2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Campagnolo_カンパニョーロ Part55

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 01:59:20.54 ID:fYMDuV6/.net
>>980を過ぎたら24時間以内に次スレを立ててねって言ってるでしょうがァァァ!!!!!!!!!!!

メーカーサイト
 http://www.campagnolo.com/
パーツリスト
 http://www.campagnolo.com/jsp/en/doc/doccatid_1.jsp

カンパスモールパーツ販売いろいろ
 http://storeuser20.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yuta17t0985?u=Yuta17T0985
 http://www.cycleminoru.com/872.html
 http://www.cyclo.co.jp/496elan/campa/top_top.htm
 http://www.askeycycle.com/
 http://www.bikeman.com/Campagnolo.html
 http://www.bikeparts.com/

実店舗では上野アサゾー、Y'sマニアック(旧ジョーカー)などに多少在庫あり
ただし小物だけでリムとかは取り寄せ

前スレ
Campagnolo_カンパニョーロ Part54
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472136608/

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 04:52:26.46 ID:hbqQoDwC.net
ガーミンビクター2買おうと思うんだが5アーム時代のカーボンクランクって厚みいくらだっけ?

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 08:53:47.95 ID:yFc0NJws.net
>>687
全モデル15mm

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 12:25:12.30 ID:a8VyxRsC.net
現時点でカップ&コーンのカンパハブはレコハブしかないんだっけ?
もったいないけど銀色が欲しいから鏡面加工して使うとするか。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 15:55:06.14 ID:wjFbqO5r.net
>>689
現行でカンパから出ているのはレコードしかないね
カンパフリーハブでシルバー、カップ&コーンとなるとクリキンも入る

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 16:01:46.48 ID:fFMKII7Y.net
クリキンはカップ&コーンじゃないよ

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 23:25:49.55 ID:WBmWnYzO.net
今の時代でカップ&コーンの部品が作れるのってシマノとカンパ、あとはタンゲやスギノくらいでほとんど絶滅したよ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 23:30:55.87 ID:5zzjMpNH.net
単に製造コストの問題じゃないの?

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 23:45:11.77 ID:tLumYOPq.net
セールストークと差別化の為だけにカップ&コーンをやってるだけじゃね
本当にカップ&コーンのメリットが能書き通りに大きいなら、BBでも使ってるはずだよ
精度やセラミック化を考えたらカセットベアリングの圧勝だしな

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 00:00:57.54 ID:Um7tQhYn.net
>>694
そもそも目的(コンセプト)がちゃうやんか、メンテしながら長期間使えるのと分解整備なしでソコソコ使えるメンテナンスフリーじゃ条件とか用途違ってどちらが良いとか無いやん。

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 09:09:33.02 ID:D38WBUOO.net
完組みはカップコーンなんだけど手組みハブはシールドという手抜き
単に本社のラインがもう無いだけじゃない

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 10:08:16.88 ID:hz6MkOb1.net
レコハブってシールドベアリングなのか?

698 :船乗りさん :2017/05/02(火) 10:14:05.71 ID:J1osqJhp.net
(ハブ単体で売られている)レコハブはカップ&コーンだよ
カムシン、ヴェントはシールド
ゾンダ以上はカップ&コーン

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 12:45:47.81 ID:KYm8mXfy.net
フリーボディの中に入ってるのはシールドだったかな

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 16:55:22.30 ID:dZQYzWLo.net
MICHEの手組みハブをカンパハブと誤解してる?www

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 17:09:26.88 ID:NQbDxqlr.net
edcoのフリーボディみたいにSHIMANO/CAMPYどっちもいけますよ的なのが一般的になると便利なのに

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 17:52:04.45 ID:ifwpRnpi.net
EASTONみたいにフリーの交換が簡単な奴で十分じゃね

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 18:31:05.29 ID:MBmRe6lx.net
シールドタイプって言われるとシールドの有りのことだからなんか違和感あるな。
基本的に自転車のボールベアリングってラジアルタイプだっけ?回転性能では劣るアンギュラもあったりする?
ラジアルタイプは横方向の応力が掛かると抵抗が跳ね上がるので、その点ではカップ&コーンが構造的に優秀です。
アンギュラを使えば良いんだけど、普通に真っ直ぐ走るときには抵抗が増えるから微妙か。

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:11:39.13 ID:MBmRe6lx.net
>>694
競輪のBBはカップ&コーンが多数派だと思う。
横方向のトルクに強いからその辺が理由かもね。
あと、セラミックベアリングは精度があまりよくありません。
球の真球度が低いためです。工作機械の主軸用なら精度は結構良いですが値段がw
ベアリング1つに10万とか20万出せる人はどうぞ。
精度と硬さで言えばタングステンカーバイドがベストかと思う。重いけどね。

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 09:24:11.89 ID:Ue4tlTBA.net
普通の値段で手に入るセラはほとんど中国製だろうな。
あれらは精度はともかく耐久性が低い

706 :船乗りさん :2017/05/03(水) 12:59:00.86 ID:60asCmXI.net
ボーラのクランクって未だに旧パワートルクのままだっけ?

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 14:31:23.45 ID:6/u5VVro.net
>>706
IYHして確かめる事をお勧めします。

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 19:54:26.01 ID:fXWtswIP.net
>>705
摩擦の低減って話ならオールセラミックにしないと本来あまり意味が無いよね
オールセラミックのベアリングで精度が良いものは見たことが無いけど。
何種類か持ってるがどれも駄目だな。
今のところNSKマイクロに特注で球にプラチナコーティングして貰ったベアリングが一番良い。
実は自転車用じゃ無いけどw

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 00:00:00.30 ID:VP2QCtP1.net
>>708
セラミックの利点てなんだろうね、軽さと熱膨張しない所位?成形後の精度は鋼球が優っていそうだしビックプーリー並みのオカルト臭がする。

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 00:02:14.55 ID:LG4DlNuf.net
カルトベアリングのクランクは確かに踏んでも分かるほど軽いけど
同じコストでセラミックじゃ無かったらもっと転がるのかなとかは考えるな

711 :船乗りさん :2017/05/04(木) 08:04:31.72 ID:UoHQGeDm.net
もともとセラミックベアリングはグリスが使えない超高熱や超低温、真空中など宇宙空間向けで作られてた気がする
どこからどう来て自転車に流れ込んできたんだろ

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 10:07:03.14 ID:gRUk/wTA.net
>>711
過剰な油脂類を嫌う食品機械用もなー
自転車なんてステージレースの距離も持たないチェーンが売れる世界だからw
魔法の粉をまぶせばイチコロ

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:27:54.34 ID:b2E5o4XO.net
>>706
ボーラはUT、バレットがPTだったような

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 17:50:19.64 ID:ufj5lwL+.net
>>711
材料の硬度が硬いから変形が少なく転がり抵抗が小さいって話からかと。
それだとオールセラミックじゃないとあまり意味が無いけど。
自転車で使うなら自律分散式転がり軸受けがいいかと思う。
あれなら確実に摩擦が減る。

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 18:41:24.24 ID:I0Jw+2Sx.net
いいかと思うってなんだよ
さっさと死ね

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 18:47:41.34 ID:IY8MPGw+.net
シマノの整備性、性能の良い、デザインも最近は良い原状と、カンパの後追い、電動も微妙、デザインも微妙、油圧も出ない。これでやっていけてるのが不思議。ホイールの売り上げが大黒柱でグループセットは小物なのかな?

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 19:05:01.61 ID:dkbAEOLv.net
コンポもやるホイール屋じゃなかったっけ

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 19:07:59.08 ID:B7h1sy4I.net
韓国メーカーSCOTT乗りとしてはイタリアとか日本のパーツは極力使いたくないわけ。
シンクロスがコンボ出してくれたらいいと思いませんか?

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 19:33:54.80 ID:Z0AEvzHY.net
なんだ荒らしか

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 23:34:56.59 ID:ufj5lwL+.net
>>715
いきなりどうしたんだ?
暇すぎてイライラしてるのか?

721 :船乗りさん :2017/05/06(土) 00:23:13.67 ID:nU6KePb/.net
>>712
食品機械もシビアな世界だよね
>>713
現行でバレットクランクあったっけ?
公式見てもボーラすら探し出せない。というか公式分かりづらくなりすぎ
>>714
硬度が高いのはその通りなんだが鋼球と比べての変形量なんか自転車の荷重では誤差レベルなんじゃないかと思うの
受けに関しては実際にボールレースがガリガリになってる事例多いね
自律分散式転がり軸受に関しては個人的に引っかかることがあってイマイチです

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 00:46:46.85 ID:sizuGr4M.net
>>721
バレットクランクはMerlinで普通に売ってるけど、クリアランスだしもうカタログ落ちしてそうな感じ
サイズはまだ豊富っぽい

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 08:55:19.98 ID:68h/xkIl.net
最近ロードバイク初めて今ケンタなんだがEPSに興味出てコーラスに変えようと思ったんだがv3ってのに対応してないんだね
v3出てそこそこ時間たったけどこれコーラスは対応させないのかね
レコードEPSはビンボー社畜にはきついぜよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 09:32:23.36 ID:htACXL9z.net
>>723
コーラスEPS=アテナEPS
このグレードは上位互換性は一切無く、ほぼ全て独自規格といえる。
後々のことを考慮すると買ってはならないコンポ。

EPSの話題が消えたのも凡人にはとてもじゃないがレコEPSは買えないから。
アルテDi2の方がどう考えてもオトクだし、操作感においてもデメリットが無い。

カンパに下位グレードをちゃんと作れって言ったって無駄。
もうプロチーム供給専用の宣伝機材のような位置づけになってる。
「エース級にだけEPSで、アシスト以下には紐」なんてやる気の無い状況を見ればわかるだろう。
電動においてシマノとセールスで張り合う気なんてゼロ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 10:30:51.56 ID:bW+i98ST.net
>>724
少なくともモビスターとかアスタナとかのワールドチームはみんなスーレコEPSだろ?

むしろエースだけ紐という事もあるしな
ニーバリとか

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 11:04:31.47 ID:DZFlxO/P.net
キャニオンでモビスターの選手が使用したバイク買えば50万辺りでスーレコEPSにボーラウルトラついてるのが買えるな

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 12:45:22.24 ID:68h/xkIl.net
>>724
マジか〜元々カンパは貧乏人には無理なグレードなんだな
レコードEPS約50万なんて高すぎるやろ

レース出ない、長距離サイクリストにはきつい
シマノはどうも見た目がダメやから大人しく紐コーラスかコーラスEPSにするか

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 14:15:22.12 ID:tchGon0s.net
>>718
http://i.imgur.com/tH8Ql2G.jpg

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 16:06:03.86 ID:kbj3MuLD.net
コーラス(アテナ)EPSは、機器間の接続コネクタがレコ、スーレコと違うんだよな…。あと某ショップでコストダウンが原因なのか、フリーボディのポールスプリングが折れやすいロットがあるとか。もう、カンパは90周年迎えずに潰れるんじゃね?

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 17:10:34.18 ID:Lr0g2QYq.net
フリーのバネなんて異常も無いのに整備とか言ってフリー外した奴が折ってるのをロットが悪いって言ってんじゃねーの?

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 17:25:52.23 ID:htACXL9z.net
大昔にイタリア時代のゾンダ買ったときに、整備のときに思わずあのスプリングを噛んでしまって
そのまま4万km使ったけど全く折れもしていない。
ただ、あのバネが折れた総数のうち、60%くらいはユーザーの失敗(責任)だと思う。
多少のばらつきはあるだろうけど、ショップがメーカーに責任を擦り付けるような発言は信用できないなあw

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 18:56:05.66 ID:4h8oJJOY.net
根拠のない数字w

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 18:56:31.82 ID:TKYXTuJx.net
油圧ディスクスーパーレコードEPSまだあ?
まってるのにいいい。これが出ないと新しい自転車が買えませんよ。

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 19:01:53.42 ID:htACXL9z.net
>>732
仕方ないなあ 96%にするわ

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 19:03:53.73 ID:Lr0g2QYq.net
デュアルピストンな機械式のspyreか機械式油圧のhy/rdで良いんじゃねーの

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 19:21:21.50 ID:A7e0XGnl.net
>>729
フリーボディのポールスプリングは分解整備ごとに新品と交換だよ
おまえのコンドームみたいに洗って表裏で何回も使うなよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 20:50:07.50 ID:3Kix9JXi.net
>>736
マジかよ10回以上使い回してるわw

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 21:22:14.69 ID:tQGCI92S.net
SCOTTは韓国メーカー。韓流はゴム付けません。
バネなんて付けてる奴は甘え!

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 22:10:46.70 ID:xMzy4zqL.net
スコットはスイスのメーカーだよ。
今もスイスの本社で開発してるし。

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 22:16:30.30 ID:3Zr1Ccv9.net
SCOTT
永元貿易が親会社の企業。 2015年に韓国の企業・永元貿易が株式の過半数を買い入れ、経営権を握り、買収した。

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 22:35:53.85 ID:uueOzpMX.net
SCOTTあるある


























買った後で韓国メーカーと知る

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 22:36:27.08 ID:htACXL9z.net
荒らしに反応するな

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 22:53:24.67 ID:sNqqPSX9.net
経営は韓国人でも物作りはスイスではないのか?まあ、俺は買わないけどねw

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 23:09:23.63 ID:QwxQSRfL.net
経営が韓国=韓国メーカーこれ常識

ついでに作るのは台湾丸投げな

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 23:25:45.58 ID:iBB4jTqu.net
江戸スコットはアメリカ産まれのアメリカ人。
スコット社もアメリカの会社としてスタート。

今は韓国の会社になっている。
途中でスイスに移転していたがそれは過去の話。

アメリカのメーカーというならまだ分かるがスイスのメーカーでは断じてない。子供でも分かるわ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 00:03:06.90 ID:TOXhaC9B.net
で韓流スコットは標準でカンパニョーロ装着してるん?

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 03:30:05.94 ID:f0JGPh6M.net
まちろん、してますん。

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 08:50:44.27 ID:dfYcIuSV.net
こんな僻地まで日本会議の工作員がいるんか

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 12:31:12.54 ID:CvszL6AT.net
日本鵜飼技

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 12:48:53.61 ID:lRTVOkE5.net
スコットにしろトレックスペシャキャノとか米国メーカーにはカンパは似合わんなぁ

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 13:57:44.44 ID:HIVXTg7M.net
mjk?
scottサイテーだなw

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 14:02:18.80 ID:3YGcbxnB.net
パヨクって、こんなとこにも湧くのか。

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 14:41:54.41 ID:HIVXTg7M.net
まあ、scottって敢えて選ぶ理由のないメーカーだよなw
存在意義がない。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 15:07:51.97 ID:lRTVOkE5.net
頼むからそういうのは他所でやってくれよ
カンパ関係無いだろ

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 22:53:22.14 ID:MwbC4MGM.net
こっちでやれ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484465580/

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 08:43:14.56 ID:/E3T4nZI.net
ケンタウル復活、ベローチェ廃盤とな
全て11速オンリーなのにスーレコですら105以下の性能っていうのがすごいぜこのメーカー
2020年にはコンポーネント撤退してそう

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 10:42:25.53 ID:iHYcXTGA.net
いつのスーレコか知らんけど、現行は105なんて余裕超えだぞ

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 13:05:10.23 ID:p5TH4Rag.net
ケンタ復活するのか?
ネット探したが見当たらんが

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 13:11:48.14 ID:Y1o5OrbU.net
どのスレ行っても居るシマノマンセー、他社は105以下って言って回るシマノ信者ってウザいよね。使ったことないのによく言えるわ。ロードはおろか自転車すら持ってないらしいしな。

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 14:09:10.37 ID:UhDaSwYY.net
例えばユニクロのジャケットがユナイテッドアローズのジャケットより防寒性が優れていたとしても
俺はユナイテッドアローズを着る。そうありたい。
カンパ使いってそうだろ?無料で使えるソフトが少ないけどMac使うみたいな。

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 15:07:18.59 ID:oxS/usST.net
現行なら大して性能差がある訳でも無いからシマノよりも高いのを許容できるかどうかだろ

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 16:34:18.29 ID:SJdAudUl.net
シマノの変速レバーの軽さと、変速音の静かさで、
カンパは糞って言ってたのは覚えてるなw
お寿司RDの頃より、現行は良くなってると思うけどな。
特にFDとか

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 17:46:13.98 ID:37HoHFsv.net
確かにWindowsとmacの関係に似てるかもねw
極論デザインとフィーリングが好みだからっていう宗教だしw
実際使うと方向性の差はあれど大した性能差は無いよね

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 17:47:57.42 ID:37HoHFsv.net
>>762
6800から上は使ったこと無いけどシマノのstiは前後共に巻き上げの初動が重たくない?あれ不快だなぁ
あと、同じワイヤー使ってもブレーキレバー重たいよね

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 17:52:45.64 ID:ORFjUvs9.net
シマノのレバーは軸が指先に近いというか高さが低い気がする
変速機機構が詰まってるから余計な重りを振り回さないといけないし
あれは未だに嫌だなあ

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 19:00:40.34 ID:iHYcXTGA.net
もし仮に2200にすら劣ってたとしても、それでゴールラインが遠くなることはないんだから
好きなものを使えばいいんだよ。
そりゃWレバーとデュアルコントロールレバーだったら話は別だがな

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 19:13:59.34 ID:SJdAudUl.net
糞って言ったのは、カンパ付きのを乗っててシマノを試乗した人の意見だけど。
個人的にはシマノのレバーでアップとダウンレバーの間ひ指先が挟まるときがあるのが嫌。
それとブログ情報だとカンパ近々新商品が出るらしいね。

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 19:54:02.68 ID:6JSzz8E3.net
てかシマノのSTIが握りやすい訳ではないからな。
どの世代で見ても同世代だとカンパ、SRAMの方が握り易い。

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 20:05:08.27 ID:B4aW3aAD.net
どうだろう、sti自体の握りやすさはシマノの方が好みかな
ブレーキレバーはカンパのほうが圧倒的に握りやすいけど 
シマノのブラケットにカンパのレバーみたいなのがあればいいが

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 20:18:55.69 ID:ORFjUvs9.net
>>769
マイクロシフト

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 21:29:21.46 ID:iHYcXTGA.net
>>767
そいつはいいから。お前はどう思うんだ?

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 21:54:35.13 ID:rwZgm3Ic.net
コーラスからetapにしたけど、走ってる楽しみが減った気がするんだよなー。パチパチが恋しい。
カンパにはそういう魅力がある

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 22:18:37.01 ID:re+RA03g.net
ダブルタップがオヌヌメ

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 23:08:06.95 ID:sbwQWwaN.net
>>761
だよな。
最近のカンパはデザインの酷さでもシマノを大分追い上げてるし。

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 08:47:18.15 ID:Y3ci0BeY.net
カンパの新製品、油圧対応グループセットと、ディスクブレーキホイールみたいだね。
Potenza DB, Chorus DB, Record Mech DB, Record EPS DB, Super Record DB, Super Record EPS DB

Shamal DB clincher, Bora One 50 tubular, Bora One 35 tubular, Bora One 35 clincher

http://pelotonmagazine.com/gear/h-11-campagnolo-disc-brakes-road-disc/
これ、記事は削除されてるけど、googleキャッシュで読めるよ。

ちなみに、自分は、カンパのレバーの握り心地も、あの変速してます的な音は好きだよ。

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 09:47:51.24 ID:cIGtxifF.net
いかにもブレンボに作らせた風味だけど樹脂製キャリパーなのか。
今年の春のクラシックでトップチームが軒並みディスクを拒否したから、カンパも「やっべ!」って感じだろうな。

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 10:30:30.56 ID:Y3ci0BeY.net
キャリパーは、鍛造アルミじゃないかな、ピストンは22mmフィノール樹脂。油圧の技術は無かったから、Maguraのサポート。クランクも油圧システムに最適化されたのが出るけど、以前のクランクでも対応できる?
まぁ、おいら英語分からないけど、翻訳だとそんなに感じかと。間違ってたらごめん

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 10:36:55.73 ID:cIGtxifF.net
>>777
ちゃんと読んでなかった。マグラか。
そういえばROTORの油圧コン ゲフンゲフン

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 10:39:18.75 ID:WFa146Iy.net
個人的にはEPSグループはH11EPSレバーを使うってとこが気になった
コーラスEPSは生き残れるんだろうか。。。
できればPUとインターフェイス含めてコネクタ変換でv3化して欲しい

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 12:03:48.12 ID:S0UddooR.net
前誰か言ってたけどEPSレコード以上は高すぎるし販売戦略としてコーラスも対応させないといかんと思うがなあ

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 12:47:58.32 ID:V5glbu5I.net
レコ以上EPSと、コーラス(アテナ)EPSの互換性を持たせなかった時点で失敗だったんだよ。コネクタ変換で出来るんだったら良いけどね。

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 13:01:50.35 ID:+QzBNaiX.net
本気で普及させるなら
コーラスEPSをV3対応させて
デュラエースDi2より安くしないと

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 13:28:23.17 ID:vKoP5UhU.net
なんかシマノに比べてディスクブレーキ普及にもやる気感じないよな・・・

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 13:55:30.39 ID:JLclK7IE.net
ディスクブレーキはMTB撤退した時のシマノとの協定的にはどうなんだろう。もう死文化してるかもしれんけど。

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 14:10:52.32 ID:2866OtkF.net
動画ではグループセット売りじゃなくてH11discっていう名前でブレーキとレバーが出るみたいに聞こえたけど、違う?

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 14:11:54.05 ID:2866OtkF.net
去年までグループセット外でシマノがブレーキとレバーだけ出してたみたいな感じじゃないのかな。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 18:31:24.52 ID:s4cX75m7.net
今更聞くんだけども赤シューてZIPPに使ってもええの?ハゲん?

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200