2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Campagnolo_カンパニョーロ Part55

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 01:59:20.54 ID:fYMDuV6/.net
>>980を過ぎたら24時間以内に次スレを立ててねって言ってるでしょうがァァァ!!!!!!!!!!!

メーカーサイト
 http://www.campagnolo.com/
パーツリスト
 http://www.campagnolo.com/jsp/en/doc/doccatid_1.jsp

カンパスモールパーツ販売いろいろ
 http://storeuser20.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yuta17t0985?u=Yuta17T0985
 http://www.cycleminoru.com/872.html
 http://www.cyclo.co.jp/496elan/campa/top_top.htm
 http://www.askeycycle.com/
 http://www.bikeman.com/Campagnolo.html
 http://www.bikeparts.com/

実店舗では上野アサゾー、Y'sマニアック(旧ジョーカー)などに多少在庫あり
ただし小物だけでリムとかは取り寄せ

前スレ
Campagnolo_カンパニョーロ Part54
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472136608/

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 17:28:17.07 ID:los4+6a9.net
>>952
ポテンツァのRDで、ロングあるんじゃ?

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 20:37:36.38
いい加減、ゲージっていうのやめようよ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 22:29:13.51 ID:1EwPrjXG.net
>>943
さすがにダイカストは無いだろ。可鍛鋳鉄的なアルミ材があればいけるかもしれないが。

>>944
見た感じでは設計自体が変わってると思う。
バレル研磨って最近やり出したんだっけ?
あとアルマイトはどんなに頑張っても膜厚50μくらい。
平滑面が出るまで最初に磨いてるので少なくとも0.1mmくらいは削ってるよ。
ちなみに黒アルマイトの場合は瞬殺です。むしろこっちは膜厚増やして欲しい。

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 08:30:43.44 ID:7IzCy5+h.net
>>955
50ミクロンって実際は結構分厚いし、手作業で硬い硬いアルマイト層を剥がそうと思ったら形状が変わるぞw
思ったよりも削れてないもんで、剥がして磨いたつもりになってる人って結構多い。
黒アルマイトは層のかなり表面に近いところに染色孔があるので、色だけ剥がすのは瞬札かもね。

ちなみに
イタリア時代のカンパはパーツによってアルマイトの厚みや有無があるから磨くときは注意が必要。
バンド式FDなんて極端で、アームはかなり強いアルマイトが掛かってるのに、驚いたことにバンド部分にアルマイトが無い。
これがバンドのヒンジがガタガタになりやすい一番の原因。


バレル研磨は台湾に委託してからだよ。それまでは恐らくショットで下処理してから職人が手研磨→白アルマイトの流れ。
バレル研磨自体は技術も向上してて決して悪いもんじゃないんだけど、どうしてもギラギラした感じになる。
パワートルクの銀クランクなんてホンマにルック車のクランクと同じ質感やな。
人間贅沢なもんだが。

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 01:16:49.25 ID:inPP9HYK.net
>>956
ハブなんかはノギスで測ると0.2mmくらいマイナスしてるから結構削ってると思うよ。
それくらいやらないとひけてる面の平滑が出ないので。

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 08:11:01.23 ID:47dbw8lK.net
そこまで銀に拘るのはもう病気だろ爺

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 09:02:17.81 ID:B6H9stut.net
>>957
そりゃ病気だ

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 11:42:55.92 ID:2Sg0O01y.net
試乗レポート カンパニョーロディスクブレーキコンポ「H11」&「新ケンタウル」
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/80388
ポテンツァの立場は?

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 13:09:13.48 ID:e1PHY43R.net
>>960
何それ?

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 21:59:18.36 ID:B6H9stut.net
>>960
ケンタのエルゴの中身はポテンツァだからRDのおかげで操作が軽いのでは。ケンタはミドルケージだし。
試乗車のケーブルルーティングも余裕があるみたいだし、ちょっとしたことで操作感なんて変わるからな。
いずれにせよカンパとしては久々にお買い得なコンポになるのは間違いない。

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 22:51:06.53 ID:rePUz4jx.net
紐油圧のエルゴとキャリパー、ローター1台分で幾ら位すんだろ
キャリパーはどこが作ってるんだっけ?テクトロ?

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 23:01:33.14 ID:inPP9HYK.net
>>958
たしかにフレームとのバランスで銀色が良いけど、最終的には平滑にこだわってる。
モデラーの性というやつですよ。
ちなみに、エンジンのヘッドカバーも映り込んだ像が歪まないくらい平滑に磨き上げた。
これは大きいからかなり時間が掛かった。
300×300の紙やすりを50枚以上使ったし、専用の平面出しの治具も製作した。
でもどうせなら品のある銀色になって欲しいところではあるな。
まあ、このくらいはちょっとやる気のあるモデラーの範疇だと思うぞ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 23:07:16.58 ID:pQ5JiEnF.net
気持ち悪い

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 00:00:49.04 ID:KyF1P0hE.net
キャリパーとかは、マグラじゃないのかなぁ

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 00:12:44.36 ID:J8f+os/K.net
前はテクトロだったよな確か
今はどうなんだ

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 09:13:05.15 ID:X0zdBRH6.net
テクトロはあきらめてパートナーはマグラに変えた
去年の発表のときはテクトロだったね
製品版はマグラだよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 09:20:08.47 ID:7nxejbAR.net
マグラはCerveloに供給してたよね
ゴツいCレコみたいな中央引きの油圧ブレーキだったからあれをカンパがリファインして出して欲しいなぁ

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 10:07:40.96 ID:ZouBmbgR.net
パートナー買えたからこんなに正式発表が遅れたのか

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 12:18:06.53 ID:+xPs9g2M.net
パートナー変えたのもあるだろうし、油圧初めてだし、ツールドの事故も関係あるかも?

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 14:07:06.75 ID:X0zdBRH6.net
Vengeの油圧キャリパーもマグラだったような
プロツアーだとロットソウダルとモビスタしか居ないよね
どっちも今のところレースで使ってる様子は見たことないんだけどどこかで使ってたっけ?

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 15:29:40.50 ID:IwntIzfh.net
ディスクは春のクラシック以降トップチームがボイコットしたからほとんど走ってないよ。
TDFもボイコットするかもしれないな。

さすがにブレーキは全員の選手生命に関わることなので嫌がってるのかな。
まぁどんなに慣れたって危ないかもしれない。
俺も実際練習中にディスクに追突されそうになったことがあるけど、止まれるって思い込んでしまって
安心して距離を詰めたそうだ。アホだ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 16:56:13.32 ID:wga59yEO.net
>>972
UAEも
ディスクでカットする危険性
集団の中での制動距離の違い
ニュートラルサポートの問題
解決しなきゃいけない問題が多くてまだまだ時間掛かりそうだよね

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 22:31:01.82 ID:Nq6xGd59.net
そろそろ次スレの季節なのでテンプレを準備中
パーツリストが変わったってレスが目に入ったから検証してみた
こんなんでいい?

Campagnolo_カンパニョーロ Part56


>>980を過ぎたら24時間以内に次スレを立ててねって言ってるでしょうがァァァ!!!!!!!!!!!

メーカーサイト
 http://www.campagnolo.com/
パーツリスト
 https://www.campagnolo.com/WW/en/Support/download?td=3
 ※2006以前の情報は画面左下「Gamma」配下の年代をクリックすること

カンパスモールパーツ販売いろいろ
 http://storeuser20.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yuta17t0985?u=Yuta17T0985
 http://www.cycleminoru.com/872.html
 http://www.cyclo.co.jp/496elan/campa/top_top.htm
 http://www.askeycycle.com/
 http://www.bikeman.com/Campagnolo.html
 http://www.bikeparts.com/

実店舗では上野アサゾー、新宿Y'sマニアック(旧ジョーカー)などに多少在庫あり
ただし小物だけでリムとかは取り寄せ

前スレ
Campagnolo_カンパニョーロ Part55
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482425960/

976 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/06/15(木) 00:37:19.38 ID:GasNjpKx.net
ハイペロン廃盤って噂を聞いたがマジ?

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 00:52:48.43 ID:+16FAVR1.net
某タイム、ライトウエイト贔屓のブログにも載ってたな、ハイペロン廃盤って。まぁ、あそこのブログが言ってるぐらいだからそうなんじゃないの?

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 15:02:22.73 ID:kNzf2obq.net
廃盤つっても来期ラインナップから外れて
再来年ハイペロン・ウルトラDBとして復活じゃないの?最近のカンパらしく

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 17:23:09.03 ID:1B1zVaHT.net
2015ChorusレバーとRDがPotenza11で使用してる方おられますでしょうか。

RDの見た目が同じなので注文してしまったのですが、公式にはPotenza11はクランク以外互換性ないのですね・・・
無理そうなら素直にPotenza11のレバーを買いなおそうと思います。

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 17:32:01.22 ID:Ykxthe9h.net
チャンポンするやつって貧乏人?

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 17:32:29.59 ID:U6VspIEQ.net
公式には互換性がないことになってるからね、、、
2017レコ、コーラス、ポテンツァ11ミックスで動いてるよ
2015Athena メカが2015 Chorusレバーで動いて、2017 Potenza11メカが2015 Athenaメカと代替できるから、
遠回しに2015 Chorusレバーと2017 Potenza11メカの組み合わせはいけるんじゃない?

買い換えるならレバー買うよりChorusメカ買ったほうがいいよ(Potenza11レバーだとパワーシフトになる)

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 17:42:48.03 ID:IBAE2xmr.net
>>981
情報ありがとうございます。
とりあえず試してみようと思います。

グランフォンドも走るので32Tが欲しかったのでPotenza11のミドルケージに飛び付いたのですがちょっと早まったようですね

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 18:54:03.45 ID:vs9xIkvv.net
ミドルケージで正常に動作するかはわからんけど、自分はショートケージのポテRD+2015コーラスエルゴで使ってて普通に変速する

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 18:58:15.89 ID:D4rESabZ.net
コーラスRDでポテ11-32Tつこうてますん

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 19:29:52.60 ID:LyRBAY98.net
2014までの11速 → お寿司RDが適合
2015以降の11速 → デカ尻RDが適合

2015は途中変更に近かったので混在してるのと、レバーデザインが似ているんだけど、新しい
レバーフードが付いていれば2015以降と見なされる。

関係ないが、新しいレバーフードは耐摩耗性が上がった反面、グローブへの攻撃性が高まったように思う。
僅か350kmで新品のグローブがダメになった。手のひらが合皮だとホントダメだな。

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 20:10:35.70 ID:OgGSvfMt.net
2015Athenaメカって、2012と引きしろ変わらないんじゃないかな?タレ耳パワーシフト、お寿司RDだし。
2015 Chorusレバーだと、Aマーク。
ポテンツァは、Bマーク。AとBの実際の互換性が分かればなぁ

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 22:49:58.26 ID:LyRBAY98.net
>>986
そういえばアテナに関しては最後まで旧引き代だったわ。

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 21:32:44.56 ID:NcGGydup.net
9速期のチェーンリングで所謂コンパクトみたいな物って売ってたのでしょうか?
52/39で平坦な道をアウターで走ってると一番ロー側しか使えずちょっと厳しいです…

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 21:49:28.77 ID:Ii73k5sJ.net
そりゃ単純にアウター使うのが間違ってる

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/16(金) 22:29:40.73 ID:0QqwjLZ7.net
>>988
その.....もうちょっと鍛えるのが先かと

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 03:08:14.41 ID:GLP+Csay.net
>>988
インナーで走ればいいじゃん

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 09:07:18.19 ID:eh/w6d+B.net
脚があるふつーの選手でも平地でアウター使う。特にアップ時はアウターメイン。

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 09:21:41.23 ID:FxgkglVy.net
>>992
脚がある選手がアウター使わなけりゃ
誰がアウター使うんだよ!?

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 09:24:46.69 ID:m3yBKJfP.net
つかインナーって5%以上の坂以外で使わないだろ

995 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/06/17(土) 09:35:08.82 ID:JFqF0SgR.net
>>994
っ爆風向かい風

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 09:53:47.60 ID:eh/w6d+B.net
>>993
俺だよ俺

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 10:15:39.66 ID:gjOAdfVk.net
>>988
大人しくインナーで走るか
普通に少し鍛えましょ…
山じゃなくてそれは流石に貧弱すぎる…

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 10:49:32.50 ID:o9mXvK1S.net
カセットを乙女ギアに変える!

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 15:01:23.15 ID:Hee4V+0b.net
おっさんだけど乙女ギアだわ、膝にくるねん。
ちなみに今日フロント44Tのリア42Tで登ったんだが、この場合何ギアって言われるの?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 15:17:51.85 ID:DpLnDAQ+.net
幼女ギアかな?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 15:39:12.91 ID:hnGJbyh4.net
お時間です、さようなら〜〜

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200