2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【金沢】石川県の自転車乗りPart21【能登】 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 13:25:09.77 ID:G/wfEOpc.net
石川県全域の自転車乗りスレッド20速目。
主にサメとシボレーの話題で盛り上がろう。
オフやったらちゃんと来るげんぞ。

過去スレ、関連情報は>>2-5
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/

■■■石川県の主な自転車屋サイト関連
ローマン (もりの里) http://www.cycle-roman.com/
バイクルート (工大前) http://www.bikeroute1.com/
MODEL-T (片町) http://www.model-t.jp/
サイクルショップみなみ (西金沢) http://www.csminami.com/
スポーツサイクルイシノ (額新保) http://sc-ishino.storeinfo.jp/
サイクルショップカガ (額中学校前) http://www.cskaga.jp/
カツリーズサイクル (内灘) http://katsuri.com/
サイクランドマスナガ (南広岡町) http://masunaga.web.fc2.com/
ウイルワークス (小松) http://www.wheelworks.jp/
バルバワークス金沢店 (田上本町) http://www.balba.jp/store/kanazawa.html
ヴェローズ (野々市) http://blogs.yahoo.co.jp/velow_s
keiG (武蔵) http://www.kei-g.net/
あさひ店舗一覧 (石川県) http://www.cb-asahi.jp/shop/area/17/

スポーツデポ (鞍月) http://www.alpen-group.info/shop/grsh0300.php?shopid=7518
スポーツデポ (大桑) http://www.alpen-group.info/shop/grsh0300.php?shopid=7582
スポーツオーソリティ (白山) http://www.sportsauthority.co.jp/location/chubu.php#s104

金澤バイク http://www.yoshita-design.com/kanazawabike/
BLESS http://www.blessbike.com/shop/shop02-hokuriku-koshinetsu.html

その他
http://www.jitensya-net.jp/shop/list

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 17:58:07.81 ID:DPZQprFL.net
>>733
航空祭自転車で観に行くつもりだったが、その日に休日出勤になってしまった
俺のために台風全力でカモーン! 荒れろ荒れろ!

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 18:20:06.40 ID:1I7F9zE4.net
>>734の会社が倒産して路頭に迷います用に

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 18:24:12.40 ID:8WfZ00dl.net
今年はブルーこないから晴れても行かない

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 15:58:06.39 ID:NLmjgoH2.net
ツールドのとキャンセルしたい(TT)

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 17:21:47.02 ID:+p7858fV.net
2日目がヤバそうだね。

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 23:36:11.68 ID:0IQnhFu8.net
去年も二日目最悪な雨だったよな
今年は晴れた千枚田を走りたかった

ところで一日目の30km地点での迂回ルートって砂浜を走るかどうかってことなんだろうか

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 10:40:03.47 ID:oakRbxm5.net
ツーのとは去年も雨だったが、今年はさらにハードそうだね
いい思い出になるよ

と、完全に他人事w

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 11:22:45.61 ID:u1dE8gul.net
漢なら千里浜一択

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 12:15:36.77 ID:i+JoeDig.net
数年前に3日目中止になったよな。
能登島から内灘までバス移動になった記憶が。

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 12:27:10.60 ID:JjgNC5Q6.net
>>739
せっかくだし 砂浜おすすめ。良い思い出になるよw
アスファルト部分から、砂が硬くしまった所まで、道ぼこぼこで、コケた思い出あるw。硬い部分まで行ってしまえば大丈夫かと。

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 13:28:02.18 ID:fyq8savi.net
砂浜はMTBでも出入り口付近は怖い。
固く締まった砂浜はおもしろいけど、ちょっとラインを外しただけで全然走れない。

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 13:41:58.56 ID:JTPVGBzx.net
確かに天候は荒れたほうが思い出に残る。
2011だったか12だったと思うけど2日目35℃の猛暑日で熱中症で運ばれる人が出て
3日目が台風の影響で20℃以下の暴雨風。
エイドで休むと体が冷えてガタガタ震えが来たw

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 15:09:04.35 ID:BjY6e7aa.net
迂回一択だと思ってたけど意外と海岸派いるのか…どうしよう
走りにくいのもそうだけど砂だらけになるのもなぁ

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 15:54:38.14 ID:JTPVGBzx.net
今年出ないんだけど、迂回路選択できるの?
俺だったら絶対走らない。つうかロードなら絶対やめるべき。

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 16:50:37.11 ID:oakRbxm5.net
七尾線とのと鉄道で輪行

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 19:56:00.30 ID:nkirIu5w.net
>>746
波が高い場合の危険防止のための迂回ルートで、選択制ではないのでは?

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 20:25:53.07 ID:m0mGkhvK.net
>>749
関係者のFB見ると
選択制的な書き込みがある

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 21:17:55.41 ID:zwf3Qn3s.net
>>750
千里浜は台風で波が荒れたら通行止めになるよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 22:41:36.30 ID:8X3CTAbP.net
ビンテージバイクのドラッグレースも三連休あるのに

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 22:53:58.00 ID:m0mGkhvK.net
波打ち際まで担いで行って、
写真だけ撮って、
また戻る。

コレだな。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 23:25:45.90 ID:uhGSNT9C.net
ちょっと千里浜の様子見てくる・・・

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 05:58:13.42 ID:bM1t+27q.net
ぼったくりクソイベントのツールドのとに参加するアホがまだおるのだな
サイクリストの恥やな

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 06:56:07.20 ID:50st6CH0.net
明日からの3連休は台風直撃コースだな
3日目の氷見の道は荒天になると通行止めになるから、また中止か?

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 07:27:58.70 ID:1NzqeX/n.net
>>755
そういう汚い言葉使うのやめようよ….

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 08:04:54.64 ID:AnA6qkyU.net
ツールドのと1日参加でも1万だし
フル参加で2万4千なら高い部類では無いと思うんだ

1日のスポット参加の場合スタート地点に戻れるコース設定だったりゴールからスタート地点に戻れる何かしらの措置が有ればもう少し良いんだけど

3日間でなくて2日間でやるとかそういうのに出来ないかな…
1日の距離増えるけど

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 08:06:24.70 ID:HDy9tP5X.net
>>755
あなたの金じゃないし、どう使おうが自由だろ?

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 08:18:08.57 ID:XRLB4Cj0.net
金沢市民としては、普段走れない二日目のコースは一度走りたい。

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 08:23:00.80 ID:YIN9eXI3.net
一部区間でもいいから里山がコースにならんかな

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 10:14:56.47 ID:DTuvjXxn.net
参加費だけでみたら2.4万だけど、交通費、宿泊費、宅急便、お土産とか合わせたら10万ちかくになる。

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 10:49:41.86 ID:TwEg+7l8.net
>>755
今のブームになるずーーーーっと前から費用そんなに変わらん良心的イベントだよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 11:03:53.14 ID:2xxl5XGh.net
ツーのとは散々既出だけど気軽に参加しづらいんだよね
県内からの参加でも移動とか考えると4日休み取らないとダメだったりするし
県外の人らも能登走りたいって需要高いんだからワンデイのセンチュリーとかグルメファンライドやったらいいのにね
富山湾岸とか福井の若狭とかの人気見てると本当勿体ないって思うわ

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 11:43:50.93 ID:1NzqeX/n.net
>>764
>4日休み取らないとダメ
4日はどうかわからないけどチャンピオンコース出ようと思えば3日かかるのはしょうがないでしょ。
そのため三連休中に開催してるんだから。

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 11:48:23.10 ID:DTuvjXxn.net
宿泊費がネックだよね。貧乏人(乞食)のために、体育館・公民館を使った宿泊費無料のザコ寝プランも作ったらどうだろ?w

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 11:59:58.18 ID:1NzqeX/n.net
参加者のブログとか見るとテント持参で参加する人もいるみたいだから
そういうのも好きな人はいいかもね。俺は絶対無理だけど。

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 13:18:50.12 ID:XRLB4Cj0.net
>>767
キャンプは、今回のように台風直撃だと、大変なことになるな。

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 13:57:36.39 ID:aWHJyRIN.net
奥能登…素晴らしいトコだが道程長くてエスケープ出来ないんだよね

昨日会った自転車は五台、俺以外は全員旅支度の人だったよw

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 13:59:23.23 ID:2xxl5XGh.net
>>765
三連休で開催って言っても会社休日じゃない人も多いしそもそも三連休全部自転車のイベント行くとか家族に怒られる人もいるからハードル高いよねって話
ワンデイのイベントだったら休みやすいし家族の理解も得られやすいと思うからツーのとはそのままで能登でワンデイの別のイベントやってほしいなって話

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 14:25:35.64 ID:SBMDVfuL.net
ブルベみたいに警察の届けとかしてなさそうなちっさなイベントを能登で年1でやってるやん…自分は行った事無いけど

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 16:47:03.12 ID:WywHsUo5.net
県内にしろ県外にしろ別にイベントで走る必要も無いだろし
自分の休みの日に走れるだけ好きに走れば良いじゃん
イベントでなきゃ走れないわけじゃ無し

>>770
ツールド能登は好きな一日だけでも参加できるんだよ?
ワンデイイベント三連発と考えればお前にとっては最高の条件なのに
なにを意味不明な文句垂れてんだ?

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 16:59:32.11 ID:MN4IvX2y.net
なんで熱くなってんの?

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 17:29:56.99 ID:HDy9tP5X.net
ワンデイイベント三連発もいらんわ

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 17:48:38.09 ID:METJSF12.net
都合に合わせて選べると考えればいいんじゃね?

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 18:35:29.85 ID:1/cxsdvO.net
そうとしか考えられないはずなんだけどアホには難しいか?773

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 20:33:49.94 ID:JDFMFAw+.net
ツールドのと2日目のコースを元にスタートとゴールを同じにして、
ワンディイベントにすればいいのに
距離は180〜200kmぐらいに調整してさ
んで5月開催参加費7000円だったら参加する

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 20:39:01.30 ID:METJSF12.net
>>777
佐渡と丸かぶりじゃない?

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 20:57:04.69 ID:MMZPUrPq.net
>>766
乞食てw

しかし宿泊先の夕食ってどんな感じ?
旅館の料理?それとも炭水化物どっさり?

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 21:46:21.63 ID:XRLB4Cj0.net
>>777
和倉スタート、輪島、珠洲と周って、能登島ゴールだとちょっと長い?
前日入りだと結局、二日は使うけど。

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 23:35:47.70 ID:qgsHtUBC.net
>>779
民宿によると思うけど魚料理どっさりってかんじだったな
今年も同じとこだー

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 07:17:27.53 ID:5FlyY1xq.net
ツーのと出る人、安全な完走目指して頑張りましょう。

ちなみに明日のスタートは30分繰り上げの7時にするとのこと。

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 09:46:26.54 ID:f5Z7MLYe.net
海岸走行中止みたい

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 15:25:25.47 ID:CeVXnum+.net
>>780
200km超えるから参加者の走力を問われる。走れる人は大丈夫だけど
ただ、スタートとゴールを一緒にしないと車で帰るのが大変
それだったら、能登島スタート兼ゴールで
能登島→穴水→輪島→珠洲→能登町→穴水→能登島
で200kmちょっとかな
ブルベみたいに能登半島をなぞって走りたい

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 19:39:28.69 ID:FGWIifuv.net
>>781
今年は台風で休漁だから期待できないな

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 01:14:08.02 ID:wRPh4mV7.net
参加者の方々 頑張れー
僕はゴロゴロしてるけど

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 07:33:52.76 ID:XGWOz4L+.net
風は強いが、雨は回避出来るんじゃね?

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 09:35:17.56 ID:aMgyRC0V.net
橋が強風で渡れないみたいで
能登島出たところまでチャリ輸送してそこからスタートになったけどめっちゃ時間おしてる
自分最後のほうだから超待ってて暇

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 09:39:27.56 ID:S3ZxbNCi.net
ご安全に

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 10:07:54.80 ID:SM7LGE22.net
そういえば昨日16時~16半時ごろR249の中島〜穴水間を車で通って自転車一台もすれ違わなかったけどなんで?
例年なら一番参加者とすれ違いそうな時間帯なんだけど。

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 11:00:16.36 ID:/Smn9Xm4.net
>>790
繰り上げスタートになったからじゃない?台風が来る前にゴールしなきゃって、参加者の気合いもアップしたw

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 11:03:22.59 ID:/Smn9Xm4.net
>>788
がんばー。今日は110kmしかないから余裕でしょ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 11:24:21.97 ID:SM7LGE22.net
>>791
>参加者の気合いもアップしたw
そういう事かね。30分繰り上がっても例年なら制限時間ギリギリの人が居そうな時間帯なんだけど。
16日の北國新聞に3日間で延べ887人がエントリーって出てたけど少なくなったなー。来年は出よう。

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 11:53:57.52 ID:Vz0M3QiE.net
県外から輪行で来る子が千枚田見たいって言ってるんですが
始発で金沢駅から七尾駅行って249号穴水目指すコースで
千枚田目指す片道60kmくらいのコースがいいのかなって思うんですが
お勧めのコースありますか?能登日帰りしないといけない日程なんで色々悩ましい

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 12:19:24.00 ID:9MWR79vg.net
能登半島が何故そんなに狭いと思うのか

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 13:22:35.56 ID:EH3KdtLW.net
千枚田いくなら和倉温泉からR249で能登中島、穴水市街を抜けて県道1号で輪島に抜けて、R249で白米千枚田に行くルートしかないでしょう。片道60kmはちょっとオーバーすると思います。

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 13:37:08.15 ID:0unG0YJK.net
がっかりスポット

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 13:52:08.78 ID:fkd6JfKb.net
1号線って走ったこと無いけどルートラボで見ると斜度20%前後当たり前で
一カ所65%ってあるけど、1号線と37号線の交差点。マジですか?
距離7mで5m上昇するってちょっと怖い

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 15:22:29.95 ID:Vz0M3QiE.net
自転車ナビで確認してみましたけど本当えげつない斜度ですね・・・
個人的にネタとして行ってみたい気はするんですが県外からくる子のトラウマになりそう
千枚田は海側ルートだと日帰りだと難しいので
金沢駅から氷見の番屋町でランチして湾岸沿いから高岡位で輪行で金沢戻る
ルートで考え直したいとおもいます

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 15:38:08.34 ID:SM7LGE22.net
そのルートよく通るものですけど何かのバグでしょうねw
穴水~輪島間の県道一号でそんなきついところありませんよ。
穴水から最初のトンネル過ぎまで、そうだな5%程度の坂がだらだら数キロ続くだけ。
あとは輪島まで基本下り基調です。
2つ目の熊野トンネルは中が暗くて結構な下り勾配になるので手前の右側の旧道に入ったほうが安全です。

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 16:08:17.29 ID:SM7LGE22.net
追加ですけど日程に余裕がないなら穴水まで輪行で行かれては。
中島~穴水間は路肩が狭くてね。交通量は少ないから大丈夫だと思うけど。
モデルコースとしては穴水→輪島→曽々木→宇出津→穴水でどうでしょう。
120kmに収まっていると思う。

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 16:26:15.92 ID:Vz0M3QiE.net
>>800
丁寧にありがとうございます!穴水まで輪行は考えてませんでしたが
これだといいカンジに日帰りで見てくるコース作れそうです
始発で金沢でたら8時には到着できるし穴水から1号線で輪島行って千枚田みて
曽々木から6号で宇出津であってますか?

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 18:40:12.70 ID:SM7LGE22.net
>>802
>曽々木から6号で宇出津であってますか?
それであってます。宇出津からはR249で穴水なんだけど前半は海沿いで景色はいいんだけど道は狭い。
ロードがよく走ってる道なので大丈夫かと思うけど、道の広さで言ったら県道6号の天坂で県道57(通称珠洲道路)に入って
穴水に向かったほうが走りやすく安全。ちなみにツール・ド・のとも珠洲道路を使ってる。

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 20:30:16.09 ID:6S+/6upN.net
>穴水→輪島→曽々木→宇出津→穴水

このコースいいよね、日帰りで奥能登の海と里山を(一周ほどじゃないけど)堪能できる。
自分は県道6号も珠洲道路もほぼ使わずに、こころ旅で火野さんが通ったルートなんかも使って
車の少ない道をのんびり行ったけど、余裕を持って夕方までに帰ってこれたよ。

穴水の海沿い(鵜川〜中居)は狭いけど車は滅多に通らないし本当に気持ちのいい所なので、時間があれば是非。

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 22:06:28.31 ID:mwennM6G.net
親切なルート説明どうも
参考になった
今度奥能登走ってこようかな

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 18:24:47.42 ID:hFNF+QY+.net
ぼったくりだとよく叩かれているが
ツール・ド・のとはいいイベントだと思うよ
たしかに参加費は高いが、エイドの補給食が充実してるし
クランクを回して走れば最高の景色が目の前に広がるよ
リア充にもなれるかもね。ツーのとがきっかけで彼女ができてさ

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 20:53:52.47 ID:lVW7/+j4.net
>>806
ツーのとがきっかけで彼女ができた

に見えた

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 21:14:10.43 ID:B/Eon/Eg.net
前にツーのと参加したけど自分らが一番最年少だったから彼女云々は無さすぎるなw
今年はツールド東北参加したけどこっちも良かったよ
天候のせいで色々短縮になったのは残念だったけど色々な参加設定あるからツーのとより初心者も多かったし若い人も多かった

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 11:22:48.33 ID:xQJreHoh.net
もう何年も出てなかったから知らなかったけど、ツールドのとの参加費、安くなったんだね。
昔は1日1万2千円で3日通しだと3万円だった気がする。

3日通して出るのはいろいろなハードルが高いけど、だからこその楽しさもある。
2日目の夜なんて、「2日続けて走ったのにまだ明日も走れる」と変な感激してた覚えがある。

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 11:48:00.02 ID:i+EIdiFq.net
幸せやね。
俺は御免だけど

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 12:55:49.24 ID:mZ0Eze3q.net
>>809
>昔は1日1万2千円で3日通しだと3万円だった気がする。

今年からじゃないのかな。去年まではその値段だったような気がする。
9月は黒部のTTとHC出たからパスしたけどやっぱ寂しいなw
また来年は出るわ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 19:32:13.12 ID:0nk+G7NH.net
レスをみて値下げしたかと思って、
スポーツエントリーと公式サイトで参加費を確認したけど、今年も今までと変わらず
1日コース12000円
3日コース30000円
だった

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 00:00:04.90 ID:/3Agvdoi.net
今年は「指導」の人が積極的に参加者に声掛けしてた。引きましょうか?とか。以前は、走行中の注意はするけれど、それ以外は自分たちで好き勝手に走ってた感じだった。

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 08:09:42.96 ID:AegAjZjl.net
あれ? 上の方に2万4千円て書いてる人いたけど、間違いだったのか。
まぁ3万円が2万4千円になったからってまた出ようとも思わないけど。充分な回数出たから。

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 10:54:45.52 ID:Rr/9rOT/.net
リピーター割希望とアンケートに書いといたよ。
謝礼にボトルもらった。

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 11:06:13.62 ID:nnuQpTru.net
>>815
乙!
千里浜どうだった?
チェーンやディレイラー砂だらけにならなかった?

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 13:25:08.66 ID:DeLoGnDD.net
>>816
石川県の海岸沿いサイクリングロードは、北から南までずーっと砂に悩まされる、ママチャリ用。
まだ千里浜の方が、マシな気が。

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 09:02:28.98 ID:QPHvjvkH.net
能登半島のロード的なベストシーズンって何月頃かな
快晴の日が多くて通り雨とか無くて風が弱くて夏装備で走れて路面が綺麗で
宿代が安い閑散期で魚が美味い季節

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 09:05:10.41 ID:2Djt/2jI.net
北陸全般に同じ時期だと思うけど4~5月と9月中頃から10半ばまでじゃない。

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 09:23:53.56 ID:6uyR3o+I.net
漁期と気候と考慮したら5月がベストかも
http://www.juufuku.jp/season/ishikawa.html

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 10:00:53.68 ID:QPHvjvkH.net
9〜10月は台風と秋雨前線次第かな。連休とっても運頼み。
4月までは黄砂が酷いから5月の出来るだけ遅く、梅雨入り直前が良いのかも
来年は能登に走りに行きたい

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 10:07:33.05 ID:2Djt/2jI.net
>>821
どちらからお越しになるの?

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 11:15:50.26 ID:3Nm86i4b.net
>>818
6月の梅雨入り前だな。
日本海って暗いイメージだけど、その時期は海も山も人々も明るく感じる。

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 14:54:10.39 ID:zM7Y0F4J.net
>>818
>>823 に同じく6月の梅雨入り前がお勧め
毎年6月にツールドのとかブルベ400のコースをパクって走るのといちをやっているが、
朝は4時を過ぎた頃から明るくなり始め、夜は7時を過ぎてもまだ明るい
暑いから薄手のジャージを着ていけばいいので装備もかさばらない
宿代と魚料理は日帰りライドしかしてないので分からん

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 17:38:27.32 ID:QPHvjvkH.net
>>822
今週行く予定だったんだけど台風に嫌気して第二案の富士山浜名湖に行ってしまった>>702です
走るだけなら台風一過で良かったんだろうけど、どうせなら魚も堪能したかったので今回はパスしました

>>823-824
ありがとうございます。梅雨入り前で検討しておきます。是非とも行きたいので。
まあ来月上旬に4連休とっても良いんだけどなんか海側はもう寒そうだし。

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 20:22:36.35 ID:cFDPQo/Z.net
>>816
ツーのとでは、
結局台風の影響で
千里浜は走行不可だった。

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 20:59:10.39 ID:2Djt/2jI.net
>>826
そうだったの。ありがとう。

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 13:43:09.95 ID:sTMuxnmB.net
>>825
10月なら全然寒くないよ。
10月上旬ならまだ半袖で走ってる奴もいるくらい。
11月下旬頃までなら秋物ジャージとウインドブレーカーでいける。
冬も雪さえ積もらなかったら1月や2月でも走ってるしな。
まあ冬は降雪が全く無くても日常的に塩化カリウムが道路に撒いてあるから気をつける必要はあるけど。
しかし、10月で寒そうってどんだけ日本海が寒いイメージなんだよ(笑)

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 14:59:10.33 ID:wX8KCmfO.net
11月はもうバカ雨

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 19:43:11.77 ID:olhi5DN2.net
太平洋岸に生まれ育った俺
日本海側とは一年中曇天で、一日中日が差さず、灰色の波しぶきが舞っていて
頭上では無数のカモメが悪魔の歌を歌い、行き交う人の群れは誰も無口で
海鳴りだけが響いている。と言うイメージを中学生くらいまで本気で信じていた。

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 19:49:00.65 ID:SSG5SR1S.net
>>830
秋田あたりまで登るとそんな感じ?

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 19:52:17.34 ID:kokk6QcW.net
わーたしーもー ひとりー れんらくーせーんにーのりー

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 21:01:28.83 ID:paiuOhp2.net
>>830
正しい 冬は

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/24(日) 21:02:44.45 ID:d09zGBj/.net
冬だって晴れる日はあるじゃん
ごく稀になら
上にあるように塩撒いてるから走れんけども

総レス数 1004
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200