2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新春】広島スレ41【初夏】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:42:36.79 ID:iVe3rUHO.net
前スッドレ

【夏】広島スレ40【秋】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1468410539/

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 13:54:09.57 ID:0iqVyQMn.net
GWはUFOライン行ってくる。

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 14:00:39.95 ID:T8XTRKO4.net
び…瓶ヶ森

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 15:44:50.70 ID:0xTro/8+.net
>>506
普通の直線っていうか橋上でしょ

祇園新橋の歩道に乗り上げるってどんだけ…
普通の乗用車だったら乗り越えられん段差だと思うが
地上高あるSUVだったんかな?

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 16:59:19.92 ID:wv0gkbgl.net
>>513
そうそう、そこです「びんがもり」w

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 19:54:01.46 ID:+DjnwpO3.net
>>508
横断って
5mも走ったらゴールだな

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 01:19:15.06 ID:4a7Qkno7.net
>>511
バイクを車に載せて日帰りでいろんなとこ行ってる。
近場は三次、遠いのは京都。
今年はアワイチ計画中。

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 03:05:33.52 ID:SBGYB0sB.net
ゴールデンウイークは山口の大島にソロキャンプするのに自転車持って行って島内走る

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 07:13:06.64 ID:TxR9SDj3.net
みんな楽しそう(´・ω・`)

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 23:19:51.27 ID:WMtuK3ZF.net
>>508
俺2年前に三江線に沿って走ったよ。
家出るのが遅くて日が暮れそうだったから、途中離脱して大田市に向かったけど
結局着いたら真っ暗で日本海が見えなかったw
昼12時出発、朝6時帰宅で燃え尽きたわ。

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 09:34:52.52 ID:wVUu3Q6d.net
三江線沿いは中国山地の絶景を堪能できるよな。中国地方のアルプス。

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 07:20:32.75 ID:TbSwBE39.net
三次→大山→大田市→三次の強行軍をしたのも今となっては良い思い出

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 09:09:08.62 ID:uWkFzZdh.net
ルートラボ見てたら広島から呉行く時に熊野の方上がって行くルートの方が多いけどなんで31号通らないの?

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 10:48:09.94 ID:wqAbZLKj.net
>>523
31号は辛いから。若干の登り基調があるきがする
比して熊野登っていけばあとはずーっと下りだからすんごいラク。
道も余裕があって矢野峠ルート以外は大型車も通らないから安全。

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 12:45:45.21 ID:BYUTwNH1.net
帰りもキツイけど熊野から帰ってるわ
31号はスピード出す車が多くてちょっと怖い

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 12:52:01.45 ID:XDYJZmTi.net
えっ、帰りは31じゃないのか

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 13:15:26.64 ID:HrQRI5ut.net
>>523
31号普通に通れるでしょ
もちろんバイパスは走らず、大州、海田経由だけど
魚見山トンネルだけは危険だからトンネル手前のセブンから山手に迂回すれば問題無いよ
もしとびしま迄行くのなら休山トンネルはキチンと歩道に避難して通行しないと、排ガスで大変だけどね

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 16:44:36.82 ID:t437M7tz.net
歩道走ってるから大丈夫

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 20:16:53.82 ID:eDs3PONJ.net
魚見山トンネルは迂回できるけどその手前の吉浦トンネルがキツいよね
いつもスプリントするわ

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 21:04:40.93 ID:px34ROgD.net
>>539
素直に歩道通れよ

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 21:28:40.75 ID:f0I7BgWV.net
広島市内を平日、通勤通学以外でロードバイクで走ってる人いない?

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 22:34:02.56 ID:wqAbZLKj.net
>>531
俺とあいつくらいしかいないと思う

533 :sage:2017/04/25(火) 11:50:53.65 ID:LwF2+rSQ.net
>>531
市内のどこよ
太田川沿いなら平日でもレーパンロードが普通に走ってるし、今日も何台か見た
その人たちが市内中心部を走らんとも限らんし

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 14:07:54.21 ID:rOg+8gf2.net
無職ニートフレンズ
探しだろw

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 15:09:46.78 ID:FVx77JxG.net
>>527
休山トンネルの車道は自転車通行禁止でしょ?
歩道を通るか、呉越峠。あぁ休山外周迂回(警固屋経由)もありっちゃああり。

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 15:11:25.27 ID:FVx77JxG.net
>>530
529へのアンカーミスだと思うが吉浦トンネルの歩道は自転車が通れるような幅ではなかった気がする。

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 17:41:26.85 ID:bpuL8iyZ.net
休山トンネルは素直に歩道走ればOK。広いから不安も無い。

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 17:41:38.64 ID:zzRPzJoo.net
カインズにロードバイク売ってわ 29800円で・・まるきん

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 17:57:08.88 ID:A4ZdPa0r.net
>>536
乗ったまますれ違うのは難しいかも知れないけど1台なら十分通行可能だし
そんなに自転車の通行量も多くないから歩道通ればいいでしょ
車道なんて避けられるほどの路肩もないし歩道の柵が高いから
もし急にパンクとかしたら急停止や避難もままならないでしょ

公道はレース場じゃないんだから速く走るだけがかっこよさじゃない
自分と他人の安全を考えられるようになろうよ

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 18:00:44.71 ID:O6nTXlEc.net
ときには自転車から降りて歩道を歩くことも必要なことだよな

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 18:01:21.40 ID:bpuL8iyZ.net
吉浦トンネルは旧道登って行くのが無難。下って遮断機越えて行けばいい。
問題は吉浦隧道。いつも車道か歩道か微妙に困る。

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 18:07:12.10 ID:w865Q8PC.net
まあ広島呉間は輪行で良いと思う
というか俺はとびしま行くとき広まで輪行してるしな
車や信号多いところ走っても面白くないからな

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 19:43:36.82 ID:Az6s/7KN.net
安芸灘の手前のここの切り通しも苦手だわ
https://goo.gl/maps/jejkb9SZog52

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 21:28:10.24 ID:whl8hVS5.net
広島港から呉までフェリーで行ったら酔ったよ。

こういうのを見ると店の信用が上がるね。ピナレロっぽいね。
https://www.facebook.com/ishibashishouten/posts/1382183251841578

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 22:21:49.94 ID:bpuL8iyZ.net
>>543
なんかわかる。そこ微妙な難所なんだよね。
次の難所はたぶんマツダスチール界隈、そして矢野ループ合流、四天王のうち最強なのが新海田交差点の右車線スプリント

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 12:05:00.97 ID:bM33sXFE.net
休山トンネルだと?バカも休み休み言え!

すまん言ってみたかっただけ

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 14:02:30.93 ID:RxCy7bue.net
>>539
そんなに気にするほど交通量は無いし、そもそもトンネルが短い。

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 18:23:35.43 ID:KIHnIdvO.net
吉浦トンネルって吉浦駅を過ぎて呉市内に向かう長いトンネルのこと来な?
2回通っていい気がしなかったが、地図を見ると海側で迂回できるみたい

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 18:34:00.03 ID:5YTebDRH.net
>>548
そうだよ。旧道で迂回できるよ。少し登坂があるけど迂回する方が得策。
迂回できる吉浦トンネルよりも、その次の吉浦隧道が面倒

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 19:14:47.70 ID:zug9wYvM.net
>>549
吉浦トンネルと吉浦隧道同じでしょ

迂回出来るのは魚見山隧道で迂回出来ないのが吉浦隧道

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 19:16:33.44 ID:zug9wYvM.net
一応念のため…
隧道はトンネルって意味だからね

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 19:18:15.64 ID:L087YaZR.net
>>548
それは魚見山トンネル。地元民は100%通らない。峠を迂回する。

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 19:25:01.63 ID:L087YaZR.net
>>550,551
日本語としてはトンネルイコール隧道だけど、固有名詞としては分ける必要があるんかも知れんって思って来た。
国道31号線にあるのは吉浦隧道であって、吉浦トンネルってのは広島呉道路(有料)にあるほうのトンネルになるんかも知れない。

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 19:43:26.91 ID:Kym5BoIP.net
>>553
自己レスだけどこの人によると、魚見山のも魚見山隧道らしい。
http://www.tunnelweb.jp/hiroshima/kokudo.htm

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 20:41:27.41 ID:bM33sXFE.net
た…隧道

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 21:14:00.36 ID:R/0sc36W.net
国土地理院の地図に記載されてる名称は

吉浦隋道 R31でかるが浜駅と吉浦駅の間のトンネル 急なトラブルが起きた時の事を考えると歩道通行が無難
魚見山トンネル R31で吉浦駅と川原石駅の間のトンネル 海保大側の旧道を通るのが無難

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 21:26:36.80 ID:zug9wYvM.net
>>553
隧道の方は吉浦も魚見山も、トンネル上部に書いてある名前そのまんまの固有名詞

有料道路の方のトンネルの名前は知らん

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 21:27:31.56 ID:AY+/BN2o.net
みんなよくトンネルの名前覚えてるねぁ
全然分からん

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 22:45:13.49 ID:R/0sc36W.net
アナログおじさんの一人旅だから地図読めないと遠出出来ない

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 07:52:54.90 ID:KHbWc+6h.net
>>558
魚見山トンネルの近所に住んでるもんで(^^;;
家から遠いトンネルの名前は知らんよ。
ガキの頃海上保安大の学祭は夏の一大イベントだった。以前は花火ももっと派手だったし。

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 10:51:04.78 ID:7APKdmrH.net
>>550
あっごめん魚見山と間違えてた

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 21:36:20.23 ID:3xMhazTV.net
>>556
ズイの字が違うな。それはさておき、
どうしても吉浦隧道(の車道)を通りたくないなら、山側に回避ルートはある。
天応つーか呉ポーんとこから広島呉道路の側道を通って落走隧道経由吉浦駅前あたりに降りてくるルート。まあまあ面白い道だよ。

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 00:19:46.58 ID:ttnnn3Ix.net
梅雨時に行くと長谷町のアジサイロードが綺麗だね

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 00:26:16.91 ID:xRIWE3ls.net
>>562
そこも回避できないトンネルあるんじゃないん

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 06:29:50.65 ID:fEcytw9k.net
>>564
書いたように落走隧道ってのがある。回避は出来ないが、交通量も無い。

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 08:50:55.09 ID:gTUwspdR.net
ああ、あの無駄に綺麗なトンネルか

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 09:50:51.99 ID:T/+IcTsa.net
きれいか?
そういう記憶はないなあ。天応側の坂がキツいのと全然クルマに会わないのしか印象にない。

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 19:42:52.73 ID:Fx+p7e+V.net
いけぴーさんとこの猫が逝ったんだ…
少し短命な気がするけど、本人が幸せだったなら何よりです。

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 06:46:24.25 ID:IqG1smz7.net
初心者で何も考えず通販でクロスバイクを購入したんですが(ビアンキローマ3をほぼ定価)、手元に届いた後メンテナンスの必要性を知って、持ち込み引き受けて下さる店舗があればと悩んでいるのですが、やはりあさひ等の大型店が無難でしょうか?
県北住みで付近に引き受けて下さるところがあればお世話になりたいと考えているのですが

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 07:08:49.93 ID:eZtVyVGZ.net
県北も広いから何とも言えんけど、プロショップならサイクルショップつじのがいいんじゃね?
結局お金は払うんだから、アサヒで十分だと思うけどね。

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 07:37:44.48 ID:IqG1smz7.net
>>570
実はつじのさんに連絡自体はしてみたのですが歯切れの悪い感じでしたので躊躇してます
この段になってプロショップで買うべきだったと気付いたような有り様でして
後は三次だとてらそさんはどのような感じでしょうか?
あさひにだいぶ気持ちは傾いていますが、やはり近場に一件お願い出来れば良いなあと相談させていただいた次第です

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 08:34:25.38 ID:piWH9A05.net
>>571
あさひって県北にはないでしょ。
広島市内まで持って行くつもりならヒルクライムさんがビアンキ取扱店だから相談してみたら?

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 08:42:24.76 ID:b89I8beh.net
安佐南のプログレスはホームページに
他店購入車のメンテやるって書いてあるからよさそうと思ったけど
取り扱いメーカーにビアンキがないな
電話で聞いてみたら

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 09:38:03.84 ID:+0z06nO2.net
>>572
ありがとうございます。 調べてみます。

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 09:38:21.47 ID:+0z06nO2.net
>>573
こちらも調べてみます。
ありがとうございました。

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 14:39:01.79 ID:bJe7UDyv.net
>>569
俺でよければ暇つぶしに整備してもいいが、島根だしプロじゃないしな

通販で完成車は整備好きでもいやがるかもね。
異常な力でネジが締まってることがあって泣きそうな時がある。
それだけならいいが、ネジ頭がなめてたり、アルミスポークがへしゃげてたり
BBまわりが傷だらけとか

ほぼ100%ペダルがきつくしまっててなかなかとれない

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 15:00:42.00 ID:tpb0f9t7.net
田舎の自転車屋さんって売った自転車のメンテナンスで手一杯じゃないかな。
川尻の自転車屋さんは通販自転車お断りの張り紙をしていたが
とりあえず三次の自転車屋さんに頼んでだめならアサヒまで持ち込む。

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 18:47:29.06 ID:Nx9hkdfM.net
メンテナンスなんて儲からんからな
車体買ってくれたからサービスみたいなもんなのに

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 19:00:52.93 ID:+Y1YZ7ws.net
俺は仕事帰りによれる個人経営の自転車屋でクロス買ったけど、点検とか丁寧にしてくれるぞ
あさひとかのチェーン店はサイクルメイトみたいなものに入らないといけないからあまりオススメはしない

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 19:06:33.15 ID:kwO/rT0w.net
メンテ楽しいじゃん
まあ工具そろえたり試行錯誤したりでトータルのコスパはよくない気もするけどな

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 19:12:03.60 ID:tpb0f9t7.net
あさひのサイクルメイトは自転車購入しないと入れないが
そうでない人も工賃表通りにやってくれるよ。

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 19:31:53.39 ID:1LRL5vOz.net
三次に自転車屋なんてあるんだ

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 20:16:36.04 ID:qstrQZ3C.net
http://www.aj-hiroshima.org/ooshimahashi_05.jpg
こういう場所ある?
知っていたら、詳しい場所教えて

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 20:31:38.12 ID:GOTDD75I.net
最近はyoutubeやブログなんかに丁寧な解説があるから
普通の知能と時間があれば超初心者でも何とかなるよな

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 21:35:00.71 ID:V/mkzq88.net
>>583
これはもしや周防大島の大島大橋か?

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 21:36:04.90 ID:DexnDDfh.net
荒らしのishibashiは広島人なのかよ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 22:45:36.19 ID:1VjP2xHw.net
>>583
http://www.aj-hiroshima.org/306iwakuni200km_02.html

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 23:24:05.21 ID:7tKwwwO8.net
>>583
これってピタッと止まるの?それとも乗り手だけ吹っ飛ぶ?

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 06:14:08.99 ID:+DfyvKSY.net
ありがとやんす。
「岩国なら山口県じゃん。なんで広島になんねん?」と、ブログ主に言いたい。

>>586
いえいえ、全然広島のことは知りませんよ。
野呂山下りのタイムトライアルやったこともないし、
広島空港周辺で車中泊やろうとして追い出されたこともないし、
府中町が飛び地の理由も知らないし、
もともと、広島・牛田・己斐・古田だったとか、
平野部は三角州しかなく、その大部分は干拓地とか、
干拓地だから地下鉄が作られなくて路面電車が残っているとか、
広島カープは広島城のお堀の鯉が由来とか、
日本シリーズがデイゲームだった時代は、カープが優勝したとき午後の授業がなくなる学校があったとか、
ホノルルと姉妹都市とか、
己斐峠東側のムーミンまでが面白いとか、畑峠は昔はダートで面白かったとか、
倉橋島は陸続きだったのを平清盛が一日で音戸の瀬戸を作ったとか、
呉市はボンネットバスが走っていたとか、
3区の河井は評判悪い薬局だとか、
ユニクロは安物と見なされているとか、
袋町の自転車屋が評判悪いとか、
庚午は1870年に干拓されたとか、
広島のことは全然知りません。

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 06:15:13.36 ID:+DfyvKSY.net
>>588
いや
多分、ここで転ばないよう、左右から支えてくれてるんだと思うよ。
橋にのったところで突風が吹き、飛ばされる自転車がいたんでしょ。

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 07:49:24.99 ID:d0BsfQvF.net
何こいつ気持ち悪い

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 07:55:34.74 ID:GnSYk6D5.net
放置で

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 09:46:33.68 ID:yFc0NJws.net
>>589
まじかよビギナーすぎる

ユニクロの黒いコンバースのゴミに誰しも引っかかったとか
ユニクロのオンボロ激ダサプリントTシャツを買ってしまったとか(※近年まで執拗に作ってた)
ユニクロ及びその周辺で同級生に出会わないように周囲をチェックして素早く店内に入るとか

ダイソーが値段以下の転売のゴミしか売ってなくていまでもゴミ扱いとか
ダイソーのラインナップがなぜか広島だけ少し違ってて、今でも昔のゴミを売りつけてるとか

セブンイレブンがただの太巻き売っただけなのに恵方巻売ってたとかいい始めて電通が広島の文化だとか
無理矢理言い始めて猛反発食らったとか
(あんな汚ねぇ食い方の文化自体が日本広域にあるわけねぇしクソ森が)

日本マクドナルドの実験地域で、昔は毎月のように色々なメニューを出してモルモットにされてたとか
(広島で売れれば全国で売れるそうだ)

比治山の貝塚が猫捨て場だったとか

きりがねぇな

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 11:39:15.19 ID:aekxm5A9.net
>呉市はボンネットバスが走っていたとか、
呉市営のボンネットバスは日本で最後まで使ってただけだろ
昔は今の広島市域でも普通に走ってたぞ
安佐大橋だか安芸大橋が吊り橋の頃は、橋だけ客が降りて歩いたもんだ

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 11:42:38.91 ID:46dE8Uph.net
広島県人は厳しいから食べ物に限らず試販売地域になっている。
広島で売れれば全国で展開するとか。

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 11:54:46.57 ID:OKeNxol4.net
呉市営バスの運転マナーやばかったな
あの青いバスの暴走っぷりは忘れられんわ
呉を離れて長いから今はどうかしらんが

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 12:09:06.77 ID:CuN2lb1X.net
呉市は自転車屋も少ない割にヤバイ所が多いな
あさひのオッサンは客によってあからさまに態度変えるし
得体の知れないパーツをビニール袋に値段も付けず
客見て言い値で売ってる店とかもある

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 13:05:46.50 ID:yFc0NJws.net
>>595
ほんとモルモットになってるんだよね。
そういえば試験品のアップルコーラってのもあったな

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 13:09:55.82 ID:+DfyvKSY.net
広島県の人口構成が全国平均に近いから、広島が試験販売の場に選ばれるんだろ。
そう聞いたぞ。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 13:19:12.81 ID:yFc0NJws.net
>>599
そういうのは後付けのひとつであって、
根底では「こいつら何食っても死ななそう」って思われてるに違いない

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 14:25:01.85 ID:C8ZpZS6C.net
>>599
実はあちこちそんな感じでやってるけどね
静岡や熊本とか

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 18:52:06.86 ID:ay+ireas.net
>>589
面白くない(´・ω・`)

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 19:47:28.37 ID:+DfyvKSY.net
しかし、食品は地域差が大きいと思うがなあ。
東京と大阪じゃ、塩加減が全然違うし。

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 20:04:34.63 ID:nkDRZaKe.net
東京のカップ麺のスープって濃いんだってな

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 11:48:20.63 ID:D38WBUOO.net
初めて上京したときはうせやろってくらいドンベェが濃かったけど、今は関東でも関西仕様になってるんじゃなかったっけ。

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:53:55.31 ID:dyp7weLC.net
色で誤解されがちだけど、汁の味の濃さは関西のほうが濃い
色が薄いと味も薄いとか思ってる人は薄口醤油は味が薄いと思ってるんだろうな

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 21:09:24.66 ID:lVr89rm1.net
味が濃いのと塩分濃度をごちゃ混ぜにするから話が噛み合わない
関西風の方が塩分濃度は濃いらしいが、俺は関東風の醤油くさいうどんは嫌いだな

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 00:43:03.50 ID:rH9pSMOE.net
>>607
濃度の話をしてるのに香りの話を持ち込まれたらそら噛み合わんわ

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 02:02:30.92 ID:3W/PWCOr.net
>>608
香りも味の要素の一つだぞ
味覚障害者にはわからないかもしれないが

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 03:03:21.45 ID:YhneURZS.net
>>609
何言ってんだこいつ

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 03:25:59.70 ID:FvQsJULU.net
お好み焼きの話せーや

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200