2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新春】広島スレ41【初夏】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:42:36.79 ID:iVe3rUHO.net
前スッドレ

【夏】広島スレ40【秋】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1468410539/

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 16:31:22.52 ID:4+/0VdTv.net
>>902
>>928
ありがとう
祗園か緑井か八木辺りに売ってなかったら通販するよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 16:50:54.82 ID:S/WQGecN.net
ハブ毛ならプログレスでしょう

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 17:24:16.80 ID:MnWiiQ8+.net
コーナンで見た気がする

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 17:31:29.42 ID:SasinxW/.net
ホムセンの自転車コーナーとかにありそうだけど

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 18:22:26.96 ID:PCXZ/S8v.net
http://news.rcc.jp/?i=28035

28日未明広島市西区で
自転車の男性が車に追突され重傷を負ったひき逃げ事件で、
警察は車を運転していた男を特定し逮捕しました。

ひき逃げなどの疑いで逮捕されたのは、
建築作業員・倉本弦士郎容疑者です。

警察によりますと倉本容疑者は、
28日午前1時20分ころ広島市西区庚午南の市道で、
軽乗用車を運転中に自転車の男性に追突し、
あばら骨や背骨、腰の骨を折る重傷を負わせ、
そのまま逃げた疑いがもたれています。

「被害者の男性は、白線の内側歩道寄りを走行中、
 後ろからきた車に追突されました。
 その勢いで自転車は約20メートルも飛ばされたということです」
(記者)

軽乗用車は倉本容疑者が勤務する会社名義のもので、
倉本容疑者は会社に
「電柱にぶつかった」と報告していたということです。

警察は
現場に落ちていた部品から車を特定し会社に連絡したところ、
上司に付き添われ倉本容疑者が出頭してきたということです。

取り調べに対し倉本容疑者は
「間違いありません」と容疑を認めているということです。

警察は逃げた動機などを詳しく調べています。[2017.6.29 11:55]

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 18:38:39.31 ID:Wy5EaQ/n.net
被害者が白線の内側歩道寄りを走行してたかは怪しいもんだけど、普通に走ってて追突されるのが一番怖ぇよ…

素直に申告すれば刑事罰は実質罰金程度で済むし自賠責や任意保険が下りるけど、ひき逃げすると免許取り消しで
任意保険も出なくなるんだっけね。さすがに自賠責は出るかもだが。

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 19:14:26.95 ID:SasinxW/.net
白線の外だろうが内だろうが何も影響しないのに何でそんなところを疑う?

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 19:22:00.33 ID:PCXZ/S8v.net
クルマの飲酒か酒気帯とか言ってた気がする

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 20:01:03.11 ID:Adj+qY/b.net
夜に車道を走るのはやめよう

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 20:09:36.55 ID:e1dvA0N2.net
>>926
これいいな、と思ったけど、尾道からしまなみ行くとか、まさに大三島経由とびしまで帰ってくる計画だったりして(^^;;

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 21:19:23.68 ID:WqLJY8eB.net
>>936
救護義務違反に飲酒運転発覚免脱罪がつくのか
どんだけ罰が来るのか知りたいわ

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 21:38:03.98 ID:PCXZ/S8v.net
20メーター飛ばされたってキツいよな

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 22:05:10.67 ID:iwZlNvP1.net
広島→呉→尾道→しまなみ→今治→とびしま→江田島→広島
っていうのを年1くらいでやる

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 22:20:14.97 ID:Wy5EaQ/n.net
>>935
思い切りはみ出して斜行状態になってても「(周囲をチラチラ見ながら)ワシは安全な端っこをゆっくり走っとったが!」って言うだろ普通。
そのためのドラレコだが。

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 22:34:17.04 ID:pH1uKs38.net
>>941
楽しそうや…

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/29(木) 22:41:47.26 ID:SasinxW/.net
>>942
だから、はみ出しという現象そのものが存在しない、内も外もどっちも走行可能なのに
内か外かを問題にする意味があるのかって言ってるんだ。

お前、自転車は車道に出てくんなって言う基地外の一人か

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 00:30:57.01 ID:ERGCqiUw.net
そんなことよりこれライト点いとったんかな

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 00:55:59.94 ID:mrv7eUH2.net
白線の内側の歩道寄りって、それ路側帯だろ本来そこは走行すべき場所ではない

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 01:37:50.77 ID:oZ0UztmY.net
歩道が設けられてる道路なら路側帯じゃなく、白線は単なる外側線だな
走行すべき場所でないことは確かだが

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 02:20:10.30 ID:BADmy+nW.net
>>934
任意保険がでなくなって困るのは被害者でしょ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 02:22:15.83 ID:HIvOEj3Z.net
あまり詳しくないので調べてみた

http://www.city.yokohama.lg.jp/doro/kotsujitensya/kotsu/bicycle-rule/page02.html

この横浜市の交通ルールによると
・路側帯は歩行者優先ではあるけど自転車も通行可…@
・歩行者専用路側帯(二重白線内)は自転車通行不可…A
・歩道がある場合の白線は車道外側線といいその内側も車道つまり自転車通行可…B
と読み取った

これが広島市でも正しいなら
>>944の言うとおり路側帯の内・外両方とも自転車通行可(@)
>>947の言ってる外側線の部分は正しいが、その内側も車道なので自転車通行可(B)
つまりAでないのなら>>933の自転車に非はない

とはいえ
>歩道を通行してもよい場合
>車道または、交通の状況に照らしてやむを得ないと認められたとき
>たとえば・・・
> 自動車等の交通量が著しく多く、車道の幅が狭いなどのため自動車等との接触の危険がある。
ということなので>>937の言うとおり、危険なら歩道を走ったほうがいい
ケガしたり死ぬよりマシ

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 02:27:42.29 ID:Ik5U/0lL.net
雨やべーな

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 04:45:36.04 ID:oZ0UztmY.net
>>949
以前調べたことがあって、判例では車道に当たるとしたものと車道ではないものに分かれてるんだが、それもおかしくはないと思う
歩道や路側帯は明文化されてるが、外側線外側は法的に曖昧だから
法的には歩道や路側帯じゃないので、どこに属するかと言えば車道と言うしかない状態で、通行禁止規定はないので違反に問われない
刑事裁判で通行は違反じゃないとした判例も、車道に属すると解釈してるしね
が、本来通行目的の部分じゃないので、事故の民事裁判では二輪車が車道以外を通行したとして過失相殺を認めた判例もある
通行は脱法行為みたいなもので、違反じゃないので通行可というより、走行すべきでない場所という解釈が適切ではないかと思う

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 07:45:45.74 ID:NYi26DcC.net
>>941
2泊3日?

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 08:07:16.25 ID:NYi26DcC.net
>>951
呼ぶとすれば「路肩」であろうと思う。歩道がある場合の車道外側線の外側。
車道の一部だけれど、本来通行すべきではない部分。わかってはいるんだけど、広くて舗装も荒れていないような路肩は自転車レーンに見えるんだよねぇ

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 08:29:26.07 ID:xOsB+Fpg.net
>>949
現場は康午の高速3号線入り口前だからね

視界を遮るもの皆無の広い歩道と広い路肩(車道外側線の外)と
広い車線のかなり状況の良い道

車は確実に前見ずに走ってただろう

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 08:50:21.23 ID:CfY2JDRY.net
内側を走ってたっていう主張そのものに嘘要素があるっちゅーことだよ。
「普通に車道の左端を走ってた」って言えば済むのに「内側」って一々言う場合は、何かしらの非があって隠したいときとかねw
まあ今回の件では飲酒運転で自転車本人が吹っ飛ばされてるので周囲の目撃証言だと思うが。

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 11:01:27.65 ID:xOsB+Fpg.net
そもそも、内側とはどっち側だと思う?

普通車走らせていて、白線の内側と言ったら車道側だ

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 12:38:06.53 ID:de9cwLKG.net
なにをいきり立っとるかイマイチわからんが、「車道左端」を「内側」と言っているようだから、車道側じゃあるまいか。

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 12:50:16.50 ID:xOsB+Fpg.net
個人的にはどうでもいいっていうかどっちでも同じだと思うんだけど
内側という言葉に有利誘導を感じてる人がいる、それが馬鹿げた思考に思えてならない。

白線のどっち側を走るかで有利不利があると思ってる人は即ち
どっちかが自転車は走ってはいけない側だと思ってるってことで、普通に考えたら
「自転車は車道走るなボケ」って思考の人だろう

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 13:27:11.90 ID:Waw4loRw.net
>>958
論旨から外れるのを承知で書くが「どっちかが自転車は走ってはいけない側」という意味では、路肩のほうが(自転車を含む)車両が通行してはいけない部分だと思うよ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 14:19:15.03 ID:oZ0UztmY.net
事故の真実はともかく、自転車乗りである以上、あの部分の議論はいい機会だと思う
普段定義も曖昧なまま走ってるのが現状だと思うし
まあ自分で調べたって、道路構造令の「側帯」に該当する「路肩」だろうというくらいだが
側帯は「車道に接続して設けられる」ものなので、厳密に言うと車道じゃないっぽい
問題は道交法の適用なんだが、判例でさえ車道かどうか分かれてるのが実情だからね
「道路の保護、車道の効用を保つ云々」が目的の部分という認識でいいと思う
つまり本来通行すべき場所ではないと思うが、あとはマナーの問題ってとこかな
当然ながら、危険性とか無視して法的に言うなら本来通行すべきは車道

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 14:24:51.60 ID:CfY2JDRY.net
>>956
(白線の中)

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 14:35:17.93 ID:vxIpmBTC.net
>>961
ライン上ってか?さすがにそれは屁理屈。

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 15:03:19.07 ID:CfY2JDRY.net
>>962
フリテンくんでやってた

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 19:06:37.76 ID:6XeoR8Fi.net
>>952
一日で行けるじゃろ?

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 19:30:15.32 ID:ixKsbWz7.net
法律と命のどちらを優先するかだよね
おれは命

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 21:36:38.87 ID:oZm0Drm3.net
道路状況の改善と法整備、双方が整わない限り
自分と他人の命を尊ぶ方法を選ぶしかない

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 22:58:32.97 ID:ixKsbWz7.net
冗談抜きに「法守ってたら死にかねない」って道あるからな

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 23:06:31.65 ID:c3iVzuQN.net
どっちにしてもリスク0には出来ない。
自転車乗るなら保険かけとかな。

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 23:40:59.82 ID:HIvOEj3Z.net
>>951
詳しいね
Bはグレーなので通行しない方がよいという感じか

ちなみに>>949じゃ歩行者目線?で書いてる

      内←→外
歩道 | 路肩 | 車道

他の人が書いてるように道路の中心が内とするほうが自然か

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 23:49:52.78 ID:CfY2JDRY.net
そんなことより凶悪な通行帯とか多いのを改善しないとヤバイ。
阿品合流とか、本気スプリントしないと真っ直ぐ進めない新海田交差点とか、多すぎる強制左折レーンとか、軽車両のことを一切考えてないところが多すぎ。
そういうのが当たり前だと思ってること自体が危険。

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 00:06:33.42 ID:EwA8d1VA.net
>>969
いや、読み返すと俺の書き方も分かりにくかったけど、結論は
「法的な知識を持った上で安全を考えて自己責任で選ぶ」
としかならないんだよね
そこを走行中に事故に遭った場合、判例通り過失割合が大きくなることも自覚した上でね

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 00:55:34.18 ID:dRIlYpH4.net
>>970
仁保の広島高速入口(宇品→仁保方面)も、当初裏道あるの知らずに交差点前まで
進入して、車が途切れるの待ってたわ。
西バイ阿品台前も、左のラブホ側に行けってのはわかるけど、その先がわかりにくい。
せっかく同じ県なんだから、しまなみ、とびしま、かきしまあたりと統一感持たせた
ブルーラインを部分的にでも引けば裏道がわかりやすいのにね。

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 01:00:19.39 ID:4Mt6Uw1W.net
黄金橋と船越の高架?って車道走れるの?
船越の方はチャリで走ってた人見たことあるけど

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 08:52:39.22 ID:I26AW2jI.net
クーラーかけてない部屋の中でじっとしてても蒸し暑い
外の地獄が容易に想像出来る…

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 10:35:55.52 ID:b/nh1eDb.net
>>972
阿品はいまだに「最後は歩道橋行け」って感じだからな。俺はあまりにムカついて普通に突撃してるわ。
昔原付で合流に速度合わせてたら速度超過で捕まって免停になったが。
自転車は30km/h制限ないから8500万横領県警かかってこいやって感じ。
もし事故ったらそれはそれで阿品の問題が問われるきっかけになる。

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 13:29:29.44 ID:jOb1nhX6.net
>>975
その前に自転車進入禁止ではないかと。

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 16:28:38.49 ID:b/nh1eDb.net
>>976
クソ森への抵抗活動です

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 17:07:20.47 ID:2KCI+8BL.net
おどりゃクソ森

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 20:26:15.96 ID:KJlAjFl8.net
阿品はロードバイクなら広電地御前駅から団地内通って突き当たり2号線復帰
もしくは新幹線沿いから妹背登るか高速道路沿いで大竹方面
海沿いポタリングは地御前神社から旧街道で引き返す

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 22:21:22.18 ID:guBZGzVF.net
『STU48 瀬戸大橋48ヶ所巡り 〜ロードバイク編〜』

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 22:52:52.08 ID:ELIHwkX9.net
スペシャの店どんなん?
感じいい?

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 23:06:10.55 ID:ihWV0QfK.net
>>979
俺も突撃派だけど、あそこって初期の通過点でしかないからな。。
なんとかルート作れんのかな。

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 23:23:08.33 ID:juBZKxPa.net
あそこは今造らせたら外側車線から自動車専用道に出入させるような
うんこ設計にはならなかったろうにな

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 12:41:00.23 ID:suzsar89.net
野呂山登って来たけど気温と湿度やべぇ
休憩挟んで水分補給しながらでも頭クラクラして熱中症になるかと思った
帰って部屋の温湿度計見たら湿度80%とか何コレ

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 16:32:22.22 ID:g/HBOPZO.net
その湿度は朝からなんだけど…

出発前に温湿計確認しろよ
今日走るのはヤバイ

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 16:36:59.11 ID:cyLSG/Wk.net
走ったけどね
汗でビジョビジョベドベドになった後の水シャワーンギモヂイイィィ

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 16:40:34.25 ID:DK0kLfP/.net
昨日今日と運動するには最悪の天候

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 17:45:16.49 ID:PtjCaVia.net
>>981
自分で見に行けやタコ

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 20:56:23.32 ID:w3K6ELYx.net
>>988の自転車が盗まれますように

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 21:57:28.33 ID:1yGtCkLR.net
今日、バイクで湯来への峠を下ってたら、単独のロード乗りが路肩の日陰にへたり込んでた
Uターンして声かけようかと思ったらちょうどパトカー来たんでスルーしたけど
登りの頂上付近なので、落車じゃなく熱中症気味だったのかな、やっぱ
他のチーム練とかポタリング組もちょいちょい日陰で休んでたけど、もう少し考えないと
体壊すか事故ると思うんだが

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 22:34:44.82 ID:szB5g5gE.net
>>990
俺は座り込んでた人に声かけて元気そうなのを確認したけど
この時期は気を付けないとな
あげれそうな補給食は、巨大ラムネしかないからな

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 09:52:18.72 ID:vo4BuYzT.net
野呂山、水越峠とかは日光を遮るものが殆どないから7月に入ったら登るのは止めたほうがいいよ。
湯来近辺はそうでもないけど。
ただ暑い中で無理しても弱体化するだけなんでな。

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 13:17:30.22 ID:3wX5wjDI.net
自転車乗りには一番辛い季節だね
信号待ちしてると汗がダラダラ垂れてきて困る

自分は生活の足も兼ねてるんで山登って汗かいたあとにスーパーとかに
生鮮品とか買いに行くとなるべく人を避けて歩かないといけないw

野呂山は北東から登るせせらぎルートは四季を問わずほとんど日陰だが
ルート入口までの行程とルート自体がキツイ

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 14:16:36.24 ID:8M4Nxj6M.net
>>984,992,993
野呂山、川尻ルートて多少は日陰無かったっけ?
郷原からのは、日陰ほぼ無しでこの時期ガチで死ねるのは知ってる。

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 14:22:35.65 ID:2pjtI7Bl.net
帰宅後の疲労がハンパナイ

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 15:49:01.66 ID:fyFN4/mk.net
こんな暑い中でも1日と2日には森林公園でプロチームがレースしてたんよな
ようやるでほんま

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 17:02:55.22 ID:64BF8ulD.net
>>996
プロじゃなくてもレースしてたけどな

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 19:08:48.79 ID:2pjtI7Bl.net
なるほどなるほどー!
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1707/01/news010.html

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 19:13:08.05 ID:5x7TwP52.net
>>998
C国製の電動原付なんだろうなぁ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 19:13:48.38 ID:9Sy0JtZU.net
てか、次はないの?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200