2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

miyata ミヤタ 宮田の自転車 総合スレッド5

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 13:32:33.90 ID:F0+7seky.net
創業125年の歴史が築く技術と安心 ミヤタサイクルを語るスレ

公式ページ http://www.miyatabike.com/
フェイスブック https://www.facebook.com/MIYATABIKES
ツイッター https://twitter.com/@MIYATA_BIKES

※前スレ
miyata ミヤタ 宮田の自転車 総合スレッド4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436016342/

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:16:11.60 ID:swBlcbpX.net
みんなカタログスペックなどの数字しか見てないからな

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 17:25:25.47 ID:5rap5wfH.net
>>775
そういうことの良さに気づくようになるのはある程度、歳を重ねてからだろう
そしてその頃には多くの人が自転車に長時間乗れない身体になっているのだよ
体重、体力共にな

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 10:47:51.15 ID:18rxoZ9w.net
その辺りmiyataも分かってるから電動クロスを出すんだろう
そういうおれもcruiseほぼ購入決定

「ほぼ」というのは他の人も言ってるけどカラーリングがな・・・

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 09:52:09.07 ID:IeMwYsXio
加減速や激坂のあるレースでもない限りさほど軽い必要が無いし
降伏点の無いアルミフレームの寿命の短さを20代で知って
30歳で11kg台のクロモリクロスに乗ってる
素人の脚力でも35〜40km/hくらい出せるし十分速い
自分は年齢的に気付くのが早かった方だと思う

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 17:33:36.50 ID:jiyORv8T.net
>>775
グラベルロード。

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 07:12:23.99 ID:rOvxvHtB.net
どこで電動クロスを作っているんだろう。
また、メード イン チャイナかな。
もはや、自社開発なんてできるような状態じゃあないいだから。
どこも、同じ末路をたどるのかな?

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 10:32:44.67 ID:TbqD2l4F.net
メリダだろ

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:36:32.46 ID:1hCuhs8P.net
フリーダムフラットはセンタースタンド取り付けられますか?

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 21:44:26.61 ID:JSDwZ2Qv.net
>>783
無理じゃね?

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 11:37:28.80 ID:FpWRu1uv.net
>もはや、自社開発なんてできるような状態じゃあない

ミヤタに何が起こったの?
気がついたらメリダとくっついてた、以外によく知らないんだけど

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 19:36:25.97 ID:4FRyfL6V/
ポジション出ししたフリーダムフラットで最高速度43.9km/hまで出た
5万円台の自転車でフラぺにフラットバーでここまで走れると
スタンドとか邪道な印象しか受けない
次はクロスレシオ化してタイム縮める予定

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:52:03.95 ID:6uT9HaGB.net
エスケープR3(2010モデル?)からフリーダムフラットに乗り換えたんでレポするよ
通勤往復10kmで半月ほど使用したレポです
#総評
クロモリが気になってる人なら試してみる見る価値は十二分にあり
悩んでる人の背中を押したい
#ポジション
174cmで特に問題なし
R3よりは確実に前傾になる
#ハンドルバー
若干垂れてる。わずかに地面方向に。それもあって前傾になりやすいのかも。慣れるのに時間がかかった。

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:52:48.82 ID:6uT9HaGB.net
#コンポ類
変速はバシバシ決まる、さすがシマノ
個人的にロードに乗ってるのでロード系に統一したかった
クラリスになって整備や備品も統一できるから大満足
前三枚?いらん 二枚で十分
r3で使ったことない
調整も掃除もしにくいから次は2枚と決めていた
#ブレーキ
vブレーキと比べると効きが遅く緩やか
ただし求められる特性が違うのでキャリパーブレーキとしては問題なし
慣れるまで多少かかった
一年後にシューはいい奴に変えるつもり
#フレーム材質
ガタガタ道での比較
たしかにクロモリの方がマイルドになった。初めてのクロモリだったのでちょっと感動
同じ25cタイヤね
r3はツーキニスト、フラットは標準タイヤでの検証結果
#ペダル
大きくて正解
漕ぎやすく安心感あり
#外観
カッコいい 文句なし

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 17:02:10.79 ID:6uT9HaGB.net
買い替えや初購入で数ある自転車からフリーダムフラットに行き着いた人なら買って後悔はないかと
俺は値段以上の満足感が得られたよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:49:29.77 ID:f+HhkWar.net
>>789
ある人の言う通りみたいだね
よし、決めた
背中おしてくれてありがとう

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 13:25:12.20 ID:Sgt7uWFp.net
をー。レポありがとう。
私も今R3なんで、参考にしますわ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 13:05:01.44 ID:SyOTF5V4.net
ついにRIDGE-RUNNER納車! 「e-bike生活」がスタートして感じたことhttps://www.watch.impress.co.jp/free-labo/review/1124217.html

購入して納車したはずなのに、防犯登録証がどこにもない(笑)
ミヤタさんの提供でした(笑)

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 06:52:48.26 ID:nx4Y6aYb.net
日本語を使えない人のカキコ、増えたな……

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 08:38:23.15 ID:5qOQvqau.net
句読点まともに使えん連中は多いが、上の記事は人様に観てもらう文章ではないな。
何処の個人ブログよ、というネット記事が多すぎるな。

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:48:32.06 ID:RM2acxbP.net
綺麗な日本語を使えるに越したことはないけど、大事なのは何を伝えられるのかでは?と信じたい
目くじら立てなさんな

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:58:42.32 ID:OSBTQaxy.net
sj-クロスを買おうか迷っています。
用途は通勤で、3キロ程度の距離です。雨でもポンチョタイプのレインコートでカゴまで覆って使う予定です。
他の候補はサイクルベースあさひのオフィスプレス、丸石のアパッシュ、サカモトテクノのコルテスです。
価格帯が近い製品ですが、性能も大差はないでしょうか。通販ではなく、お店で買おうと考えています。

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 11:44:01.00 ID:3FeKPn4M.net
まぁミヤタはもう海外メインですカラネー。
実用チャリ作ってる場合じゃナイデスヨー。
ハバグッサイクリーン

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 12:04:59.69 ID:3FeKPn4M.net
>>796
みた感じ、俺の好みはSJ-クロス。
パイプフレーム構成でスポーティな感じだし。

この手の実用&スポーツっぽい感じで重要なのは、
カタログには載ってないことが多いと思う。想像して、
大事だと思うのは前かごの剛性感。このクラスの
自転車だと、書類入れたカバンや、買い物でも、
飲み物いくつか入れると振れるのがある。

あとはサドル。ミヤタはスポーツサドルだけど、他の
メーカーは実用サドルになっている。スポーツサドル
に慣れてればいいんだけど、そうじゃないとお尻痛い
って感じるかもしれない。

最後にブレーキだけど、これはどれもVブレーキだから
制動力はいいんだろうけど、Vブレーキ用のレバーが
ついてないと使いづらい。(最近のはそうじゃないのは
少ないとは思うが・・)

あと、こっちもスポーツサドルだけど、重量が16s台
のオフィスプレスも気になるね。

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 09:01:10.08 ID:f2nTl86r.net
>>792
またいつものステマか

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 17:33:25.51 ID:AChhPDBq.net
年代物のミヤタ車も話題もこの場でOKですか?

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 18:52:01.98 ID:HpH6/1X7.net
>>800
創業125年の歴史が築く技術と安心 ミヤタサイクルを語るスレ

なのでOKかと

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 19:49:29.77 ID:AChhPDBq.net
>>801
即レスをどうも有難う。
80年代のミヤタ車ベースでロードカスタム化を企んでいるのだけど
ハンガー幅が70mm/JISなのでどうしたものか?と…
その他にも幾つかの思いがけない障害があり只今、困惑&思案中。

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 19:00:11.73 ID:tHm8+hf+.net
町場の自転車屋で、EXクロスベルトを買おうとして、在庫確認の電話をしてもらったら、在庫切れとか言われて買えないんだけど、何でカタログに載ってるの?
売る気ないなだろ

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 17:58:13.09 ID:GjhbaBM/.net
>>802
フェイシングカッターで2mm削ろう

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 22:38:02.93 ID:KxUslgkp.net
高校時代に乗ってたミヤタCOMPORTSを最近通勤用に使ってるんだけど、2日ほど前からリアハブで異音が。
他に微妙な振動があるくらいで走行には支障ないけど、
空走すると一週ごとにボスフリーが躍ってチェーンがチェーンステーに当たる。
27インチ車なので出来合いのホイールを買うわけにいかなそう。とりあえずリアハブ他をポチッ
ありがとうシマノ!これであと10年は乗れそうだ

(しかし未体験のホイール組みに戦々恐々とするのであったorz

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 23:45:45.29 ID:+diAyplp.net
27インチホイールならアサヒサイクルのが安く売ってるだろ
ママチャリじゃなかったらそうはいかないか

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 00:15:56.60 ID:Adxp/Yuj.net
以前700C組んだことあるけど大変だったわ
スポーク用のテンションゲージがないとかなり辛いと思う
あと今更だけどスポーク長は計算ミスらないようにね

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 01:54:30.93 ID:G+Xf0icy.net
COMPORTSはランドナーに分類されるのかな?
泥除けもキャリアも外してしまったので遠目にみればロードバイクっぽいかもw
キャリパーブレーキなので27インチのホイールが必要。エンド幅が126mm。
アサヒサイクルので見つけたのはエンド幅135mmでした。惜しい。

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 14:21:35.71 ID:0xFCPWPF.net
>>792
防犯登録証が無いのはRIDGE-RUNNERが自転車では無いからでは?

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 20:10:27.73 ID:g+MlVvZk.net
質問です。
スポルツアーにキャリパーブレーキを導入したいのですがそれっぽい穴はあるのですが普通にキャリパーブレーキボルトオンで付くのでしょうか?
ロングアーチが必要ですか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 20:28:54.94 ID:1H8zjIoK.net
>>810
付くよ。
前はフォーク変えたら普通のキャリパーが付くが、変えずにやるんだったら
ダイアコンペの202超ロングアーチで俺はやった。BRS202ってやつの黒
ボルトナット締めの奴を使った。

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 16:01:12.15 ID:94IDWSYu.net
先輩方殿
お世話になります。
ミヤタ自転車のベルト(133LX15)
購入方法を教えてください。

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 07:18:28.36 ID:OLv4KtEG.net
あさひで売ってるよ。
なかったら、とりよっせてもらいな。

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 20:03:41.46 ID:/YFd3mQK.net
>>811
795です。
ありがとうございます!こんなスーパーロングアーチあるんですね!
キャリパーブレーキの自転車買い足すことにしました!

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 21:54:03.76 ID:hjorMeXE.net
>>814
いやいやいや、スポルツアーかわいがってやれよw

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 00:22:19.98 ID:2PUUwwp2.net
サイト見たらthe miyataとかmsとかなくなってるのだけど生産やめたの?

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 14:42:47.98 ID:U+L0m4OP.net
>>815
スポルツアーはそのまま可愛がりますよ!カンチブレーキで太いタイヤ履けるのもスポルツアーの個性だと思うので無理にキャリパーブレーキを導入せず、レースにはレース用の自転車の方がいいかなという自分の中の結論に至りました。

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 20:36:18.70 ID:SDdbKvM8.net
>>817
うん、まあ スポルツアーはレースには向かないわな。

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 14:09:52.77 ID:lR/kFfqf.net
SJクロスの青がヨドでもうない
SJクロスって毎年新作出てるんでしょうか?
出るなら新作待とうと思うのですが

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 06:54:49.25 ID:t7QI7B1Q.net
Eigerのタイヤがツルツルになったんだけど交換はこれでいいのか?

パナレーサー タイヤ コルデ・ラヴィ ランドナー W/O 26x1 3/8×1 1/2(650x38A) ライトエクストラ 8W650A-LX https://www.amazon.co.jp/dp/B001LGX4CI/ref=cm_sw_r_cp_api_7f8sBbZ81SS75

821 :マジレスでごめん:2018/07/20(金) 08:47:40.19 ID:ElUr+7CD.net
W/O 27×1・1/2
だと思うよ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 22:19:26.08 ID:9RImoF3y.net
EIGERはどう?
丸石やARAYAしか乗ったことないから。

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 15:23:41.77 ID:ZkO92ssq.net
フリーダムフラットが気になってるんだけど2019モデルはいつ頃発表されるかわかりますか?

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 18:06:07.84 ID:3UyEVj/HW
2019年モデルの詳細はわからないけれど、2018年モデル乗りからは
お勧めしておくよ。少なくともって買って損はしない。

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 01:52:09.80 ID:xy9RITXN.net
>816 辞めてるみたい。
どうやら生産が追い付いてないようだ、という情報が前スレに出てたけれど。

2019年モデル、HandBuilt in Japan以上のモデルは継続してくれるか心配だなぁ。
最近の試乗会もE-bikeばっかりだし。
Elevation MC乗ってみたいわ。

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 08:54:11.83 ID:XArCfC84.net
ミヤタ フリーダムフラットって初心者におすすめ出来ますか?
またフラットバーロードですか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 20:13:34.57 ID:477wVG3d.net
荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 10:35:08.17 ID:P22Z+Eog.net
>>826
フラットバーロードの定義がわからんけど、ホイルは700c、ブレーキはキャリパー、コンポーネントはClarisメインということで、
ロードと互換性のあるパーツ構成であることはそう。ロードの基本構成(中距離向け)+フラットバーというならいいんじゃないの。
俺はフリーダムロードを普段使ってるけど、それ自体は悪くないというか、価格で考えるとすごいお得だと思う。

ただ、俺は、タイヤの径と太さ考えると、空気が抜ける期間が短い、かつポジションを決めると町中での小回りがあまり効かない、
というところでスポーツ自転車ではあるけど、ママチャリの気軽さを求めるとガッカリするかもしれないとも思う。

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 13:13:05.02 ID:t8lYMJLN.net
自転車板の民度の低さが凝縮されたスレです
是非今の内に記念カキコしてください
ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/1

1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/25(水) 00:03:49.35 ID:u1I/jE6a
◎ワッチョイに関するQ&A◎

Q.ワッチョイって何?
A.ワッチョイとは自演対策の一つで、荒らし目的などでID変更を行う自演を見破る仕様です。
各自端末毎にワッチョイ Sabe-ocJWといった文字列が名前の後ろに充てられます。
簡単に言うとIDが固定になる状態に近くなります。

Q.ワッチョイ導入のメリットは?
A.自演や荒らし行為の抑制です。過去および現在雑談系スレにおいて自演行為によりスレの雰囲気を悪くするなど度々問題となっていますが、これを導入することである程度抑制することができます。
ワッチョイ Sabe-ocJW
~~~~~~~~~~~~
この部分が端末で固定なのでここでIDチェンジなどが判別でき、
この部分をNGNameにすることでその端末からの書き込みなら日を跨ごうが機内モードにしようが永久にNGできます。
IDチェンジャーは勿論のこと荒らしや過激な書き込みをする人のIDが変わっても永久にNGできる機能です。
IDも継続なので従来のNGIDも可能です。

Q.じゃあデメリットは?
簡単に言うと半コテハン強制になります。
一度NGNameされてしまうとその人からはずっとNGされます。
悪意のある人からは過去の書き込みを掘り起こされる可能性もあります。
(ワッチョイ導入以前の書き込みは適用範囲外なのでご安心を)

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 20:08:56.69 ID:doQZZZMq.net
>>828
キャリパーって言ってもロングアーチだから無改造で105とかに交換できないけどね
28Cまでは確実に履ける
低速で不安定なのはホイールベースの短さと高めのハンガー下がりのためじゃね?
フラットにしろロードにしろクロスバイク、エスケープとかより軽快でキビキビ走ると感じられた
ロードへの入門と考えればコスパが高いのでは
クロモリが好きならおすすめ
クロスバイクより舗装路は気持ち良く走れると感じたがオーナーさんとしてはどんな感じ?
30分程度の試乗じゃ細かい使い勝手がわからない
急制動時の安定感とか下りコーナーでの車体の安定性とか

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 14:27:34.98 ID:4y3v8z+Qo
フリーダムフラット乗りだけど、シートポストとハンドルをアルミから
中華カーボンのものに変えたら痛かった乗り心地が別物になったぞ。
ハンドルは幅を540mmから460mmのものに変えたけど、空気抵抗も減ったし、
コーナリング時も扱いやすくなった。5000円程度でできるカスタムなので超オススメ。

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 17:38:59.89 ID:IuaUxkw7.net
>>830
フレームの剛性感はある。その分重いけどね。
制動時の安定感は、ブレーキの力不足という以外には特に問題なし。
下りコーナーでも不安なところはないけど、ポジションにやや癖がある。
ハンドルが遠いのを嫌ったのか、標準だとシートが前のめり。自分で後ろの方に調整すれば問題なし。

最近乗り込んでないのですが、フリーダムロードの感想っス。
#だって暑くて日差しが痛いんだもん、特に首の裏(><)

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 21:16:43.37 ID:2AuZwEQQ.net
>>832
ありがとう
試乗しただけだけどかなり走ると感じたからフリーダムシリーズは個人的におすすめだと思ってた
見ないからなあ
家電量販店で見かけるから微妙なイメージなのかな
しっかり作られてるみたいでコスパも良いから人にすすめられるよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 21:09:16.91 ID:azJrKKtX.net
フリーダムフラットに乗って3ヶ月程だけどオススメするよ
オススメポイントは振動かな
以前のアルミと比べ格段によくなっている
マイナスは標準のチューブは空気が抜けやすい点、上の人も書いてるね
近いうちにツーキニストとパナレーサーのチューブに変えるつもり

雨の日も乗ってるけど今のところサビは無し
クロモリって雨の日乗った後に放置してたら錆びやすいかな?いまは特に自然乾燥なのだが

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/02(日) 22:28:33.38 ID:WTNKFpic.net
>>834
気になってるのでレポありがたい

クロモリのサビはフレームの中に出るから、部品外してみないと分からんよ
シートポストやヘッドパーツ、ネジ類などは必ずグリスアップが必要
それが甘いと錆びて固着して外れなくなる

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/04(火) 21:39:49.58 ID:sH3G+0F1.net
test

837 :787:2018/09/05(水) 19:20:18.59 ID:OyKykxt/.net
>>804

ショップで「フェイシングで2mmを削るのは無理」と言われたけど
それでも1mm削ってもらって無事にクランクが装着出来た。
↓こんな感じになりました。
https://imgur.com/a/QnDvyK5

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/06(木) 00:51:55.06 ID:a7SFU1Sf.net
クロモリの錆ってフレーム寿命に影響する?
5年くらいでポッキリ逝かれると怖いんだけど

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 18:46:26.09 ID:tSY0NwMO.net
test

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 23:08:31.51 ID:JHFOtqGN.net
ポッキリってのは聞いたことないな

部品が取れなくなってるのは見たことある。シートポストとか
あとアウター受け(ブレーキケーブルとかを途中で留めてるとこ)は塗装が剥げて錆びると折れるらしいけど、溶接不良や塗装前の脱脂が甘いとかの理由もありそう
これは急ブレーキで壊れたりするから危険だね

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 17:22:23.53 ID:l+nBnH1iO
そう言えば大昔、宮田の自転車(ロード)持ってたなぁ。
鍵かけてなかったら、パクラレたけどな(w)

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/13(木) 22:53:44.94 ID:YktIm05m.net
ステンマックスの2015モデル乗ってるんですが、ソーラーテールの電池交換は本体を外さないと出来ませんか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 18:58:11.91 ID:PqrFiuK1.net
>>838
そんなに急速に折れるほどの錆は無い

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 23:44:09.58 ID:vfCQLvEC.net
無知ですまん
クロモリで錆びるっていうのはフレーム寿命というよりは各種パーツ手入れに影響しやすいっていう側面か
錆が浮く、みたいな表現か

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 11:58:19.94 ID:tDOg+Ake.net
昔の製品もおkということなので質問させてください。
先日、子供の頃の憧れであったカリフォルニアロードを譲り受けました。
おそらくは30年以上前のものと思われますが、平気でまだ走れる丈夫さに驚いています。

で正確な年式を知りたいのです。
26インチ、前3枚、後ろ6枚、シルバーで、フレームにはCR6-525- Kと書いてあります。
どなたかわかる方がいらっしゃいますでしょうか。

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/15(土) 21:03:10.19 ID:QeI5ierA.net
>>845
あまり参考にならないかもしれないけれど…
52年のカタログには、それに近い型番でCR-5S-Eというのがあります。
及び、自分は80年代のカリフォルニア・スカイ(6s)を改造して9s仕様に
したものを現在も現役で通勤用に使ってますが、リアが6sなので推測する
にCR6-525- Kも同じ80年代の発売かもしれません。

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/16(日) 06:32:17.25 ID:lqdV5+Lq.net
回答ありがとうございます。
ロードマンと違って年式の情報がほとんどないので大変参考になりました。
CR以下の数字の規則性が不明ですが、CR5が昭和52年式ならおそらくはそれに近い年式なのかもしれませんね。
とすれば自分がカリフォルニアロードを憧れていた年代にどストライクです!
スターウォーズの一作目をワクワクして自転車に乗って見に行った時代のものと思えば更に愛着が湧いてきました。

それにしてもあの時代の少年は、自転車やコンポやカメラ、物欲の塊でしたねw

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 16:14:22.09 ID:5Y3UV0Zc.net
チームミヤタ520なんだけど、欲しい人っているかな?
今時クラシックに興味ある人いれば動こうかなって思ってる。
普通に乗れると思うけど、ノーマルのギアだと52×42なんだよね。

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/20(木) 18:03:00.54 ID:7Y312WGu.net
本当かな?
http://www.biciclettadimattino.com/blog/?p=32411

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 01:05:51.10 ID:KO2AE2lw.net
ミヤタからスチールフレームを取り除いたらほぼ何も残らないのでは?

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/21(金) 06:51:44.97 ID:B013tjre.net
ホントなら残念だ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 08:44:49.01 ID:3QaIZluW.net
本当ならミヤタが購入の選択肢から外れてしまうな
惜しい

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 09:45:42.57 ID:q3g1rYI2N
ELEVATION MCは日本製だけど職人がいなくなっちゃうとかかな?

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 12:02:14.45 ID:XVkEW8zb.net
スポーツバイクはメリダ買えってこと?

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 13:10:35.63 ID:fijI0E7V.net
the miyataを再販してれたら即注文するつもりでいたのにショックだな。

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 17:40:25.21 ID:IIDzRzdG.net
2年くらい前に試乗会でTheとEXR持ってきてたのに
まさかこうなるとはな

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 17:42:04.81 ID:jAB8d7TL.net
【震災を容認、原爆脳】 安部「小型核なら合憲」 ロシア「偽装実験は容易」 読売「原爆で人工地震」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537583222/l50

高速道路ビル倒壊の阪神・・・大津波発生の東日本・・・大規模山崩れの北海道・・・殺人行為だよ自民党

858 :sage:2018/09/23(日) 09:14:57.14 ID:WjeJNjHw.net
自転車屋さんに、MIYATAの2019年モデルにElevation シリーズ
無くなりそうなんですよねー、とボヤいたら営業に問い合わせくれたんだが
どうやらお休み中でやらない方針らしい。
再開するかどうかも歯切れが悪かったなぁ。

The MIYATAの系列の廉価版としてはITALがあると思うけど
大口径スチールのElevationシリーズ、せめて廉価版出してくれないかなー。

このまま縮退するのも悲しいよね。

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 12:22:58.25 ID:4zNKz5Rr.net
X baseで聞いたけど曰the MIYATAは溶接職人さん塗装職人さんともに引退したので作れないらしい…
もともと採算度外視のプロジェクトだったので作らないらしい。
メリダ製のクロモリはどうなるかわからないとのこと。こちらも歯切れ悪し。

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 16:55:08.78 ID:oSbGqWrO.net
ミヤタ終了か残念…

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 17:02:16.72 ID:dkcNEUU1.net
ミヤタの看板で売りたいビルダーとかおらんのか?

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 17:50:09.48 ID:USSnNDM1.net
ビルダー育成を考えなかった宮田が悪い

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 18:12:51.63 ID:t35/sD1z.net
http://www.miyatabike.com/project/sport/intention.html

ミヤタスポーツのページも何度か変わってるけど、ここへのリンクが
前々回?くらいの更新で無くなってたんだよな
その辺で見通しは付いてたんだろうか

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 20:56:58.01 ID:ZpyMIVmM.net
やっぱり、継続は力なりでマスプロだとブリヂストンやパナソニックか。

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 22:23:22.59 ID:LmPUp3My.net
パナソニックも採算的には合わないと思うよ。腐ってもパナソニックグループの人件費であの値段で出せないよ普通。企業努力というよりもう趣味の域だと思う。
ブリヂストンは日東丸投げでしょうに…

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 01:25:25.33 ID:2Jb6+uhn.net
コーダーブルームのクロモリも日東だったよね
ブリもかよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 11:03:26.85 ID:YK40u+of.net
余裕出来たらまた宮田のロード買いたかったけど仕方ないね…
MOCで作ったフルアルミのALFREXこれからも大事にしよう…

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 13:35:51.15 ID:3xdpNKA0.net
>>865
Panaについては、趣味ではないと思うよ。
高級の手作りのラインは企業側から見れば、注文数が少なくても維持しておけば
今後ブームになったときに技術継承ができてないなんてことを防げるし。それに、
こういう製品を出してるってのをアピールしておかないと他社と差別化できない。

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 17:12:30.23 ID:D4WhqyxN.net
こうやって外国メーカーにノウハウが流出していくわけだ。
http://www.biciclettadimattino.com/blog/?p=32509

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 22:57:42.41 ID:gfdCWeCy.net
kogaの自転車もここでいいですか?

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 23:00:52.89 ID:fzvbez4M.net
KOGAミヤタか
なつかしいな
KOGAって今メリダか?XDSか?

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/27(木) 20:13:20.38 ID:06nNGP8O.net
the myataが再販すると思って貯金してたのにショックだな。

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/28(金) 14:07:27.95 ID:KePa/2FA.net
おっさんは上がりの一台にしようと思っていた

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 11:20:04.16 ID:yiD62x07.net
スポルティーフかグラベルロードを早く出してほしい。

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 20:01:39.83 ID:Ss8jga3e.net
>831

ミヤタスポーツ(アイガー,イタルスポーツ,
フリーダム・シリーズ)
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/index.html
も終了の対象なのでしょうか?

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 07:32:10.69 ID:I04Gpt5Y.net
2019年のコガの発表もないなそういえば…
オランダ本国ではすでに発表されてるのに…

総レス数 1024
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200