2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【mont-bell】モンベル総合 3

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 23:47:24.37 ID:3s/qcWVE.net
>>740
最上級のやつ

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/30(木) 23:52:55.26 ID:nzBa0N1g.net
>>743
車種名をちゃんと言え

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 01:40:12.33 ID:S8FJbAMb.net
mont-bellのチャリって20万くらいだったような。

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 04:19:20.84 ID:s6/nXILv.net
>>744
>>745
シャイデック GT CARBON 4000

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 06:33:07.38 ID:aX5OV1yp.net
シャイデックって去年かおととしってアルテグラだった気がするが
パーツでコスト削減してるんだろか

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 07:11:31.35 ID:CX9ZQex0.net
アルテもデュラもあるがな

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 09:44:43.14 ID:e49NGLb2.net
たかしー自転車買って来たわよー
かーちゃん、それスノーピークのだよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 13:33:11.86 ID:4UPa0g09.net
いらないけどそれってまだ打ってるの?

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 15:47:05.75 ID:V9gECsyT.net
>>741
おおー!ありがとうございます!
まさに欲しかった情報です
思った以上に軽装で驚いてます
防水ソックスの重要性とはどんなところなんですか?

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 22:11:02.17 ID:fKD6Rahl.net
>>751
Showers Pass Crosspoint Waterproof Wool Crew Socksを使ってます 
下手な冬用ソックスより温かいんです
そして雪のトレイルで濡れないから快適
いい靴やカバー付けるよりよっぽどいいです
環境や感覚の違いがありますので参考程度でこれを元に色々試してみて下さい

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/01(金) 22:15:08.97 ID:qn7/UIcJ.net
>>752
色々と親切にありがとうございましただいぶイメージがついたので試行錯誤してみます

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 20:17:33.45 ID:AwcfiM+u.net
メリノウールの洗濯しようと思ったら使ってる洗剤が弱アルカリだった…
柔軟剤も入ってるしあかんやんけぇ〜どうしよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 20:39:49.64 ID:khYmDQhU.net
石鹸手洗い
洗濯機がいたむ

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 20:59:21.75 ID:8SXe3nYg.net
>>754
お洒落着にはエマール、まあスーパーナノックスでも良いけど。

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 21:13:06.30 ID:xLw++7Qu.net
ハイジア使ってるけどまったく問題ないよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/02(土) 23:04:06.09 ID:AwcfiM+u.net
レスありがとう
お洒落用洗剤買うのめんどかったけど買ってきた
キレイにするぞ〜フヒヒ

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 23:59:45.31 ID:V5ldinfT.net
要するに穢れた身体だと。

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 05:17:24.77 ID:5/Ok3Syn.net
今しがたトレールアクションバラクラバ使って走ってきた。
気温2.1℃→1.7℃で1時間ほど低強度。
こないだ似たような気温で3回ストップして鼻かんだけど、今回はゼロ。
バラクラバは神アイテム。
たらこクチビルにまとわりつく感じがちょっと気になるけどね。

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 05:31:07.07 ID:NtJ+MSFc.net
その手のアイテムで欲しい情報はアイウェアの曇り具合

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 08:30:30.53 ID:5/Ok3Syn.net
信号ストップで必ずくもるよ(´・ω・`)
口のところ下にずらしてた。帰ってメガネ外したらリムの下側に水滴ついてた。

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 12:35:27.19 ID:roM2LPbn.net
止まらなければどうという事はない

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 13:01:58.69 ID:0wnHdb5i.net
上から吸って下からだせば大丈夫

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 17:05:08.01 ID:tu8exc6L.net
曇るのはしかたなくね?
走り出したらすぐ曇りが消えればいいと思ってる

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:13:28.45 ID:ARngvQVm.net
やっぱりモンベルしゅごい...
ダウンジャケットがユニクロと比べ物にならん

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:33:12.98 ID:+l1zhTei.net
>>766
当たり前だろアホ

デザインはダサいが一応山岳用だしな

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:41:04.92 ID:Z29YThKJ.net
メリノウールのベースレイヤーって登山で使う人だと、パッキング減らすって意味もあって3,4日くらいは着続けて洗濯しないのが普通みたいだけど、自転車だとやっぱ毎回洗った方がいいのかね
汗かく量多そうだし。ただ洗濯頻度高いと痛むってのも聞くしなあ

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 18:45:23.92 ID:a0LfGdcJ.net
ユニクロも最近高いからな
前は3か4倍くらいだったけど、今だと2倍くらい
ただモンベルにはセール的なのがほぼ無い

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 19:05:36.04 ID:cRRAtxCP.net
どうせインナーなんだから細かいこと気にしなければ数シーズンは大丈夫なんじゃないの
というか汗臭いおっさんマジ迷惑なんで毎回洗濯してください

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 19:47:02.97 ID:n3Jw1lew.net
普通に毎回洗ってるし
特に傷みが気になったことはないよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:12:39.55 ID:xOz2RTQd.net
消臭効果もあるらしいけどな

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:12:54.77 ID:+41lyRdb.net
お湯だけ手洗い即干す

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 20:16:37.68 ID:/+ILw7ut.net
例え消臭効果があっても一度脱いだ下着を洗濯せずに再度着るのはもの凄く抵抗がある

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 21:19:11.40 ID:Soe8Ji9K.net
>>768
皮脂にまみれたままのほうが早く痛むよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 22:34:12.09 ID:S9UAkVt+.net
メリノウールの下にぴったりしたおたふくを着よう
効果はかわらないしさらさらだ
おたふくを洗えばいいのだ

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 04:27:50.92 ID:iOXKmfWZ.net
ジオラインのEXPの厚さってどれくらい?自分の感覚だとLWがユニクロのヒートテック+α、MWが薄いカーデくらいだと思うんだけど、EXPには期待していいのかな

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 05:08:30.28 ID:nPkP/Fk/.net
自転車乗るのにEXPの出番は無いよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 06:13:03.85 ID:iOXKmfWZ.net
>>778
そんなに厚い?

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 06:40:49.50 ID:icFuZanE.net
LW 125g
MW 170g
EXP 224g

LW2枚分位だな

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 08:05:24.93 ID:cM8TMG5j.net
素材で選べるアンダーウエア
http://webshop.montbell.jp/common/system/information/disp.php?c=2&id=110

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 11:03:55.17 ID:4+p34KWK.net
冬季のカメラ撮影とか、寒い中でかつ動かない人向け

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 13:46:16.21 ID:VuBmCxht.net
氷点下なら必要かも

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 15:39:06.66 ID:bxlhaU3r.net
>>779
それ着てチャリ漕ぐと暑いよ。関東南部では出番ないね。

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 16:41:23.97 ID:NGW8BdeF.net
旅行用のバックパック買い替えで30リットル程度の探してんだけどガレナ30って旅先で自転車借りても大丈夫そう? さすがにサイクール20じゃ物が入らないので悩み中

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 16:50:21.49 ID:3jUa8hap.net
30Lの重量と背中の蒸れに耐えられるなら大丈夫

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/06(水) 17:57:30.40 ID:Gqequ5Er.net
デイパックタイプは物があまり入らんからな
バランスライトみたいなザックタイプはめっちゃ入るんだがこれはパッキング技術次第

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/07(木) 22:08:25.54 ID:zq88p5Ks.net
この時期は揃えた装備で快適性が違って面白いなぁ

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 20:13:07.40 ID:/5qoUDOj.net
ジオラインMW寒いな
タウンユースで着るものが欲しい
上インナー+ネルシャツ+コート、下タイツ+チノパンだけど

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 20:38:40.21 ID:uLrk+ObF.net
コートなんか投げ捨ててモンベルの安いアウター買えば解決

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 21:17:32.53 ID:4Jw0xTYl.net
その組み合わせでMWが寒い言われても

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/08(金) 23:28:15.83 ID:XlO60zLx.net
このスレで言うのもなんだが、いっそハクキンカイロを使うのも良いかと

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 00:04:30.27 ID:c44j2VkB.net
一方ロシアはウォッカを飲んだ

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 00:34:38.34 ID:ncFQ2IhE.net
ロシア人はハクキンカイロにつかうベンジン飲むから

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 00:55:09.38 ID:rA1O02Dv.net
またいつものつまらないあれ、言わなきゃならんのか?

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 00:56:16.74 ID:lPIi1Rb4.net


797 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 01:24:30.91 ID:ayUcFbQP.net
ん゛

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 03:10:18.61 ID:ncFQ2IhE.net


799 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/09(土) 07:55:00.37 ID:mi6WPxN8.net


800 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 20:53:44.17 ID:s14gXYZq.net


801 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 22:35:09.08 ID:3gYPZI5f.net
ジオラインLWの上にメリノウールきてジャージ+5度対応ジャケットなら快適かな

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 23:04:15.85 ID:4mAiK2pW.net
そんな恰好で真夏の沖縄に行ったら地獄だろ

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 23:06:16.16 ID:bw5KKQFm.net
行くなよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/10(日) 23:40:32.01 ID:5vUS+Buu.net
メリケンウール

805 :sage:2017/12/11(月) 01:00:14.26 ID:6Opw7Le/.net
ホームページもオンラインショップも繋がらないぞ(´・ω・`)

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 01:08:12.08 ID:RLYiE2Pj.net
やられたな

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 02:33:59.87 ID:4mCMkdi5.net
ジ・Oライン

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 20:18:06.08 ID:hCLnJPLT.net
肝心な時に動けなくなるような表記はヤメロw

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 23:07:05.87 ID:HTWDVxxW.net
ジオのMW、暑すぎだな。

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 23:11:34.29 ID:pqid0t/5.net
フリースとメリノウール上下買ってモンベルおじさんになった
部屋でも着てたら暖かくてエアコン要らずだわ

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/11(月) 23:31:15.10 ID:nASwZLbw.net
どんなに厚着しようがエアコン付けなかったら手が寒くてキーボードすら打てなくなる
手袋付けたら暖かくてもキーボード打てないし

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 03:35:29.56 ID:eFU+XcLc.net
ハッキンキャイロ50個つけてるわ

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/12(火) 08:33:29.68 ID:O8oq50JE.net
パームウォーマーとかあるで

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/13(水) 23:38:13.71 ID:CF8kTV1Y.net
今まで自転車用のウェア持ってなくって冬は乗ってませんでした。
今回一式揃えようと思ってます。
インナーにジオラインのサイクル用
グローブでウインドストッパーのインシュレーテッド
サイクルトレーナーパンツ
上記3点は決まりました。他で迷ってます。

まず、ライトシェルサイクルジャケットとサイクルシェルジャケットの2つ
ライトシェルは撥水加工と透湿性でサイクルシェルより優れているとお店で説明を受けました。
サイクルシェルの撥水加工は少したつと落ちてくる。
ポルカテックスずっと続くという話

ただ試着した感じではサイクルシェルの方がストレッチ性とフィット感が良い
個人的には好み。ライトシェルはアウトレットにも在庫あって安い。

もう一点の悩みは、もっと真冬になったときに
メリノウールのジャージで3枚着るか、サーマライド買ってベースレイヤーの上に着るか?の選択

当方関東在住で、初心者です。
ご教授よろしくお願いいたします。
ちなみにサイクル用ではないですが
トレントフライヤーの上下持ってます。

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/14(木) 04:36:34.86 ID:o1ZF/r3x.net
関東ならサーマライドジャケットは不要。暑すぎる
ウインターサイクルトレーナージャケットの方がおすすめ
サイクルアンダーシャツとコレで走ってる
休憩時用や急な雨用にEXライトのウィンドブレーカーをポケットに突っ込んでる

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 03:00:42.99 ID:EQA0E0Ao.net
サイクルシェルジャケット使ってます
週末100km以上走っていますがある程度強度を出して走るならタイトめでストレッチが効いていいかと
今頃は昼間はジオラインのLW腹巻、ジオラインのLW長袖、ロングスリーブジップシャツ(夏物長袖)を下に着て
日没後はWIC.サイクル ロングスリーブ ジャージ(秋物)を追加してる
あまり金かけられないんでレイヤリングで夏秋物使い回しです
0度に近づいたら腹巻をEXP、ジオラインをMWに
雨が降りそうな時は走らないので防水はあまり気にしてないです
川沿いのCR走るんで寒いです、寒がりなんで休憩用にライトアルパインダウンパーカも持ってきます

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/15(金) 23:56:59.12 ID:DoLnTRRP.net
>>810
mont-bellのメリノウールはペラペラだから
温かいのはフリースのおかげだな

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 00:02:47.50 ID:g1HnAD1z.net
あ?

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 11:02:11.12 ID:fo4BC6aR.net
スーパーメリノウール、じっと座ってるとこんなもんか程度なんだけど、家事程度でもちょっと動いてるとやたら暖かくなってくる。

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/16(土) 22:30:38.85 ID:N3KRwkK5.net
悶🔔

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 12:43:59.96 ID:17RU5/iG.net
サイクルアンダーシャツは良い出来だ
サイクル用のフェイスマスクも出して欲しい

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 14:18:37.73 ID:YoCdI5PZ.net
マスクが唇に触れるのが嫌だから触れないような形がいいね。

823 :813:2017/12/17(日) 16:12:57.84 ID:ir6+WVbe.net
813で質問したものです。
アドバイスありがとうございます。

結局
サイクルシェルジャケット
ジオライン M.W. サイクルアンダーシャツ
サイクルトレーナー パンツ
ウィンドストッパーインシュレーテッド サイクルグローブ
ネオプレン フェイスネックゲーター
を買いました。

一番悩んだアウターですが、やっぱりストレッチ性を重視しました。
一応中に着込めるようにLサイズを買ったのですが、Mでも良かったかなと思っています。
早速走ってみたのですが、朝8時の0℃は寒いかなと思って、アンダーアーマーの
コールドギアの上にジオラインを着ました。実際は3℃くらいだったと思うのですが
結構暑かったです。ジオライン脱いでコールドギアのみだとちょっと寒いくらい
休憩中にコールドギア抜いてジオラインを着たらサラサラで快適でした。
みなさんがジオライン勧めるのがわかる気がします。
ただ、手と足の指先が感覚無いくらい寒かったです。
お昼位に10℃位まで上がると指先も寒くなくなりましたが夕方また寒い・・・
あとは休憩中と下り坂ですね。やっぱりレイヤーで調節するのは理にかなってると思いました。
サーマライドはたしかに暑すぎる気がします。

手の指先は我慢するしかないですかね?
ジオラインのLW手袋をインナーとして使うと多少は違うでしょうか?
あと、靴のカバーは効果ありますでしょうか?

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 16:21:45.43 ID:cNVNQnvE.net
とは言え目は出てないと困るしな

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 16:37:50.93 ID:cbDKrJzi.net
>>823
インナーグローブや靴カバーは人柱になってくれ。

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 17:09:36.26 ID:17RU5/iG.net
薬指と小指だけ異様に冷たくなるね。ウィンドストッパーインシュレーテッド。
インナーグローブは効果あるけど着脱と操作性に難有るので敬遠してる
指先を時々動かすと少し発熱して多少マシになるよ
フットウォーマーも持ってるけどはつま先が頻繁にめくれてストレス溜まる
グラブもフットウォーマーもパールイズミの方が良いと思う

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 21:23:11.21 ID:sX07tlyx.net
フットウォーマーのショートで十分温かい。
メリノウールのトレッキングソックスと組み合わせて、日中は暑いぐらい。

また、メリノのインナーグローブ使ってる。
こちらはジオよりも厚手で、日中は汗ばむぐらいになる。

寒がりで防寒しっかりしてる者の意見ですが参考までに。

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/17(日) 22:43:36.58 ID:4p63YK70.net
冬はウィンドストッパーサイクルグローブで0度ぐらいになったらサイクル ハンドウォーマー被せてる
寒さは改善するけどドロップハンドルのギヤチェンジがしづらくなる、小さい方のレバーが押しづらい
脱着面倒なのであまり使いたくない

同じくシューズの上にサイクル フットウォーマー ロング履く
トゥクリップでの使用はつま先が捲れやすくてあまり良くない、抜く時に引っ掛かりぎみなので良くないか
耐寒性はよい、足首が寒くなければロングでなくてもいいかも

サイクルソックスが薄いのでメリノウール サポーテック スノースポーツ ソックス買ってみた
つま先とかかとに滑り止めとクッションが付いてるのがよさげ
結構締め付けが強いのが良いのか悪いのかまだ分からない
冬は厚手のフルパイルが良かったかな

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 20:11:36.00 ID:1odc8DtR.net
モンベルの冬用サイクルグローブはどうなのよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 21:07:36.93 ID:4+tnrSah.net
ここのサイクルジャージは微妙かな?
プリントものの半袖ジャージがちょっと欲しい

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/22(金) 21:34:33.30 ID:yMzhL97D.net
正直半袖はサイズ合ってりゃわりと何でもいいような

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 21:21:39.44 ID:2MZAp2eb.net
ニワカのロード乗りとか街からいなくなってほしいわ


運動神経ゼロのくせにアニメや漫画の影響で手を出すアホとか

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 21:45:06.82 ID:uW3UOg88.net
急にどうした

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 21:47:34.11 ID:6MefPFzu.net
大丈夫か?

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 22:03:53.05 ID:mCaTVRyE.net
アニメや漫画の影響
なぜ↑こう思ったん?

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 22:43:59.71 ID:HFnWDcdO.net
自己紹介

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/24(日) 23:19:05.12 ID:XMcklDLG.net
チャリに運動神経いらんよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 19:03:34.16 ID:uFU1OwwR.net
>>836
やあシラノ、今日もいい鼻だな

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 19:33:02.09 ID:3ZJMFtNC.net
通勤用でアウターは、ユニクロのブロックテックパーカーにして、
ミドルをトレールアクションジャケットにしようとおもってるんだけど、
間違ってるかな?
教えてください。

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 19:36:56.42 ID:xbDI6i7D.net
暑そう

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 19:38:34.24 ID:XdNCTD8R.net
チャリにパーカーはうっとおしいだけだと思う

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 20:37:46.15 ID:BK48VQVq.net
ブロックパーカーつかってるが走ってると暑い 止まってると寒いのご問題なければ透湿防水は便利

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 23:29:05.94 ID:mdzrFjoq.net
社会人だろ
ピシッとした普通のカッコで行けよ
遊びじゃねーんだからさ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/25(月) 23:42:20.90 ID:m7/ZIv6W.net
>>839
ジャケットが欲しくなるのは真夜中に山登りするときぐらい
たぶん
東京じゃ中に薄いインナー1枚でもアツいぞ

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 00:16:58.32 ID:aWk/gYhd.net
rabのevent製を使ってるが
ユニクロのブロックテックパーカーの2代目と比較すると
蒸れは雲泥の差、オススメだぜ
ベースはモンベルのトレールタイツやジオラインライトウェイトtシャツで安定だが
ジャケットはeventやマウンテンハードウェアのdry-Qがオススメだ
マジでゴアより蒸れないよ
バイクで走行するとかだとゴアテックスの方がいいらしいが
自転車ならevent系のこれらの素材が優れている

ブロックテックパーカーとゴアやこれらのウェアとの違いは
乾燥機に通してもブロックテックパーカーの撥水はほぼ復活しないところもでかい
ちゃんとしたウェアだと乾燥機にかければ新品のように撥水が復活する
選択して乾燥機にかけなければ高いウェアもすぐゴミになるからマメにメンテナンスしてくれな

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 00:19:08.48 ID:aWk/gYhd.net
モンベルは安価なゴアテックス製を出しているが
自転車向けとは言えない
そのかわりメリノウールやジオライン製のベースレイヤーは臭わなくてすごくいいよ
(ただしすぐ毛玉だらけになっちゃうけどなw)

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 08:09:26.45 ID:4NCt5FQg.net
>>839
暑いし蒸れそう
自分だったらその2つ買う予算あるなら
ライトシェルアウタージャケットとウイックロンZEOサーマルジップ買う

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/26(火) 08:27:39.33 ID:YV4L9ry7.net
小分け用のゴアテックスの袋は割りと便利

通気性高いけど中空糸で立体的に編んでるから
よほどの頑固な汚れじゃなかったら、
ウェア、タイツ、インナをネットに入れて弱洗いからのすすぎで十分だと思うけどな
洗濯かごにポイして、通常コースでガンガン洗うとそりゃ傷むよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 04:08:25.35 ID:+I9LiBGX.net
DRY-Qでもエリートのみeventだよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/01(月) 22:35:04.50 ID:pARzdKOm.net
そうそう、エリートの方ね
クェーサーライトジャケットとかね2万円台だったからマジでお値打ち品だった
モンベルはゴアのは手堅いが、ゴアじゃないシェルは自転車用としてはマジでやめたほうがいいよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/02(火) 08:37:49.06 ID:GRN3xv5E.net
素材にかかわらず
雨の日以外はハードシェルなんて必要ないよ
蒸れるだけ

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 20:09:20.42 ID:z6PcZexL.net
>>851
日本は場所によってほんとうに天候が変わるからなんとも言えないよ
氷点下を上がることがなくなる今時は常時ハードシェルかな
熱さは内側に着るもので変えてる
アンダーは必ずジオラインだがフリースの厚さで変えるんだ
外側は風を遮断するのに必ずハードシェル
どんなに厚いダウンやフリースでも風を遮断しないと凍えてしまうからな

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 20:10:37.21 ID:z6PcZexL.net
別にウインドブレーカーでもいいといえばいいのだが
ウインドブレーカーは大抵極薄の生地で出来ていてバタつきが激しいが
70dとか80dで出来たハードシェルだとバタつきがなく自転車で使いやすいと思うし
突然の雪でも対応出来るのが嬉しい

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 20:22:25.67 ID:duJcvWEl.net
ハードシェルで自転車は無いわ

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 20:39:48.85 ID:z6PcZexL.net
>>854
道東で走って来てから同じ感想がでるか聞くは

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 20:41:42.89 ID:RxJv76Ma.net
https://twitter.com/groovy722/status/947948791428034560
こういうとこ走る人には必要

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 20:44:24.24 ID:z6PcZexL.net
>>856
俺のわりと日常の通勤風景だなw
もっともそのタイヤの4倍くらい太いタイヤだが

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 20:59:35.22 ID:eE9DpWSC.net
こういう状況ならまずその説明が必要だろw

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/04(木) 21:16:15.61 ID:z6PcZexL.net
>>858
「日本は場所によってほんとうに天候が変わるからなんとも言えないよ」
そのツッコミは予測していたw

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 00:51:22.17 ID:3VMqFdLf.net
うざい

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 01:09:33.62 ID:nn6sUSg3.net
モンベルのゴアテックス製品は安くていいがパンツに装備されているゲイターの使い勝手がイマイチだから改善して欲しい

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 02:14:09.43 ID:diti7uFL.net
グローブもね
全然自転車向きでないよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 03:04:56.79 ID:nn6sUSg3.net
真冬の極寒地では自転車向けのウェアは自転車向けではなくなるな
特に寒くなる指先のグローブは厳冬期冬山登山用のフィンガーミトンなどが一番快適だった
ミトンが一番暖かいがブレーキと変速操作を同時にできないのよな

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 03:17:57.83 ID:j5QF9jIh.net
全ての環境に適応する装備なんてないから自分でその場のベストを選択しろってこった

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/05(金) 08:43:53.23 ID:g5TOwozD.net
真冬の極寒地ってコテつけたらもうw

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/08(月) 20:38:45.29 ID:of90Jn3S.net
ドライテックって3レイヤーでもゴアと比べてやっぱり寿命が短いもんなの?

何でわざわざ悪しきポリウレタンで素材開発するのかわからんのだが

867 :みの・もんべる:2018/01/08(月) 21:19:40.10 ID:1yy4iCqZ.net
レインウェアと言えば、
今日ウォーキングでトレッキングレインポンチョを使ってみた。
雨を弾ききれず、浸み込んでいる部分もあった。
まぁ6,900円だしこんなもんかな。
下にピークシェルジャケットを着てたから、
中の服が濡れることはなかった。

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 11:35:48.22 ID:dSEofWSU.net
>>866
短いっぽいけど、どうなんだろ
自転車じゃないけど上ゴア下サンダーパスって人が多いらしい

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 14:07:31.61 ID:CbEAolCY.net
ジオラインM.Wの自転車用買おうと思うんだけど、173cm58kgだとSとMどっちがいいかな?

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 16:21:15.41 ID:GQJk/5fl.net
スタクルはCニットになってからデザインも少し垢抜けたね。

あれでコンバーチブルになって脇ベンチレーションついたら最高なんなが

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 16:21:20.06 ID:DuSYtdNm.net
>>869
今期在庫切れだよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 16:23:12.85 ID:DGtL0pBW.net
172cm65kgの俺はMでぴったり。
締め付け感は無いし緩くも無い。
プロフィール見る限り俺より細身だろうからSでもイケるんじゃない?
伸縮性あるから多少のサイズ違いは吸収できるし袖もやや長めの作りだから多分大丈夫かと。
参考までに。

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 18:41:40.58 ID:CbEAolCY.net
>>871
一応近所の店で在庫はあるみたい
>>872
自転車用は丈もあるみたいだしSで良さそうだね
参考になりました、ありがとう!
ゴルフにも使いたいから自転車用より普通の買うか悩むけど、丈考えたら自転車用1択なんだろうなぁ

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 18:48:51.70 ID:hapQ4/9F.net
自転車用は脇と背中の部分だけがMWでなくLWになってる
身体動かす用途ならこれが実に快適。
袖の部分が一般的なジオラインMWの様にダブつかないのも◯

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 19:18:17.95 ID:CbEAolCY.net
>>874
それ聞くと自転車用1択だね
ありがとう

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 19:27:31.08 ID:SyY9a9rm.net
自転車用実店舗じゃ在庫切れしてたりして泣ける

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 19:28:22.19 ID:DuSYtdNm.net
>>873
まだ、在庫あるんだ。
170cm 68kgでMですが、袖が少し長いくらいで横幅はいい感じです

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 19:32:22.23 ID:VkucikoX.net
172の58で普通の方のM着てるよ
少し余裕ある感じだけどSにするとかなり窮屈
自転車用はさらにタイトな作りになってる気がするけど
その点は大丈夫かな?

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 19:45:58.60 ID:CbEAolCY.net
>>877
レビューありがとう、それ見るとSで良さそうだけど
>>878
見るとMになるなぁ
ロードで使うときはやや小さめじゃないと汗吸ってくれないからSで良さ層ではあるんだけど、かなり窮屈って言われると少し躊躇うね

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 19:59:50.28 ID:1t/JMrhu.net
モンベルのインナーグローブってどう? メリノとジオラインあるみたいだけど

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 21:03:51.82 ID:y/wEqZda.net
新しいインナー
https://i.imgur.com/Eyx6oCw.jpg

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 22:11:19.59 ID:IxvVo4Yg.net
>>880
メリノは持ってないけどジオラインのやつはコスパ考えたら正直微妙だな
朝晩の通勤に使う程度ならいいかもしれないけど

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 22:37:22.19 ID:XV2kCiWc.net
メリノウールのインナーグローブは厚い。
アウターにもよるだろうが、
シマノのインサレーテッドグローブとの組み合わせだと、
0度じゃ指先は冷たい。

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/09(火) 23:39:21.39 ID:YV7h1sv3.net
薄くて丈夫なインナーグローブってないかな

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 15:12:39.06 ID:UOT0jUbT.net
熊本のライドイベント、面白そうだな。
獲得標高3000m超えとか楽しそうw
どうせなら東北でやってくれれば行けるのに。

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 20:11:58.34 ID:z68ZB/nv.net
悶ベルはゴアテックスの手袋出して欲しい

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 22:46:19.25 ID:Q3GAZ1vj.net
グローブにはGore-TexよりOUTDRYだよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 00:47:56.60 ID:nGyRR2kn.net
ポリウレタンアンポンタン

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 12:39:38.29 ID:j4tV2PA7.net
小物でゴアの時代は終わったよね
胡座かいてるとこうなる

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 13:02:13.68 ID:2vn4UdmJ.net
そもそも雨の日乗らないから防水性は必要ないかな

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 13:08:01.82 ID:LX0Kwpiu.net
素材以前に自転車向きのグローブ一から作り直して欲しい
今のはスキー用に汗拭き布付けただけだわ操作性悪すぎ

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 13:18:36.86 ID:swSXDBMg.net
mont-bellでお買い得な商品って何?靴下くらい?

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 13:19:57.11 ID:I6Ltap6z.net
Gore-Tex系はモンベルの製品めっちゃお買い得だよ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 15:25:43.12 ID:HgJXdWh9.net
しかしmont-bellはデザインがダサい。パヨクのワンマン社長が死ねばデザインは良くなるかもしれんが。

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 17:28:30.65 ID:s5HJty8v.net
ジオラインのインナーソックスとインナーグローブって冬に使う価値ある?
2枚重ねより高スペックのを1枚で十分とか
使いたいシーンは主に夜〜早朝の峠と山道

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 17:56:25.10 ID:+pi8J2Yz.net
>>894
街着に出来んようにしてるからなw
街着にされると在庫管理が大変で
ブランド力も落ちるからな
とはいいつつ、あのロゴ何とか汁

しかし
自転車用は高値だな

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 17:58:37.80 ID:+pi8J2Yz.net
>>886
ゴアは糖質より防水だから
自転車用は糖質の方が大事

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 18:09:24.92 ID:68kgsBMD.net
透湿だとアウトドライより「圧倒的に」ゴアの方が数値的性能は上なんだが
グローブは丸洗いを禁止してる製品が多いからアウトドライでいいだろう
ゴアは丸洗いせんと性能を維持できんし、
ゴアテックスメンブレン自体が人間の油に弱いという弱点がある
マメな洗濯ができる物以外は効果ゴアテックス製品はやめたほうがいい
中綿入りよりもペラペラなものを選ぶといいというわけだ

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 18:12:22.72 ID:68kgsBMD.net
あとゴアの透湿は
表面が「撥水」されていないといけないが
これには「加熱」による手入れが必要だ
グローブを丸洗いして加熱するのはオススメしかねる
ゴアはハードシェルジャケット用と考えていいと思う

もしくは乾燥して本当に寒い冬山用だな
でもそういう場所でもアウトドライでなんの問題もないと思ったよ
モンベル製じゃないがアウトドライのグローブを使ってるが
非常に良好だよ、モンベルのも試着してみたがほとんど変わりないように感じた

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 19:03:03.13 ID:LX0Kwpiu.net
冬山用のをそのまま自転車用として出すからダメなんだよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 19:09:31.79 ID:lh0aREGF.net
モンベルのOutdryグローブは、肝心の防水性がクソ。
雨中数時間の走行でグショグショになった。

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 19:15:21.98 ID:68kgsBMD.net
>>901
それまじ?
袖をグローブの外にしてもそうなった?
俺のは防水性が完璧だよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 21:16:50.69 ID:+4bTkZ9V.net
ジオラインのサイクルアンダー使ってみたけど良いな
ミレーの網シャツ+コレ+アウター各種で0〜15℃ぐらいカバーできそう

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 21:59:07.25 ID:rHAh/u4c.net
クールメッシュってサイズデカいって話だけどウェイトやってる168の62でもSでいいかな?今の時期置いてないだろうし試着できないよね?

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/14(日) 22:21:59.28 ID:nGyRR2kn.net
だからポリウレタン系の防水透湿ファブリックじゃないの出せって話だろ

透湿最優先ならゴアと同じ系統の加水分解しないeVentで出せばいいじゃん

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 00:53:47.14 ID:tscWMTyh.net
確かにゴアを使ったシューズやグローブは長持ちした試しがない
必ず浸水してくる

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 01:13:48.64 ID:1F1v9xtR.net
outdryって背中の部分だけ完全防水なんじゃないっけ? 完全防水だとサイクルグローブじゃないジャンルにあったはず

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 07:07:57.79 ID:1SC0ECNd.net
真冬で雨降ってたらおとなしく自転車は置いていけよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 08:01:51.21 ID:6me2UN40.net
>>904
クールメッシュは逆に小さいぞ
その身長体重でマッチョ体型ならMでもキツいかも
モノは今の時期でも置いてるし試着もできる

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 08:40:13.05 ID:XbFXRMBo.net
>>909
ありがとうございます、すごく助かりました。

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 20:24:23.66 ID:jJpGsq+H.net
カッコ悪すぎと言うところを我慢すればテムレスでいいんだけどな。

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 20:31:21.43 ID:U/udxlwW.net
モンベルで足先の防寒するならどんな感じにすると良い?

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/15(月) 20:37:41.99 ID:BAqySj0L.net
Red pepper

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 08:19:46.44 ID:lG+xW454.net
ひし形かっけー

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 09:25:44.47 ID:BrEcHvKp.net
あのロゴで思い切ってアーガイル柄みたいな柄物出したらどうか?

ハードシェルは相変わらずダサいのばっかやな(´・ω・`)

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 11:25:34.88 ID:Yc0DJ+VH.net
>>911
来年には、カコイイデザインになってドローストリング

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/16(火) 11:28:00.53 ID:Yc0DJ+VH.net
>>916
付きのアルペンテムレスが出る予感。

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 02:34:25.25 ID:PFzBdXVo.net
土曜日10時から22時くらいまでモンベルの自転車用グローブで走った。
内綿なしのゴア、ジオラインインナー、メリノウールインナー、の組み合わせ。
インナーなしで10℃、メリノウール追加で5℃まで平気。
ジオライン追加は微妙だけど一応効果がある。でも0℃になると指先の感覚なくなってきた。
昼間インナーで調整して汗濡れ防ぐのと、綿有り無しグローブ二種類持っていくのと、どっちがいいか。
操作もシマノのよりし易い。パールと同じくらい。シマノのゴアの操作性が悪すぎるのだけど。
パールもシマノもモンベルも保温性はやっぱ大差ない。標高500メートルくらいの峠下りや早朝、日没も走るのはきつい。

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 02:44:42.60 ID:FZJv340I.net
モンドベルの製品はよくでてけるな

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 04:35:31.80 ID:wvg5Xp0H.net
>>918
バイクがMTB系じゃないの?
ロードだとココのグローブ使う気になれないよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 10:43:39.39 ID:ay0dMHlO.net
>>920
そんなにひどいの?

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 16:24:04.69 ID:PFzBdXVo.net
>>920
個人差かな。試したのはST-RS505だけど、個人的にはシマノのゴアよりは良かった。
油圧Diskでブラケットポジションでも急坂普通に下れるので変速レバー干渉してもバーミッツでいこうと思う。
ゴア系の防水手袋はもう買わない。

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 16:41:32.53 ID:UYFaMmC8.net
モンベルの雨具サンダーパスを持っていて
自転車は趣味で雨の日は乗らないのですが
ウィンドブレーカー代わりに使うのって変ですかね?
使わないでいてもダメになってしまうらしいので

924 :MTB乗り:2018/01/22(月) 17:07:50.07 ID:r+CSUh6L.net
>>923
つい昨日、ピークシェルジャケットをウイブレ代わりにして走りましたよ。
ウォーキング時にも使ってます。

サンダーパス ジャケットは収納時にかさばるのが気になりますが、
それが平気なら問題ないかと。

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 17:30:50.44 ID:lSM3rcWU.net
使ってもいいけど汗かいたら蒸れるよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/22(月) 18:06:33.32 ID:UYFaMmC8.net
>>924
同じような人がいて安心しました
収納は自分的にはコンパクトだし自分の使い方ではあまり脱がないので大丈夫そうです
ありがとうございます

>>925
厚みがあるので透湿性があってもやはり蒸れますかね?
薄いウィンドブレーカーの方がやはり良いのでしょうね

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 08:37:01.17 ID:MSG/wL/Q.net
蒸れると思うよ
ただ個人差はあるから試してみてどうかってところだね

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 08:52:51.35 ID:rfBo8x4b.net
発汗量で一時的に蒸れるのは普通なんだが
そっからどれくらいの時間で通常状態に復帰できるか
体自体が汗かくレベルまであったまってる間なら問題なし
アウターからの冷気で蒸れが水滴になると、
透湿がどうのこうの以前の問題

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 14:44:19.05 ID:5SuBE/DY.net
>>927
そうですね
他にも一応持っているので使って試してみます

>>928
蒸れているうちは水蒸気だからある程度抜けるけど
冷えると水滴になって抜けないんですね
使い方や使用状況次第ですね

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 21:45:42.74 ID:3JVjkvfX.net
>>926
厚みの問題ではなくて、表地と裏地の間に挟まってる防水フィルムが通気性がないのが蒸れの原因

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:18:32.99 ID:XgKQDAMc.net
まあ>>928が正しいな
一般的な透湿素材はウェア内外の湿度差を利用するため
多少ウェア内の湿度が上がるまではほとんど透湿しない

>>930
表地と裏地の厚みは透湿性に多大に影響する
考えればわかると思う、あたりまえの原理だ
またモンベルで出しているジャケットに使用されている防水メンブレンは透湿性を持っている
この透湿性は湿度差がある場合に水蒸気を通す事ができる程度の通気性だが通気性である

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:23:00.38 ID:nwAntvWp.net
モンベルのインシュレーテッドサイクルグローブなんであんな指先冷えるんだろうと思ったら缶コーヒー(ちょっと温度下がったの握って5秒であったかさ伝わってきたわ
正直がっかり製品だわ

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 22:24:27.37 ID:XgKQDAMc.net
きちんと透湿してるかどうか確認するいい方法があるが
バックパックを密着させて背負った状態で(ドイターエアコンフォートのようなものはこの実験には不適)
しばらく有酸素運動をしてるとバックパックが湿ることが確認できる
ウェアは防水なので汗が直接染みてバックパックに到達したのではなく
水蒸気となった汗がウェアを透湿してバックパックに到達したのである

バックパックの湿り方で透湿性の優劣が簡単に判断できるという自転車乗りにはうってつけの
評価方法だ、やっぱゴアテックスプロなどは優秀だよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/23(火) 23:49:13.96 ID:3JVjkvfX.net
>>931
ほとんどの防水フィルムは、通気性がない(透湿性とは別)
この場合、水蒸気はダイレクトに放出できず2段階のプロセスが必要になるため蒸れやすい

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 00:35:16.38 ID:ursqlsaQ.net
ゴアの透湿性ってあくまで内部の湿度が外気より圧倒的に高い時に起こる水蒸気移動だから、蒸れる寸前まで透湿は働かないよ。

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 15:48:59.33 ID:HWAussLc.net
やはりeVentだな

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 21:25:49.76 ID:ursqlsaQ.net
いやドライQエリートだな

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 23:59:50.66 ID:s/2647Iw.net
いやいや裸だな

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 07:51:57.12 ID:HlLMnOey.net
でもネクタイと靴下は紳士の身だしなみだな

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 08:12:26.75 ID:q2kqUEQj.net
おれはイギリス人じゃねぇんだよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 11:39:48.57 ID:TWlsY1kv.net
ウィンターサイクルトレーナージャケット気に入ってるけど
他社で、これと同等の防風性のモノってどんなのありますか?
モンベルはやっぱり地味で…
お高くなりそうだけど

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 11:58:42.27 ID:Sv1WLR0I.net
頭に巻けば良いのさ

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 15:18:53.21 ID:MJgw/+lE.net
>>939
変態紳士ですな

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 16:59:17.03 ID:lnVFUFo3.net
>>929
ジップ下げたりして調整したら余裕で使えるよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 17:29:43.06 ID:EF736O5o.net
だれがジャップや

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 19:04:42.52 ID:hXtvf+no.net
>>945
何、刈り上げデブの奴隷?

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 19:12:54.70 ID:pujg76mv.net
>>941
ソフトシェルって書いてあるやつにすればいいよ!
まぁ、3万はするだろうな。

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 19:13:21.71 ID:xH8cv8dn.net
高価なホイール組み合わせんといかんのか…
と思ったが、安いのなら前後セット11万弱くらいからあるのね>ジップ

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 19:25:49.59 ID:NjsFsdN4.net
>>947
ありがとう、やっぱりお高い
おっ?安いのあるじゃん!

モンベルだこれー

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 20:03:17.46 ID:lnVFUFo3.net
>>945
うわ、つまんね

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 22:09:33.85 ID:B64Djq0v.net
>>949
モンベルが適正価格なだけで、他が高すぎるんだけどな。

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 22:13:13.81 ID:p633Qepl.net
悶ベルはダサいから安い

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 22:15:37.84 ID:Cuz48yK4.net
NHKの新潟局の現地レポーター、めちゃくちゃ忙しそうだな

上下モンベルで揃えてて、別の人も同じのだったから、新潟局の支給装備品なのかね

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 22:27:03.36 ID:PYIUVuAk.net
>>953
今の報道ステーションは赤モンベルだったけど何色でした?

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 22:43:53.16 ID:Cuz48yK4.net
>>954
そうそう、上のハードシェルが赤モンベルで、下は黒

ジオラインは好んで使ってるけど、他は大して使ってないからモデルまでは知らないけども

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 23:48:16.81 ID:B64Djq0v.net
>>952
はいはい。
アークやピークはかっこいいから高くても当然だよね。

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 00:23:03.68 ID:xpYhz5n+.net
アークもピークもマムートもノローナもホグロフスも・・・・(モンベル以外のほとんどのブランドが続く)
アークやピークと似たような価格だよね
ゴアテックスだとモンベルだけが圧倒的に安い
これでモンベルだけが適性価格というのは無理がある
他のメーカーは輸入品になるから高くなってるだけで
モンベルと同じく適性価格なのではないかな、どうしても代理店の利益がかかってくる

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 00:25:03.86 ID:xpYhz5n+.net
アークとピークが二回かかさってしまったな、まあどうでもいい
言いたいことはわかるだろう、パタゴニアあたりも入れとくべきだったかもしれんがどうでもいいな
まあ国内で買うならモンベルは安く、輸入メーカーは高くなるが
どれも適性価格ではあるんだよ、ということが言いたかった

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 04:09:57.04 ID:QYhVnobV.net
モンベルが良心的なメーカーならポリウレタンは率先して駆逐すべし。

もっと劣化しない伸縮性を得る手段はいくらでもあるだろ

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 07:13:25.17 ID:7fU9WUZL.net
>>959
例えば?

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 08:43:32.81 ID:iFF24X9/.net
マスコミはモンベル着てる人多いね

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 09:19:45.17 ID:ANWAsXBQ.net
コロンビアとモンベルならモンベル

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 09:47:59.38 ID:wh2I7NOB.net
コロンビアは乞食さんがよく着てる

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 12:02:25.28 ID:yT+RR/dR.net
モンベルは登山の低価格 コロンビアはアウトドア(釣り)の低価格だからなあ 微妙に得意ジャンルが違う

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 12:32:26.82 ID:0QJk57r1.net
>>957
ホグやノローナなんて、現地で買ったら消費税の分で無くなっちゃうくらいしか、内外価格差ないぞ。日本は消費安いしね。
アークはカナダでもバカ高いし、ぼってるのはパタくらいじゃないか?
ゴールドウィンのOEMなのに海外モノと同じ値段のノースもどうかとおもうけど。

代理店のコストって、モンベルは直販じゃ無くても同じ値段なの知らないのか??

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 22:21:19.48 ID:QYhVnobV.net
悶ベルでアウター買うことはないな。機能性インナーだけ。貧乏人がユニクロでヒートテックだけ買うような感じ

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 23:09:47.59 ID:xpYhz5n+.net
>>966
モンベルのアウターは地味に超軽量だぜ
明らかに業界の平均より大きく上のレベルでの軽量だ
それが良いかは置いておくがなw
ちなみに俺もインナーメインでの購入だな
最近ではライトトレイルタイツがなかなかよかった
普通のトレイルタイツは微妙だった

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 23:49:35.05 ID:QYhVnobV.net
悶ベルのアウターは山で着るぶんにはあのカラーリングでもいいんだよ命に関わるから。

街着としてもようごさんすよ、という売り方するなら別のカラーとデザイン用意しないと

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 00:26:02.75 ID:yP2s9qT3.net
深いみどりのは着てる

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 01:33:59.57 ID:SSQ+wiS3.net
>>967
しかしデザインがウンコ。だからアウターはコロンビアにしている。

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 02:30:52.18 ID:hGbRsbcM.net
>>970
コ、コロンビア??
団地のおじさんが来てそうなやつだよな。

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 03:52:16.96 ID:4WKvVrAs.net
>>971
街中で着れるアウターは3種類くらいある。ゴアテックスもどきのアウターはコロンビア2着、AIGLE4着持っている。モンベルは黒フリースと化繊ベスト、インナーは全部モンベル。

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 03:55:00.63 ID:4WKvVrAs.net
仕事ではモンベルのビジネスシューズを履いているわ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 04:23:37.99 ID:JmbRlbCO.net
>>971
デザインがーっていうやつはだいたい人間がおじさん体型で顔がすごいでかい
コロンビアはないけど

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 05:10:10.34 ID:5WCny0Mk.net
モントレイルのシューズにコロンビアの巨大なロゴ入っててドン引きしたわ
モントレイル履き心地よかったのに残念・・・

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 08:54:32.19 ID:RJXuX5ST.net
>>974
AIGLEはオマエみたいなオッサン体型は着れないよ

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 09:13:59.67 ID:1Pdl7D17.net
見た目おっさんなやつは身長175もなくてトミーズ雅みたいな顔である

以上

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 10:01:23.30 ID:duKyYNsm.net
エーグルって昔は女物メインだったよね
メンズはほとんどオマケだった

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 10:31:02.28 ID:7Jqm4oOB.net
せっかく専用サイトまであるのにココにシャイデック乗りはおらんのか

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 17:38:36.82 ID:/przJyBF.net
>>979
持ってるよ、今ローラー用になってる。

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 17:49:15.40 ID:p9MC5G7l.net
6000系よりも腐食に弱い7005のアルミで、汗がつきまくるローラー用…

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 17:52:37.05 ID:y8EHx3oX.net
ローラー用ってのは壊れてもいいからローラー用なんだろ

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 19:06:54.59 ID:KkklpGoe.net
アルミ系はチャリではそんなに変わらんだろ

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 20:47:55.57 ID:C7sOA2mn.net
転ンビアは無いわ…脳酢フェイス以上に劣化ポリウレタン爆弾を仕込むのが大好きなテロメーカーだから

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 23:13:37.09 ID:of/LYzQX.net
頭の悪い変換してる池沼うざいな

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 23:35:03.43 ID:xnyZ/nO7.net
老害はゴアを問答無用でマンセーするからな

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 23:47:17.81 ID:YdMG8tt6.net
でも転ンビアはクソワラタw

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 23:56:00.39 ID:RJIuVi4G.net
コロンビアは近所のおじいちゃん愛用

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 00:44:34.01 ID:me84rSIE.net
お前ら渋谷とかにあるコロンビアショップ行ったことないだろ
洒落乙過ぎてちびるぞ

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 00:55:36.06 ID:3OvV65t7.net
渋谷コロンビアショップの洒落乙過ぎる店員さん
http://www.columbiasports.co.jp/mag/assets_c/2017/03/sh10-thumb-705xauto-44770.jpg
http://www.columbiasports.co.jp/mag/assets_c/2017/03/sh11-thumb-705xauto-44771.jpg

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 01:01:47.24 ID:NnvXsBsB.net
コロンビアはこれの黒だ。もう1着も似たようなアウター。

http://www.columbiasports.co.jp/items/PM5990/

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 01:02:43.05 ID:NnvXsBsB.net
これはモンベルよりマシ

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 03:18:39.54 ID:5UnYLySG.net
モンベルのアスペンパーカってどうなの?
防水で透湿性あって、山用にしてはダウンが少なてらしいから自転車にはいい?

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 03:22:56.60 ID:3OvV65t7.net
汗の量による
汗をだらだらかく状況ならどんな高級素材を使っていても無力

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 03:31:20.45 ID:5UnYLySG.net
>>994
こういうダウン入の買うのと、ワバシュ見ないな薄いアウター着て中にウルトラライトダウンとか着るのだとどちらがいいのかな?調整出来るのはアウターに薄い方だろうが
極寒用にいい暖かいアウター欲しい気もする

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 05:57:29.24 ID:VPmojI1H.net
オジンビア

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 08:31:07.02 ID:lzkO8ekC.net
汗かく自転車にダウンは論外
レイヤリングは特集ページがあるから参考までに

サイクリングをもっと快適に! 自転車ウェアガイド
http://webshop.montbell.jp/common/system/information/disp.php?c=2&id=332

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 08:51:17.96 ID:0Rgam3qG.net
>>995
自転車ならダウンじゃなくってフィルム入りじゃないハイロフトのフリースのが良い、熱すぎるかもだけど

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 09:13:17.47 ID:0Rgam3qG.net
アウターは薄いシェルを来て中を調節すると良いですよ。緊急用にライトダウンをスタッフバッグに入れておくと良いよ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 09:13:50.07 ID:28bByKSG.net
↓次スレ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/28(日) 11:20:47.80 ID:nfQ4eZVU.net
【mont-bell】モンベル総合 4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517106011/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200