんなもん(笑)

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 11:02:51.87 ID:gTUwspdR.net
このRDはポテンツァでも高価なのが一番ネックではある。コンポ全体は安価だけどRDを高価にしたのは
バラ買いしてアップグレードするユーザーを潰すためにわざとそうしてるようにしか見えない。
まぁこのタイプのRDがヴェロまで落ちるのは俺が童貞を捨てる2年後くらいだろうな。
我慢できなくてコーラスにするのもいいけど、俺ならエルゴだけコーラスでRDは素直にポテンツァにする。
FDは5800、クランクはパワメなんで関係ないし。RD傷みやすいので安価でいいっす。

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 11:09:26.44 ID:gTUwspdR.net
あー、そういえば昨日お寿司からポテンツァに変えたらものすごく普通に快適に変速するようになった。
お寿司はどうやっても無理だったのにアッサリ。
しかしリアの変速感覚すんごくいいね。無理な感じが無くて爽快感がある。多段はできないけど
2014までのウルトラシフトよりこっちのほうがカッチリしてて好み。
特に最ローあたりへの動きがカチッとしてるのがいい。
なんで最初からこういうRDの引き方にしなかったんだろうなあ。

2014で時空が止まってる人は素直に2015以降のコンポにアップグレードしていいんじゃねーかな。

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 11:24:15.33 ID:S/v18Wh1.net
なんだかよくわからんからコーラス以上買っとけば間違いないという
カンパ鉄板ルールに変更なしということだな。

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 11:36:03.55 ID:6bzxbiPO.net
カンパは異様なほどアテナ推していたのはどうしてなんだろう
クランクもカーボンとアルミで3本ぐらい出していたし
EPSも何故かコーラスでなくアテネ

グレードがまるごとなくなったということはコケたんだろうけどなw

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 12:36:37.62 ID:ptsmcSKj.net
カンパ的にはコーラス〜レコはプロユースが前提で一般人向けにはアテナとヴェローチェと位置づけてたんだけど
アテナだと製造コスト高すぎて利益出ないんだろうね
同じくらいのクラスでコストを徹底的に抑える方向で設計し直したのがポテンツァ11って感じ

日本だとカンパ=コーラス以上、むしろスーレコって人が多いからアテナは廉価コンポのイメージだけど
シマノでいう105くらいのお気軽汎用グループセットの位置づけなんだな

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 12:48:08.65 ID:S/v18Wh1.net
もうテンプレにしてもいいぐらいだけど
カンパの場合「ポテンツァ」とか「アテナ」とか「コーラス」云々って話じゃなくて
ウルトラトルク&ウルトラシフトじゃないとダメだと何度言えば….
必然的にコーラス以上になる。

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 12:49:42.16 ID:0rETCtrH.net
廉価グレードなんだしコスト抑える方向にするのは正しいと思うけど
名前無くさなくても良いのに。。。
初代?の縦7速アテナのクロモリとアテナEPSで20年ぶりにロード組んだ儂は悲しいよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 12:57:48.14 ID:ptsmcSKj.net
>>642
そんなんオカネモチ日本人だけやで
プロでもコンチネンタルチームくらいではコーラスすら買うかどうかってレベル
クラブチームだったらエースでもポテンツァ11だわ

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 12:59:34.17 ID:cUQpiQ5y.net
アテナで良かったよな
ポテはなんかアホっぽくてダサい

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 13:03:49.41 ID:dJ34SIA8.net
北海道の不作の祟りじゃ

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 13:05:19.56 ID:gTUwspdR.net
>>639
そういうこと。RDは互換するものであればできるだけ下位にしたほうがいいと思う。
コンポの中で一番ダメージを受けやすい機材なので。
エルゴもコーラスで止めといた方が無難だね。

>>642
ポテンツァに関しては一軍に引き上げていいと思うよ。
旧PSとは随分違う。実際に組んでみれば分かる。
アテナより格段に値下げしてきてるのも好印象。以前は「おまwwそれ買うならコーラス買えwww」っていう値段だったからな。
ダメもとで買っても納得できる値段だよ。

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 13:14:19.43 ID:VxFalgYz.net
>>641
俺はスーレコ嫌い
イタリアンでスーパーとか名乗るから
スーレコでスーパーマリオ、レコードでマリオを連想するようになっちまった
スーレコ許さねえ

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 17:22:20.20 ID:F0aT8NCJ.net
RD15以降の新しいRDのハンガー根元にあるボルトってシマノでいうBテンション調整ボルトと同じと思えばOK?

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 17:36:26.39 ID:V/YsnGQe.net
634の言う「アルテ並価格のゼノンクラス」という表現が一番しっくりくる。

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 17:36:40.81 ID:dJ34SIA8.net
あれBテンションのボルトなのか
ずいぶん変わったね

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 17:48:34.70 ID:F0aT8NCJ.net
>>651
BテンションとP軸のスプリングレートを合わせるためのもんかな?って思ったんだがちがうんか?

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 19:21:38.93 ID:gTUwspdR.net
>>649
Bテンションと構造も挙動も全く同じ

なお、Hi/Loの規制ボルトはプレスリリース画像では妙に出っ張ってるけど、
実際に組むとツライチくらいまで入る。

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 21:53:41.05 ID:DHy6cJkc.net
>>633
テクトロであの値段帯ならもっと仕上げはまともです

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:47:15.56 ID:/K7mS1q4.net
ポテがどうのこうのって、そのグレードのカンパ買うならアルテでも買った方がいいんじゃない?コンポだけ買うならレコ以上買えばいいのに

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 23:07:42.20 ID:LEWRwQVe.net
シマノとカンパではブレーキレバー形状に対する考え方が違うからなぁ

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 23:08:30.87 ID:DMqwu7Y5.net
>>655
そんなんぽいぽい買えるの日本人くらいだよ…

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 23:12:00.04 ID:dJ34SIA8.net
日本人じゃないの?

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 06:20:51.29 ID:FG79bUdy.net
学歴ネタで申し訳ないが、ポテンザは早稲田の人科みたいなもん。

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 08:44:23.90 ID:Fx+p7e+V.net
>>655
実際に2015以降のコンポ導入を計算してみたらいい

シフター+RDだけの最低限の導入ならポテの方がアルテより安価(ちなFDは58系も使える)
つーか、コーラスのエルゴの値段でRDまで揃う。

コーラス以上を導入しようと思うと2パーツだけで5万円程度にまで膨れ上がる。完全に倍額。
この点でコスト的に「はぁ?」ってなる。レコ買おうなんてのはもはや購入動機が全く異なる。
というか2015以降、RDあたりが馬鹿みたいに高くなったのがユーザー数を減らした原因ではないかなあ。
俺も2010レコで我慢してて、2015はさすがに買おうと思わないもん。

レコ使ったからってヨーイドンでポテに勝てるわけじゃないし、Di2ですら俺のゼノンの華麗なバックアタックに勝てないわけで。
そもそも紐の競技機材ならDA一択だし、趣味なんだから好きなものを買えばいいんだよ。

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 09:35:17.48 ID:vBgya8jO.net
趣味だからレコ買う

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 09:39:17.09 ID:1iZYK8L0.net
アルテをライバルと名指しして満を持して出した割りには中途半端だよねポテチ
ショップ店長に聞いたが実際あまり売れてないみたいだし
カーボンパーツまで揃えていたアテナと比べれば樹脂多用で明らかにグレードダウンだし、
シルバーは白黒混ぜ混ぜの安っぽいビジュアルになってクロモリオーナからそっぽ向かれてるし

アルテがライバルどころかゼノンの11速版、質感的にはソラやクラリスと良い勝負だと思う

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 10:08:26.36 ID:cZodQlXi.net
日本人位って言うが肝心の日本人も大概ガイツー使って買ってるだろ
田舎な俺の住んでるところだとカンパコンポを在庫してるところが無い

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 12:31:45.69 ID:Fx+p7e+V.net
>>662
操作感はアルテに届いてる
結局は安物のレッテルを貼りたいだけ。
店頭で人気が無いのは銀を選んだときにRDの色がパンダになる問題が大きい。
黒を選べる人は上位を選ぶ。下位PSはボロいという思い込みがあるから。
海外でもそういう傾向があったんだけど、実際に買った海外ユーザーは
「安物だと思って買ったけどすげーいいよ」って絶賛してる。俺もそう思う。
ある意味単段を極めてる。

んで、これが全く同じ内容で、価格が高価になってプロが使ってたら評価が180度変わるわけで。
ただしアテナPSは恐ろしいほどダメな子だった。アテナはやっぱりUSまで。

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 13:06:02.40 ID:uEfzzApF.net
お前必死やな。。。

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 13:08:31.26 ID:Fx+p7e+V.net
べつに悪くないものに昔のイメージでレッテル貼るやつが嫌いなんだよ俺は

667 :船乗りさん :2017/04/29(土) 13:10:53.21 ID:hxuXK6ci.net
好きなの使えばいいじゃないか(趣味勢)

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 13:13:24.82 ID:y4/vZx8n.net
まったくその通り
わざわざカンパを選んでるんだからな

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 13:52:40.56 ID:Fx+p7e+V.net
そうっすよ。個人が競技で使うならもうDAしかないっすよ
嫌なら使うなとはまさにこのことっすよ
使いもせずに中身に文句付けるのは無しっすよ
外見ならともかくっすよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:14:25.30 ID:FG79bUdy.net
キモイ

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:15:53.40 ID:vBgya8jO.net
外見で却下

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 17:21:41.20 ID:j/rjSsXK.net
アテナのシルバーが見た目にも気に入ってる。機能も満足
終売で後継モデルはダサいので壊れたら困る

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 17:28:57.02 ID:Xx8Iinzr.net
コーラスにポテのチェーンリング嵌めて近所のダムまで走って来たわ、普通に付くのね。

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 17:41:17.42 ID:AeIPcJDR.net
ポテンツァはこの写真に写っているバリを見て見た目の高級感に関してはお粗末だと感じた
あとネットで見れる商品画像じゃ気づきにくかったけどプーリーケージも片方は樹脂製だったし手抜き感は否めない
性能はこれから付けてみないとわからんけどアルテと同等と謳うほどなのかどうか
http://i.imgur.com/HoWGQyu.jpg

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 18:11:19.96 ID:EIxtVsvR.net
コスト削減=樹脂製って、それならベローチェはどうなんだって話にもなるしな。。何故シルバーRDがパンダなのかの理由は分かったわ。素人目だけど可動部分に樹脂はどうなんだろうな…

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 19:15:09.26 ID:Fx+p7e+V.net
強度や耐久性は大丈夫だよ。
見た目についても自転車に付ければべつになんともねぇし。
そんなの気にしてたら禿げるぞ

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 19:26:27.40 ID:EIxtVsvR.net
そかそか(既に禿げたおっさんより

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 19:46:55.03 ID:vBgya8jO.net
ロードの見た目を気にして30年経つから禿げようがフサフサだろうがお構いなし

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 01:19:44.12 ID:lDeCouuc.net
>>674
このモールドライン自分も気になったわ
しかもRD全体にマニュアルの紙のカスがいっぱい付着してるし…

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 03:05:51.45 ID:xwehMF7Y.net
趣味で使う道具なんだから満足できれば何でもいい
黙って好きなの使うよ
個人の価値観押し付けんな

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 06:32:19.64 ID:HCVvKfWL.net
ID:Fx+p7e+Vへのお言葉ですね

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 07:15:35.55 ID:oYjVojx6.net
>>674
ポテンツァ?
何言ってる、そんなのスーレコも同じだぞ。パーティングラインの段差って、いつの時代のプラモデルかと思ったわ。
でもまぁ、あれだ、カンパに、こまけぇこと、要求しちゃダメ!

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 09:13:59.60 ID:1LRL5vOz.net
2015以降全般なんだが
少し気になるのは、エルゴのレバーの上側の精度が若干悪くてツライチになってないことだな。
フードは現行の素材の方がいいね。摩耗しにくいので汚れにくい。白いバーテープが長持ちする。
グルービングの見た目は前代までの方が好みだけど。

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 09:16:53.24 ID:Bpq8RspN.net
>>664の「ある意味単段を極めてる。」と言う時の「ある意味」の意味が分からん。

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200