2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新春】広島スレ41【初夏】

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 21:36:26.75 ID:lG/MM/UC.net
>>399
そこに行くような人がどうなろうと知ったこっちゃない、巻き込まれたくは無いけど…ここの人は皆さんルール守ってるよね?情報共有って事で良いと思うよ、関わりたくないもんね

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 22:12:49.30 ID:nxpI54YX.net
>>400
情報共有のつもりなら、ちゃんと情報を書こう。そのショップに私怨があって、独りでブツブツ陰口呟いているようにしか見えない。今アピールできてるのは、器の小ささと、ネジ曲がった根性だけみたい。

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 00:55:34.17 ID:X7x9HMFa.net
止まって飲めや

明文化するなら、こう言われるだけ

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 05:48:38.38 ID:Txy+BZN5.net
自転車乗りのモラルが問われることだから関係なくもないのでは
陰口も何も、そのショップも罰せられておかしくない案件だろ

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 06:27:03.82 ID:NPTIjsZj.net
証拠があるなら

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 07:31:35.85 ID:Xw6BqTjK.net
庚午のオサレ系自転車屋だな
外では鼻水に耐えながら、雨の日はローラー乗って、汗まみれになってるカッコ悪い俺には縁はなさそうだ
いい大人が自転車は凶器になるという事が分かっているのなら後は自己責任だよ

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 07:49:37.21 ID:V8mXxnvy.net
三原のヒルクラ大会どうだった?

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 12:40:00.70 ID:6lEz1vVj.net
>>401
でも2ちゃんねるってそういうとこじゃん?
嫌なら見なければいいもんだし

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 13:11:40.81 ID:xtJedHoI.net
お店の奴か、そこの常連か、そんな感じやろ

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 13:20:32.33 ID:1ZJupObU.net
あそこMTB系の店でロードのホビーレーサーのお前らとは
別ジャンルというか方向性違うじゃんw

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 19:19:42.87 ID:NoEkkJYZ.net
>>408
あー書き込み見るとそんな感じだね

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 19:45:10.46 ID:MltZyAjq.net
国内トップチームのバイク特集第3弾 VICTOIRE広島 トンプソン CAPELLA、FORCE
http://www.cyclowired.jp/news/node/226763

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 20:44:14.51 ID:1GWJktrl.net
>>408
池田くんかな?

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 19:36:58.80 ID:mKqCMC/X.net
スペシャ スゲ〜

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 19:50:22.54 ID:kjF0K67x.net
トンプソンから最軽量ロードバイク「マエストロ」登場 公式オンラインストアもオープン
http://cyclist.sanspo.com/324371
もう少し、アピールポイントが欲しい。ヴィクトワールの活躍に期待。
市内の自転車店のブログにはヴィクトワールの選手が来店したという記事がある割には取扱店が広島県内にない。

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 07:01:37.18 ID:4NpZXVvh.net
ながら運転の庚午の店員ってsurlyスレでよく叩かれてた人と同一人物?

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 10:17:20.70 ID:yP9hixLH.net
キムラ盛況みたいだな。

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 22:41:30.17 ID:dfAK7aB2.net
明日雨かなぁ
微妙な天気で自転車乗りにくい

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 08:09:08.93 ID:87c2v3Xu.net
呉娑々宇まだ雪残ってた
http://i.imgur.com/rGpR9OY.jpg

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 08:58:41.27 ID:dBRhXo4I.net
ごさそう山どこから登るかわからん

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 19:09:48.08 ID:+ZRGt104.net
>>419
森林公園の林業体験のところから入るか、甲越峠の頂上の手前の入り口から入ればOK。
前者は森林公園までがクソきついけど、その先のごさそう林道の傾斜がラク。後者は全体にきついけど淡々と登れる。

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 19:37:14.42 ID:kPRN+m4f.net
馬木から森林公園きついよねー

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 20:02:32.89 ID:Pcld4y+6.net
広島市内でスペシャを扱う店が出来たらしい。

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 23:04:56.01 ID:yK4eUqDW.net
>>421
ICから公園までの登りもきついけど、公園に入ってからの登りはもっときついからなw

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 23:05:50.68 ID:Bi1+n645.net
>>422
https://imgur.com/XmA5gWy.jpg
そこ行ってみたよ、結構よかった

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 23:42:12.96 ID:E4eNcUpl.net
おお
どこそれええ

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 00:43:18.09 ID:sBRfDvl+.net
広だから専門店的なのが無いから行ってはみたいな

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 04:35:38.12 ID:9tlJPC8b.net
>>424
どこ?

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 15:07:11.58 ID:D7wTVEDI.net
鈴木ちなみが瀬戸内の「しまなみ海道」を自転車で旅する
『遠くへ行きたい 鈴木ちなみ「風を切って 瀬戸内の春」広島 尾道〜生口島』
4/9 (日) 7:00-7:30 広島テレビ
http://33.media.tumblr.com/tumblr_m7til2vVV11qam30ko1_1280.jpg

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 15:11:58.93 ID:IEfk2fJn.net
特撮やアニメが多い時間帯に…
予約完了!ありがとう!

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 16:29:04.30 ID:UbuJdIWL.net
>>424
バス停w

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 17:28:53.06 ID:9CvxUWMM.net
わかりやすいな

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 19:29:39.70 ID:9tlJPC8b.net
市内でフィジークの3mmでロゴなしグレーか黒のバーテープうってるとこないかな。
ネコモト、PG、ハーフライフ、ハンズには無かったんだ。

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 19:40:52.60 ID:o2lDTX30.net
>>432
フィジーク製品を取り扱いしてるかどうかなので、電話して聞いたほうが早い。

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 20:31:38.58 ID:D6ELMJlz.net
カナガキ本店?

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 06:27:23.54 ID:2Cy4dNT1.net
>>430
電停だなw

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 06:28:34.71 ID:RqG32ehX.net
>>428
カイデーって思ったが80なんだな、うーむ

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 07:06:21.39 ID:qQnMydZD.net
よく読めん
的場町?

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 14:14:15.33 ID:mmmELXpp.net
あー、鈴木ちなみって世界ふしぎ発見でジャイアントの会長と日本語で会話してた人か
台湾一周ツアーで走ってたね

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 08:09:54.45 ID:yqiqC3xq.net
>>437
的場町だね。比治山線側か。
スペシャのHPには名前ないけど、これから載るのかな。

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 08:13:10.53 ID:ufmMKwRZ.net
今日の夜から日曜まで雨予報…
日曜の春吉が雨だったらごめんなさい(`;ω;´)

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 16:05:55.71 ID:nqeoPjcm.net
****4156320098547
2ちゃんねる https://www.2ch.net/ google https://www.google.co.jp/#spf=1 yahoo http://www.yahoo.co.jp/
警備.岡山.評判.株式会社.セフティ.クチコミ.ブラック.indeed.求人.給料.事件.行政処分.柔道部.窃盗.逮捕.


 僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は行政処分の警備会社:山陽セフテのビインなんだ...」
 と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
 誰でも採用...落ちた者がいないという激烈な入社試験を突破して8ヶ月。山陽セフテに入社したときのあの喜びがいまだに続いている。
「岡山で行政処分を受けた唯一の警備会社:山陽セフテ...」
 その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
ウカンムリで逮捕された先輩方に恥じない自分であっただろうか...
 しかし、マエモノの先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?行政処分というのは我々山陽セフテのビインが絶対もらしてはいけないものなのだよ!」と。
 僕は感動に打ち震えます。
「山陽セフテが何を犯したかを問うてはならない。君が山陽セフテに何をなしうるかを問いたまえ!」
 僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
 でもそれは岡山の治安をになう最底辺のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
 山陽セフテを作りあげてきたマエモノの先輩をはじめ先達の深い知恵なのでしょう。
 山陽セフテに入社することにより、僕たち山陽セフテのビインは行政処分隠蔽の伝統を日々紡いでゆくのです。
 嗚呼...なんてすばらしき山陽セフテ ビイン魂哉。
 知名度は全国的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「お勤め先は?」と聞かれれば、「山陽セフテです。」の一言で失笑と軽蔑の眼差し。
 合コンのたびに味わう圧倒的な劣等感・背徳感 そして言いようのない敗北感...
「山陽セフテ」ブランドのすさまじき威力。
 山陽セフテに入社して本当によかった。
 末はマメドロボウでしょうか?

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 19:07:20.77 ID:GuEWtjt1.net
Homeテレビの検証危険地帯って終わったのか
結構好きだったのにな

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 21:26:58.58 ID:hYwe5evY.net
的場町電停前の自転車屋はオシャレそうな店だった。

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 21:52:02.13 ID:qS+gs3JQ.net
>>428が明日の朝だから観たい人は気をつけてね

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 13:22:11.33 ID:sro+Lz/j.net
行ってみたい道とか調べるときグーグルマップ使ってる?
オススメの道路地図本みたいなのあったら教えてほしぃ

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 13:25:34.70 ID:8nItFjTn.net
地図本はライダー向けのをよく聞くね。
Web上だとGoogleマップで検討つけてルートラボでコース作ってみたりしてる。僻地行くときはGoogleアースで自販機チェックしたり。

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 13:25:59.44 ID:to0SYYGG.net
>>445
自転車ルートを使う。
https://www.navitime.co.jp

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 17:55:17.49 ID:2AVB+VSZ.net
>>445
広島の場合はルートラボで調べることがほとんど。鬼畜なところが多いから

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 18:09:18.52 ID:OOO5Z7bK.net
>>445
地図本は入手しやすくてサイズも手頃なライトマップル使ってる
初めて行く土地はストリートビューで事前に交差点等を確認してる
山間部の道は国土地理院地図で確認するのが確実

http://maps.gsi.go.jp/

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 19:10:33.56 ID:qCnq9iij.net
メマトイうぜええええ

451 :449:2017/04/09(日) 22:14:59.18 ID:OOO5Z7bK.net
>>445
地図本の名前、ライトマップルminiだった

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 01:20:39.34 ID:6GcIMRAT.net
Runtasticのルートマップとか
自転車大好きマップとか

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 21:16:00.77 ID:vd+Ts0Fk.net
電動アシスト自転車専門店「モトベロ広島」4/14オープン!
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/77901

自転車店が増えるのがいいが駅周りの自転車の通行が楽になるようにして欲しいね。

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 04:34:40.37 ID:Zr8+YiG2.net
平和大通って無駄だよな
緑を重視しすぎているのか
歩道が糞狭いとこあるし
人にも自転車にも車にももっと移動効率高い道に変えろよ

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 08:49:08.13 ID:ViULM0Jw.net
平和大通りの橋の所、歩道と車道どっち走ってる?
基本的に車道走ってるんだけど、車にクラクション鳴らされる時もあって、いつも悩む
歩道もくそ狭いし反対からも自転車乗ってくるし、車道も狭いよねあの橋

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 09:45:48.53 ID:uxn3pyxA.net
>>455
車道。クラクション鳴らすやつは放置。道路行政の問題だもん。
橋の歩道は危険すぎる。ただでさえ滑りやすいのに、さらにあの大理石の視障者マーカーで何百人転倒したことか。
警察の事故件数としてカウントされてないけどうちの高校生だけでもかなりの数だったわ

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 12:03:06.06 ID:+kMkvSkN.net
さすがにあそこは歩道走るわ
違反と言われても死ぬよりマシ
と言ってもデザインとの兼ね合い上直しようがないんだろうが、欄干の付け根も大概罠でおっかない
植樹帯狭めて橋も左右で分割して真ん中付け足すとか、道路拡幅してくんないかな

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 12:39:46.59 ID:HuD3AfFI.net
そもそもあんなとこロードで通らない
どしても必要って時は渡る前に待機 → 車の切れ目で一気に通過
車同士の合流と同じで、MAX数十秒も待てば必ず切れ目はある
朝夕の渋滞時は最初に戻る↑

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 12:54:16.86 ID:6xIU6nAL.net
平和大橋は建設中の新歩道ができれば北側が広くなって祇園大橋みたいになるらしいが

http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=68561
>18年度の完成後は平和大橋の北側歩道をなくし、車道を広げる。南側歩道は現状を維持する。

南‥

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 14:50:56.67 ID:YE2hncwh.net
広島駅から西広島まで行くのによく車道走ってたけど確かに狭くて危ないよなあ
女学院前通って中広まで行くルートの方がいいのかな
みんなどこ通ってるんだろ

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 15:09:45.56 ID:ZGKH3nsT.net
>>455
左端を走るから危ないわけで
車両通行帯があるんだから車線の真ん中を走りなされ

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:04:10.72 ID:vumiQjxn.net
平和大橋の歩道はママチャリに乗っている普通の人にも危なくて不評なんだよな
欄干は低いし車道側は柵が無いし人通りは多いしで回り道をした方が良い
理念優先で住民は後回しの広島を象徴するような橋だ

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:14:41.07 ID:pc1FKF6q.net
歴史遺構なんで架け替えられないんだよ。仕方ない。市民としては生暖かい目で見るべきで、
本来なら自転車レーンを無理にでも設けて車の方を規制するとかしないといけない。

もはや観光名所なんだから細かいところやれよって思うが、思ってるだけじゃ改善しないので
みんなでメールしたれ。基本通報待ちしてるんで、ヤバイところは結構動いてくれるよ。

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:58:09.67 ID:hijGrYpn.net
イサム・ノグチの作品あるしね。

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 22:00:53.24 ID:3dC1ZmzZ.net
>>456
同業者とみた

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 00:23:20.54 ID:eTX1YOxU.net
自分ありきでしか道路事情考えてねえよなここのやつら

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 01:44:38.70 ID:WeTMzZJD.net
プレッシャーアンカーを在庫してる店知らん?
ヒラメだとなおいい

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 09:43:41.87 ID:sIscGWS9.net
>>467
五日市あたり

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 13:46:56.94 ID:vm25pzLD.net
おれんちにあるよ
普通のだけど

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 19:20:33.43 ID:rjhqPMQ9.net
カナガキ本店でみたきがすんる

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 21:33:38.96 ID:WSSqUx1p.net
本店ってどこさ

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 23:26:03.29 ID:rjhqPMQ9.net
横川かの

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 13:41:54.92 ID:SdEd8Bfn.net
4月29日(土祝)唐見実世子選手と走る「さとやまソーシャルライド」
http://satoyama-mirai2017.jp/social-ride-withkarami.html

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 13:55:12.21 ID:/GWFO9OX.net
>>473
またSNSに投稿かよ。

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 14:09:45.20 ID:fHo1j+CH.net
あめや

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 14:52:17.19 ID:eQYttePj.net
雷やばい

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 14:53:43.74 ID:2emcNFd3.net
外で何やってんだと思ってたらさっきのは雷だったのか

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 16:33:38.73 ID:b9575F2e.net
晴れたと思ったらまたかみなり@東区

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 17:39:39.16 ID:SPJN0PUS.net
今日サイクリングしようと思ってたけど雨雲レーダー見てイヤな予感しかなかったから出なくて正解だったわ

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 20:22:23.51 ID:4RVeN3Hq.net
天気予報は頑なに曇り時々晴れだったけれど、実際は雷雨だらけ。
局地的と言えばそうなのかもだけれど、局地の数が多すぎる。

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 21:42:49.66 ID:0qDYRvVh.net
グランツール瀬戸内行く人は、雨が明日じゃなくてよかったな

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 21:47:55.06 ID:b5Jbq/fs.net
地面が濡れ濡れだから気をつけてね
月火が雨だからどこで変わるかわからないし不安でもある

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 20:50:14.67 ID:FJS5wm7z.net
暑すぎて気持ち悪かった・・・

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 23:36:39.18 ID:YLSFrXXx.net
土曜日のが走りやすかった
雨宿り3回したけどw

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 09:14:51.41 ID:BoY0nq3P.net
昨日倉橋島初めて走ったけど、海岸沿い辛いな。
集落(標高0m)→岬(断崖絶壁標高50m)→集落(0m)→・・・ときついアップダウンの繰り返しで心が折れた
平地が集落周辺の数百mしかない

まったり走るなら江田島だな

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 09:19:50.20 ID:whCgcn6G.net
>>485
南側は風も強いし路面もあんまり良くないし、なんか閑散としてて焦燥感にかられるだろ。
そういうのが好きな女子にはいいかもしれないが

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 09:39:05.30 ID:QdO8Wr61.net
倉橋行ったら島一周+足ヶ谷(宇和木峠の西にある峠)+宇和木峠を
走るのが習慣になりつつある

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 09:44:59.28 ID:ICpQ4vLx.net
まったり走るならとびしまでしょ
海沿いだけなら橋と上蒲刈の原近辺以外は坂なんて無いに等しい
呉近辺以外の人は安芸灘大橋までの道程が長くて辛いかもだけど

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 09:54:47.96 ID:6tnP7w1r.net
倉橋一周は時計回りと反時計回りで勾配難易度も変わってくるしな
全体的に見ると時計回りの方がキツイからトレーニングには時計回りで回って
後半のメインイベントに足ヶ谷南進→宇和木トンネル北進で帰るのがおすすめ

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 12:33:08.79 ID:UjJLCDkN.net
いま呉走ってるけどヤバイわ
生きて帰れるかわからん

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 12:39:47.61 ID:whCgcn6G.net
大丈夫 俺が憑いてる

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 12:40:03.12 ID:E11XPAb2.net
なぜ今日走ろうと思った

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 12:47:14.13 ID:DGcKn+gP.net
お前・・・ドエムだろ(笑)

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 13:40:10.75 ID:BoY0nq3P.net
雨の備え無しで今日みたいな雨の中数時間走った時は携帯やらテールライトやら逝って
数万円の被害食らったわ

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 14:01:09.60 ID:qRjSEgT+.net
前に話題になった的場町のスペシャライズド取り扱いの店。
https://bullseye-hiroshima.com

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 00:08:45.39 ID:amR0+s8R.net
腕と店主の人柄が普通(通常は良いレベルじゃ無いと厳しい)ならやっていけるだろうね
地方都市とは言え市内にスペシャ取り扱うとこなかったなんて完全に空白地帯だったな
やっぱなんだかんだスペシャは格好良いからな

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 00:25:35.92 ID:b/+WDZmW.net
シューズの試着が出来なくて阿鼻叫喚だったからな。もうS-WORKSブームも去って手遅れだけど。

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 01:32:50.64 ID:TaQJZdjw.net
大久野島 360度サイクリング
https://www.youtube.com/watch?v=Q5-mfOcF2O8

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 17:20:41.14 ID:506l0tMX.net
灰ヶ峰登って来た
前日の雨の所為?で路面が木の葉やら枝で荒れ荒れだったな
初めて行ったんですが、実は路面はいつもそんなもんだったりするのでしょうか

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 21:16:28.25 ID:2x8kHNg2.net
俺は柳迫から登ったけど途中何ヶ所か川のようになってた
今は桜の花びらとかも落ちてて前日の雨も乾いてなかったから
気を付けないとタイヤ取られそうだったね

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 21:20:29.22 ID:b/+WDZmW.net
>>499
まぁいつも荒れてるよ。山頂付近は特にすごい。

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 21:45:07.75 ID:qvEbrqND.net
冬の雪が積もってる季節に業者の人が綺麗にしてくれたから
本来ならまだマシな時期なんだけどね
前日の風雨で枝葉が散乱してしまってるのは仕方ない
一番酷いのは秋の落葉後から冬の清掃までの間

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 22:51:48.09 ID:RTMbDjPv.net
>>500-502
情報ありがとう
旅行で立ち寄ってみました
午前中の平日なのでロードバイクは誰もいませんでしたな
登った後の景色は最高でした
夜景が良いとの事ですがあんな怖そうな所ロードバイクで夜行くのは無理だな^_^

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 23:26:12.98 ID:qvEbrqND.net
夜は稀に暴走族まがいが登ってる時があるから
自転車やバイクで行くのは止めておいた方がいい

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 11:31:31.79 ID:l6qNztp6.net
橋で車が歩道に...男性、川に転落 意識不明
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00355950.html
20日午後6時半ごろ、広島市安佐南区の祇園新橋で、60代の男性が運転する
乗用車が歩道に乗り上げ、同じ方向に走っていた自転車をはねた。

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 11:38:41.64 ID:DI0h8r/T.net
危ない道かと思ったら普通の直線なのかな?
ちゃんとしてる人もいるけど爺婆に運転免許を持たせたままは駄目だな

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 11:50:57.56 ID:T8XTRKO4.net
ところでおまいらGWどこ走る?
俺は家族サービスだぜ(´・ω・`)b

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:43:47.88 ID:v3UgyZmz.net
三江線横断すっぞ

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:47:25.87 ID:yjyzWmmE.net
>>507
徹夜で長野まで行ってくるぜ
富士見のダウンヒル開くからな

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:49:03.30 ID:blKcqJ9e.net
無くなると「ああ、なんで無くなるんだ畜生」ってなる三江線

あんな素晴らしい線を無くすなんてね。
そもそも観光用にシフトすべきだったものを保守姿勢で放置してしまった地元民のせいだが。
住んでる人にとっては生活においては役立たず路線ではあった。

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 13:00:42.82 ID:vlqQEGjF.net
日帰りで行ける範囲しか行かないから長い間自転車乗ってると行くとこなくならない?
輪講しようかなぁ

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 13:54:09.57 ID:0iqVyQMn.net
GWはUFOライン行ってくる。

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 14:00:39.95 ID:T8XTRKO4.net
び…瓶ヶ森

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 15:44:50.70 ID:0xTro/8+.net
>>506
普通の直線っていうか橋上でしょ

祇園新橋の歩道に乗り上げるってどんだけ…
普通の乗用車だったら乗り越えられん段差だと思うが
地上高あるSUVだったんかな?

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 16:59:19.92 ID:wv0gkbgl.net
>>513
そうそう、そこです「びんがもり」w

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 19:54:01.46 ID:+DjnwpO3.net
>>508
横断って
5mも走ったらゴールだな

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 01:19:15.06 ID:4a7Qkno7.net
>>511
バイクを車に載せて日帰りでいろんなとこ行ってる。
近場は三次、遠いのは京都。
今年はアワイチ計画中。

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 03:05:33.52 ID:SBGYB0sB.net
ゴールデンウイークは山口の大島にソロキャンプするのに自転車持って行って島内走る

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 07:13:06.64 ID:TxR9SDj3.net
みんな楽しそう(´・ω・`)

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 23:19:51.27 ID:WMtuK3ZF.net
>>508
俺2年前に三江線に沿って走ったよ。
家出るのが遅くて日が暮れそうだったから、途中離脱して大田市に向かったけど
結局着いたら真っ暗で日本海が見えなかったw
昼12時出発、朝6時帰宅で燃え尽きたわ。

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 09:34:52.52 ID:wVUu3Q6d.net
三江線沿いは中国山地の絶景を堪能できるよな。中国地方のアルプス。

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 07:20:32.75 ID:TbSwBE39.net
三次→大山→大田市→三次の強行軍をしたのも今となっては良い思い出

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 09:09:08.62 ID:uWkFzZdh.net
ルートラボ見てたら広島から呉行く時に熊野の方上がって行くルートの方が多いけどなんで31号通らないの?

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 10:48:09.94 ID:wqAbZLKj.net
>>523
31号は辛いから。若干の登り基調があるきがする
比して熊野登っていけばあとはずーっと下りだからすんごいラク。
道も余裕があって矢野峠ルート以外は大型車も通らないから安全。

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 12:45:45.21 ID:BYUTwNH1.net
帰りもキツイけど熊野から帰ってるわ
31号はスピード出す車が多くてちょっと怖い

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 12:52:01.45 ID:XDYJZmTi.net
えっ、帰りは31じゃないのか

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 13:15:26.64 ID:HrQRI5ut.net
>>523
31号普通に通れるでしょ
もちろんバイパスは走らず、大州、海田経由だけど
魚見山トンネルだけは危険だからトンネル手前のセブンから山手に迂回すれば問題無いよ
もしとびしま迄行くのなら休山トンネルはキチンと歩道に避難して通行しないと、排ガスで大変だけどね

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 16:44:36.82 ID:t437M7tz.net
歩道走ってるから大丈夫

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 20:16:53.82 ID:eDs3PONJ.net
魚見山トンネルは迂回できるけどその手前の吉浦トンネルがキツいよね
いつもスプリントするわ

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 21:04:40.93 ID:px34ROgD.net
>>539
素直に歩道通れよ

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 21:28:40.75 ID:f0I7BgWV.net
広島市内を平日、通勤通学以外でロードバイクで走ってる人いない?

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 22:34:02.56 ID:wqAbZLKj.net
>>531
俺とあいつくらいしかいないと思う

533 :sage:2017/04/25(火) 11:50:53.65 ID:LwF2+rSQ.net
>>531
市内のどこよ
太田川沿いなら平日でもレーパンロードが普通に走ってるし、今日も何台か見た
その人たちが市内中心部を走らんとも限らんし

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 14:07:54.21 ID:rOg+8gf2.net
無職ニートフレンズ
探しだろw

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 15:09:46.78 ID:FVx77JxG.net
>>527
休山トンネルの車道は自転車通行禁止でしょ?
歩道を通るか、呉越峠。あぁ休山外周迂回(警固屋経由)もありっちゃああり。

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 15:11:25.27 ID:FVx77JxG.net
>>530
529へのアンカーミスだと思うが吉浦トンネルの歩道は自転車が通れるような幅ではなかった気がする。

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 17:41:26.85 ID:bpuL8iyZ.net
休山トンネルは素直に歩道走ればOK。広いから不安も無い。

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 17:41:38.64 ID:zzRPzJoo.net
カインズにロードバイク売ってわ 29800円で・・まるきん

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 17:57:08.88 ID:A4ZdPa0r.net
>>536
乗ったまますれ違うのは難しいかも知れないけど1台なら十分通行可能だし
そんなに自転車の通行量も多くないから歩道通ればいいでしょ
車道なんて避けられるほどの路肩もないし歩道の柵が高いから
もし急にパンクとかしたら急停止や避難もままならないでしょ

公道はレース場じゃないんだから速く走るだけがかっこよさじゃない
自分と他人の安全を考えられるようになろうよ

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 18:00:44.71 ID:O6nTXlEc.net
ときには自転車から降りて歩道を歩くことも必要なことだよな

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 18:01:21.40 ID:bpuL8iyZ.net
吉浦トンネルは旧道登って行くのが無難。下って遮断機越えて行けばいい。
問題は吉浦隧道。いつも車道か歩道か微妙に困る。

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 18:07:12.10 ID:w865Q8PC.net
まあ広島呉間は輪行で良いと思う
というか俺はとびしま行くとき広まで輪行してるしな
車や信号多いところ走っても面白くないからな

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 19:43:36.82 ID:Az6s/7KN.net
安芸灘の手前のここの切り通しも苦手だわ
https://goo.gl/maps/jejkb9SZog52

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 21:28:10.24 ID:whl8hVS5.net
広島港から呉までフェリーで行ったら酔ったよ。

こういうのを見ると店の信用が上がるね。ピナレロっぽいね。
https://www.facebook.com/ishibashishouten/posts/1382183251841578

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 22:21:49.94 ID:bpuL8iyZ.net
>>543
なんかわかる。そこ微妙な難所なんだよね。
次の難所はたぶんマツダスチール界隈、そして矢野ループ合流、四天王のうち最強なのが新海田交差点の右車線スプリント

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 12:05:00.97 ID:bM33sXFE.net
休山トンネルだと?バカも休み休み言え!

すまん言ってみたかっただけ

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 14:02:30.93 ID:RxCy7bue.net
>>539
そんなに気にするほど交通量は無いし、そもそもトンネルが短い。

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 18:23:35.43 ID:KIHnIdvO.net
吉浦トンネルって吉浦駅を過ぎて呉市内に向かう長いトンネルのこと来な?
2回通っていい気がしなかったが、地図を見ると海側で迂回できるみたい

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 18:34:00.03 ID:5YTebDRH.net
>>548
そうだよ。旧道で迂回できるよ。少し登坂があるけど迂回する方が得策。
迂回できる吉浦トンネルよりも、その次の吉浦隧道が面倒

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 19:14:47.70 ID:zug9wYvM.net
>>549
吉浦トンネルと吉浦隧道同じでしょ

迂回出来るのは魚見山隧道で迂回出来ないのが吉浦隧道

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 19:16:33.44 ID:zug9wYvM.net
一応念のため…
隧道はトンネルって意味だからね

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 19:18:15.64 ID:L087YaZR.net
>>548
それは魚見山トンネル。地元民は100%通らない。峠を迂回する。

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 19:25:01.63 ID:L087YaZR.net
>>550,551
日本語としてはトンネルイコール隧道だけど、固有名詞としては分ける必要があるんかも知れんって思って来た。
国道31号線にあるのは吉浦隧道であって、吉浦トンネルってのは広島呉道路(有料)にあるほうのトンネルになるんかも知れない。

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 19:43:26.91 ID:Kym5BoIP.net
>>553
自己レスだけどこの人によると、魚見山のも魚見山隧道らしい。
http://www.tunnelweb.jp/hiroshima/kokudo.htm

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 20:41:27.41 ID:bM33sXFE.net
た…隧道

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 21:14:00.36 ID:R/0sc36W.net
国土地理院の地図に記載されてる名称は

吉浦隋道 R31でかるが浜駅と吉浦駅の間のトンネル 急なトラブルが起きた時の事を考えると歩道通行が無難
魚見山トンネル R31で吉浦駅と川原石駅の間のトンネル 海保大側の旧道を通るのが無難

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 21:26:36.80 ID:zug9wYvM.net
>>553
隧道の方は吉浦も魚見山も、トンネル上部に書いてある名前そのまんまの固有名詞

有料道路の方のトンネルの名前は知らん

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 21:27:31.56 ID:AY+/BN2o.net
みんなよくトンネルの名前覚えてるねぁ
全然分からん

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 22:45:13.49 ID:R/0sc36W.net
アナログおじさんの一人旅だから地図読めないと遠出出来ない

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 07:52:54.90 ID:KHbWc+6h.net
>>558
魚見山トンネルの近所に住んでるもんで(^^;;
家から遠いトンネルの名前は知らんよ。
ガキの頃海上保安大の学祭は夏の一大イベントだった。以前は花火ももっと派手だったし。

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 10:51:04.78 ID:7APKdmrH.net
>>550
あっごめん魚見山と間違えてた

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 21:36:20.23 ID:3xMhazTV.net
>>556
ズイの字が違うな。それはさておき、
どうしても吉浦隧道(の車道)を通りたくないなら、山側に回避ルートはある。
天応つーか呉ポーんとこから広島呉道路の側道を通って落走隧道経由吉浦駅前あたりに降りてくるルート。まあまあ面白い道だよ。

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 00:19:46.58 ID:ttnnn3Ix.net
梅雨時に行くと長谷町のアジサイロードが綺麗だね

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 00:26:16.91 ID:xRIWE3ls.net
>>562
そこも回避できないトンネルあるんじゃないん

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 06:29:50.65 ID:fEcytw9k.net
>>564
書いたように落走隧道ってのがある。回避は出来ないが、交通量も無い。

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 08:50:55.09 ID:gTUwspdR.net
ああ、あの無駄に綺麗なトンネルか

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 09:50:51.99 ID:T/+IcTsa.net
きれいか?
そういう記憶はないなあ。天応側の坂がキツいのと全然クルマに会わないのしか印象にない。

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 19:42:52.73 ID:Fx+p7e+V.net
いけぴーさんとこの猫が逝ったんだ…
少し短命な気がするけど、本人が幸せだったなら何よりです。

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 06:46:24.25 ID:IqG1smz7.net
初心者で何も考えず通販でクロスバイクを購入したんですが(ビアンキローマ3をほぼ定価)、手元に届いた後メンテナンスの必要性を知って、持ち込み引き受けて下さる店舗があればと悩んでいるのですが、やはりあさひ等の大型店が無難でしょうか?
県北住みで付近に引き受けて下さるところがあればお世話になりたいと考えているのですが

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 07:08:49.93 ID:eZtVyVGZ.net
県北も広いから何とも言えんけど、プロショップならサイクルショップつじのがいいんじゃね?
結局お金は払うんだから、アサヒで十分だと思うけどね。

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 07:37:44.48 ID:IqG1smz7.net
>>570
実はつじのさんに連絡自体はしてみたのですが歯切れの悪い感じでしたので躊躇してます
この段になってプロショップで買うべきだったと気付いたような有り様でして
後は三次だとてらそさんはどのような感じでしょうか?
あさひにだいぶ気持ちは傾いていますが、やはり近場に一件お願い出来れば良いなあと相談させていただいた次第です

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 08:34:25.38 ID:piWH9A05.net
>>571
あさひって県北にはないでしょ。
広島市内まで持って行くつもりならヒルクライムさんがビアンキ取扱店だから相談してみたら?

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 08:42:24.76 ID:b89I8beh.net
安佐南のプログレスはホームページに
他店購入車のメンテやるって書いてあるからよさそうと思ったけど
取り扱いメーカーにビアンキがないな
電話で聞いてみたら

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 09:38:03.84 ID:+0z06nO2.net
>>572
ありがとうございます。 調べてみます。

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 09:38:21.47 ID:+0z06nO2.net
>>573
こちらも調べてみます。
ありがとうございました。

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 14:39:01.79 ID:bJe7UDyv.net
>>569
俺でよければ暇つぶしに整備してもいいが、島根だしプロじゃないしな

通販で完成車は整備好きでもいやがるかもね。
異常な力でネジが締まってることがあって泣きそうな時がある。
それだけならいいが、ネジ頭がなめてたり、アルミスポークがへしゃげてたり
BBまわりが傷だらけとか

ほぼ100%ペダルがきつくしまっててなかなかとれない

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 15:00:42.00 ID:tpb0f9t7.net
田舎の自転車屋さんって売った自転車のメンテナンスで手一杯じゃないかな。
川尻の自転車屋さんは通販自転車お断りの張り紙をしていたが
とりあえず三次の自転車屋さんに頼んでだめならアサヒまで持ち込む。

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 18:47:29.06 ID:Nx9hkdfM.net
メンテナンスなんて儲からんからな
車体買ってくれたからサービスみたいなもんなのに

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 19:00:52.93 ID:+Y1YZ7ws.net
俺は仕事帰りによれる個人経営の自転車屋でクロス買ったけど、点検とか丁寧にしてくれるぞ
あさひとかのチェーン店はサイクルメイトみたいなものに入らないといけないからあまりオススメはしない

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 19:06:33.15 ID:kwO/rT0w.net
メンテ楽しいじゃん
まあ工具そろえたり試行錯誤したりでトータルのコスパはよくない気もするけどな

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 19:12:03.60 ID:tpb0f9t7.net
あさひのサイクルメイトは自転車購入しないと入れないが
そうでない人も工賃表通りにやってくれるよ。

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 19:31:53.39 ID:1LRL5vOz.net
三次に自転車屋なんてあるんだ

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 20:16:36.04 ID:qstrQZ3C.net
http://www.aj-hiroshima.org/ooshimahashi_05.jpg
こういう場所ある?
知っていたら、詳しい場所教えて

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 20:31:38.12 ID:GOTDD75I.net
最近はyoutubeやブログなんかに丁寧な解説があるから
普通の知能と時間があれば超初心者でも何とかなるよな

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 21:35:00.71 ID:V/mkzq88.net
>>583
これはもしや周防大島の大島大橋か?

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 21:36:04.90 ID:DexnDDfh.net
荒らしのishibashiは広島人なのかよ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 22:45:36.19 ID:1VjP2xHw.net
>>583
http://www.aj-hiroshima.org/306iwakuni200km_02.html

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 23:24:05.21 ID:7tKwwwO8.net
>>583
これってピタッと止まるの?それとも乗り手だけ吹っ飛ぶ?

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 06:14:08.99 ID:+DfyvKSY.net
ありがとやんす。
「岩国なら山口県じゃん。なんで広島になんねん?」と、ブログ主に言いたい。

>>586
いえいえ、全然広島のことは知りませんよ。
野呂山下りのタイムトライアルやったこともないし、
広島空港周辺で車中泊やろうとして追い出されたこともないし、
府中町が飛び地の理由も知らないし、
もともと、広島・牛田・己斐・古田だったとか、
平野部は三角州しかなく、その大部分は干拓地とか、
干拓地だから地下鉄が作られなくて路面電車が残っているとか、
広島カープは広島城のお堀の鯉が由来とか、
日本シリーズがデイゲームだった時代は、カープが優勝したとき午後の授業がなくなる学校があったとか、
ホノルルと姉妹都市とか、
己斐峠東側のムーミンまでが面白いとか、畑峠は昔はダートで面白かったとか、
倉橋島は陸続きだったのを平清盛が一日で音戸の瀬戸を作ったとか、
呉市はボンネットバスが走っていたとか、
3区の河井は評判悪い薬局だとか、
ユニクロは安物と見なされているとか、
袋町の自転車屋が評判悪いとか、
庚午は1870年に干拓されたとか、
広島のことは全然知りません。

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 06:15:13.36 ID:+DfyvKSY.net
>>588
いや
多分、ここで転ばないよう、左右から支えてくれてるんだと思うよ。
橋にのったところで突風が吹き、飛ばされる自転車がいたんでしょ。

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 07:49:24.99 ID:d0BsfQvF.net
何こいつ気持ち悪い

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 07:55:34.74 ID:GnSYk6D5.net
放置で

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 09:46:33.68 ID:yFc0NJws.net
>>589
まじかよビギナーすぎる

ユニクロの黒いコンバースのゴミに誰しも引っかかったとか
ユニクロのオンボロ激ダサプリントTシャツを買ってしまったとか(※近年まで執拗に作ってた)
ユニクロ及びその周辺で同級生に出会わないように周囲をチェックして素早く店内に入るとか

ダイソーが値段以下の転売のゴミしか売ってなくていまでもゴミ扱いとか
ダイソーのラインナップがなぜか広島だけ少し違ってて、今でも昔のゴミを売りつけてるとか

セブンイレブンがただの太巻き売っただけなのに恵方巻売ってたとかいい始めて電通が広島の文化だとか
無理矢理言い始めて猛反発食らったとか
(あんな汚ねぇ食い方の文化自体が日本広域にあるわけねぇしクソ森が)

日本マクドナルドの実験地域で、昔は毎月のように色々なメニューを出してモルモットにされてたとか
(広島で売れれば全国で売れるそうだ)

比治山の貝塚が猫捨て場だったとか

きりがねぇな

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 11:39:15.19 ID:aekxm5A9.net
>呉市はボンネットバスが走っていたとか、
呉市営のボンネットバスは日本で最後まで使ってただけだろ
昔は今の広島市域でも普通に走ってたぞ
安佐大橋だか安芸大橋が吊り橋の頃は、橋だけ客が降りて歩いたもんだ

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 11:42:38.91 ID:46dE8Uph.net
広島県人は厳しいから食べ物に限らず試販売地域になっている。
広島で売れれば全国で展開するとか。

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 11:54:46.57 ID:OKeNxol4.net
呉市営バスの運転マナーやばかったな
あの青いバスの暴走っぷりは忘れられんわ
呉を離れて長いから今はどうかしらんが

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 12:09:06.77 ID:CuN2lb1X.net
呉市は自転車屋も少ない割にヤバイ所が多いな
あさひのオッサンは客によってあからさまに態度変えるし
得体の知れないパーツをビニール袋に値段も付けず
客見て言い値で売ってる店とかもある

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 13:05:46.50 ID:yFc0NJws.net
>>595
ほんとモルモットになってるんだよね。
そういえば試験品のアップルコーラってのもあったな

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 13:09:55.82 ID:+DfyvKSY.net
広島県の人口構成が全国平均に近いから、広島が試験販売の場に選ばれるんだろ。
そう聞いたぞ。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 13:19:12.81 ID:yFc0NJws.net
>>599
そういうのは後付けのひとつであって、
根底では「こいつら何食っても死ななそう」って思われてるに違いない

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 14:25:01.85 ID:C8ZpZS6C.net
>>599
実はあちこちそんな感じでやってるけどね
静岡や熊本とか

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 18:52:06.86 ID:ay+ireas.net
>>589
面白くない(´・ω・`)

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 19:47:28.37 ID:+DfyvKSY.net
しかし、食品は地域差が大きいと思うがなあ。
東京と大阪じゃ、塩加減が全然違うし。

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 20:04:34.63 ID:nkDRZaKe.net
東京のカップ麺のスープって濃いんだってな

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 11:48:20.63 ID:D38WBUOO.net
初めて上京したときはうせやろってくらいドンベェが濃かったけど、今は関東でも関西仕様になってるんじゃなかったっけ。

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:53:55.31 ID:dyp7weLC.net
色で誤解されがちだけど、汁の味の濃さは関西のほうが濃い
色が薄いと味も薄いとか思ってる人は薄口醤油は味が薄いと思ってるんだろうな

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 21:09:24.66 ID:lVr89rm1.net
味が濃いのと塩分濃度をごちゃ混ぜにするから話が噛み合わない
関西風の方が塩分濃度は濃いらしいが、俺は関東風の醤油くさいうどんは嫌いだな

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 00:43:03.50 ID:rH9pSMOE.net
>>607
濃度の話をしてるのに香りの話を持ち込まれたらそら噛み合わんわ

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 02:02:30.92 ID:3W/PWCOr.net
>>608
香りも味の要素の一つだぞ
味覚障害者にはわからないかもしれないが

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 03:03:21.45 ID:YhneURZS.net
>>609
何言ってんだこいつ

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 03:25:59.70 ID:FvQsJULU.net
お好み焼きの話せーや

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 08:26:18.43 ID:ws0s0jQI.net
>>589
一匹キチガイがわいたらその話題につられてキチガイが暴れだすw

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 15:49:36.62 ID:3HbOigUM.net
今日は江田島回ってきたけど、能見島の石油基地のとこのトンネル暗すぎて笑えた

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 16:28:27.31 ID:OtgGhh4o.net
>>612
広島のことを知らんから広島スレで質問した俺を、広島人と勘違いしたバカがいるからだ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 18:22:52.31 ID:ycYyNN8o.net
>>614
基地外乙

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 09:06:31.25 ID:OGHfR70m.net
>>613
真っ暗だけど、日中しか走らないし、距離短いからなんとかなる。
って、書いてて思ったがあれ夜だとどんだけおっかないんだ。

ときに、さとやまソーシャルライドでポイント取ってる人のツイッター見てみると、
あからさまに車で回って車内から撮影しまくる阿呆がいて萎える。

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 10:40:41.49 ID:gRUk/wTA.net
そういえばストラバ見てるとCOMがアホで萎えるな。
10%500mの区間で50km/hとか。こんなんだから誰もやらんくなる

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 17:50:14.14 ID:wh+ozTyO.net
黄金山を足を付かずに登れたら中級くらいと聞きました。
自分は比治山でさえ半分までしか登れません。
自転車以外で足の鍛え方教えてください。

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 18:26:23.35 ID:gRUk/wTA.net
>>618
黄金山で足付かなかったら中級ってどこの話か知らんけど、斜度はあるが距離的には初級だぞ。

んで、自転車で脚を鍛えるしかない。
俺だって最初は5%30m足らずの登坂で足付いて心臓破裂しそうになってたよ。
出来る登坂で少しづつ鍛えればいい。

あと、山っていうのは単に脚力や持久力、軽いギアがあっても登りきれないもので、
登坂での進め方っていうのがある。
それが知りたければ一か月分通常10万円のところ初回限定1000円

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 18:27:24.90 ID:gRUk/wTA.net
※CM後30分以内

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 19:13:24.58 ID:89CINZAZ.net
>>618
>足を付かずに登れたら

どこまで素人なんだよ?
ギア選択とペース配分を間違わなければ、どんなとこだって可能だ。
(今時の自転車は、そのようなギアがついておる)
重いギアを踏み序盤から飛ばすから、続かなくなるんだよ。

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 19:28:22.69 ID:4gft9tLF.net
比治山って裏の激坂の方だよな?

広い方は坂と言えるレベルじゃないと思うんだが…

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 19:58:26.69 ID:89CINZAZ.net
ギア選択とペース配分を間違わなければよろしい。
実力以上のスピードで登ろうとするから、途中で足を着く。
それを脱するのが第一歩だ。

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 20:06:39.02 ID:BQAaiu0B.net
本日家族旅行で行った金比羅さんの階段で足踏み外して捻挫
自転車ばっか乗ってると歩くのホント下手くそだわ
よって天気の良いこの連休は糞して不貞寝します

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 20:06:39.91 ID:gC+Agr4L.net
時速8kmくらいでも登れず足を着いてしまいます

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 20:11:02.29 ID:89CINZAZ.net
ローギアにしてもダメなら、ギアを軽いのに付け替えてもらいなさい。

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 21:35:57.54 ID:g1hd+HPJ.net
金比羅さん天気いいのかよ。
UFOラインガスってるわ雨降ってるわでさんざんなんだぜ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 21:44:56.28 ID:Tv+99Cq8.net
比治山の緩いほうの坂、20メートルで限界です。

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 21:49:42.13 ID:CAUOVNZm.net
旧安野トンネル早く通行止め解除されないかなあ
191のトンネルの方は曲がってるし交通量多くて怖いんだよね

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 21:56:13.46 ID:CkMQmDbK.net
無理してのぼらなくてもいいんやで

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 22:16:22.05 ID:OkadUnBe.net
自転車で山登るのが早道だと思うけど。3日おきくらいに登ってれば嫌でも鍛えられる。
色々な事情でそれが無理というなら、脚太くなるけどスクワットかな。
何か適当な動画でも見ながら、だらだらと15分〜30分ほども続ければ効果は出るよ。

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:17:48.58 ID:F/GI/bWu.net
初心者のうちは別に坂にこだわる必要は無いと思うけどね
楽しいと思えるコースを楽しく走っていれば自然と体力も脚力もつくさ
どうしても坂をやりたければ高速3号の歩道を何回も往復するくらいで良い

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:35:04.74 ID:F+ggQ2Kg.net
広島の道って他県に比べて荒れてるの?

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:54:18.20 ID:2hN/PjbV.net
R191はしったら結構荒れててしんどかった
良いマシンだとらくしょうかな?

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:59:04.60 ID:gRUk/wTA.net
>>628
青空図書館までなら相当緩いぞ。浪人時代にママチャリで2ケツで彼女に漕がせてたなあ しみじみ
20mも進めないなら橋も登れないじゃん?

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 00:06:55.71 ID:pmsO4Rv+.net
2号線の中野東から海田あたりは道が荒れてて手が痺れる。

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 00:29:14.82 ID:gG2C0iSe.net
ああ…土曜日が雨だなんて…ああ(`;ω;´)

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 00:32:48.93 ID:t03u+oKp.net
俺は中学の頃、自転車通学の下校途中に小遣い稼ぎで夕刊配達してた
それが山の方の地区で、夕刊なんで一番上の家の次は下って1軒、また次の斜面を登って1軒と、結構しんどかった
自分の通学バッグと荷台に新聞の束積んでるんで、重さも結構あったしね
そのおかげで坂道があまり苦にならなくなったってのはあるな

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 07:09:08.23 ID:YXruUrSZ.net
>>634
191はアスファルトガタガタでキツイね
失速する
アルミだとダルかったから、硬いクロモリに変えたらましになったぐらいだな

昨日は車に乗っていて、191結構ロード乗り見たけど、みんなママチャリぐらいマッタリ流してるんだな
暑いなか必死に20〜35キロぐらいで流してると思ってたわ

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 07:39:36.53 ID:oanYK48n.net
>>613
能美島ね、漢字。
あのトンネル(つかあのルート自体?)が私道みたいなもんなんしょ?
能美・江田島はよく走るけど、あの道は使わない。変なアップダウンあるし、微妙に狭いし、なんか見通し悪い。走って楽しくないんだよな。

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 07:45:41.56 ID:oanYK48n.net
>>627
UFOラインは曇天率高いよな。ワシも2回中2回霧の中を走り、絶景ポイントから雲海を堪能した(^^;;
んで降りたら、下界は晴れてるっつう(´・ω・`)

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 10:26:51.12 ID:Lnwd+Uat.net
>>636
そこは川向かいの旧道通ろうよ
あの交通量と道幅だと、補修が追い付かないし危ないし

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 14:30:18.26 ID:YXruUrSZ.net
揺れた、気のせいか

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 15:43:34.70 ID:afNuB6Q0.net
揺れたよ
大島でbbq中不意に揺れてびっくりしたわ

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 19:10:17.04 ID:D2YGHlS7.net
5月3日にあった、ツールド国東走った人誰かおる?

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 23:56:18.27 ID:0vxi/6of.net
走ろうと思って支度して外出たら雨降ってるし。タイミングわる

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 06:36:04.55 ID:GIwMh2Hb.net
数日前から今日は雨だって言ってたじゃん
自転車乗りにとって天気予報の確認は最優先事項でしょ

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 09:08:21.78 ID:NLzT3tUK.net
>>647
朝降ったけど、これからはもう降らないの認識しとる。

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 12:05:15.87 ID:jl0T4ZFZ.net
市内から手頃に行ける未舗装路どっかない?
MTBもってないんでシクロで走ってみたいんだけど。

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 13:39:38.50 ID:hYhvKaji.net
しまなみに来ているんですが、広島・岡山あたりでクロモリを得意としているショップってありますか?
せっかく来たのだし、何か買って帰ろうと思いまして。

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 15:20:39.62 ID:x7uGwymr.net
>>649
太田川河川敷の土手の下でも走れ
ときどき川の切れ間があるから落ちないように、落ちたら死ぬよ。

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 20:12:51.51 ID:/i/rJN8k.net
>>649
昔は畑峠がダートだったが・・

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 21:10:20.20 ID:k3DSE97q.net
>>649
このへんとか
http://i.imgur.com/zs87emF.jpg

654 :649:2017/05/06(土) 21:38:02.61 ID:6xkD1r6+.net
>>651
太田川河川敷って方水路の方?
あの辺グラン○ーの連中いそうでなんか嫌なんすよ。そもそも山の中走りたいし。
>>652
畑峠って今は舗装路なんですかね?
>>653
東区住みなんでちょうどいいっすわ。
今度いってみます。

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 00:50:40.32 ID:6N333+Gh.net
>>649
石内バイパスの西側にある川土手(石内バイパスと八幡川の間の川の土手)が未舗装路になってる。
MTBには物足らないけど、シクロで走るなら丁度良いかも。

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 04:10:05.81 ID:f0JGPh6M.net
http://mottokorea.com/mottoKoreaW/mFunJoy_list.do?bbsBasketType=R&seq=19112

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 10:25:25.33 ID:oiF3vV0t.net
>>654
グランダー武蔵?

658 :649:2017/05/07(日) 13:51:07.37 ID:aR7Ib2iF.net
>>655
あ、そこ走ったことあります。
>>657
そうです。
「伝説のルアーがー!!!」とか叫んでたんでうるさいなぁと。

十方山林道はMTBじゃないときびしいんですかね?

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 18:39:50.82 ID:RL4hXnE7.net
>>254
>>658
十方は乗車率下げれば何とかなると思いますが、路面状態が悪くチャリじゃなぁ〜

オフバイクなら楽しかった。

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 23:31:48.07 ID:G/KNgMpx.net
黄砂うめえ

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 23:17:21.81 ID:rOo3/xwQ.net
静かだね

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 08:23:54.15 ID:pCM0N/Tp.net
https://www.sportsentry.ne.jp/entry/t/69524/s
ぐるっとサイクリング湯来て続いてたんだな

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 17:45:28.09 ID:L7br7Ci0.net
広テレ 今から サンカかな?

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 18:30:04.10 ID:m1l325U5.net
広島に一部の人の間でサンカ生存してるかもって言われてる山があるんだっけ、行ってみたい

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 20:38:29.41 ID:/tAU9XgO.net
サンカって詳しく知らんけど、昔近所(安佐南区)にその生き残りみたいな人は居たな
山で暮らしてて、日本語は喋れない、普段乞食はしてないが新築など祝い事があるとやってくる
イメージとしては軍人じゃない小野田さんみたいな
近所の人は戦後からずっといる朝鮮人乞食という認識だったんで、多分そうだとは思うが

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 21:51:29.84 ID:mVqyr+8j.net
サイクルサンカのことかと思ったw
店長はいい意味でイマイチ日本語が喋れない感じだし

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 22:48:29.24 ID:/tAU9XgO.net
いやその店だろ
偶然その番組見たが、>>664の言うサンカの方に興味あっただけ

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 23:00:36.03 ID:TLicis1W.net
あそこ、
こわくて入れないんだけど、どんな店なん?

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 00:37:49.86 ID:O603In2r.net
店主が変わり者なんじゃないの?
「奇才・前衛でかつ短気な自転車店店主」
とか書いてるブログはあるな
番組じゃ自転車のフレーム改造したスタンドを自慢してたくらいしか印象ない

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 08:59:22.99 ID:8GUDCz6A.net
店主、いい人だと思いますよ
メンテやホイール組、組み立て技術とか教えてくれるショップは県内では無いんじゃないかな?儲けにならならないから他では教えてくれない
イオンとか他の量販店の自転車屋さんが技術を教えてもらいに来る様なお店です、仕事が変わってしばらく行ってないけど、長く続けてもらいたいです

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 09:24:35.26 ID:dfSapvQw.net
町内なので大昔からよく知ってるけど

・店長は元競輪選手
・昔はミカド会館(現在は6丁目交差点のスロット屋)の裏に小さな店舗を構えてた
・当時激戦区で、体の良いナカジマサイクルとかに押されて子供からの評価はイマイチだった
 丁寧にパンク修理してたら時間がかかって文句言われるとかそんな感じ。
 あとMTBブームのときにMTBをほとんど売らなかったのでガキからの評価が低い。

・今の商店街の店舗は元実家で、親子代々自転車屋の筋金入り。
・店主は仕事に専念してて、快活な奥さんが応対してる。最近ややボケ気味かもしれない。
・日本に数台しかないマングースのTTバイクがある。
・整備技術はかなり高いが、最新機材に触れる機会がないので期待してはいけない。
・ニップル一個でも在庫しててちゃんと売ってくれる。
・店主は暇があれば今でもクロモリロードでゴサソウあたりを登ってるみたい。

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 11:40:13.97 ID:+f4TuTut.net
FFで競輪自転車で何km/h出せるかっていうのやってて、その時の案内で競輪場で自転車走らせませんかっていう案内やってた
こういったイベント行ったことある人いる?どんな感じ?参加するとして、俺クロスしか持ってないけど大丈夫?

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 11:50:45.20 ID:iiPGmN0s.net
それ結構前からやってるみたいね。俺は行ったことないけど

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 17:20:22.25 ID:+2ZaYRfW.net
店主は外メディアなど面はいいけど、
内面は偏屈
正直奥さんに辛く当たるとこなどみちゃおれん

昔の職人気質が強いのだが、
事業もあまりうまく言ってる様子もなさそう
そのストレスもありそうで
客に不機嫌なとこもしばしば

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 18:46:48.59 ID:Y1Sut5H4.net
日曜日に水越峠から森林公園の方に登ったけど、結構きついねー。

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 19:59:58.44 ID:dfSapvQw.net
>>675
平均斜度10%超えるから相当難所だけど、距離が微妙に短いから何とかなるでしょ。
あれが倍になると凶器

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 21:37:41.91 ID:Y1Sut5H4.net
確かに距離はそれほどでもなかったからいけたけど
あっちこっち登って最後に登ったから、足きつかったよ。

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 21:40:31.30 ID:Y1Sut5H4.net
そういえば福田方面に下って行く途中で鹿に出くわしたよ。
前に狩留家の方でも鹿がいたし、あの辺結構いるのかね。

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 22:20:09.16 ID:SfjZMjQg.net
>>678
山を挟んだ瀬野の方で、闇夜の下りで50kmくらいで下ってるときに
斜め後方数メートルを並走されたときはくっそビビった。
バカラッバカラッて音と鼻息とが猛追してきて、すぐにいなくなったけど
生きた心地がしなかった。
同じ坂で、登りで親子連れらしき3頭とも遭遇したから、結構生息してるはず。

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 23:15:21.45 ID:ds2b22ND.net
>>678
あの辺りは定期的に駆除してるね
手負いの鹿が路面に大量の流血残してることもある
大虐殺事件かとビビったら、鹿の毛が混じってた
まあ鹿は太田川河川敷でも群れで走り回ってるし

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 09:40:01.50 ID:Oh5kmtQL.net
>>678
自然公園なんでガンガンいるよ。平気で車道に出てくるけど宮島と違ってビビリなんで問題ない。
でも雄のツノが生えてる時期はちょっと注意だねえ。人間の手で切ったりしないから。

それと、林道に警告が書いてあるけど、駆除で頻繁にハンターが山に入ってるから舗装路以外を
散策するときは要注意だね。ラファとかの真っ黒いウェア着て「ウェーイ」って入らないこと

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 18:16:19.38 ID:GFxXDlPH.net
俺も狩留家の上の方でこの春に小鹿と並走したわ。
どうすりゃいいかわかんなかったからとらあえず徐々にスピード落として小鹿の後ろに回ってから止まった。
すんげえ可愛かったなぁ。

今日初めてサンカ行ってみた。
おじさんおばさんと話したり変態2階建て自転車乗らしてもらったりすげー面白かった。
某庚午の自転車屋さんの店長の話も出てびっくりしたわ。

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 18:46:43.69 ID:sAYzuDTt.net
確かに、若い頃は674さんの言う通り偏屈で奥さんも大変だったと聞いてるます。
でも10年位前に倒れて入院してからは角も取れて、奥さんとも仲良くされてるし、当時の尖った雰囲気は皆無です。
広島や輪界の情報も聞けるし、デットストックが山積みなので、トンでもな掘り出し物にも出会えますよ。
限定のカンパコンポのフルセットとかね、気軽に訪ねて貰いたいです。

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 22:01:45.91 ID:WyWxCc2A.net
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 22:24:46.19 ID:Oh5kmtQL.net
サンカでウォーターボトルないすか?って聞いたら、客が欲しがるのはペットボトル
ばっかりだから置いてないんよーって言われたな。とか言いつつポラーはあったけど。
ポラーはいらんといって丁寧におとこわりした。

それが5年くらい前の話で、当時はどこ行ってもポラーか、仕入れた完成車に付属するオンボロをセコセコと
転売してる店しか無かった。今は結構種類が増えたけどそれでも多いとは言いがたい。

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 22:39:53.08 ID:CLxVncdr.net
江田島市内で、猿が目撃されてるみたいです。お越しの際はお気をつけ下さい。もし見かけたら、江田島市役所環境課か江田島警察署までご連絡下さい。

宮島から泳いで来たんでしょうか?

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 22:57:18.95 ID:A9SmIPO0.net
>>686
猿マジスか。追い払う方法とか(あるなら)教わりたい

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 22:57:49.84 ID:h5mjBEM6.net
え、猿ごときで警察に電話するの?

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 23:10:28.51 ID:Oci3W8qM.net
>>688
猿に本気で飛びかかられたら人間なんて簡単に死ぬ

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 00:27:51.73 ID:Nca/EeXC.net
猿は大体群れで行動するし猪より知恵があるし
本気で走れば人より速いしジャンプ力もあるからタチ悪い

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 01:21:16.43 ID:Cg3efH4M.net
まあ江田島なんか行かんけどな
サルより群れで襲いかかる最南部の野犬をなんとかせえよって話

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 08:11:26.33 ID:w0GGVRMJ.net
>>691
野犬マジスか。どの辺り?

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 13:38:20.15 ID:k/4U7wN0.net
>>686
それsyamuさんだよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 14:22:02.07 ID:Zai4xY4G.net
本気で追いかけてくる野犬ってロードバイクで逃げ切れる?

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 15:45:39.74 ID:8wGhLlT4.net
海に飛び込めばいいよ
昔知り合いが芦田川の河川敷で2頭の警察犬に追われたんだが、川に飛び込んで助かった

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 17:04:13.92 ID:wm1gvc2z.net
>>695
何やらかしたんだそいつw

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 17:56:14.56 ID:8wGhLlT4.net
>>696
今は知らんが、当時は河川敷で警察犬の訓練してた
そいつはジョギングしてたんだが、なぜか休憩中の2頭が追ってきたらしい
元々犬嫌いだったんで、思いっきり川に飛び込んだそうな

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 18:04:04.44 ID:Lg8pJ7br.net
>>697
くっそワロタwww
それは災難だったなwwww
多分無意識に動物に好かれる人だったんだろうね

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 18:15:23.49 ID:3Y257obT.net
>>697
太田川の河川敷にも警察犬の訓練スペースあるぞ。

ただし動物避けみたいな簡単な柵で囲われてて
意図的にじゃないと入れないけど

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 18:45:48.55 ID:8twX2mqP.net
>>697
いまでもある。
てか今はドッグランが定期的に開催されてる。

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 19:37:50.45 ID:8wGhLlT4.net
>>699 >>700
昔の話だが、少なくともその頃の芦田川は囲いなんてなかったな
そいつの場合も別に襲われた訳じゃないしw
ウチは太田川沿いで犬飼ってるんだが、草刈ってくれた後は広大なドッグランになってる

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 06:06:58.92 ID:S8+NudXI.net
>>699
こないだ大会みたいなのやってたけど、わんこ剥き出しだったよ
反応すらされなかったけど

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 22:46:00.17 ID:W99Zrdr7.net
今日、志和から福富に向けて登ってたら急斜面に鹿が3頭いたわ
直前まで車が走ってたはずだけど、俺が登ってきたことを確認して逃げていったから生身でないと反応しないのかな?

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 22:58:28.27 ID:hvgwQ09Y.net
梶毛ダムと高瀬堰に行って全行程自走日帰りダムカード集め、広島県内19ヶ所コンプリート
御調、野間川、八田原、山田川を一日で巡るルートが一番秘境感があって楽しかった

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 17:10:31.46 ID:0FqhIZxf.net
そういえば今年黄金山で猿見たぞ

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 20:18:21.38 ID:nNjH1Sez.net
ヒバゴンじゃなくて?

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 20:58:40.44 ID:9BVaJGFe.net
>>705
広島市へ通報案件ですな

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 23:15:37.57 ID:4K0uixX0.net
最近の猿はセルシオとか乗ってるから油断ならんわい

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 08:57:52.78 ID:Zvmc8yFE.net
>>705
ごめんそれワイや

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 10:31:12.66 ID:2qgPuURv.net
>>709
プロゴルファーの方ですか

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 18:26:27.33 ID:reTKQmmR.net
広島県、五輪事前合宿でメキシコと基本協定 よい環境で練習
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO16864810V20C17A5LC0000/
自転車はトライアスロンとロードレースを誘致するようだが合宿場所はどこになるんだろう?
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/242661.pdf

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 19:10:53.33 ID:w82SpIh+.net
練習とか考えたら世羅とか本郷(三原)とか、東広島あたりになるんじゃないかな

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 19:12:48.60 ID:w82SpIh+.net
あとトライアスロンも考えたら江田島も良さそうだね
フェリーで市街地にも近いし

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 19:15:50.32 ID:jBWen3gQ.net
江田島ええね。日本の地中海みたいでステキ。
大島の方がそれっぽいか。

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 08:41:15.06 ID:VK9Y48d0.net
明日江田島でサイクリングイベントあるみたいやね。当日受付らしいから都合の良い方行ってみては?

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 08:47:17.25 ID:pKJ/9Bjr.net
>>715
いきたいけど助骨痛めて2週間安静ですねん( ´・ω・`)

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 17:12:49.02 ID:JPX+DH/P.net
広島でクリテないのか
転勤できたけどなんかないの

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 17:18:44.38 ID:F6xSUty6.net
>>717
山口でやってたような

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 23:15:11.21 ID:6hi6v5Ao.net
まちづくりだよ!自転車で!GO!
https://ktanaka97.wixsite.com/mysite

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 00:18:03.63 ID:xncky8Ai.net
>>719
この郵便局前の画像、どこらへん?

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 06:49:35.99 ID:VXrpf4iW.net
郵便局前

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 09:32:08.69 ID:wjSNz8mb.net
市民パワー躍動委員会って頭悪そうなネーミングだな。日本語か英語かどっちかに統一しろや。
躍動ってのも他人任せで主導する気を感じないし。





















そこでだ、 セクシーコマンドー部 とか どうや?

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 10:11:22.68 ID:AtKM+l0/.net
こういうのって、妙な市民活動家が絡んでそうで怖いんだが、そんなことないの?

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 11:42:05.72 ID:wjSNz8mb.net
>>723
役所内部で部活的にやってることだよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 12:57:12.00 ID:LndaM0AG.net
>>722
オッサン歳がばれるで。
ひげ部。

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 21:38:58.65 ID:no/yyaKZ.net
広島市内から海田あたりでオススメのお店ってどこでしょうか?

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 21:42:40.33 ID:Dak+7aZx.net
お勧めてなにを?
ママチならカナガキ、アサヒ
キャノンデールならPG
ジャイならジャイスト
スペシャなら駅前の専門店
トレックならネコモト

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 22:09:44.38 ID:wjSNz8mb.net
>>726
海田いうたらもうキムラにキマットルやないか…

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/28(日) 23:56:44.75 ID:no/yyaKZ.net
>>727
通勤用にクロスバイクをはじめて買おうかと思っています。

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 01:35:06.14 ID:vSlww0ye.net
ビアンキだとどこかな?

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 07:05:12.48 ID:5Ufci5UR.net
GIANTはカナガキ、アサヒでも取り扱ってる
ビアンキもある程度までなら、カナガキ、アサヒでも購入できる

ビアンキてハンズてイメージなんだけど、全車種買えるとこどこやろ?

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 11:46:57.76 ID:wL5VN3c1.net
ビアンキだったらヒルクライムじゃない?

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 17:09:27.74 ID:Un2b3U2p.net
とびしま海道を走ってみたいんだけど、車を停めておけるとこがありますか??

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 17:26:13.22 ID:SQiEVh4X.net
>>733
野呂山の上

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 17:44:57.74 ID:JXYlr012.net
>>733
梶が浜海水浴場を通り過ぎた奥に無料駐車場がある
安芸灘大橋は片道700円するが指定施設での飲食買い物1000円以上で帰りの通行券が貰える、詳しくはググれ
釣り具屋で回数券を格安で買えるが、少し位は島にお金を落とすように
あとデイリー以外のコンビニは無い

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 18:52:12.63 ID:vwWzr39M.net
輪行は?
レッドウイングの最前列とか自転車おきやすいよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 09:52:27.66 ID:wmYJ3vSR.net
段原のあたりにまた自転車屋ができるみたいなんだけど、誰か情報持っておられさんか?
最近できたスペシャのお店の以外みたいなんですが。

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 10:38:58.03 ID:lHbOtTOF.net
>>737
>>422,424

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 10:39:31.88 ID:lHbOtTOF.net
以外か。間違えた

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 11:22:10.40 ID:rgdv9VnP.net
段原の辺りってあさひ、カナガキ、イオンバイクがあるのにまたできるんかい

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/30(火) 15:33:37.99 ID:EOYBtHFb.net
プロショップ系でないと業態がモロかぶりだけど、プロショップ系としても
需要が作れるのか微妙だなぁ。何か勝算あってのことなんだろうか。

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 23:06:22.37 ID:LRGtdlQn.net
スペシャの店もできたし、広島市内限定で買えないメジャーメーカーはもうないしね。

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 00:48:42.12 ID:BDpgSRZS.net
マジで!?
広だから買うとこ少なくて羨ましい

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 00:51:48.66 ID:rQ1qctJn.net
サイクルフォーラムがスペシャあったんやがな

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 08:05:47.19 ID:U2OzAJ79.net
キャノンテールのショップが残念なんだよな

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 11:54:00.80 ID:XgeUrjnM.net
ミツナガ?

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 14:31:05.93 ID:XRZeIdsu.net
>>743
広ってまだ人がいるんだ…

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 14:35:45.41 ID:Ieiv32/R.net
いつの時代の呉の人?

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/01(木) 17:07:51.55 ID:/oIAvlD3.net
ヴィクトワール広島がツールド熊野に出場中。TTでVCHの選手が15,18位にいる。
https://freshlive.tv/cycling/120398

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 20:55:09.26 ID:H4cLRXxy.net
大学生1人に勝てないプロチームってのもな

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 21:00:11.06 ID:cGDJryxj.net
出汐の丼丸の横にウェアの店らしきものが

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 21:17:11.61 ID:/Bk43CGn.net
どこよ?

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 21:25:39.04 ID:Bh8WDlWA.net
>>750
もうすぐ解散でええやろ

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 21:26:32.18 ID:zBAZ5MgN.net
前に段原にショップが出来てるとか言われてた奴かね?

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 21:35:46.67 ID:I4ptFHdc.net
給料数万とかだもんな
外人と揉めてたし
まあでもマイナースポーツだからこそ頑張って欲しい

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 23:01:11.98 ID:mGxspFty.net
無理にロードチーム作らなくても良いのにな
流行りに乗っかる、広島の悪い癖なんだろうか?

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/05(月) 23:56:34.09 ID:Bh8WDlWA.net
本気で勝ちに行ってる様なチーム作りしてるとは思えないしな
まぁお金が絡む問題ではあるけど

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 00:04:05.70 ID:X8q2dId5.net
文化の発信とか定着とか、そういうの考えるとやっぱり弱小だろうが何だろうがプロチームってのはあったほうがいいよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 01:34:14.39 ID:EGK0158Z.net
競輪選手なら飯食える

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 12:13:09.89 ID:Dg2eLuIe.net
マトリックスやシマノみたいな大きな母体もないし、山口県みたいに政策レベルの行政支援も無いしね

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 12:54:55.13 ID:ctIBKJcA.net
そういえば広島って昔からスポンサーを持った強力なチームが無いよなあ。

マツダ
リョービ
オタフク
ダイソー
フマキラー
コベルコ
イズミ
ポプラ
広銀
福通
中電
中電工
NTT中国
日立中国
広電(…は貧乏か)

大企業や宣伝が有効な企業は一杯あるのに。
自転車部がほとんど無くて競技自転車の文化が根付いてないからかな。
フマキラーのレーシングチームなんて誰も寄り付かないぜ?

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 20:33:53.62 ID:Wb6Tbz1T.net
九州地方と山口で梅雨入り

もうだめぽ

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 21:04:00.73 ID:mZY58mTm.net
明日梅雨入りだな

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 19:14:34.72 ID:sgq6IqZ8.net
今年梅雨入り早くありませんか?

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 19:16:04.95 ID:QezAXYcT.net
例年並みだそうだ

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 19:48:27.09 ID:OZPMrg4n.net
例年7日らしいぞ

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 20:59:42.34 ID:nk8Y99ZK.net
【広島県警】警察署で8500万盗難 捜査難航、風当たり厳しく…発覚1か月 ★2 ©2ch.net

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 21:31:13.15 ID:JkMaMcCP.net
>>764
平年並み。去年よりは3日遅い

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 06:42:32.39 ID:U+dMqcyO.net
平日雨でも土日晴れてくれれば良いんだけど大体逆のパターン

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 07:20:08.26 ID:KizYr9yR.net
土曜日晴れそうよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 07:22:26.47 ID:fN5vnJgX.net
まだ油断できない!

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 08:33:10.07 ID:8RWF3984.net
>>767
指紋の付いてる職員全員に均等に給料天引き弁償させろ。

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 10:42:50.69 ID:JN7pBI7V.net
この程度のことが分からない自浄作用もない広島県警だから一般事件も解決するわけがない。

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 12:41:07.27 ID:8RWF3984.net
関係者みんなグルで証言のつじつまを合わせれるから犯人が捕まらないとか。

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 17:55:05.89 ID:JN7pBI7V.net
そういうときのためのFBIなんだろうなあ。アメリカなら。

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 18:58:21.33 ID:CELkml8S.net
まあ、一言で言えば
無能
だよな。

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 19:43:46.60 ID:HjEzDoJz.net
どんな世界であれ必ず一定の割合でクズが存在するのは仕方ないよな

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 22:17:20.90 ID:JN7pBI7V.net
県警の友人にこの件のことを…怖くて聞けん…
あの狭い署内で刑事やってるから話は回ってるはず

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 22:36:54.67 ID:pr6pt1h/.net
全員で払えばすぐやで

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 23:04:26.62 ID:Exl0F8/a.net
>>777
アメリカという大きな国でクズが頂点に立ってしまったのは、人類の大きな損失だが。

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 23:06:19.39 ID:acGchVum.net
広島市近郊でターンの折り畳み自転車を置いている店しりませんか?
ネットの画像で良いなと思ったのでじつぶつをみてみたいです。

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 08:04:45.80 ID:J+GBZJ01.net
>>781
最近は知らないけど、以前は横川カナガキにあったよ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 08:12:42.90 ID:J+GBZJ01.net
>>781
あと、どこまで近郊かわからないけど、呉の中央通り?から
少しだけ離れたあたりに取扱店があったはず。
こちらは店長さんが詳しいようで、吊るしはもちろん、
自分用にバリバリにカスタマイズしたのもあった。

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 08:58:05.46 ID:ejAbiZRc.net
日曜日は厳しいが、明日は走れそうだな錦帯橋まで行ってくる

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 09:25:17.86 ID:einguXgi.net
いけ〇ー逮捕歴があるってほんと?

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 10:06:35.07 ID:Jk4Xop8N.net
>>785
俺もあるぞ。厨房の頃にチャリドロで。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 14:37:50.09 ID:pAa9kbcS.net
>>785
あれだけ更新してたブログ止まったから死亡説あったな

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 19:19:29.55 ID:rgSoFu9e.net
>>783
呉は三条通りのニイヤマの事かな?確かに扱いあるっぽい。
http://www.ternbicycles.jp/2017/dealers/

789 :781:2017/06/09(金) 20:22:07.73 ID:cxxPczLc.net
>>782
>>783
ありがとうございます。明日にでも行ってみます。
他に折り畳み自転車でオススメの店ってありますか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 20:41:37.49 ID:3tgMGKJT.net
おすすめとは言わんけどビックカメラにあった気がする

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 22:32:58.53 ID:p5MTlm+L.net
>>790
ビックはなぁ〜
部品ならともかく、自転車買うトコちゃう(´・ω・`)

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 22:35:05.89 ID:p5MTlm+L.net
それなら呉来てニイヤマさんトコ行くほうが対費用効果的に莫大、メイビー

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 23:41:50.74 ID:OiiVxvm7.net
>>789
牛田のヒルクライムはブロンプトンが置いてある。

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 00:17:47.14 ID:ccbusp6w.net
ニイヤマさん行くとトライアルやりたくなっちゃうだろ
それはそれで新しい世界が開けてイイ
トラ楽しいよトラ

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 13:25:44.91 ID:bh0LTsAK.net
https://pbs.twimg.com/media/DB7rsbvVwAAIvpY.jpg

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 14:34:21.57 ID:9VE+rcLF.net
中休み分目一杯乗ってきた
お昼寝しよう

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 21:16:34.70 ID:EtlQ/85L.net
休山行ってきたけど、ロードで行く山じゃないね。

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 22:41:05.98 ID:IXTFrEyM.net
>>797
自分は坂好きなんで結構登るけどロードとの遭遇率は低いね
南ルートだと自販機のある家から若宮神社辺りまで路面悪いし
東や北からのルートは色んな意味でもっと酷いし
西の神原町から登るルートが路面は一番良いけど急坂好きじゃないと
辛いだけだしね

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/10(土) 23:53:32.92 ID:jtE4JsVx.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 09:01:05.16 ID:hdNLPP+w.net
灰が峰から見下ろすと休山って丘レベルに見えるけど、案外普通の山なんだよな。

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 09:23:20.92 ID:CmY29xoF.net
>>795
呉市民として呉氏はうれしいが、その写真には自転車要素かまない。せめてとびしま絡みのを貼らないと

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 10:39:36.75 ID:Cr+XqWXC.net
呉民は図々しい

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 12:40:01.19 ID:NmS241A5.net
数年間呉市民かつ広土民だったが、広島市民に戻ってからは一切行く気が起きんな
民度はもちろん街の空気というか臭さというか、どうにも合わんかったよ
それでも備後よりマシというか、相性はいいのかも知れんが

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 12:42:17.21 ID:gSbEG+IO.net
そんなに距離があるわけでもないのにどうして呉の人と広島市内の人は性格に差があるんだろうね
独特な方言もあるよね

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 14:47:50.08 ID:hdNLPP+w.net
呉や広はお菓子が有名なんだよね。有名というかいいお菓子が多く、全国区で売ってる。

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 16:45:07.43 ID:aE7mNXiA.net
>>805
呉は頻繁に平坦&向かい風トレーニングで往復するけど、菓子あんまり興味がないので気にしたこともなかったな。
呉で有名な菓子あった?
(そもそももみじまんじゅうと八天堂くらいしか知らない )

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 17:23:24.06 ID:JVF6CJl3.net
思い浮かぶのは合歓、福住、鳳梨萬頭、メロンパン。そんな特別うまいって品でもない気がする
でも純粋に味だけだともっとうまい店があってもメロンパンにはメロンパンだけの個性があるから結構好き

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 17:39:34.70 ID:+hQo7XU+.net
メロンパンのメロンパンはこの歳になると、1人で食うには(大き|重)すぎる。あんぱんもあんこギッシリだし。

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 18:01:29.67 ID:+gVhWDKI.net
エーデルワイスのパイは懐かしき昭和の味わい。

呉と広島の言葉の違いがわからんのんすけど誰か教えて。

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 18:49:00.86 ID:hdNLPP+w.net
具体的にどの菓子か忘れたけど、いくつか食べた中で「お?呉じゃん!」っていうのが結構ある。
委託製造のようなものなのか分からないけど、呉・広島の銘菓として前面に出してない。

どれも甘みと香ばしさが独特で、ものすごく安心できるし東北の人の口に合うような絶妙な味。
しかも味のわりに原材料がかなりシンプルだった記憶が。
広島市内で作られるお菓子は…もみまん以外は甘みが控えめなので玄人味、というか広島味だね。
(低かったわけじゃないけど)呉のランクが一気に上がったわ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 18:58:32.38 ID:NmS241A5.net
合歓のバターケーキはほとんど土産用だったな
仁方のイチゴ大福もそんな感じ
ワリと自分用に買って食ってたのはフライケーキかな

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 19:09:13.24 ID:1G4Ga+nu.net
こんな時間から晴れても意味ねー
いまから寝て早朝トレでもするか

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 22:05:21.12 ID:mN33Myf6.net
桐葉菓 by やまだ屋

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 23:10:44.36 ID:SD89BwgZ.net
ご、ごうかん…??

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 23:16:24.47 ID:xlilzc89.net
何したん?

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/12(月) 05:02:17.57 ID:aBzndFMh.net
ねむ(^^;;

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 15:14:56.98 ID:no/Ao7c0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1777976905863707&id=100009542433417

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 20:14:33.49 ID:PpedCyKZ.net
いいね1つもついてなくてワロタ

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 00:47:16.31 ID:bOeXnjV5.net
いけぴーとんだ飛び火

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 15:24:30.58 ID:7dq6ujQ8.net
勝手にフレーム売るとかありえるのか?
なんかしら誤解が相互にあったんじゃね?

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 20:03:21.85 ID:0OIJyKoO.net
リンク先見てないが窃盗で捕まった奴が預かってたフレーム売ってたって話?

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 23:10:36.32 ID:MOmwyYwG.net
混同しとる

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 23:22:21.81 ID:pn+BvNbq.net
その話もうええわ

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 23:25:38.47 ID:4Ll+qjKP.net
放っとけばその内下火になるのに
火消しに躍起になると余計に燃えるよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/14(水) 23:37:09.98 ID:cI1nIIHl.net
どっちもどっち

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 15:42:27.66 ID:cChi2Azm.net
>>751
アウトドアショップのようです。
http://www.montura-h.jp
https://montura.jp/blog/montura-official-shop「モンチュラストア広島-montura-store-hiroshima」紹介

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/15(木) 22:10:17.12 ID:lhJG+Y+j.net
バカどうでもいい
毎週バカみたいに走りにいくな

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 02:38:53.49 ID:fOXilEFr.net
夜比治山走ってたらキツネが目の前をゆっくり横切った…
フェネックとかじゃなく間違いなくキツネだった
元宇品でタヌキとかはよく見るが、
比治山みたいな市街地に囲まれた独立した緑地にまさかキツネがいるとわ
牛田で鹿に遭遇したときもビビったが

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 08:26:47.85 ID:pnqPFyYL.net
キツネとかイタチの類は用心深いからあまり人目につかないだけで結構いるよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 11:15:07.09 ID:a+O/AtbB.net
野生のアライグマはまだみかけたことないのだ

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 11:23:29.80 ID:FHOtu5de.net
>>830
日本にいるのは野生化した外来種だ。

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/17(土) 23:27:55.93 ID:IWIOBpjg.net
広島から三次までの道は自転車で走りやすい?

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 04:41:19.22 ID:JygzW92R.net
>>832
まあまあ

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 04:44:34.37 ID:A/lCn8hs.net
>>832
54号を50回くらい往復したけどそんなに走りやすくない
田舎でも幹線道路だから交通量そこそこあるし信号もあるし路肩に砂たまってたりするし
たまに大きなホッチキスの針みたいなの拾ってパンクしたりビンが割れたガラスの破片を踏んでバーストしたりするし

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 06:34:18.88 ID:6VZEX3MZ.net
三次行くなら54号より芸備線沿いに走る道のほうが走りやすいな

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 13:00:13.15 ID:HLOOHKRR.net
三次に行くときは下り基調なので非常にラク。だから54号でOK。一応コンビニ数件あるし。
帰りは芸備線沿いの道でチンタラ帰るのがおすすめ。最後に馬木ICまで登ってダウンヒルすると案外ラクだったりする。

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 21:52:08.15 ID:OO8X5Rz0.net
>>835
37号ね。山河を挟んでほぼ54号と並走する感じで、三次行きは若干の上り基調。
向原あたりまでは交通量多いので多少おっかないものの、道だけ見れば走りやすい。

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/19(月) 08:10:07.94 ID:nmW+v97p.net
西日本の高級寝台車が山陰をぐるっと回るわけだが、島根まで唯一直通だった三江線は勿体無いことしたな。
観光路線として整備する案が結構あったんだけど、自治体や住人がやる気なかったそうだ。
というか否定的だったのが最大クラス自治体の作木村な。

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/20(火) 22:06:20.77 ID:ZfgNtW1I.net
カープ津田恒実さん長男、自転車で日本一周へ 記念館設立を計画
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170620-00000083-asahi-soci

梅雨入りしてから晴れてばっかりだったがいよいよ降り出したね。

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 01:59:57.18 ID:EMiOPqOA.net
ふと思ったけど店主が高齢で
後継者いなそうな店てヤバいな
あそことか

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 03:46:25.78 ID:p/D5PSaM.net
三次に行くなら54号線で頑張って上根の峠を超えればあとは下りで楽だよ。
三次からの帰りは県道37号線がずーと下りなので楽。

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 10:01:07.94 ID:PADSNvEX.net
>>841
北風に助けられた?県道37号の道程の半分は地味に登りで辛いよ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 10:11:48.05 ID:Z+sLXli9.net
後継者いなさそうな店・・・割と多そうだな

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 10:30:28.80 ID:uVuxwxoU.net
>>843
客も後継者が居ないから良いんじゃない?
スポーツ自転車ブームは栄枯盛衰激しすぎだわ
20年サイクルぐらいなのかな?

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 10:48:04.01 ID:PADSNvEX.net
>>844
>客も後継者が居ない

名言だなww
中高校生あたりで経験した人が30〜40代でリターンしてくるけど間隔は長いからな。
その間に古い農地(店・エリア・しきたり)は枯れ果て、新しい農地が…。

ただ昨今のロードブームはもう10年以上続いてるからわからんけどね。
俺の場合、ネットが無かった頃のサイクリングブームでは「バーテープの巻き方がわからなくてやめた」し。
案外そういうしょーもない(けど解決には金が掛かったりする)理由でみんなやめちゃってたんじゃねーかな。

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 11:51:30.26 ID:TmtuUwjy.net
R54通って三次行った時は往路で体力があったからかどうか
分からないけど上根以外はさほど登った記憶が無い

往路R375で灰塚ダムと庄原ダム行って復路でR54通った時は
八千代辺りまで地味に登りで結構堪えた記憶がある

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 12:25:48.16 ID:PADSNvEX.net
ほい
https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=e7376de124d22dbf3fe3d23cda096e3e

R54は上根超えたら0.5くらいの長い長い下り状態。
芸備線沿いは半分まで0.3〜0.4くらいの登りで、ステップアップ式に小刻みなアップステージがある。この路線は54と異なり向かい風が強いことが多い気がする

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 14:45:33.30 ID:h37xZz7m.net
まあ上根峠に分水嶺があるんだから、54号を走るなら上根から三次方面は下りだな

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 21:39:57.73 ID:PADSNvEX.net
上根の新道の方はまだ自転車通行可なんだよなー。
トンネルの中なんてやばすぎるし、そもそもトンネル内に歩道を設置しないと自転車通行可にできなかった気がが

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 22:27:12.52 ID:buZtKBDY.net
昔間違えて上根の新道の下りに入ってしまって、死ぬ気で下ったことを思い出した・・・

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/21(水) 23:06:01.81 ID:PADSNvEX.net
>>850
えっ お前もう     いやなんでもない

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:08:28.61 ID:cGVdZpjs.net
あれは殺人的な路面の悪さだよな。

速度だけだったら全然問題ないんだが、あの傾斜で速度出してトンネル出たら
アスファルトボロボロの路面登場って車後に来てるのに急ブレーキ掛けられんっての

長年通ろう通ろうと思いつつも怖くて通ってなかったのを去年初めて通ったけど
やっぱり後悔したわ
車で一度通っとくべきだったって…

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 00:23:10.27 ID:DBNktcNo.net
自転車乗りあるあるやな

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 12:18:53.11 ID:dFqh3TcR.net
>>852
殺人的っていうか、もう… 


まぁ、自縛霊あるあるやな

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/22(木) 18:50:17.01 ID:+kAbv+3S.net
直すよう行政に言えばいいだけの話

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 00:08:50.61 ID:DDdDoruC.net
ちなみに好きな下り坂は、熊野から安浦へ行く道の長いトンネル越えたあたり

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 07:06:58.34 ID:aCTb/pUR.net
蚊無トンネルの事なら安芸津じゃないかなと思ったけど
しばらく通らない間に熊野黒瀬トンネルなんてのが出来てたのね

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 07:14:51.86 ID:FYNRtBFf.net
>>856
それってもしかして自転車通行禁止の道じゃ…

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 08:40:48.56 ID:8xAK3yBJ.net
特に禁止看板立ってない気がする
http://pds.exblog.jp/pds/1/201404/08/61/b0095061_1120193.jpg

ここ新しいんだあ。去年普通に通ったな俺は。
風邪アンド疲れてたので歩道通ったかもしれんけど。
登り方向で走っててあんまり長い印象はなかったので、旧道通れば良かったとおもった

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 13:11:38.02 ID:aCTb/pUR.net
>>858
今日通って来たけどトンネル内外に歩道があるから自転車や人も通れるね
長さは1km弱で中は凸だけど気にするほどの斜度じゃないし
ただ道が良くなって更に大型車が増えたようだから阿戸別れからトンネルまでと
東側の県道336との合流点辺りはあまり通りたくない感じ

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 13:15:51.85 ID:xPW2tJ8k.net
>>859
この道は右側には歩道がないから反対側から走る場合は恐怖に感じても逃げ場が無いなぁ

歩道をゆっくり徐行するしかないのかな?

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 13:19:00.94 ID:aCTb/pUR.net
>>861
歩道かなり広いし自転車も歩行者もほとんどいないから
どちらに向かうにしても普通に歩道通ればいいと思うよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/23(金) 15:00:31.61 ID:JfJL56ms.net
民家の細い路地に逃げるわ

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 21:12:00.13 ID:PRw/USB7.net
灰ケ峰頂上に自販機くらい置いとけや!天気良かったら死んでたで!!

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 22:14:45.49 ID:Cbv9rHR3.net
>>864
トイレの手洗い場で水を補給できなかったっけ?

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 22:41:59.48 ID:FNEg4f7l.net
灰ヶ峰と休山のトイレの水は飲用じゃないし飲用だったとしても気持ち悪過ぎる

神山峠と苗代には目立つ場所に自販機あるし
大積は自動車道近くの集会所から100mほど東に行った民家の前に自販機がある

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 22:45:04.01 ID:fnTo7zVW.net
>>864
商売だからな。置いたら管理もしないといけないし。
そんなに売り上げも期待できないから、無理じゃね。

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/24(土) 22:49:38.01 ID:CkRW2NUz.net
地元ヤンキーにヒャッハーされて中の小銭も飲み物も全部取られるんだろ

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 00:03:51.24 ID:9eOl08cm.net
>>866
そんなこと言ってたら登山なんて出来んぞ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 04:29:00.62 ID:faj7JFZO.net
トイレの水は中水だから市内でも飲用じゃないよ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 09:08:19.13 ID:C5uDix9n.net
次は野呂山行くけど、自販機ある?

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 09:13:37.15 ID:Y/3U1wYC.net
今日はもう雨降らないのかねえ
びみょうだねえ

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 09:17:55.17 ID:buO6Q17a.net
野呂山は自販機ちゃんと有るから安心して行ってらっしゃい!

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 09:59:03.86 ID:9eOl08cm.net
>>870
野呂は飲用不可と明記してたと思うが灰が峰は上水だろう。そもそも砲台施設だったんだから。
なんと言われても俺は飲むけどねw

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 10:04:46.81 ID:KTfL5VJ8.net
>>869
灰ヶ峰や休山なんて雨水を貯めただけの水だし
それだけでもどうかと思うのに最悪貯水タンク内に毒物入れられても分からないから
流石に飲む気になんてなれない

>>870
家庭用のトイレのように洗浄水用タンクから出る水はどうかと思うけど
野呂山ロッジとか公共建造物内のトイレの手洗いなら水道から引いてるはずだから
飲用出来ないと書かれてなければ飲めない事はないと思うけど

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 10:09:18.05 ID:XzblQjT5.net
灰ヶ峰は山頂に気象レーダーがあって職員が常駐してるようだが
あのトイレって上水なのか?

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 10:13:43.86 ID:9eOl08cm.net
広島市水道局に聞けば配管を調べてくれるんじゃないかな。

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 11:48:32.69 ID:u0Ytth90.net
水道局のメーターついてりゃ上水だろ ?

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 13:04:28.99 ID:9eOl08cm.net
それもそうだw

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 13:31:23.24 ID:faj7JFZO.net
トイレに中水と上水が配管されているのかな?

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 13:45:02.20 ID:z7occ+bU.net
>>876
無人になったと聞いた気がする。

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 13:57:22.86 ID:BfZqVpTX.net
時々職員が窓開けてる事があるから常駐してるのかと思った

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 15:36:48.62 ID:HX/QxLvo.net
江田島の砲台山に上ったけど、標高の割にかなりキツかった

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 17:50:37.10 ID:jOhFmzkf.net
て言うか、てめえの水分、栄養補給、準備できないやつがサイクリング、ましてやヒルクラとかするなと何度言えば…

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 18:42:29.45 ID:sbzYt1jW.net
>>884
行けると思った
と何時も思ってるぜ

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 18:59:04.94 ID:C5uDix9n.net
次、自販機あったら補給しよう!と思って通り過ぎたパターン!
裏から登ったのも悪かったけどね。

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 22:38:18.42 ID:9eOl08cm.net
>>883
途中は中々の見晴らしだっただろ。標高低いけど。斜度が高いのはほぼ最後のところだけだね。
あそこ人が全然居ないうえ、野生動物の宝庫だから単独事故か何かあったらヤバそうだね。

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/25(日) 23:08:50.15 ID:bwpJjRyy.net
江田島は古鷹山、クマン岳、真道山、陀峯山、宇根山、砲台山の山頂にスタンプあるから集めてみたら
古鷹山、クマン岳、真道山、宇根山は徒歩でないとスタンプの場所まで行けないけど

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 11:35:46.62 ID:BiS134RI.net
普段から飲尿療法してる俺から見りゃ、水分補給できないとか何言ってるんだと思いました

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 13:11:51.08 ID:B6NazvFc.net
ホームテレビ 「Jステーション 2部」
▼広島を自転車でGO!
<特集>県内の自転車ブームを探る!しまなみ海道の利用者数が過去最高更新!

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 13:36:06.66 ID:ZxTRlgvQ.net
灰ヶ峰はちょくちょく行くけど山頂のトイレは数年使ってなかった
今日行って確認してみたらそもそも洗い場自体が無かった
大きい方もトイレ流すだけで手洗いは付いてない

休山山頂のトイレは洗い場があるけど飲用不可と書いてあるし
数年前から洗い場はおろかトイレの洗浄水もほとんど出ない状態

ヒルクライムの際は多少荷物重くなっても水分は十分確保して
近くに両替出来る場所が無い自販機でも購入出来るように小銭も確保しておく

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 14:59:06.42 ID:oO/zS4CC.net
休山のトイレは先日からロープ張られて立ち入り禁止になってる

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 15:13:15.60 ID:ozHBYABH.net
ホリデー山

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/26(月) 16:20:53.08 ID:oZz/n1FJ.net
>>890
2部って何時くらいから?

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 06:22:33.53 ID:hBhFZRhq.net
灰ヶ峰登るに当たって神山峠の自販機で水補充できないのは、水を嗅ぎつけるセンスが無いw

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 09:37:58.01 ID:YJwuwZD7.net
俺は串掛林道登ったあとで灰ヶ峰は表側から登るけど、いつもどこで水補給してたっけなあ。

うーん、1分考えたけどいつも補給してないや…

呉にダウンヒルして海岸沿いで帰るけど、灰ヶ峰の8合以降は寒いせいか750mlボトルx2で水が
余りまくって、真夏以外はむしろ捨ててるきが

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 17:44:46.72 ID:bFHUCsFt.net
そりゃまぁ夏場以外で1.5Lも持って上がれば十分過ぎるだろ

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 22:46:08.95 ID:qDNICHFs.net
R31を疾走してるママチャリ見かけた
ケイデンスとスピードから察するにロードのコンポを積んでるようだった
漫画以外でそんな事する物好きってホントにいるんだな

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 10:47:59.40 ID:VO95B86b.net
>>898
よく見たら内装ハブのような大きさの電動ハブが付いてなかったかい?
ママチャリダーの間で密かに違法魔改造が流行ってるよ。

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 11:21:59.47 ID:RlGiiVug.net
ハブ毛ってまだ売ってる所ってある?

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 12:23:43.56 ID:gzjdxj+B.net
そいや勝負挑んで来た電動ママチャリがいたな 見事に改造してるレベルの速度で消えてった

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 12:45:45.35 ID:ZuSb/W/n.net
>>900
広のTIMEには置いてありますよ
一時店頭にある3個全部買いを2回したけど店頭には常置いてあります

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 14:13:00.93 ID:VO95B86b.net
>>901
負けたんかwww

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 17:02:30.27 ID:zoxZtAOs.net
>>899
遠目でメカ部は判別出来なかったけど
電動ハブ付けると平地でロード以下のケイデンスでロード以上のスピードを出せるものなの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 18:35:18.24 ID:hToibFeq.net
広島市から尾道市まで走ろうと思うんだけど、西条通っていくか、忠海の方の海沿い走るか悩んでる。オヌヌメはどちらですかね?

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 20:36:57.94 ID:LkDZLO/3.net
>>905
海沿い走ったほうが楽しくないですかね?

ところで、
西区の鬼ヶ城山って走っても問題ないのかな?
なんか庚午の自転車屋さんのブログでは地主に許可得て走ってるみたいなこと書いてあったけど。

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 20:39:29.72 ID:c+BO/0Zj.net
>>904
電アシの内装3段なら重いギアはロードの52x19相当
通常のママチャリの内装3段なら52x17相当

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 20:42:18.07 ID:c+BO/0Zj.net
>>905
西条バイパスは自転車通行禁止ではないが危険。禁止じゃないのが不思議なくらい。
バイパスが無くなってからの2号線は一部自転車通行禁止区間があるので注意

俺も楽しいのは海沿いの方だと思う。

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 20:45:29.10 ID:y5PmWT+u.net
>>905
行ったことないけど、西条方面で行くかな?
竹原まで海岸沿い行ったことあるけど、大型車こわい

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 21:43:40.22 ID:VO95B86b.net
>>904
件のママチャリはロードレベルのケイデンスだったようだが。
中華の200Wモーターがつけば常に強い追い風で走ってる状態になるだろうね。
その場合は人間側も出力を出しやすい。

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 21:45:47.81 ID:c+BO/0Zj.net
>>910
>>904>>901は同じ人でしょ

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 21:46:36.60 ID:c+BO/0Zj.net
違った>>904>>898

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 22:04:10.35 ID:VO95B86b.net
ロードレベルのケイデンスはどこに飛んでいった?

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 22:23:38.56 ID:c+BO/0Zj.net
>>913
誰もケイデンスがロードレベルに速い等とは言っていない

> ケイデンスとスピードから察するにロードのコンポを積んでるようだった

この一文をローディが見たらケイデンス90位で回してると解釈するかもしれんが、
ママチャリ乗りからすると、吹け切ってないのに速度が出てる=重いギアがあるからロードコンポだ!みたいな。

ママチャリ乗りにありがちなギアが重ければ速度が出るって思ってるタイプかと。

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/28(水) 23:48:44.24 ID:VO95B86b.net
>>914
ちょっとよくわからんけど、 ロード=重いギア=ケイデンス低い って思い込んでるってことか。

でもケイデンスって単語を知ってるなら違う気がすr

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 00:31:09.65 ID:SasinxW/.net
低ケイデンスで高速走行してたら、ママチャリやクロスを超える重さのギアって判断できる可能性がある。
高ケイデンスで高速走行の場合は、ぶっちゃけママチャリと変わらんギア比での走行だから
ギアの重さからはコンポの種類が判断できない。

このことから重いギアがある=ロードコンポって判断で
逆説的に低ケイデンスで走行してたことが推察される

917 :898:2017/06/29(木) 01:17:36.55 ID:cTMjFCZq.net
分かりにくい書き方してごめん
平地で30km/h以上出ていてケイデンス60rpm位に見えた
ギア比3弱のママチャリだとなかなか出せない速度だと思う

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 07:22:07.21 ID:NKaAV0Gj.net
広島市尾道市間の質問をしたものです。色々意見ありがとうございます。安全が一番と考えているのでやはり距離が長くても海沿いを行こうかな

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 08:09:09.18 ID:PCXZ/S8v.net
http://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20170628/4679811.html

28日夕方、広島市南区の交差点を自転車で渡っていた高齢の女性が左折してきたトラックにはねられ、意識不明の重体になっています。
警察ではトラックを運転していた男性から当時の状況を聞くなどして、事故の原因を調べています。
28日午後4時半ごろ、広島市南区皆実町の交差点を自転車で渡っていた高齢の女性が走ってきたトラックにはねられ、車体の下敷きになりました。
女性は、現場近くにいた人からの通報を受けて駆けつけた警察や消防によって救助されて、病院に搬送され、手当てを受けていますが、意識不明の重体だということです。
警察によりますと、現場は国道と県道が交わる信号のある交差点で、国道側にいた女性が県道側から左折してきたトラックにはねられたとみられるということです。
警察では、トラックを運転していた男性から当時の状況を聞くとともに、現場検証や目撃者への聞き取りを行うなどして事故の原因を調べています。



http://i.imgur.com/O5o1Zjw.jpg

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 08:41:53.91 ID:KQEETfVj.net
>>918
海沿いで交通量多いのはJR広駅付近までで以東はR2とは比べ物にならない少なさ
気を付けなければいけないのは道が狭くて交通量が増えるJR各駅前付近と
路肩がほとんど無く交通量が多い吉名駅付近の長い坂

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 09:29:37.92 ID:SasinxW/.net
あとは三原‐尾道間が結構怖いな
大野の辺りと似たような感じのエスケープゾーンの無い細い道

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 09:32:45.82 ID:y787r2sF.net
>>919
また出汐町交差点…

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 10:22:19.31 ID:lPzdYUUi.net
>>918
黒瀬越えが一般的 ロードなら
ただしアップダウンは厳しい

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 11:13:50.87 ID:OcvGhbgq.net
三原から尾道は時間と体力に余裕があるなら県道55とR184使うのもありかと思うけど

呉からだけど往路はR185、復路は県道75、R432、県道330、R375を通ってる
復路は坂が多いけど疲れてるから車が少なくてまったり走れるルートがいい

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 12:17:15.27 ID:Wy5EaQ/n.net
>>922
出汐と南区役所前はずーっと昔からヤバイよなあ。。
ってか、ここらへんを走るドライバーはなぜか逝き急いでて、左折するときに巻き込み確認してない。
俺の友人も吹っ飛ばされてしにかけたけど、今は立派な県警勤めです。 8500万あざーっす

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 12:43:33.33 ID:ftLXsdsK.net
サイクリングならとびしま経由でフェリーで大三島に渡って尾道に行くとか

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 15:13:22.66 ID:smW49J6C.net
このトラックの「株式会社ティーウエスト」ってのをググるだけで
正直あ〜…ってなるわ

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 16:20:51.93 ID:hPZQn/Rl.net
>>900
通販で良ければ、モノタロウに売ってるよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 16:31:22.52 ID:4+/0VdTv.net
>>902
>>928
ありがとう
祗園か緑井か八木辺りに売ってなかったら通販するよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 16:50:54.82 ID:S/WQGecN.net
ハブ毛ならプログレスでしょう

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 17:24:16.80 ID:MnWiiQ8+.net
コーナンで見た気がする

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 17:31:29.42 ID:SasinxW/.net
ホムセンの自転車コーナーとかにありそうだけど

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 18:22:26.96 ID:PCXZ/S8v.net
http://news.rcc.jp/?i=28035

28日未明広島市西区で
自転車の男性が車に追突され重傷を負ったひき逃げ事件で、
警察は車を運転していた男を特定し逮捕しました。

ひき逃げなどの疑いで逮捕されたのは、
建築作業員・倉本弦士郎容疑者です。

警察によりますと倉本容疑者は、
28日午前1時20分ころ広島市西区庚午南の市道で、
軽乗用車を運転中に自転車の男性に追突し、
あばら骨や背骨、腰の骨を折る重傷を負わせ、
そのまま逃げた疑いがもたれています。

「被害者の男性は、白線の内側歩道寄りを走行中、
 後ろからきた車に追突されました。
 その勢いで自転車は約20メートルも飛ばされたということです」
(記者)

軽乗用車は倉本容疑者が勤務する会社名義のもので、
倉本容疑者は会社に
「電柱にぶつかった」と報告していたということです。

警察は
現場に落ちていた部品から車を特定し会社に連絡したところ、
上司に付き添われ倉本容疑者が出頭してきたということです。

取り調べに対し倉本容疑者は
「間違いありません」と容疑を認めているということです。

警察は逃げた動機などを詳しく調べています。[2017.6.29 11:55]

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 18:38:39.31 ID:Wy5EaQ/n.net
被害者が白線の内側歩道寄りを走行してたかは怪しいもんだけど、普通に走ってて追突されるのが一番怖ぇよ…

素直に申告すれば刑事罰は実質罰金程度で済むし自賠責や任意保険が下りるけど、ひき逃げすると免許取り消しで
任意保険も出なくなるんだっけね。さすがに自賠責は出るかもだが。

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 19:14:26.95 ID:SasinxW/.net
白線の外だろうが内だろうが何も影響しないのに何でそんなところを疑う?

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 19:22:00.33 ID:PCXZ/S8v.net
クルマの飲酒か酒気帯とか言ってた気がする

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 20:01:03.11 ID:Adj+qY/b.net
夜に車道を走るのはやめよう

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 20:09:36.55 ID:e1dvA0N2.net
>>926
これいいな、と思ったけど、尾道からしまなみ行くとか、まさに大三島経由とびしまで帰ってくる計画だったりして(^^;;

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 21:19:23.68 ID:WqLJY8eB.net
>>936
救護義務違反に飲酒運転発覚免脱罪がつくのか
どんだけ罰が来るのか知りたいわ

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 21:38:03.98 ID:PCXZ/S8v.net
20メーター飛ばされたってキツいよな

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 22:05:10.67 ID:iwZlNvP1.net
広島→呉→尾道→しまなみ→今治→とびしま→江田島→広島
っていうのを年1くらいでやる

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 22:20:14.97 ID:Wy5EaQ/n.net
>>935
思い切りはみ出して斜行状態になってても「(周囲をチラチラ見ながら)ワシは安全な端っこをゆっくり走っとったが!」って言うだろ普通。
そのためのドラレコだが。

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 22:34:17.04 ID:pH1uKs38.net
>>941
楽しそうや…

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 22:41:47.26 ID:SasinxW/.net
>>942
だから、はみ出しという現象そのものが存在しない、内も外もどっちも走行可能なのに
内か外かを問題にする意味があるのかって言ってるんだ。

お前、自転車は車道に出てくんなって言う基地外の一人か

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 00:30:57.01 ID:ERGCqiUw.net
そんなことよりこれライト点いとったんかな

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 00:55:59.94 ID:mrv7eUH2.net
白線の内側の歩道寄りって、それ路側帯だろ本来そこは走行すべき場所ではない

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 01:37:50.77 ID:oZ0UztmY.net
歩道が設けられてる道路なら路側帯じゃなく、白線は単なる外側線だな
走行すべき場所でないことは確かだが

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 02:20:10.30 ID:BADmy+nW.net
>>934
任意保険がでなくなって困るのは被害者でしょ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 02:22:15.83 ID:HIvOEj3Z.net
あまり詳しくないので調べてみた

http://www.city.yokohama.lg.jp/doro/kotsujitensya/kotsu/bicycle-rule/page02.html

この横浜市の交通ルールによると
・路側帯は歩行者優先ではあるけど自転車も通行可…@
・歩行者専用路側帯(二重白線内)は自転車通行不可…A
・歩道がある場合の白線は車道外側線といいその内側も車道つまり自転車通行可…B
と読み取った

これが広島市でも正しいなら
>>944の言うとおり路側帯の内・外両方とも自転車通行可(@)
>>947の言ってる外側線の部分は正しいが、その内側も車道なので自転車通行可(B)
つまりAでないのなら>>933の自転車に非はない

とはいえ
>歩道を通行してもよい場合
>車道または、交通の状況に照らしてやむを得ないと認められたとき
>たとえば・・・
> 自動車等の交通量が著しく多く、車道の幅が狭いなどのため自動車等との接触の危険がある。
ということなので>>937の言うとおり、危険なら歩道を走ったほうがいい
ケガしたり死ぬよりマシ

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 02:27:42.29 ID:Ik5U/0lL.net
雨やべーな

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 04:45:36.04 ID:oZ0UztmY.net
>>949
以前調べたことがあって、判例では車道に当たるとしたものと車道ではないものに分かれてるんだが、それもおかしくはないと思う
歩道や路側帯は明文化されてるが、外側線外側は法的に曖昧だから
法的には歩道や路側帯じゃないので、どこに属するかと言えば車道と言うしかない状態で、通行禁止規定はないので違反に問われない
刑事裁判で通行は違反じゃないとした判例も、車道に属すると解釈してるしね
が、本来通行目的の部分じゃないので、事故の民事裁判では二輪車が車道以外を通行したとして過失相殺を認めた判例もある
通行は脱法行為みたいなもので、違反じゃないので通行可というより、走行すべきでない場所という解釈が適切ではないかと思う

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 07:45:45.74 ID:NYi26DcC.net
>>941
2泊3日?

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 08:07:16.25 ID:NYi26DcC.net
>>951
呼ぶとすれば「路肩」であろうと思う。歩道がある場合の車道外側線の外側。
車道の一部だけれど、本来通行すべきではない部分。わかってはいるんだけど、広くて舗装も荒れていないような路肩は自転車レーンに見えるんだよねぇ

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 08:29:26.07 ID:xOsB+Fpg.net
>>949
現場は康午の高速3号線入り口前だからね

視界を遮るもの皆無の広い歩道と広い路肩(車道外側線の外)と
広い車線のかなり状況の良い道

車は確実に前見ずに走ってただろう

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 08:50:21.23 ID:CfY2JDRY.net
内側を走ってたっていう主張そのものに嘘要素があるっちゅーことだよ。
「普通に車道の左端を走ってた」って言えば済むのに「内側」って一々言う場合は、何かしらの非があって隠したいときとかねw
まあ今回の件では飲酒運転で自転車本人が吹っ飛ばされてるので周囲の目撃証言だと思うが。

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 11:01:27.65 ID:xOsB+Fpg.net
そもそも、内側とはどっち側だと思う?

普通車走らせていて、白線の内側と言ったら車道側だ

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 12:38:06.53 ID:de9cwLKG.net
なにをいきり立っとるかイマイチわからんが、「車道左端」を「内側」と言っているようだから、車道側じゃあるまいか。

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 12:50:16.50 ID:xOsB+Fpg.net
個人的にはどうでもいいっていうかどっちでも同じだと思うんだけど
内側という言葉に有利誘導を感じてる人がいる、それが馬鹿げた思考に思えてならない。

白線のどっち側を走るかで有利不利があると思ってる人は即ち
どっちかが自転車は走ってはいけない側だと思ってるってことで、普通に考えたら
「自転車は車道走るなボケ」って思考の人だろう

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 13:27:11.90 ID:Waw4loRw.net
>>958
論旨から外れるのを承知で書くが「どっちかが自転車は走ってはいけない側」という意味では、路肩のほうが(自転車を含む)車両が通行してはいけない部分だと思うよ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 14:19:15.03 ID:oZ0UztmY.net
事故の真実はともかく、自転車乗りである以上、あの部分の議論はいい機会だと思う
普段定義も曖昧なまま走ってるのが現状だと思うし
まあ自分で調べたって、道路構造令の「側帯」に該当する「路肩」だろうというくらいだが
側帯は「車道に接続して設けられる」ものなので、厳密に言うと車道じゃないっぽい
問題は道交法の適用なんだが、判例でさえ車道かどうか分かれてるのが実情だからね
「道路の保護、車道の効用を保つ云々」が目的の部分という認識でいいと思う
つまり本来通行すべき場所ではないと思うが、あとはマナーの問題ってとこかな
当然ながら、危険性とか無視して法的に言うなら本来通行すべきは車道

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 14:24:51.60 ID:CfY2JDRY.net
>>956
(白線の中)

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 14:35:17.93 ID:vxIpmBTC.net
>>961
ライン上ってか?さすがにそれは屁理屈。

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 15:03:19.07 ID:CfY2JDRY.net
>>962
フリテンくんでやってた

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 19:06:37.76 ID:6XeoR8Fi.net
>>952
一日で行けるじゃろ?

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 19:30:15.32 ID:ixKsbWz7.net
法律と命のどちらを優先するかだよね
おれは命

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 21:36:38.87 ID:oZm0Drm3.net
道路状況の改善と法整備、双方が整わない限り
自分と他人の命を尊ぶ方法を選ぶしかない

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 22:58:32.97 ID:ixKsbWz7.net
冗談抜きに「法守ってたら死にかねない」って道あるからな

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 23:06:31.65 ID:c3iVzuQN.net
どっちにしてもリスク0には出来ない。
自転車乗るなら保険かけとかな。

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 23:40:59.82 ID:HIvOEj3Z.net
>>951
詳しいね
Bはグレーなので通行しない方がよいという感じか

ちなみに>>949じゃ歩行者目線?で書いてる

      内←→外
歩道 | 路肩 | 車道

他の人が書いてるように道路の中心が内とするほうが自然か

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 23:49:52.78 ID:CfY2JDRY.net
そんなことより凶悪な通行帯とか多いのを改善しないとヤバイ。
阿品合流とか、本気スプリントしないと真っ直ぐ進めない新海田交差点とか、多すぎる強制左折レーンとか、軽車両のことを一切考えてないところが多すぎ。
そういうのが当たり前だと思ってること自体が危険。

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 00:06:33.42 ID:EwA8d1VA.net
>>969
いや、読み返すと俺の書き方も分かりにくかったけど、結論は
「法的な知識を持った上で安全を考えて自己責任で選ぶ」
としかならないんだよね
そこを走行中に事故に遭った場合、判例通り過失割合が大きくなることも自覚した上でね

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 00:55:34.18 ID:dRIlYpH4.net
>>970
仁保の広島高速入口(宇品→仁保方面)も、当初裏道あるの知らずに交差点前まで
進入して、車が途切れるの待ってたわ。
西バイ阿品台前も、左のラブホ側に行けってのはわかるけど、その先がわかりにくい。
せっかく同じ県なんだから、しまなみ、とびしま、かきしまあたりと統一感持たせた
ブルーラインを部分的にでも引けば裏道がわかりやすいのにね。

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 01:00:19.39 ID:4Mt6Uw1W.net
黄金橋と船越の高架?って車道走れるの?
船越の方はチャリで走ってた人見たことあるけど

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 08:52:39.22 ID:I26AW2jI.net
クーラーかけてない部屋の中でじっとしてても蒸し暑い
外の地獄が容易に想像出来る…

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 10:35:55.52 ID:b/nh1eDb.net
>>972
阿品はいまだに「最後は歩道橋行け」って感じだからな。俺はあまりにムカついて普通に突撃してるわ。
昔原付で合流に速度合わせてたら速度超過で捕まって免停になったが。
自転車は30km/h制限ないから8500万横領県警かかってこいやって感じ。
もし事故ったらそれはそれで阿品の問題が問われるきっかけになる。

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 13:29:29.44 ID:jOb1nhX6.net
>>975
その前に自転車進入禁止ではないかと。

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 16:28:38.49 ID:b/nh1eDb.net
>>976
クソ森への抵抗活動です

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 17:07:20.47 ID:2KCI+8BL.net
おどりゃクソ森

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 20:26:15.96 ID:KJlAjFl8.net
阿品はロードバイクなら広電地御前駅から団地内通って突き当たり2号線復帰
もしくは新幹線沿いから妹背登るか高速道路沿いで大竹方面
海沿いポタリングは地御前神社から旧街道で引き返す

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 22:21:22.18 ID:guBZGzVF.net
『STU48 瀬戸大橋48ヶ所巡り 〜ロードバイク編〜』

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 22:52:52.08 ID:ELIHwkX9.net
スペシャの店どんなん?
感じいい?

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 23:06:10.55 ID:ihWV0QfK.net
>>979
俺も突撃派だけど、あそこって初期の通過点でしかないからな。。
なんとかルート作れんのかな。

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 23:23:08.33 ID:juBZKxPa.net
あそこは今造らせたら外側車線から自動車専用道に出入させるような
うんこ設計にはならなかったろうにな

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 12:41:00.23 ID:suzsar89.net
野呂山登って来たけど気温と湿度やべぇ
休憩挟んで水分補給しながらでも頭クラクラして熱中症になるかと思った
帰って部屋の温湿度計見たら湿度80%とか何コレ

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 16:32:22.22 ID:g/HBOPZO.net
その湿度は朝からなんだけど…

出発前に温湿計確認しろよ
今日走るのはヤバイ

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 16:36:59.11 ID:cyLSG/Wk.net
走ったけどね
汗でビジョビジョベドベドになった後の水シャワーンギモヂイイィィ

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 16:40:34.25 ID:DK0kLfP/.net
昨日今日と運動するには最悪の天候

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 17:45:16.49 ID:PtjCaVia.net
>>981
自分で見に行けやタコ

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 20:56:23.32 ID:w3K6ELYx.net
>>988の自転車が盗まれますように

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 21:57:28.33 ID:1yGtCkLR.net
今日、バイクで湯来への峠を下ってたら、単独のロード乗りが路肩の日陰にへたり込んでた
Uターンして声かけようかと思ったらちょうどパトカー来たんでスルーしたけど
登りの頂上付近なので、落車じゃなく熱中症気味だったのかな、やっぱ
他のチーム練とかポタリング組もちょいちょい日陰で休んでたけど、もう少し考えないと
体壊すか事故ると思うんだが

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 22:34:44.82 ID:szB5g5gE.net
>>990
俺は座り込んでた人に声かけて元気そうなのを確認したけど
この時期は気を付けないとな
あげれそうな補給食は、巨大ラムネしかないからな

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 09:52:18.72 ID:vo4BuYzT.net
野呂山、水越峠とかは日光を遮るものが殆どないから7月に入ったら登るのは止めたほうがいいよ。
湯来近辺はそうでもないけど。
ただ暑い中で無理しても弱体化するだけなんでな。

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 13:17:30.22 ID:3wX5wjDI.net
自転車乗りには一番辛い季節だね
信号待ちしてると汗がダラダラ垂れてきて困る

自分は生活の足も兼ねてるんで山登って汗かいたあとにスーパーとかに
生鮮品とか買いに行くとなるべく人を避けて歩かないといけないw

野呂山は北東から登るせせらぎルートは四季を問わずほとんど日陰だが
ルート入口までの行程とルート自体がキツイ

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 14:16:36.24 ID:8M4Nxj6M.net
>>984,992,993
野呂山、川尻ルートて多少は日陰無かったっけ?
郷原からのは、日陰ほぼ無しでこの時期ガチで死ねるのは知ってる。

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 14:22:35.65 ID:2pjtI7Bl.net
帰宅後の疲労がハンパナイ

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 15:49:01.66 ID:fyFN4/mk.net
こんな暑い中でも1日と2日には森林公園でプロチームがレースしてたんよな
ようやるでほんま

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 17:02:55.22 ID:64BF8ulD.net
>>996
プロじゃなくてもレースしてたけどな

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 19:08:48.79 ID:2pjtI7Bl.net
なるほどなるほどー!
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1707/01/news010.html

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 19:13:08.05 ID:5x7TwP52.net
>>998
C国製の電動原付なんだろうなぁ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 19:13:48.38 ID:9Sy0JtZU.net
てか、次はないの?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200