2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Campagnolo_カンパニョーロ Part55

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 01:59:20.54 ID:fYMDuV6/.net
>>980を過ぎたら24時間以内に次スレを立ててねって言ってるでしょうがァァァ!!!!!!!!!!!

メーカーサイト
 http://www.campagnolo.com/
パーツリスト
 http://www.campagnolo.com/jsp/en/doc/doccatid_1.jsp

カンパスモールパーツ販売いろいろ
 http://storeuser20.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yuta17t0985?u=Yuta17T0985
 http://www.cycleminoru.com/872.html
 http://www.cyclo.co.jp/496elan/campa/top_top.htm
 http://www.askeycycle.com/
 http://www.bikeman.com/Campagnolo.html
 http://www.bikeparts.com/

実店舗では上野アサゾー、Y'sマニアック(旧ジョーカー)などに多少在庫あり
ただし小物だけでリムとかは取り寄せ

前スレ
Campagnolo_カンパニョーロ Part54
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472136608/

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 20:55:57.83 ID:mzIz1PIn.net
ポテの立場w

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 21:13:52.32 ID:eDMXnQDV.net
アテナを名前消してまで出したポテンツァ、下位のケンタに看取られる
まぁポテンツァはエントリー向けディスク対応コンポってポジションか
いよいよアテナの名前消した意味がわからん

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 21:15:20.13 ID:ZNbz3c0/.net
12 - 32カセットが出るのか。
いいな

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 21:23:58.10 ID:Y3ci0BeY.net
ポテンツァとの住み分けが…。PT+はプーラー不要だからそんなに整備性は悪くなさそうだけど…
気になるのは、RDの互換性だな。形状はお寿司に近いけど、11+なら、Bになるのかな。安く出るならベローチェの存在理由も…だし。ケンタウルは期待

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:17:31.76 ID:aT/j1AO8.net
新RD良いな。
上位モデルも変更あるといいな。

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:21:13.90 ID:xL7yW7K+.net
エントリーグレードはどうでも良いからコーラスEPSを見直してくれや
ポテあるのにさらに下のグレードの需要なんてあったのか

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:24:15.98 ID:+QzBNaiX.net
上位でも32t対応して欲しいな

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:51:54.37 ID:cIGtxifF.net
おいおい先日ポテのRD12000yenも出して買ったのに、互換規格で新ケンタRD出るんか。

しかしなんだか脆弱な感じに見えるのは俺だけ?プラのくせにハンガー部分細すぎない?
落車一発で折れそう。ポテンツァのリネームでいいのにわざわざ金型起こすとは…

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:53:42.68 ID:cIGtxifF.net
いや、このRDは総アルミか??
だったらこっちの方がええやんけ

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 00:30:58.09 ID:eifjA8lw.net
これで価格いくらだろ
ポテよりこっちが欲しくなる

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 00:55:09.85 ID:gfr91pIU.net
すみません
epsのv2ですがフロントディレイラーの調整方法詳しいひといませんか?
難しすぎで全然決まらなくて
触れば触るほど悪くなっていく泣

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 01:24:09.66 ID:BFy654eb.net
ポテもだけどクランクとかなんか見た目ちゃっちく感じないか?
ケンタさん実物見ないとだけど写真やとなんか安もんに見えるぞ

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 05:21:13.07 ID:2lSrfWxW.net
EPSなんて規定通りの位置につけて説明書通りに設定すれば何の問題もないと思うんだが
調整方法とか言ってる時点で意味が分からないです

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 08:02:54.15 ID:w9tMPjh8.net
http://cyclingmagazine.ca/wp-content/uploads/2017/05/CampyCentaur05.jpg

http://www.bicycleretailer.com/sites/default/files/styles/colorbox_popup/public/images/article/gallery/CEblk-CAMBIOmedium-2018.jpg?itok=pn_6fQmL

内側アームとゲージ以外プラスティックに観える
アームの肉抜きにラインが見えるし
ポテンザより下位グレードでアームに削り出し加工してわざわざ段差つけるかな?
デザイン的には前世代のシマノやな

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 08:11:45.95 ID:pHUhA7/t.net
なにこれXENONの新型?

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 08:26:31.55 ID:1kzwDXhn.net
なんというダサさ・・

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 09:09:19.40 ID:OAAkYs1Z.net
微妙なコストダウン品連発せずに
コーラスをアルミ化するだけでいいんだよ
もちろんウルトラトルク&ウルトラシフトで
後はグループ外でスーレコからコーラス用の
32t対応RDぐらいあればいいんだ

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 09:34:50.80 ID:XJi4s10B.net
EPS全く苦労しない人と、いろいろやってもどうにもならなくて諦める人といるね。

なんかチェーンラインのせいなのかEPSがダメなフレームがあって、その場合にはもうホントダメなんじゃないかと思う。気の毒だけど。

やっぱカンパダメだねって笑える人以外はEPSはやめとくのが無難かな。もちろん問題ない場合の方がずっと多いんだけどね。

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 09:41:12.90 ID:G18+YTzv.net
>>805
リンク先に全部出てるよ。ポテの2/3くらい。クランクとスプロケを除いた実勢価格はあんまり変わらなさそう。
スプロケがやっと68アルテくらいの価格になるっぽい。
ただ11-25のギアテーブルには疑問があるなあ。50/36か50/38での使用を想定してるんだろうか。

>>809
前後ナックル部分が思い切りプラだなw
転倒時耐久性が怖いけど、パンタの軸が張り出してないから意外と削れなさそうではある。
もしかしたら今後コーラスまではこの形状になるのかなあ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 09:41:58.91 ID:ymlCxKBz.net
コーラスのアルミなんかいるか?
カンパはカーボンだから良いと思うんだが
カーボン無くしたらただ高いシマノやろ

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 09:42:04.56 ID:G18+YTzv.net
>>812
コーラスのRDをアルミにしたらクッソ重くなるw

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 18:27:22.22 ID:2ZYbupKR.net
◆ 国内フレームビルダーを語る @ ◆
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494407440/

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 18:34:09.51 ID:pHUhA7/t.net
マルチやりすぎ死ね

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 09:00:34.27 ID:XTc73w3u.net
http://green.ap.teacup.com/pekepon/1422.html

ここでカンパのレバーでシマノのRD引いて問題なしっていう記事を読んだんだけど、行けるのけ?

カンパのレバー使ってみたいっす。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


820 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 09:42:17.90 ID:BXjeUtJY.net
>>819
レバー比のデータは全く異なるはずだが、やってみたら?
ブログで使われてるエルゴレバーは現行ではなく前代モデルだよ。念のため。
シマニョーロスレがあるからそっちでやれ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 23:35:08.06 ID:Y77FAqEt.net
数少ないカンパの良いところであるデザインを失ったのは痛手だな
というか、今後は手持ちのカンパを使い回すことにしよう

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 23:43:05.76 ID:AYbeN0D8.net
そういった保守的な考え方がダメなんじゃ無いの?いつも古いの買いだめちゃう。新しいのじゃんじゃん買ってやれよw

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 11:10:01.27 ID:HFiYuwhE.net
ウルトラトルクになったときも同じことを言って、じゃあ四角軸買えよって言ったら「売ってない」とか難癖つけてくる。
否定したいだけやんけ。いみわからん。

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 12:51:12.88 ID:CHJdZKlN.net
難癖じゃなくて事実
世界中の在庫を探すやつなんか普通おらんよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 17:43:50.73 ID:HFiYuwhE.net
世界中探さなくても検索するだけで余裕で転がってたけどな。

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 21:04:09.40 ID:CHJdZKlN.net
欲しいものが見つかって発注した数日後に在庫管理ミスが発覚した店に何の連絡もなく
オーダーを蹴られたのを思い出したw

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 22:43:15.61 ID:HFiYuwhE.net
>>826
どこの楽天店舗だよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 09:50:15.20 ID:bOYM+B22.net
世の中には英語サイトに拒絶反応を示す人がいるようだし、ebayの使い方も知らない人ばかり。
せいぜい尼やウイゴーでかっとれやって思う。

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 10:49:05.30 ID:MhiopgTi.net
たまに例外はあるが基本的には新しい物の方が優れてるんだから実用品でわざわざ古い物に拘るのもどうかと思う
国内価格がおかしいだけで性能も見た目も他社に劣ってる訳でも無いのにやたらとカンパを貶す風潮はおかしい

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 13:22:07.32 ID:xjjtWhIg.net
フルクラムのクランクを捨てたカンパは絶許。
11Sになってクランクはほぼ互換になったけどな。

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 13:27:52.74 ID:bOYM+B22.net
レーシングトルクRSなんてケンタの余りモノのチェーンリングをあてがわれて
完全に互換性を無くされた可哀想な子だったもんな。

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 13:29:38.39 ID:7R7rgcuu.net
トルクRもだった気がする
わざわざRRS買い直したわ

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 18:16:43.28 ID:BqH2LQLT.net
>>787
大丈夫だよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 20:50:55.78 ID:YFIy9Pew.net
便乗質問
今カンパのカーボン用ブレーキゴムにグレーのやつ使ってるんだけどそろそろ交換したい
で、赤いのを見つけたんだけど高すぎる
他のメーカーだとクールストップとかあるけど、カンパ本家と同じような感触で
ブレーキできるゴムってどれなんだろ

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 23:19:57.64 ID:XnMxlgsr.net
フルクラムのクランクって、シマノのチェーンラインに合わせてたのかな?それとも、ロゴだけ変えていたのか…

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 02:05:52.96 ID:2SaeAXWM.net
チェーンラインは同じじゃなかった?

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 10:42:34.95 ID:oIfFzLlo.net
>>834
何が便乗なのか何がゴムなのかグレーが何か知らないが、ググレカスとしかアドバイスできません><

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 10:45:48.78 ID:SOu9QDer.net
どれに便乗したんだろう('A`)

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 10:49:21.71 ID:+ZlQrJWR.net
待て、ひょっとしたら便所から質問と間違えたかもしれないじゃないか。

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 10:43:25.05 ID:29rchaYO.net
>>834
BBBのカーボストップは?

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 10:38:59.55 ID:8Ba8iykR.net
2年ほど乗ってるコーラスなんですが、左ペダルを上支点から踏み込むタイミングでカツッという定期的な異音がします。
サドルやシートポスト、クリートあたりは無関係と切り分けできてます。
BBグリスアップしてしばらく鳴らなくなったのですが、最近乗りだし5kmくらいまで鳴るようになりました。50km位走ってるぴたっと収まっています。
日を改めて乗るとまた最初は鳴ってしまいます。

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 10:43:13.38 ID:XkdcHS8v.net
ご報告ありがとうございます。

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 13:34:20.07 ID:Hvn9+Xzx.net
>>841
プレスフィットなBBだからじゃないの?

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 18:38:46.20 ID:mVqyr+8j.net
>>841
ペダルは何?

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 18:39:28.57 ID:alAP1QZe.net
コーラスて中空クランクだっけか?中に住んでる妖精がいるとそうなる
クランク内からゴミか虫が出てくるよこれ本当の話な

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 20:13:37.23 ID:IXnkOEVj.net
>>841
割れたベアリングのカケラが笑っている音と推察。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 20:27:46.92 ID:lm7BgUQZ.net
俺はディレイラーハンガー止めるネジ締めたら直ったよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 21:44:23.84 ID:mVqyr+8j.net
9割ペダルで、1割ハンガーなんだよね。
ハンガーってあんなに後ろなのにBBの音に聞こえる。
ペダルがスピードプレイならペダルでビンゴ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 23:01:10.31 ID:/WfG4XqH.net
CAMPAのチェーンウォッチャーが緩んでチェーンリングに当たってカチャカチャ鳴ってたことはあったなあ。ネジ山四角で締めにくいよね。

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 20:43:10.49 ID:xBb3SNQO.net
>>841
俺も似たような症状で自転車屋さんと首傾げてたけど原因はドライブ側ホイールの一番外側のナットが緩んでたのが原因だったよ。クランクもチェーンもスプロケのロックリングもハンガーも換えても直らなくて呪われてるのかと思ったら…高い勉強代だったw

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 22:52:19.12 ID:P/WNen7g.net
自転車屋さんにんまり

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 23:51:53.35 ID:2iA+tKVn.net
俺のユーラスはチューブラーのバルブがリムに当たってたからビニルテープで固定して終わり
ハブグリスアップしたのは何だったのか

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 09:21:37.29 ID:Oh5kmtQL.net
 走行距離と温度で再現性があるならペダルの可能性が濃厚
 常時発現で、踏み込みトルクで発現するならリアのRDハンガーの緩み
 シッティングでのみ発生するならシートレールとシートポスト
 ホイールシャフトやエンドのガタもあるかもしれない、特にカンパはフリー側が緩みやすい
 BBは想像以上にイオンなく快調

バルブのカタカタは俺も経験したけど、カタカタは思ったより音が小さくて原因は結局ペダルだったな。
ペダル複数個使ってて同時期に同じ症状に見舞われたから突き止めるのに時間がかかった。

854 :841:2017/05/18(木) 11:16:57.94 ID:VXTk2aRv.net
いろいろご教授ありがとうございます。
ホイールがシャマルなのでググってもみましたところ、スポークフリンジの鳴りがあやすいですね。オイル差してみようと思います。つかホイール変えてみるか。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 12:36:00.45 ID:bhCx6QYt.net
新ケンタウルにもシルバーあるらしいけど、樹脂部品は黒いままだろうからポテンザみたいに白黒ツートンになるんだろうなー
あとクランクはウルトラトルクらしいけど、それならポテンザもウルトラトルクにしてくれればよかったのにな

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 13:07:11.11 ID:Oh5kmtQL.net
>>854
車輪換えればハッキリするでそ
ペダルはなんなんだよ

857 :841:2017/05/18(木) 13:10:14.02 ID:VXTk2aRv.net
ペダルはシマノPD-M8000です。新品購入したばかりなので関係ないと思います。無駄な出費だった。

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 13:11:20.17 ID:Oh5kmtQL.net
>>855
クランクに関しては実質ポテンツァの上位じゃん。さすがの無能カンパでもそういうことやるかな。
もしやるとしたら、ミドルグレードのRDは来期からケンタ形状、クランクはヴェロ以下を除いてウルトラトルクに統一ってことになるんじゃ。

そんで、パワートルク存続のためにヴェロの下のミラージュやゼノンがまたラインナップに戻る

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 13:11:40.66 ID:Oh5kmtQL.net
>>857
なんだそれだったら問題ねぇ

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 23:07:37.02 ID:QCVMDwGp.net
うん?そのペダルの締め付け具合が異音の原因となりうるんだろう。ちゃんと確認しろクソ野郎!

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 00:14:46.06 ID:ud4pMRhV.net
しねよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 10:55:10.26 ID:zA+YTEhd.net
このクソ森が!!

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 17:41:51.51 ID:A7Bc91hA.net
ギギギ

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 04:27:20.97 ID:wNyVQyZy.net
Cレコ期ペダルには所謂コルサとピスタがありますが
どういう違いがあるのでしょうか?

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 14:28:20.37 ID:WmYnhEE2.net
誰も知らない。はい次

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 17:15:23.36 ID:LcJ+hFOb.net
>>864
Cレコだとエアロペダルでピスタはエアロじゃない奴じゃない?
エアロペダルはコーラス以下とCレコの2種類、
ピスタはエアロの前半分切ったような形状、っていう風に理解してた

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 21:43:32.44 ID:p2UxUTb7.net
新ケンタウルの販売開始いつだろう?

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 22:55:07.59 ID:Ty3pYKY2.net
秋〜冬頃じゃねーかという噂

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 01:20:19.24 ID:PFUiQrrx.net
今度カンパで組むのですが、T24持ってません
どうせ1本だけ買うならいいの買おうと思ってるんですがアーレンキーにおけるPBとかWeraみたいな位置づけのありますか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 01:41:31.58 ID:DCOnqNQf.net
それ、T25じゃないかな?
ツール缶にWeraのを入れてたよ。
エルゴを止めるには、L型だと細いパイプ延長して回したな。トルク管理してやるなら、KTCのソケットとかで良いんじゃ?

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 09:27:49.39 ID:wjSNz8mb.net
>>869
T25ごときの太さで良いものなんていらねーよ。
もっと小さいサイズになったらすぐに捻れたりするけどな。
SKツールで充分だよ。

872 :船乗りさん :2017/05/28(日) 09:34:31.73 ID:RYz5elTm.net
PBとWeraとeightとvessel(ドライバータイプ)のT25使ってる感触としてはeightだけはやめた方がいい

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 12:42:02.91 ID:iy2PEmrS.net
Betaのオレンジのグリップのやつがおすすめ
これ1本で組むのに困らない

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 17:07:41.83 ID:PFUiQrrx.net
ありがとうございました。
とりあえずPBとweraとbeta見てbetaにしました。

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 18:14:17.10 ID:ZI5J1BSG.net
>>841
自分で組んだ自転車の異音が無くならないって持ち込まれた場合にはクランクの締め付け不足で異音が鳴ってるものが多い。
四角軸の頃に比べたら格段に減ってはいるが。
あと、後輪のクイックがちょっと緩んでて大きいトルクを掛けたら軸が動いてる人もたまにいる。
50kmで収まるって書いてあるから違うかもしれないけど一度見てみて。

ところで、競技でカツカツしてるわけじゃ無い俺にとってはコンポは格好いいのが正義って言っていたんだが、
先日、最近はカンパの方がデザインダサくね?って言われてブレーキレバーが倒れないから良いんだよ。に切り替えた。
カンパにはもう少し売り込み方を考えて欲しいわ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 18:30:56.52 ID:yR7EEIMD.net
クイックは相性もあるしな、ちゃんとしたメーカーのでも音が鳴るときがある
カンパとデュラとMAVICのが固定力高かったかな

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 18:35:15.99 ID:9yrgGUsI.net
UTの締付けトルクが足りないと異音がどうこう以前にガタが出るだろ

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 18:40:13.60 ID:e0vOI0LX.net
>>875
Di2……

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 22:08:18.14 ID:wjSNz8mb.net
>>877
そういえば「UTはウェーブワッシャーのせいで異音が出る」とかノイズを垂れ流してた奴がいたっけなあ。

異音なんて9割5分はペダル原因なんだよね。ペダルって150Wくらい掛けないと異音が出なかったりして
意外と判別が困難で、本当はペダルのせいなのにクランクを組み直したらなぜかしばらく収まることがある。
次がRDハンガーの緩み。一時期流行したクイックを覆うような一体エンドは特に酷くて、頻繁に緩んでパキパキ鳴る。

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 23:38:14.03 ID:3XSDaeZt.net
後はシートポストのクランプ締め付け不足からも有ったな

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 09:08:39.99 ID:j7Zlh4MV.net
TIME > Look > Shimanoの順で精度悪くてペダルの異音出やすい

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 09:34:26.12 ID:M2tpwNEZ.net
Timeは酷いな
スピンドルベアリングにガタが出てもメーカーは直してくれないし
ユーザーが開けたらその時点で保証が切れる
購入時にフラッグシップだったXpresso12でも2000kmもたなかった

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 09:37:18.64 ID:JqLPUXYJ.net
ガタがあるっていうペダルをもらったことがあるけど、紙1枚にも満たないクリアランスだったわ。
回してて微塵も気づくわけがなくデメリットにもならない。Timer厳しすぎないか。

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 10:07:25.28 ID:YwT9AZAW.net
timeで5000km以上ノーメンテでガタないな....

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 18:16:31.55 ID:JqLPUXYJ.net
前を走ってるロードのレバーのツノがすごくて、「うぉおおおお!!SRAMのモアイだ!!!」って前に回ったらカンパだった。
自分で長年使ってても気付かなかったけど、カンパって傍から見れば結構ツノってるのね。

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 18:18:42.06 ID:zC0xmyb0.net
>>885
確かにカンパはかなり角ってるよねw
所ですまんSRAMのモアイってなんぞ?

887 :854:2017/05/29(月) 18:18:57.88 ID:30FdZMi7.net
ホイール変えて試走してみたけどやっぱ最初だけ鳴る><
もう対策尽き果てました…

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 18:19:49.62 ID:JqLPUXYJ.net
>>886
http://pds.exblog.jp/pds/1/201309/12/24/c0189724_19581482.jpg

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 18:26:46.26 ID:zC0xmyb0.net
>>888
あ、SRAMの油圧か確かにモアイだねw

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 18:31:58.92 ID:fXVmqite.net
なんとなくだがモアイというより鳥のクチバシを思い起こすのだが
http://i.imgur.com/zvWqujO.jpg

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 23:28:29.28 ID:n/XnPHvF.net
>>876
市場に出回ってるクイックの95%はアルミフレーム用な訳だけど、クロモリとかチタンに使う人が多くてビックリする。
それトルク掛けたら普通にズレますから。
まあ、後輪に関してはロードエンドも少数派だから最悪の自体は無いかもしれないけど、
脱落防止爪無しのクロモリフォークに付けてた人を見たときは背筋が凍った。

>>879
自転車屋に聞くとBBやヘッドパーツあたりも結構異音が出てるようだが。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 00:16:56.18 ID:J5VT41rb.net
>>883
手で動かしてもカックンカックンするほどになったけど?

>>884
おめでとう
それは当たりだ

当たり外れがどの位の割合か知らないが
メーカーは「仕様」を通す

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 07:50:39.55 ID:S2rolYL0.net
iclick×1、xpresso8,10使ってるけどどれも余裕で10,000km越えしてる。
ノーメンテで異常なしだよ。ただしローラーがほとんどでほとんど外でのってない。

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 13:12:11.68 ID:Ojho0OUI.net
>>866
なるほど、それは気づきませんでした。ありがとうございます。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 13:26:39.79 ID:1nS0iNq0.net
普通にトルク型かケイデンス型かでも変わりそう

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 00:52:44.32 ID:jk6OMlD6.net
epsのカプラーの外し方分かる人いませんか?
スーレコです

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200