2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【タイヤ太い】グラベルロード専用スレ3台目【段差OK】

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 15:10:34.27 ID:9zNIrAoC.net
>>268
KOGAのビーチレーサーとか
SALSAもええね

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 15:36:05.61 ID:zCbrAQLK.net
>>274
セミスリでいいんじゃないの?タイヤ幅のほうが効いてくると思うけど。
35c超えると砂利道程度ならタイヤパターンなんてどれでもなんとかなる感じ。

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 17:33:31.70 ID:l6Y6+D/4.net
>>274
その程度なら完全スリックでおk

278 :268:2017/03/26(日) 18:58:27.05 ID:C07QIUF+.net
>>275 KOGAのビーチレーサーがドンピシャだったサンクス

279 :sage:2017/03/26(日) 19:09:43.49 ID:+RUjLLfZ.net
>>278
>KOGAのビーチレーサー
重すぎないか?
重 量:1730g

http://www.cyclowired.jp/news/node/121142

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 19:42:52.44 ID:C07QIUF+.net
アルミだと重めだけど普段乗ってるクロモリロードと同じくらいだから気にならないな
シクロクロスみたいに担ぐことが多いわけでもないからいいかな

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 19:54:39.48 ID:9zNIrAoC.net
大丈夫大丈夫!
うちのMASIちゃんは11キロあるで!

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 19:56:46.92 ID:l6Y6+D/4.net
>>279
フレームセットって書いてあるから
フレーム+フォークの重量じゃないの?

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 20:33:21.31 ID:53frW0+p.net
>>267
基本太いタイヤは嵌めやすい

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 00:12:50.60 ID:f2nKDJ4u.net
ここでみんなのオススメのドロップハンドルを教えてほしい

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 00:32:04.61 ID:V3iXwcic.net
ディズナのバンディー
ただもうちょいブラケット部が広ければ最高なんだよなぁ

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 00:45:35.47 ID:671LA/iQ.net
シムワークスの

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 08:44:19.07 ID:dKXZlY1V.net
ディズナクロスのニーザーハンドル興味あるけどまだ売ってないみたい

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 08:45:04.94 ID:aW6LD9o2.net
NITTO の

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 13:08:05.15 ID:QSMAF/BY.net
サルサのカウベル

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 17:31:16.13 ID:zVKRPLQt.net
オンロードもダートもこなせるハンドルおすすめ教えて

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 19:59:31.28 ID:prtFNu8K.net
>>290
急なアップダウンがあまり無く、道の荒れ具合がたいしたことないなら
別にどんなハンドルでも困る場面は少ない

MTBで走るような本格的な登山道などだと普通のドロップバーに
補助レバー付けちゃった方が激下りなどには対応しやすい
ワイヤー引きのブレーキが条件になるけど

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 06:20:29.52 ID:rERi3Fj7.net
未だにグラベルとかアドベンチャーとか言ってるニワカは何なの?
・劇重(タイヤ)・・・・タイヤが太すぎて、抵抗ありすぎて走らない。

・劇重・・・・無駄に重たい。

・高強度・・・無駄に強度がありすぎて、振動が来るなど、体に非常に悪い。

・ドロップハンドル・・・・無駄に曲がっててブレーキがかけにくい、乗りにくく非常に疲れる。

空気抵抗が過大だし、重量も重たい。


以上の諸問題を「全て解決」したのがクロスバイクというわけです。

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 09:32:27.97 ID:T/iSK3uN.net
>>292
なにこれコピペ?
未だにグラベルとかアドベンチャーとか言ってるニワカは何なの?
・劇重(タイヤ)→クロスで悪路を走れるのか?

・劇重→一般的なクロスより軽いのも多いが

・高強度→下手にスピード重視したクロスより乗り心地はフレームの構造で重視されている

・ドロップハンドル→上ハンでブレーキを掛けにくい一面はあるがポジションを変えることでむしろ疲れにくい

空気抵抗が過大→ドロハンだから少ないのは明白


以上の諸問題を「全て解決」したのがクロスバイクというわけです。→解決ってなんだYO

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 09:54:06.37 ID:wIJVlyGT.net
タイヤが太い方が抵抗は少ないって、最新科学を無視してる論外なんだよなあ
もう昭和じゃあ無いんだが

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 10:00:24.43 ID:cyhP47aN.net
強度がありすぎて体に悪いってエアプか?

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 10:01:30.25 ID:9Autmqvg.net
>>294
ソーラーカーレースのタイヤも年事に太くなるよね

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 10:27:13.58 ID:Ke8AxKpY.net
みんな釣られすぎ…春なんだから

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 10:28:41.05 ID:2kqh2wY1.net
>ぶひー、クロスでも太いタイヤはあるにだー


は?じゃあ太いタイヤは肯定するんだな

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 10:47:59.24 ID:lJPw6fTc.net
釣られてもいい
春なんだもの

みつを

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 12:36:01.25 ID:nM9IuOPj.net
>>294
太いタイヤに優れた点はあるけれど前提条件無視してる人も多いよね
コンパウンドや空気圧を揃えての比較だからグラベル向きのタイヤだと転がり抵抗はどうしても大きくなる

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 13:29:35.41 ID:LdiNachc.net
まあ低圧40cセミスリックじゃ重いわな。
向こうのガチ競技勢は28cとか使うらしいし。

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 21:22:58.73 ID:xc7opr26.net
グラベルでチューブラーを使ってないような恥ずかしい人はいませんよね?
私は木リムに鉄レコでタイヤはチャレンジストラーダビアンカ30Cですね

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 21:46:17.65 ID:SZ9ThZvb.net
カーボンリムにチューブレスの時代に何言ってるんですか

https://www.bikerumor.com/2017/03/27/tpe17-ritchey-gets-a-slick-gravel-tire-revamps-wcs-vantage-carbon-mountain-bike-wheels-more/
リッチーも色々出してきました

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:37:56.32 ID:qPxLNcn4.net
クランクブラザースのも気になるなあ。
ニップルがハブ側にあるやつ。

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 23:14:59.26 ID:NZfqoYwp.net
>>304
コバルトいいよ〜
CXD4とかに比べたらちょいと重いけどあの見た目は多少重くても気にならない

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 23:16:50.26 ID:NZfqoYwp.net
と思ったらシクロ用も出てたのね

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 05:24:40.88 ID:m8ak6tQv.net
コバルトってあの重さはハブ側に集中してて、リムはすごく軽くないか?alpha400手組みホイールより軽い気がする

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 06:56:39.79 ID:TFM+6eTJ.net
>>290
A←こんな形のハンドルオヌヌメ(Hハンドルと言うらしいが)

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 08:33:45.68 ID:OCbYTkDb.net
ジョーンズのやつがオクに出てるね
もっと幅が狭いのがあればいいのに

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 09:50:16.50 ID:Y8duCafh.net
>>307
リム側は相当軽いと思う
漕ぎ出しとかめっちゃ軽いしスムーズだよ

コバルトに変えたらめっちゃ軽快に走るようになった

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 12:47:18.93 ID:mzHs8Ubf.net
>>304
かなり斬新な設計だよな
ニップルをハブに持ってきてその分リムを軽量化出来るってわけか

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 14:34:52.11 ID:SQl6qerj.net
別に斬新でも何でもないな
昔のシマノの完組ホイールがこの構造だった
うちの通勤用クロスバイクが履いてるよ

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 00:03:49.17 ID:spduqFTq.net
>>303
カーボンリム + チューブレス + ディスクブレーキが理想的だと思うの。

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 01:03:17.13 ID:60ZPM2Qo.net
クランクブラザーズもグラベル用のホイール出してたのか
大分前からここの変態ホイールは気になってたけど
MTB持ってないから縁が無いと思ってたんだけどグラベル向けの出しちゃったか…
マビックのキシリウムオールロード買うのやめてコレにするかな…そこそこ安いし

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 01:09:40.37 ID:60ZPM2Qo.net
あ、でもセンターロック無いのか…
シマノも6ボルトの140mmローター出さないし
後ろも160mmで行くしかないか

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 23:52:06.31 ID:GTR5JnI1.net
カーボンフレームにプロテクターシール貼るか迷う

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 09:41:09.88 ID:EbLrmk06.net
グラキン32Cのノブなしで未舗装の砂利道を実際に走ってるよって人いる?
未舗装林道や河川敷土手の未舗装路と舗装路が混ざった100km位のサイクリングで使いたいんですよね
空気圧4〜5で、まったり乗りたいんです
速度は30km/hも踏まないかな〜

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 13:04:02.99 ID:EBKhrVEr.net
>>317
その用途で7000`程走ったけどパンク無し全く問題ないよ。
体重にもよるけど空気圧は前3.5後4位の方未舗装で快適に乗れる

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 15:25:39.95 ID:sbwm8juP.net
>>317
砂利を結構走ってるけど、500kPaで結構はじかれる。
ヘタッピなぼくはあまり速度出せないけど。
薄い割には丈夫な感じで、舗装も混ぜて約5000kmで
ディンプル健在パンクなし。ですよ。

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 23:10:35.86 ID:uAUz5ol4.net
32なら4気圧入れれば十分だな

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 03:38:15.11 ID:uhbxBFUk.net
コバルト3ってロードの11速スプロケットそのまま使えますか?
可能なら650Bでインチダウンしようかと考えてるんですが。
ちょうどCRCでセールやってるので。

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 06:53:07.98 ID:rkqUQGLc.net
>>321
旧モデルはハブのパーツ交換で対応してなかったかそれ。
CRCは現行のモデルかどうかはしらんが…

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 12:56:57.45 ID:X5ZN7CRc.net
夏の旅に向けて新調する予定。
700x35C 前後のタイヤで 4サイドパニアバッグの出来るおすすめはありますか?
予算は 15 〜 20万くらいです。

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 15:34:24.22 ID:XrBlqMeE.net
キャリアつけられるRoveSTかな…余裕があればSutraLTDで

いつものアレのような気もするが

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 15:50:17.68 ID:XyntCRD7.net
>>324
アレ?

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 16:53:49.55 ID:+OlGUhCa.net
キャリアのオススメは?

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 17:03:49.80 ID:6fIAn4mO.net
>>324
STは売り切れ…
ついでに、まだ納品されてない模様

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 17:34:55.62 ID:uhbxBFUk.net
>>322
付属品でリアハブエンド10*135mmに変換はできるみたいです。
それを使えばそのまま使えますか?

現行は27.5の方は100や135には対応してないので、
おそらく価格からしても旧製品だと思います。

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 18:40:55.43 ID:lVHTCAOc.net
>>293

解決=40才童貞の>>292のバイト代で買える価格に抑えたこと

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 22:59:19.90 ID:XOCjx6QI.net
タボ穴、38〜40cのスパイクを履ける、ロングライドやレースにも対応
グラベルなら全て叶えてくれますか?

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 23:01:47.35 ID:fSB7wT5W.net
>>326
キャリアは高くてもTUBUSを買え
あれはいいものだ

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 23:42:44.89 ID:tJwmxJ6s.net
具体的にどういう風にいいんですか

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 00:44:41.73 ID:8ory3by6.net
rove st買おうとしたけど色が許せなくて止めた

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 06:36:29.13 ID:jhCiRnDj.net
Jake買うつもりだったはずが今roadhouseに乗ってる

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 07:04:00.43 ID:2OPA1lXi.net
>>332
耐荷重が40kgと半端なく高い
もはや異星人のオーバーテクノロジーレベル
あとよくあるキャリアはアルミだけどチューブスはクロモリだから壊れても町の鉄工所で溶接出来る

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 09:14:00.51 ID:ViasJXpN.net
よく、チューブスはスチールだからツーリング先で溶接出来ると勘違いなさって
る人が多いですが、チューブスは軽く造るのに肉薄のパイプなので溶接経験ある方
ならご存知でしょうが溶接の熱で肉薄パイプが溶けてしまい非常に難易度も高く、
仮に溶接できたとしても溶接の熱でスチールの素材が熱変異してしまい溶接部の
隣が柔らかくなってしまうので直ぐに破断します。
更にはスチールは錆びるので、肉薄パイプを使ってるチューブスは皆様が思って
る程、丈夫ではありません。
ですので、アルミのが良い場合のが多いです。

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 09:38:28.31 ID:z2xcHyBt.net
>>336
わかる
日本一周した時はどこでも売ってるTOPEAKのにした
結果壊れなかったけどw

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 10:01:19.95 ID:9wIFmTJ3.net
ほんまクロモリは再溶接できるから厨ってどうしようもないよな
溶接してもらうまでの時間
溶接してもらう料金
溶接後の強度
溶接工場を探す手間

それらを考えたら再溶接してもらう人なんていない
自転車もキャリアもさっさと買い換える

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 10:05:54.69 ID:sMkM5NIi.net
溶接伝説ね。
でもまあ、荷物が重たい時は、Tubes のやつは、たわみ具合まで考えられてる気がする。
たわんで、揺り返しの周期が合わないと、メチャメチャ乗りにくいからね。

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 11:06:05.25 ID:2Stm76C8.net
溶接がどういうものか知らないで、商品の紹介文を鵜呑みにしてるんだろ

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 11:22:59.71 ID:de7fHKep.net
>>338
でも実際に再溶接してもらう人もいるんでしょ?

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 12:13:15.59 ID:o5DzWclu.net
町工場でそんな仕事受けてくれるのかね?

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 12:29:36.38 ID:H+j54c1a.net
そんな半端仕事受けないよ

344 :sage:2017/04/06(木) 12:50:41.11 ID:/88fG67t.net
チューブス リアキャリア ロゴエヴォ ブラック
http://amzn.asia/iTi0RB9
69,853円

自転車が1台買える値段

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 13:17:44.54 ID:2Ff1FksG.net
ブラックバーンのEX1ステンレスでいいや

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 15:00:51.06 ID:bRvalrdy.net
キャリアだかフレームが破断して旅先で溶接してもらったが
精度がめちゃくちゃでまともに走らなかったってブログ見たことあるな
いいキャリアを選ぶのは重要だけど溶接の可能性まで考慮するのは余程過酷な旅くらいだろう

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 16:55:21.82 ID:ibUhVtf0.net
日東サークルズでええやろキャリアは
あれはええやつや

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 17:31:01.36 ID:ksI6hVGs.net
溶接機レンタルして数千円
あとは自分でやる

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 20:18:32.42 ID:ilraXde0.net
知り合いの工場に持ち込みタダでやってもらう。

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 20:56:19.92 ID:f+AGQrdg.net
>>337
うむ、普段の足代わりの自転車にTOPEAKのキャリアとパニアつけてる
スーパーで食材とか買いまくってガンガン酷使してるけど一向に壊れる気配がない
もう7年目やで?

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 20:57:37.63 ID:f+AGQrdg.net
つまりは全地球レベルの旅でもしない限りアルミキャリアでもいいんじゃね?ってこと
ブラックバーンのスカンジウムのつけようかな?

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 21:37:20.05 ID:2Ff1FksG.net
>>351
たまたま海外で知り合った人にブラックバーンのアルミのキャリアで世界一周したけど問題無かったと聞いて
それ以来10年使ってるけど未だ曲がる気配も無い

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 03:00:59.18 ID:tns14n9n.net
あの竹のフレームは案外修理しやすそうだなw
FRPみたいな感じでまた樹脂ぬりたくって治せそう

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 09:36:09.84 ID:eOd6Lwdc.net
>>352
ミノウラの鉄とイベラのアルミしか知らないけど、イベラのほうが使いやすいし軽い、でも耐久性がよくわからなくて不安な状態。
ブラックバーンを入手して試したい。

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 09:44:06.84 ID:iJolCaPR.net
>>353
フレームが折れるなんて事はほとんどないわけで
破損の大半は溶接部の断裂

布に樹脂を塗りこんで固定する方法は素材を選ばず応用できるのが良いね

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 11:30:32.13 ID:JVXyklMf.net
キャリアが壊れたら鉄の溶接はどこでも出来るがアルミはできないぞ。世界一周なら困るんでない?

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 12:32:39.35 ID:2q2XFSqY.net
なんでキャリアつけるだけで現地で溶接がどうのとかいう話にまで飛躍するんだよ。
ツーリングスレならまだわからんでもないけど。

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 13:03:26.39 ID:iy51DxBu.net
確かに。俺はまだ1歩も外に出てないんだぞ

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 13:11:04.41 ID:yEibzpdl.net
代理店と販売店の必死のセールストークなんだよ
察してやれw

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 15:53:55.14 ID:kpLtA41c.net
グラベルロードってヘッド角どんなもん?
AM形のMTBフレームをリジッドで組もうとしたら69度とかになる

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 16:34:19.17 ID:miom30zg.net
ストリートライドで外人のように階段を飛んだりしたら楽しそうだな、街中の道ならMTBより走り安そうだし
子供のころママチャリでやってたことができる大人向け高性能ママチャリでok?

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 19:19:16.85 ID:SwFBhElU.net
BMXじゃだめなの?

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 19:38:26.46 ID:bKchP6El.net
は?

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 20:35:57.35 ID:yEibzpdl.net
>>361
なんか勘違いしてね?

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 21:39:59.15 ID:EVs1S6bW.net
まあドロッパー付きのバイクもフルサスも出てきたし
ドロハンのバイクでちょっと遊ぶのも悪く無いかも

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 09:05:09.75 ID:9G2cqWb5.net
>>355
エポキシの肉盛りでキャリア買い替えるまでの緊急補修できないもんかな
繰り返し荷重かかるから難しいかな?

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 04:58:37.88 ID:QXIbiSAF.net
エポキシは硬化すると硬いけど粘りが無いのですぐ破断するだろうね

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 05:49:20.05 ID:yIq/cMLN.net
グラスファイバー使えばいい

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 07:52:59.23 ID:/qvJiqfK.net
>>367
テープに負けるレベルだよな

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:15:40.72 ID:FoXzS5iD.net
初心者が初めてのグラベルロードを買うならどこのがおすすめですか?

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:17:37.71 ID:lhnT/qlX.net
繊維入れずにエポキシだけ使う意味はないだろう

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:55:42.81 ID:IlobnPYA.net
>>370
予算に合った好きなのを買えばいいと思うよ
たかが趣味でクランクを回す行為に初心者もへったくれもない

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 12:13:26.50 ID:MiuIAIy6.net
キャリアなんて壊れたら旅先の宿宛にアマゾンから注文すりゃいいいんでないの

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 12:43:18.54 ID:PFY6O7o0.net
>>370
可能なら現物確認出来る物

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 00:36:37.46 ID:t/X3eIzW.net
色んなジャンルのバイク乗って行き着いたのがグラベルロード
舗装路ではロードについて行くこともできるし
路面コンディションに神経質にならなくていいし
時にはMTBまがいのことだって出来る
次買うバイクもグラベルロードにする
どうか廃れないで欲しいジャンル

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 01:09:01.62 ID:P/Y8/Mt8.net
>>375
ディスクのシクロクロスじゃ駄目なの?

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 02:53:10.62 ID:jEDMqeRZ.net
色んなジャンルのバイク乗って行き着いたのがディスクのシクロクロス(以下略

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 05:41:53.42 ID:MPG5st36.net
つまりクロスバイク最強ってことですね

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 13:27:44.44 ID:2FvS8QCK.net
>>376
シクロクロス車はホイールベースが長いからロードに比べると
走りがもっそりしてるよ。

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 14:09:26.86 ID:hbT001UT.net
そんな変わらんやろと思ったら、同一メーカー同一サイズで比べるとグラベルロードの方が短かった
リアセンターは変わらんのに

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 14:27:05.37 ID:wejc7Gmt.net
クロスバイクこそが最終解答だよね
グラベルロードはグラベルレースの競技車両なので汎用性がゼロ

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 14:54:14.97 ID:4WzRYsAX.net
これはバカなのか狙ってるのか

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 15:27:49.47 ID:e803HHqN.net
まあ実際、荷物積載ツーリングとかも実はクロスバイク多いって話は聞くな。
安ければ駐輪も気軽になるしその面でも捗る。
歩道に逃げてまったり通行するときの自然さも上。
街中チョロ乗りや長時間駐輪からガチツーリングまで。
真エニーロード〜どんな道にも
『クロスバイク』いよいよ発売です(?)

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 17:24:40.81 ID:Nj7ZmTFs.net
まぁ安クロスから始まりーの、一周回って改造安クロス最強じゃね?の気分になるのは分かるw
耐久力以外は使いやすい

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 17:42:26.68 ID:hmbhxyrM.net
今はサーリーのクロスチェックとかサルサのマラケシュとかソーマのダブルクロスとか
ウルヴァリンとかドロハンの汎用フレームがたくさんあるんだから
わざわざクロスバイク改造する必要もなかろ、予算なければ一択ではあるけど

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 17:49:44.67 ID:Iy6mDSiT.net
>>384
安クロスからホイール手組みしてディスクブレーキ無理やりくっつけた愉快なビアンキ乗りがいてだな

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 18:03:03.10 ID:MPG5st36.net
ロードの嫌な所はタイヤが選べない事だからな
そこをクリアしたグラベルロードなりシクロクロスなりが人気が出るのは理解できる
あとはフルサスロードバイクが発売されるのを待つのみだ

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 18:40:12.96 ID:koov8RP9.net
ドマーネじゃいかんのか?
前後サスにディスクも可じゃぞ
ISOスピードもサスのうちだよな・・・

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 18:54:50.48 ID:H4jNeDfw.net
K8-Sにフューチャーショック入れてみたい
…まで考えたけどLauf Gritでもいい気がしてきた

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 19:17:21.09 ID:KTeeWAay.net
長距離はドロハン一択やね
下ハン握ればサドルとケツの接地面が変わって楽になる
走りながら色んなポジションとれるから身体にいい

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 19:21:58.81 ID:N95tV4/X.net
グラベルロード連呼してるのはメーカーの回し者ですか?

全然売れてないのだが、、、

回し者で無いとするなら何故グラベルロード推しなのだろう?

まさかドロハンのロードなのに未舗装を走れるのが新しいと思っているのだろうか?

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 19:31:36.97 ID:koov8RP9.net
ロードのピーキーさに嫌気がさした一部が流れてきてるだけだからね
最初からグラベルロード選ぶ人は僅かなんじゃないか

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 19:34:38.15 ID:APVbHI+6.net
構ってちゃんにそんな真面目に答えんでも

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 19:55:33.58 ID:vry0gL2x.net
>>392
ランドナーに乗ろう

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 20:07:43.67 ID:BWCmLY+t.net
>グラベルロード連呼してるのはメーカーの回し者

グラベルロードスレで何言ってんだ

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 20:10:20.07 ID:c4wPgS2H.net
グラベルに乗り換えて2年たつけど、ロードとは違うから面白いとおもうよ、
ランドナーとは速度域がちがう、平地ではほぼほぼロードと同じスピード維持できて
さらに林道へ突入できる、ただ最高速度(-5キロぐらい)とヒルクライムタイムは遅い、が激坂には
低いギヤ比でむしろゆっくり景色をみながら、息を上げずに上れる、風景を見ながら
走る、探しながら走るならグラベルのほうがロードより優れているとおもう。

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 20:33:11.40 ID:e803HHqN.net
クロスはフラットバーだけだと微妙だけど、エンドバー付けたりするだけでも結構快適になる。

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 20:48:41.10 ID:BWCmLY+t.net
ロードより優れていると言うかロードが公道に向いてないだけでは

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 21:25:42.07 ID:rUa/x7Ds.net
ランドナーはブレーキ性能が劣ってるから安全面でも乗りたくないわ

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 22:09:12.61 ID:43vwTtqX.net
ドロハンとロードのポジションに油圧ディスクブレーキと40cくらいの舗装路でも少し荒れた路面でもある程度グリップのあるタイヤが欲しいなあ、という希望で組んだらジャンル的にはグラベルロードになったかな。
遅いけどある程度長い距離と高低差のあるルートで走るからシクロクロスではないなあ。

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 22:16:53.97 ID:2bp0ZPU3.net
はじめはロードなのに砂利道が安定して走れる!って面白いんだけど、林道や土手程度で前サスがない辛さを思い知らされてMTBが欲しくなる

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 23:24:19.63 ID:UOdvOmRc.net
>>399
効きすぎるブレーキは危険です
すなわちマファッククリテリウムカンチブレーキが良いことになります
変速系も多すぎると複雑すぎて良くないのでリアは5段が最良
リアエンド120mmでオチョコが無く左右均等美しいホイールになります

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 00:04:49.13 ID:aMg4UZBb.net
>>401
ちゃんと抜重しないとMTB乗っても変わらんぞ

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 00:59:42.44 ID:i3rhjZHl.net
林道というか木の根が這うようなシングルトラックは無理だけど、土手やダブルトラックなら重心と荷重分配が出来てればグラベルロードでも充分行ける行ける
逆にそれが出来ないとMTB乗っても大して面白くないかも
俺はMTBのヤマメ乗りの動画が参考になったよ
あれを見てからようやく階段登れるようになったしね

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 01:15:13.59 ID:We3PFSWM.net
普段サス付きのMTBだからたまに乗るローブで山に入るとリジットだから楽しい。シングルトラック見つけたら入るけど何とかなる。無理なら担ぐ。

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 01:58:11.36 ID:osr1slQw.net
階段登れる奴なら根っこも大丈夫だろ

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 02:13:24.53 ID:aMg4UZBb.net
>>405
リジット&ドロハンで面白いよねー
MTBに乗り始めた頃の、思うようにいかない感じが蘇って楽しい
慣れてくるとシングルトラックもバンバン走れるようになるよね

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 02:52:21.65 ID:mWdkvUuH.net
フルサスは楽に速く走れるからつまんないんだよね
だから最近はシングルスピードリジッドMTBやグラベルロードでトレイルを走ってる
まぁ、レースに出るときは効率優先で迷わずフルサスを選んでるけどw

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 08:17:27.60 ID:nl6jnO4G.net
>>400
ダート多めだとWTBのNANO40c
舗装路アンドターマック多めだとmaxxisのre-fuse40cが最強じゃねーかな。
前者はわりと売ってるが後者はなかなか売ってない

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 17:33:34.67 ID:+Dnc4tAZ.net
>>391
一行開けって流行ってるの?

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 19:29:26.14 ID:X1bCYl9w.net
>>407
リジッドね

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 23:36:26.82 ID:7sZH+iMq.net
自転車板でよくある間違い
リジット
ボトルゲージ
トゥークリップ
ボトムブランケット
ラビットファイヤー

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 00:07:43.11 ID:texORGyc.net
キャッツアイ

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 00:10:46.74 ID:UmsIXDg/.net
北条司の描く女は綺麗だったけれど、俺は江口寿史の画が好きだ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 18:39:30.81 ID:K+Yp93Mq.net
街はきらめくパッションフルーツ

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:06:48.40 ID:ahul0Nj0.net
鼻毛抜いてるエヴリデイ

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:26:55.48 ID:TYI5Jccb.net
ストップ、ストップひばりくん

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 22:27:24.88 ID:YJ3bPqwg.net
なんかν速板にいる気がする

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 23:21:46.29 ID:nlPSfn7L.net
グラベルロード入門してみたいんだが安くていいの無いかな?
とりあえず重量気にせず5万くらいで購入して続けるなら都度パーツ変更していきたい。

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 23:44:07.54 ID:D+ogxIxu.net
>>419
これでどうでしょうか
https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2017/grade_alloy_sora-2/
色が微妙なのと、BBが弱そうなので駄目になったらシマノのクランクセットに買い替えるの前提でね

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 00:38:40.01 ID:16IXws+L.net
>>420
ありがとう!
ただ10万は少し厳しいな…。

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 00:42:18.69 ID:aVMsOp+E.net
>>421
諦めてクロスバイクか中古車探して下さい(´・ω・`)

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 01:02:00.63 ID:aFnp8q6e.net
Gradeってウィグルで前年モデルが安かったけど、さすがに完売してしまったんだね

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 01:19:52.66 ID:QkIe4Spb.net
5万とか舐めてんのか、クソガキ

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 01:24:32.21 ID:xoLlnxDb.net
5万だと備品買って終わり。大人になるまで待ちなさい。

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 06:11:55.95 ID:9Sb2T/2k.net
5万だとMTBよりのクロス買うしかないね。STI用ディスクブレーキついてるグラベルロードはやや高いのよ。
もう少し予算増やして、ビアンキのシエロかジャイのグレートジャーニー買ったほうが幸せになれるかも。
クソガキではなく、おガキ様な。こういう人たちには優しく。

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 06:29:29.27 ID:2yU7sShA.net
ありがとう!
ただ5万はちょっと厳しいかな…。

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 07:00:16.47 ID:N7cTTqD+.net
初心者です。20万ぐらいでおすすめ教えて下さい

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 07:22:27.36 ID:nJC9Hydy.net
無いです。

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 07:42:32.37 ID:oYobVy/B.net
>>428
初心者なら見た目が好きな奴でおk

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 17:08:32.22 ID:Rcyt8mDb.net
>>422-426
アドバイスありがとう!
ガキとまで言われるとは思わなかったけど入門の敷居も結構高いのね…。
自分に必要なのはクロスなのかMTBなのか見つめ直してみたいと思います。

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 18:04:31.01 ID:9Sb2T/2k.net
>>431
グラベルロードは良い意味で中途半端よ。
街乗りならクロスで十分だし、どこでも走りたいならそれこそフルリジットMTBのほうがいい。
初めの頃は自分がなにをしたいかなんかわからないし、初めの一台なら好きなのを買うといいよ。
いちおう、改造を視野にいれるならキャリパーブレーキモデルかディスクブレーキモデルね。
vブレーキモデルはホイールで苦労することになる。

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 18:47:19.98 ID:DyVxQlpK.net
>>431
街乗り用で28Cでいいならこんなのもあるよ
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/s440sti?s-id=Shop_SmartPhone_Top_Itemlist_7
他はA440、RUFORLも28C
ブレーキ部の写真見るとBNFE-V2 、 BNFE-1も28C履けそう(要問合せ)

ちなみにディスク車で28Cにするんだったら振動吸収性的にも良い傾向がある。

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 18:57:38.67 ID:DyVxQlpK.net
あと街乗りでドロハン使うならサブレバーあったほうが操作性的に捗る。
というか、以前タイヤ28Cでサブレバー付けたロードを街乗りに便利に使ってたけど、リーチの長すぎるドロハンでブラケット部が遠すぎて、結局サブレバーだけ使って走ってたwそしてそれで何の不都合もなかった。

だから今は街乗り+α用ならクロスにエンドバーとかブルホーンで事足りるという結論に達した。
まあそこは個人差があって、エンドバーは咄嗟にブレーキ出来ないからあまり使えないって人もいるかもしれない。

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 19:23:21.97 ID:8KfedAsg.net
グラベルロードをいかにも斬新な車種のように売り込みたい業界の姿勢が笑えるな
昔からこういう車種は地味に存在し続けていたんだが

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 20:11:22.48 ID:tT5xH1Zg.net
また構ってちゃんがでた

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 20:59:41.16 ID:VjCGvGTg.net
妄想で敵作って笑うとか完全に糖質ですね

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 02:26:22.11 ID:6OLmHLeA.net
結果的にどこでも走れるママチャリが最強ってこと?

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 08:52:28.33 ID:DL2cM7c1.net
もちろん。
あと、どこでも駐輪できるしね。

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 09:19:54.30 ID:c/AYub6p.net
担ぎにくい、乗りにくい

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 09:36:14.93 ID:JlFbEz5M.net
グラべるか?グラべられないのか?
それが一つの定義なんじゃないかな

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 20:57:41.41 ID:FSniR6BJ.net
荷物積みやすい、盗まれ難いしね

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 19:50:00.07 ID:Uwc1c+n9.net
32cで街乗りだと空気圧どのくらいが快適?
前6後6.5で乗ったら2時間でケツが限界だった

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 00:32:54.74 ID:79q2OfFE.net
5barで乗ってるよ
MAXが5指定のデフォタイヤだったからだけど

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 18:24:02.58 ID:8JIrzbDo.net
業界捏造のインチキ新車種だからなー

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 19:36:59.25 ID:kpLGMJMR.net
オレは空気圧低くできるタイヤだから前後4

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:49:21.22 ID:umjXSFJD.net
ブリヂストンとブリヂストンサイクルは4月17日、空気が入っておらず、パンクの心配がない自転車用タイヤを開発したと発表した。
今後、試乗したユーザーの声を聞きながら、2019年の実用化を目指す。

ブリヂストンが2013年に発表した、空気を詰める必要がないタイヤを作る「エアフリーコンセプト」の技術を応用。
タイヤ側面に張り巡ぐらせたスポークに、強度と柔軟性を両立した樹脂を採用し、荷重を支えるという。
材料には、リサイクル可能な樹脂やゴムを使用し、資源の効率的な活用につながるとしている。

新型タイヤを搭載する自転車は、イベント「ブリヂストン×オリンピック×パラリンピック a GO GO!」(4月30日に福岡県久留米市、6月4日に横浜市で開催)で試乗できるという。
試乗したユーザーの意見を取り入れ、実用化に向けた検討を進めるとしている。

(c) ITmedia Inc.
http://www.oricon.co.jp/article/171888/
http://contents.oricon.co.jp/upimg/article/9/171/171888/detail/img400/51c4dd79008baaa91577af48c532dc2b96bf9f03a455e014f26c9bf969f4c6d0.jpg

今後グラベル用も出るかな?

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 00:01:49.28 ID:8tBHxD9h.net
すげえカッコイイw

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 00:34:12.70 ID:ygUGePJg.net
>>447
小径タイヤじゃないと重くなりすぎるんじゃね?
700Cじゃ辛そう

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 05:46:40.23 ID:Hm/RKtfN.net
>>447
ゴミ

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 18:34:13.78 ID:DilzhE/2.net
>>450
ゴミ

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 20:29:22.95 ID:/UXkniQg.net
>>444 >>446 前後4barにしたら普段着でも乗れる様になったわ。ありがとう

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 21:30:23.35 ID:GSmwItt5.net
27.5のホイールに変えて見ようかな

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 00:46:56.43 ID:Y+oQx4GV.net
>>453
メリットはなに?

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 01:12:02.65 ID:zNvGM/zE.net
>>454
フレームに余裕が有れば太いタイヤ履いて乗り心地が良くなる
ただBBが低すぎると地面をペダルで蹴るリスクが

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 06:17:42.36 ID:uEn4dgbY.net
それだけじゃなくてトレール値も小さくなるから安定性が若干落ちるな

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 06:32:57.83 ID:lV2UXcl+.net
WTBのexposure34cかNANOかどっちかで迷う…

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 08:43:11.32 ID:89h5Pg+P.net
前をexposure後ろをNANOにしよう

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 09:47:05.96 ID:lV2UXcl+.net
前は抵抗が低いセンタースリックで、サイドのノブで滑らないように、後ろでガレたところのトラクション稼ぐためにNANOか、わりとこの組み合わせ良いかもね。

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 10:34:27.55 ID:lV2UXcl+.net
http://www.podium.co.jp/hutchinson/cx-gravel/overide.html
こんなのみつけたら

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 19:44:21.99 ID:wU/Vqxqh.net
既にあった話かもしれんが新参者にてお許し願いたい。

グラベルロードとエンデュランスロードの違いって何ですか?

例えばグラベル車のFELT VRは標準タイヤは28C、最大で35Cを装備可能という。
一方でエンデュランス車のTREK Domaneのカーボン・ディスクブレーキモデルは標準32C、最大35Cのタイヤが装備可能という。
要するにほぼ同じである。

ジオメトリに関してもFELTの方がチェーンステー長、BBハイトともに短く、旧来のピュアロードに近い。

にもかかわらずVRがグラベルアドベンチャーバイク、Domaneがエンデュランスレースバイクと称され、事実ネットなどでも同様に分類されてるのはなぜ?

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 21:11:43.64 ID:GGrf8J3y.net
気分じゃね?

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 14:07:05.00 ID:Qj7ifZ/E.net
>>462
それをいっちゃあお終いなんだけど
ほんとにそうだから仕方ないねw
ふつうのアルミロードでブルベやってる人もいるだろうし

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 17:08:26.34 ID:cj9pSa9w.net
>>461
VR6はマルチロードバイクって謳ってるし、グラベルロードにしても従来型ロードより多目的に使えるってのが売りだろ
VRは乗り心地いいし使いやすいけど、中途半端とも言える

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 17:41:54.68 ID:MVE3Vk87.net
FELT VRみたいなのはむしろ例外で、グラベルとかアドベンチャーバイクっていう場合は
SALSAとかKONAあたりのもっとユルい鉄自転車みたいな感じじゃね?
エンデュランス名乗ってるのはツーリングよりロングライド用みたいなイメージがある

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 08:38:07.80 ID:eit0xvHp.net
昨日幕張の試乗会でもらってきたFELTの紙のカタログでは、VRはEndurance Roadに分類されてた。

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 08:59:03.06 ID:VjBwN2Xr.net
>>466
その辺は名乗りようだな
タイヤ変えればシクロのようにも走れるって言ってるし

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 18:13:32.84 ID:AXLtY0sa.net
エンデュランスはブルベみたいな舗装路メインで長距離向け、グラベルロードは未舗装路向けのイメージ
現状はメーカーの売りたい方向性で決まってるから定義も曖昧

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 20:07:57.25 ID:KtXnK3lk.net
クロスジャパンのUPLANDとルイガノの2016 LGS-HST3だとどちらがいいかな?
価格帯的に別のものがおすすめとかあれば教えていただけると助かります。

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 20:13:27.22 ID:6AjOrn75.net
どう考えても後者では

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 07:38:17.56 ID:lvaowXhO.net
>>469
中華カーボンとか気にしないなら、前者でも

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 20:17:53.36 ID:GPepuspF.net
nsbikes rag+フレーム買って組んでみようかな
かなり堅牢そうに見えるがフレーム1.8kgフォーク650gはちょっと重いか

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 21:12:39.46 ID:lDeCouuc.net
nsてまた通やなぁ
玄人から羨望の眼差しやで

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 21:25:12.55 ID:xZRcpkyH.net
rag+いいよね
あのビデオでやられたわw
でも自分が乗っても同じように走れるわけじゃないからなーw

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:29:03.70 ID:Ww3lrvPj.net
maxxisのravagerって40cのチューブレスレディで、ケーシングも2種類選べるし、トレイルでも結構グリップしそう

http://www.maxxis.com/catalog/tire-545-ravager

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 01:28:07.12 ID:FkSKL/Tf.net
ディスクブレーキ採用のグラベルロード(700C)は650Bのホイールと互換性があるのでしょうか?
もし650Bのホイールがそのまま使えるならMTBのホイール資産が活かせるかと思い購入を検討しているのですが…
初歩的な質問かもしれませんがどなたかご教授頂けまないでしょうか?

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 01:33:43.52 ID:hqWA056C.net
>>476
リアエンドの規格が合えばホイールの取付は可能じゃね
ただし付けられるタイヤの太さは現物合わせじゃないと分からないかもね
かなり細いタイヤじゃないと入らない場合もある

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 01:35:23.12 ID:5DS7rw+u.net
クイックリリースかスルーアクスルかによる
700Cのフレームに650B入れるのはタイヤクリアランスの問題もなさそうだな

最終的には全部自己責任だけど

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 01:50:51.61 ID:FkSKL/Tf.net
>>477-478
ありがとうございます!
フロント100、リア135QRのフレームなのですがタイヤのクリアランスさえ取れていれば基本的に問題ないのですね
ブレーキ位置の互換など心配だったので安心しました

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 11:21:14.68 ID:7Mx0TuV/.net
後輪はかなり細いタイヤしか無理な事が多いわな
前輪ならそこそこ太いタイヤも大丈夫だったりするんだが

前輪だけ650Bで太いタイヤにして、後輪は700Cの細いので、タイヤ外径だけ一致させるとか意味有る?つか丁度良い外径組み合わせ有る?

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 11:54:55.91 ID:HBHcwy3I.net
フロント650B x 47(WTB HORIZON等)、リアが700C x 28で理論上は一致するはず
ギャップには強くなるから荒れた下りとかは面白そう
ただフロントが極端に太いとハンドリングがアンダー傾向になるから乗りにくくなる可能性もある
それだったら700Cのままでショックストップ入れるのも有りかな

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 07:52:24.04 ID:4bhAxN63.net
私もrag+ほしいんだが、フレームセットが買えるところある?
海外サイトも見てみたけど、フレームセットは全て売り切れ...

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 14:04:30.53 ID:b5Y4gmIx.net
パナレーサーのページからグラベルキングSKの40cが消えた。
変わって38cと43cが出ているけれど、チューブレスコンパチブルは40cのみとの記述は残っている。

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 15:42:21.03 ID:WAYGXpJO.net
グラキンの項目が更新されてるな
650Bの48はMTBにはかせる用にいいな
WTBのホライゾンが提唱したロードプラスみたいな規格だな
個人的には29erにTL対応の700x50Cが欲しかった

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 17:52:04.83 ID:KNiA300u.net
38cの項目をよく見てみると幅40となっているね
チューブレスで使ってるから無くなられると少し困るぜ

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 18:37:21.68 ID:bHJzdtu+.net
グローバルサイトの方はETRTOが28-622表記なので
たぶん国内サイトが直し忘れてるだけのような気がする
グローバルサイトの方では38も43もチューブレスっぽいから大丈夫じゃね

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 18:38:21.43 ID:bHJzdtu+.net
あ、38-622ね

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 20:19:12.17 ID:C3t57LHw.net
GravelKing Mudは国内では売らないのかな

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 20:22:37.09 ID:GRIstrUF.net
>>488
良く分からんけどリーガクロスってのと同じじゃねーの?

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 20:30:38.75 ID:C3t57LHw.net
>>489
トレッドパターン同じだけど重量やチューブレス対応の有無が違うような
まあリーガクロスでいいか

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 20:34:48.68 ID:GRIstrUF.net
>>490
ああ、チューブドで軽いんだね なら使ってみたいな
CGCXは山道は良いんだけど舗装路の漕ぎが重すぎ
ブラックマンバやシラクサンドは減りが早すぎるし

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 05:28:54.10 ID:FLFGzk4z.net
ユッチンソンからグラベルタイヤ新しいのでてるね。
オーバーライドってやつ。スリックパターンみたいだから舗装路メイン向けっぽい

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 21:31:41.15 ID:i2xgOpmD.net
いきなり失礼します。
旅用の自転車を探しています。
10万円程度、10キロくらいの荷物を運べてカンチブレーキ以外の完成車を教えてください!

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 21:42:42.95 ID:oP2aEzbz.net
>>493
10万だとふつうに適当にダボ穴の多いクロスバイクでええんじらないか?

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 21:49:04.49 ID:JykljJja.net
これ良いねえ。
ここまでやって何でこんなに安いの。
11月に新車組んだばかりでなければ速攻買ってた。

http://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g90517-3050/

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 21:51:12.82 ID:0B5S8klj.net
アラヤCXG

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 21:53:34.58 ID:L+sCiA9G.net
似たような条件で自分が候補に上げてたのは、KHS URBAN XTREAM、ARAYA CXG、FUJI FEATHER CX+、の3台だった。
最終的にはFUJIのを買った。

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 22:39:55.74 ID:PmVGQ8mH.net
>>495
セコイヤ日本でも扱いあったんだ

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 22:58:37.97 ID:jZ33H8C+.net
>>493
ARAYA CXG一択でしょ

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 23:35:19.08 ID:i2xgOpmD.net
色々と貴重な意見をありがとうございます!
やはりドロハンに憧れがあるのでクロスはちょっと…
アラヤCXGを検討してみようと思います

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 23:37:24.85 ID:07rPhGqe.net
>>493
GIANT Anyroad3に純正キャリア

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 23:37:27.75 ID:i2xgOpmD.net
ところでクロモリフレームが振動を吸収してくれるというのは本当に体感できるレベルのものなのですか?

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 23:43:31.73 ID:i2xgOpmD.net
>>501
ありがとうございます!
スペックはとても良さそうなのですが、フレームの形と色があまり好みではないですね…

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 23:52:36.49 ID:7ad9mwUL.net
>>502
そういうのはクロモリの中でもごく軽量で薄いパイプを使ってる高級品だけ

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 00:03:31.11 ID:S8N7huC+.net
>>504
勉強になりました…
ありがとうございます!

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 00:21:32.78 ID:KHUDRe/h.net
>>502
体感できますよ!
自分は以前アルミのクロスだったんですけど、クロモリのランドナーに変えたら内臓へのダメージがほとんど無くなりましたよ。
アルミは力が逃げないので加速がよかったけどそのぶん、膝、尻、内臓へのダメージが大(笑)
クロモリのランドナーに変えて、走りの新しい楽しさを知りました。

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 01:33:58.97 ID:S8N7huC+.net
>>506
貴重な体験談を聞かせていただきありがとうございます!
私の買う10万円前後の車体でもそれを体感できたらと願うばかりです…

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 01:44:27.20 ID:pCsTbZR5.net
振動や尻よりもライド後の足の疲労に差が出る様に感じる

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 02:53:37.56 ID:CYfj37uF.net
SCOTTは韓国メーカー。

グラベルロードなんてイミフな物は作りません。売りません。媚び諂いません。反省しません。

帝王に逃走は無いことだ。

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 07:33:52.57 ID:2/FcX1Hv.net
ドロップ以外でおすすめハンドルある?

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 07:58:21.21 ID:TKIAYwDO.net
チョッパーハンドル

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 08:39:59.36 ID:M3aHrmCa.net
>>508
剛性が高いクランクって膝にくる
昔の細いのは変速性能悪いけど足への負担は低い

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 10:22:44.55 ID:zbIlALgj.net
>>510
NITTO B814かJONES H-BAR LOOP

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 12:50:00.68 ID:Vx9MBs5s.net
どんぐらいたわめば変速性能に効いてくるんだろ
細いのって数ミリ単位で変形してたんかね

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 13:41:55.73 ID:cUEzWkEL.net
>>514
クランクはそんなに変形しないよ
ギア板の堅さが大きい

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 18:39:34.20 ID:GFxXDlPH.net
>>513
jonesのハンドルすげーよさげだよね。

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 19:59:30.72 ID:3JHsUXQ3.net
ハンドルかー、俺はシシップのJ.J.BARを導入したよ
まあ純粋なグラベルロードじゃなくてツーリングバイクつーか
キャリアダボつきシクロクロスつーかそういうフレームだけど

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 20:22:13.63 ID:GFxXDlPH.net
小径車にブロックタイヤ履いてグラベル突っ込んだ猛者はいます?

やっぱりギャップや砂利とかでタイヤとられてだめかね?

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 20:28:46.80 ID:vjZ5ha06.net
一輪車やリカンベントで王滝でる人居るぐらいだから根性次第

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 20:47:24.39 ID:wTze0FDu.net
>>518
http://i.imgur.com/9XJbqEC.jpg
http://i.imgur.com/WBqzAIG.jpg

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 22:35:07.94 ID:qlYLIKHa.net
>>518
1.95のマキシスDTH穿いてるけど
河川敷の砂利道程度なら走れるけど飛ばす気にはならないね

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 09:45:32.18 ID:umfiIQ9J.net
ルイガノがフルサスミニベロ作ってたな。それ用じゃね?

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 18:37:36.63 ID:9Rvpt/pd.net
>>520
単なるタイヤが太いファッション自転車の画像を貼って何がしたいのですか?君は?

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/19(金) 18:37:43.63 ID:d0J5G7Aw.net
>>518
昔20HEで未舗装路を走った時
走れなくはないけど楽しくなかった
楽しみたいのであればホイールのサイズは
大きい方が無難だと思う

525 :518:2017/05/19(金) 22:43:04.91 ID:Z6aDMMsY.net
実はBD-1もってて、「よく考えたらこれってフルサスバイクだよな…」
とか考えてたら未舗装路走ってみたくなった次第です。
まあでも冷静に考えたらみなさんの言う通りタイヤサイズ大きいほうが良いですよね。
で、今度は主にツーリングに使ってるクロモリシクロ(普段はツアラープラス ブルベエディション26c)にグラベルキングsk 履いてグラベル走ろうかなと。
35cにするか40c(現行38c?)にどちらにするか悩み中。
今考えてるルートだと林道までのアプローチ他で舗装路40km程度と林道15kmなんで35cでいいかな?

グラベラーなアニキ達の意見聞かせてください!

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 08:24:17.17 ID:k90+slBw.net
BD-1のサスペンションてルックMTBと同じだろ
無茶しやがって

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 10:23:21.32 ID:bNJQRoIA.net
旅行会社みたいに言いやがる

528 :518:2017/05/20(土) 21:49:34.12 ID:Hmufdug/.net
>>526
いやいやいや
ルック車以下ですよ!

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/20(土) 22:36:10.01 ID:5TiTe2sV.net
そもそもMTBのサスとBD-1のサスじゃ目的が全然違うんじゃ

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 02:51:23.27 ID:QWbv9UIg.net
>>529
折り畳み車って剛性が低いのでリジットだと折り畳み部に負荷が集中して破断するので、
それ防止のためにサス機能付けてる場合が結構あるね
小径なのもあるけどね

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 13:42:12.92 ID:0Cb/1aB/.net
フルサスグラベルロードがあれば買うのになぁ

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 13:45:26.25 ID:vV6COg1r.net
MTBにドロハン付けろよw

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 13:57:48.76 ID:PEP8LphJ.net
皆さんグラベル行く時はペダルどうしてます?俺は舗装路は固定、急な下りや危険地帯はフラペ風って両立させる為に踏み面大きめなキャンディ使ってるけど
正直、日本の狭くて急なシングルやデカイ砂利の林道なら
食いの良いフラペの方が楽な気がし始めてる(笑)

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 15:20:55.76 ID:Jni3NjNe.net
今は舗装も悪路も全部MKSのALLWAYS

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 17:18:52.87 ID:ywSTjDKq.net
>>533
SPDにマルチクリートでどこでも行く
マルチならとっさに外れるから大丈夫

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 17:33:50.33 ID:vV6COg1r.net
片面フラペで通常走行時はSPDだけど町中とかのストップ&ゴーが多いとこなんかはフラペ面使ってる
クランクブラザーズのダブルショットならクリート薄いからそのままフラペ面も普通に踏める

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/21(日) 23:44:10.86 ID:ezxZnGYi.net
サンツアーのスイングショックって銅ですか?
みなさんリジッドですかね。
使ってる方居たら使用感教えてくださいまし

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 01:59:46.13 ID:9vV2nAU6.net
使ってたけど自分の車体バランスと合わなかったのか、デスウォブルが頻発してすぐ手放した
通常のサスとホイールが動く方向が違うのが良くなかったんじゃないかと思ってる
もしデスウォブルが出てなかったとしても、あんまり使う意味は無かったように思える
トレールが変わってしまうせいでハンドリングもずいぶん変わったし、路面追従性も特異な動きのせいかイマイチだった

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 02:08:42.58 ID:iqOCetkM.net
FOXが普通の構造のグラベル用フォーク出してきたから
サスフォークに合うジオメトリのバイクが出るのを待った方が良いかも

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 03:37:58.83 ID:t9SOOjx0.net
>>538
これ、ストローク全然無いし剛性も望めない構造だね
これじゃ自殺マシーンになるよ
剛性が十分にあると高速ダウンヒルの安心感が全然違うからね

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 07:16:39.66 ID:0fx9LH3N.net
フルサスグラベル
台湾のメーカーが開発中っぽいよ
日本国内で買えるか不明だけど
http://road.cc/content/tech-news/219528-exclusive-first-look-apro-ranger-full-suspension-gravel-bike-unveiled

そしてフルサスグラベルバイクといえば
ビアンキ パリルーベ
これ現代向けにリファインすればいいのに
http://www.bikeradar.com/road/gear/article/paris-roubaix-bikes-how-theyve-evolved-33631/

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 08:01:56.77 ID:F2ULzGTO.net
デスヴォプルってなんですか

543 :537:2017/05/22(月) 09:47:22.67 ID:5xlAhwdN.net
みなさまありがとうございます
スイングショックやっぱ微妙なんすねw
FOXも期待なんですが代理店がなぁ

今んとこキャノのオリバーかFOXか板バネの見た目がアレなフォークしか無いですねw

>>541
このフォークだけ欲しい…

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 09:56:17.21 ID:Onvkob9I.net
X fusionのフォークってまだ市販されてないんだっけ
ていうか、ここまで行っちゃうともうMTBでいいんじゃないかと思うけどなw

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 12:16:04.94 ID:F2ULzGTO.net
>>543
適当なエアサス買ってストローク詰めるって手もあるぞ

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 14:02:08.36 ID:2VTPN2kt.net
デスウォブルは高速でハンドルが左右に振動してコントロールできなくなる現象
ホイールやフォークの剛性が足りない場合に共振が起きてしまうためと言われている
重心位置を動かせばいいので、同じ車体でも荷物を積んでいる場合は発生しなかったり、発生してもパニックにならずダンシングに移行すれば収まったり吹っ飛んだりする

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 14:29:04.17 ID:Luub80dA.net
デスウォブルってググっても出てこないんですが
英語でどう表記するんですか

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 14:40:55.59 ID:2VTPN2kt.net
death wobble

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 01:56:57.70 ID:liZBfJAH.net
>>548
ありがとう
検索するとジープの動画ばかり出てきてやばいね
日本ならリコール問題になりそうだけど

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 10:59:47.06 ID:MyjG/RAf.net
車高あげたジープでは特に起きやすいということのようだ
ジムニー シミー現象とかで検索するとヒットする
バイクや自転車での動画はあんまり無いけどいざ起きるとだいぶ死を覚悟する

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 11:25:38.02 ID:kms5MAN2.net
youtubeとかでジムニーのシミー動画見るとハンドルプルプルでびっくりする

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 12:03:38.88 ID:qNwySxe3.net
あーこれ名前がついてたのか
俺もカーボンフォークのロードで峠を下ってるときたまになるわ すっけぇ恐い

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 17:19:35.45 ID:EWsAs/6k.net
それ起きたらどう対処すればいいの
ブレーキで減速すればok?

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 18:27:46.32 ID:qMBylfsN.net
気合いで

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 20:58:18.69 ID:2g0bJr4Y.net
>>546
最後にネタ仕込んでたんだな
今頃気づいた

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:39:39.88 ID:A1sAAeKx.net
バイクならステダン付けたりするんだけどね

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 23:22:50.60 ID:gpEeTccF.net
フロントのみわざわざeastonのカンチフォーク付けてるけど、フロントホイールが汚れたり、
ブレーキシューがへってくると、ものすごいバイブレーションが来て操作不能になる、
ディスク化のメリットはそこかもね、ディスクカーボンフォークなら防げそうだが、

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 19:20:01.58 ID:1jwnGGzz.net
コースによってグラキン28.32sk32スリックの3種類使い分けてる。土日しか乗れないので金曜夜に選びもタイヤ交換するのが楽しみ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 20:04:26.37 ID:+M2v4Frf.net
>>530
当方、1990年代後半から始まった小径車ブームをリアルで体験しており小径車の良いところも悪いところも全て
実体験を経て熟知している故に書かずにはおれませんでした。
まず小径車輪は恐ろしく剛性が高いです。
リム外周が小さくスポークが短く撓まない=変形しない。なので乗り味はガッチガチです。
おまけにタイヤの総空気量が絶望的に少ない。
ジョン・ダンロップが1887年に考案したニューマチックタイヤ(空気入りタイヤ)はゴムタイヤつきの乗り物で最大
の発明と言えます。
自転車は英語でバイシクル。二つの車輪、双輪という意味です。 
自転車は二つの車輪を回して走る乗り物でありまずは全て車輪から始まるのです。
そしてその車輪がカチカチに硬いのが小径車。硬いと乗り心地が劣悪なだけでなく路面の凹凸を吸収しきれずに
回転エネルギーが上下にポンポン跳ねる方向へ食われてパワーがロスします。
いわゆる転がり抵抗が増えるわけです。
小径車のサスペンションはその固い乗り心地に起因した車体が上下に跳ねることによるエネルギーのロスを緩和
することが第一目的なのです。
小径車がサスペンションによって乗り心地が良くなるのは機械効率的見地からいうとあくまで副次的な結果なのです。
もちろん乗る人間の感覚が第一なの乗り心地向上は非常に重要な要素と言えますが。

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 20:07:09.84 ID:+M2v4Frf.net
そもそも剛性と強度は同列に語るものでありません。
自転車全体を一つの剛体として捉えると変形量の大きい剛性の低いフレームは応力集中しにくいので壊れにくい
と言えます。
ためしに今乗っている自転車のホイールのスポークテンションを上げて見てください。
カチカチですごく反応の良いホイールになるはずです。
それは剛性が上がるからです。その反面スポークが切れやすくなります。応力の逃げがなくなるからです。
フルサスペンションの自転車は自転車全体で見れば剛性が低いです。あちこちが可動変形しているからです。  
つまりサスペンションにより応力集中を避けているはずですが実はそれでも設計がまずいとすぐに壊れるものなのです。
小径車でいえばかつてのBD-1が有名です。
BD-1はフルサスペンションかつスポーティに走れる折りたたみ自転車という
ことで一世を風靡しましたが、
その一方でフレームやフォークの破断が非常に多く発生したことで知られています。
故に車体剛性と破損率に因果関係は存在しません。
車体剛性が低いとフレームが壊れるのであればうちのシティ車はとっくに壊れています。
かつて乗っていたインターマックス・ゼルトゲンボスの初期モデルは剛性自慢のフレームでしたが6年目でクラックが入りました。
初期は無印7003アルミで二代目がデダチャイSC61.10Aを一部に採用してました。
三木フレームの普通鋼のシティ車は未だに壊れていません。
2012年から乗っているブロンプトンも乗り心地の硬さや振動が原因の破損は未だにありません。
ブロンプトンはリアにエラストマーサスペンションがついてますがアンドリューはブロンプトンのサスペンションは
本車の性能のうちに入らないと語っていますのでエラストマーは考慮しなくても良いでしょう。
アルミの折りたたみ自転車の破断率は高いようです。
つまりはフレーム素材の差も大きいということです。









 

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 20:22:31.21 ID:KbL3D2cG.net
めんどくさそうなのでスルー推奨

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 02:17:25.42 ID:FNyYbUc3.net
なげー

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 04:08:19.98 ID:v/TefZxJ.net
>>560
長いけど要約すると
>530
になるのは分かったw

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 07:16:42.28 ID:z1Ey7ZmP.net
壊れるのを防ぐためにサスペンション?そんな珍説初めて見たわ

しったかぶりのデブ

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 23:04:37.67 ID:FNyYbUc3.net
>>553
リアブレーキで徐々に減速

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:17:53.70 ID:pv9rt6a0H
ANYROAD欲し過ぎる

総レス数 566
128 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200