2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【タイヤ太い】グラベルロード専用スレ3台目【段差OK】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 23:14:12.21 ID:E3+m42na.net
グラベルグラインダーともいう

前スレ
【タイヤ太い】グラベルロード専用スレ2台目【段差OK】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477900638/

【タイヤ太い】グラベルロード【段差OK】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414495345/

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 00:09:10.98 ID:17pZ+J6T.net
914 : ツール・ド・名無しさん2016/10/31(月) 19:33:29.38 ID:BZlOq7Y0
要するにあれでしょ?
ロードって車種に業界がチカラを入れてる理由ね

ロードは作りが単純だから安物はとことんコストダウン出来て利幅がデカイ

だから業界は本来は限定的用途の特殊自転車であるはずのロードを
さも敷居の低い万能のスポーツ車であるかのように喧伝する必要性から
MTBかよっ!ってなワイドスプロケットやツーリング車かよっ!てな小さい
チェーンリングを装備して、ロードという車種をママチャリの上位互換に貶め
てしまったということ

それでも飽き足らずグラベルロードなる車種を捏造して売り出した
これが真実

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 00:09:41.31 ID:17pZ+J6T.net
915 : ツール・ド・名無しさん2016/10/31(月) 19:36:45.75 ID:BZlOq7Y0
素人が23Cタイヤでろくにエア圧管理もしないで歩道の段差でリム打ちパンクが相次いだのだろうね

その対応策がタイヤの太いグラベルロードってわけさ
それならシクロクロスやツーリングバイクで良いのにね

ロードって名前じゃないと売れないように仕向けてしまった手前、
シクロクロスやツーリングバイクなんて名前で売っても素人にはわからない

何が何でもロードでなくてはならない
その結果がグラベルロードなのさ

いずれはシティロードと称して前かごがついた車種を売り出すのでないかな?

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 00:10:14.36 ID:17pZ+J6T.net
歴史と伝統あるシクロクロススレが普通に存在しますので
グラベルロードとかいう亜流のスレはもう必要はありません


終了

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 06:46:57.96 ID:lj5KL9bA.net
1乙!

8 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 20:54:09.30 ID:8gxZJis1.net
1乙。

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 22:49:46.71 ID:MluUr9hA.net
1乙!

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:05:10.65 ID:Nd8qyBog.net
MTBが人気の海外で生まれたジャンルに何言ってんの?

11 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:13:28.66 ID:VwffRCin.net
>>4
そもそもママチャリなんて無い世界でロードは開発されてる訳で
それって手探りで理想のロードを開発してる世界中がママチャリを結果的に目指してたって事だぞ
究極の自転車はママチャリであって、ママチャリが無い海外でだから中々理想に到達できてなかったって
凄い発想だな

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:19:19.65 ID:T2YqaGw7.net
お前らコピペに何反応してんの
スルーしろよボケ

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:31:16.17 ID:y7GW0Fw4.net
ここまでコピペ

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:53:58.58 ID:gz1TeIiI.net
確かに日本ではママチャリが席巻したわけだけど、実用車はなんでなくなっちゃったの?

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 00:08:16.41 ID:uP5qRGoW.net
安い中国製のママチャリに取って代わった
国産実用車の方が頑丈で長持ちするんだが目先の安さに囚われてな

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 00:15:52.49 ID:u6yJL5sf.net
その代わりといっちゃあなんだけど、3人乗り電アシは爆発的に増えたね。
あれこそが実質的実用車なのかもしれない。
宅急便のリアカー電アシも。
そう考えれば正常進化か。

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 00:42:41.54 ID:Wq6v0nEB.net
https://www.youtube.com/watch?v=yqFldkUm_g4

「タイヤを細くして、ロードバイクのように〜」

これ現実的なのかな?乗り心地的に。
フレームフォークのしなりを抑え強度を高く、スポークの強度も高くしないとならないディスクブレーキ車なわけだが。
カーボンなら良さそうだけど。

問題ないならディスクブレーキクロスとかも夢が広がるな。
ドロハン化も出来て、かなり良いオールラウンダー自転車になるが・・。

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 00:49:43.67 ID:Wq6v0nEB.net
構造的特性で「振動吸収性に限界、厳しいところがある」なら

・カーボンではないアルミディスクロードなどは増えていかない。
増えても低い評価になり、売れない。
・デフォ28Cタイヤぐらいのディスククロスは出てくるが、
ハードな乗り心地で、ディスクの街乗りでの取り扱いの気軽さもいまいちで流行らない。

という未来になる!?

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 04:59:28.22 ID:MyH8P5PE.net
>>17
そりゃもちろんカーボン前提だろ
グラベルロードやシクロクロスはフォークがカーボン前提でディスクブレーキ化した訳だし
最近のワイドリム化とかもカーボンリム前提だからだし、色々カーボンならって試みの一種だ

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 07:59:06.40 ID:LtlJCRCj.net
グノシーでの紹介キター
https://gunosy.com/articles/RfEdu

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 09:05:01.35 ID:TaVeoYtw.net
「日本は舗装路も山道も多い」に違和感。
メリケンとかは未舗装の道が多いから流行っていて、日本は少ないから懐疑的に見られているのに

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 09:11:46.39 ID:1jqnWwgc.net
>>21
正確には「日本にはMTBで走るほどの山道がない」だよな

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 09:19:18.64 ID:1jqnWwgc.net
>>21
>メリケンとかは未舗装の道が多いから流行っていて、日本は少ないから懐疑的に見られているのに

モンスタークロスに近いタイプではなくて、28C〜35C程度に落ち着くと思う
理由は
・40C以上が必要なダートはあまりないし、あっても登山道で自転車が立ち入りにくい
・山国で勾配がキツいのであまりタイヤが太いとしんどい
けれども
・タイヤがあまり細いとディスクブレーキの性能を発揮しにくい
・乗り心地重視という意味でも少し太めで低圧のタイヤの方が売りやすい

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 09:21:47.42 ID:1jqnWwgc.net
あともう一つあった
・日本人の平均的な体格だと32C以下の方がロード寄りの自転車はまとまりやすい

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 09:49:38.47 ID:kr6SmDa+.net
そりゃ700Cなんかに固執してたらあんまり太いタイヤは体格的にきついだろうよ

日本人だと標準体格は650A/B、小さい人は26HE

これで決まり

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 09:58:23.94 ID:YsIY+3jB.net
グラベルロードにサスペンションつけたらどーなるの?!?!?

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 10:14:01.24 ID:1jqnWwgc.net
>>25
でもホリゾンタル前提だった昔と違って、今なら700Cと650Bがあれば
MTB以外はほとんどカバーできるはずだよ

700x25C≒650x42B(27.5x1.5HE)
700x32C≒650x50B(27.5x2.0HE)
つまり700Cのロードとクロスバイクが成立するなら
650Bでタイヤ太めのミニモンスタークロスを作れるし、
逆に650x32Bあたりで小柄な人用クロスバイクを作ることもできる

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 10:35:42.22 ID:kNgjJcNq.net
スローピングは不要
かっこ悪いし

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 10:37:36.30 ID:TaVeoYtw.net
ホリゾンタルにして小さなっサイズでもボトル二本積める方がいい

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 11:36:21.50 ID:1jqnWwgc.net
>>28-29
それは専用スレで主張することでここで言っても同意してもらえないと思うぞw
クロモリすれとかランドナースレとかな

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 11:50:19.72 ID:MyH8P5PE.net
>>27
>700x25C≒650x42B(27.5x1.5HE)
こっちが日本人の体形の平均にぴったりだな
タイヤが1.5インチ幅の27.5インチタイヤが付いて売られてる700x28cも履けない小さなロードバイクにして
700Cのディスクブレーキ対応の25mm幅50mm高のカーボンディープホイールに履き替えてロードらしくなるってな売りで
街中ポタポタに27.5x1.5HEは最適、35mm幅の超ワイドアルミホイールで標準装備って

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 11:56:17.82 ID:MyH8P5PE.net
>>30
かつぐ必要からホリゾンタルが望まれるシクロクロスバイクのスレじゃないもんなあ
ホリゾンタル否定が前提なグラベルロードを全否定してるw

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 15:20:28.09 ID:Tobo0UQu.net
グラベルロードはぴかぴか光るメッキラグのフレームがないし
アルミのフレームポンプもないし
本所の泥よけもない
変速機も格好悪いでしょ
グラベルロードには旅する自転車の格調や美徳がないですなあ

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 16:08:01.88 ID:qw92gT7a.net
>>26
こうなります
http://www.cyclowired.jp/news/node/174276
>>33
煽りが弱いやり直し

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 16:11:01.79 ID:sOdtrdTw.net
それは専用スレで主張することで以下略

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 17:59:15.52 ID:jcjjBPa4.net
slateマジ欲しい、カラーはグレーが良いけどアルテグラまではイラネェなぁ

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 18:23:24.90 ID:SlpETQ9h.net
乗ったことないけどトラベル30mmは微妙そう

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 18:32:46.85 ID:+lQktQbC.net
うちのブリヂストンモールトンよりトラベル量少ないね

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 18:46:24.21 ID:7rJD6hYF.net
>>37
サス付けるなら50ミリは欲しいよね
30ミリならいっそリジットのほうがいいな

そこでAPEX1仕様ですよ

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 18:55:40.93 ID:Wq6v0nEB.net
振動吸収性の悪いディスク車をタイヤ太くしてサス付けて
ゼロに戻りました的な

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 18:58:22.89 ID:Moxsy/zd.net
グラベルニワカどもに親切に教えて差し上げます。
かつてhandmade in USAのシールが誇らしげに貼られていた頃の米国製キャノンデールは
米国嫌いの私も一目置く魅力的なメーカーだったのだが、同社のアイコン的装備として
「ヘッドショック」がありました。
これは高性能サスペンションユニットをヘッドチューブに内蔵したものの総称で、
同社製MTBの象徴的存在でもありました。
非常に優れたシステムなので後年街乗り自転車やシクロクロス、そしてロードバイク
にも採用されたんですな。
パリ〜ルーべを走るパヴェレーサーにもこのヘッドショック搭載マシンが投入されました。
その市販ヴァージョンがSILK ROADシリーズ。
後に非レース系ロードのSILK WARRIORシリーズも発売されました。
これらに搭載されたヘッドショックはHeadshock silk Roadというモデルでトラベル量は20mm。
25Cタイヤを履きなおかつフェンダー装着可能なクリアランスを持つカーボンフォーク
と相まって快適な乗り心地であった。
今、馬鹿業界が目先を変えようと必死になってやっていることは1
0数年前、既に通った道という訳なんですな。

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 19:54:18.23 ID:YsIY+3jB.net
俺の魔改造グラベルバイクは安いけどエアサスつけてる。トラベル100でも多い…

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 21:31:38.95 ID:KF/k0JXl.net
Rauf入れようぜ

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 22:21:25.75 ID:MyH8P5PE.net
>>40
フォークがしなるならディスク車の方が振動吸収性が良いのにな
ディスクが片側で捻じれるからやたらと剛性高いフォークにしちゃってるのが問題
左右均等にディスクブレーキのあるダブルディスクにして柔らかフォークにしてくれれば良いのに

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 23:18:58.91 ID:4zY4xRVb.net
>>40
チェーンステーのブリッジがいらなくなるからむしろ振動吸収性は良いというか
そういう設計に出来るんじゃなかったっけ
あれは本当にブレーキ台座ってだけでフレーム的には剛性面の貢献皆無で
振動吸収悪くしてるだけらしいし

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 23:25:25.69 ID:Wq6v0nEB.net
トレックが「720 Disc」をリコール ホイールのスポークが破損する恐れ
http://cyclist.sanspo.com/310949

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 05:17:27.82 ID:6E+SJ8aN.net
1スレは、2014年に立って、そのまま鳴かず飛ばずだったのに

どっかの誰かが、シクロクロススレと対立煽りしたら
たった半年で、もう3スレ目か
最初に対立煽り考えた人は英雄だな

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 09:53:57.81 ID:e6hLfUn0.net
>>46
ディスクブレーキで24Hって…19Cとかの極細でトルクがかからないタイヤじゃないと成り立たないだろ
そもそも何を考えて付けたんだろう?

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 11:08:03.04 ID:f0Q1mrWa.net
やっぱ12番スポーク・36Hステンレスリムだよな。

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 12:16:45.13 ID:aJdAzbSx.net
ハブは重量物運搬自転車のがいいよね

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 12:40:14.33 ID:j1/4D2H0.net
>>44
そこでスルーアクスルですよ

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 18:06:54.57 ID:mxDj00Yy.net
>>48
鉄下駄ならともかく完組ならごく普通では…?

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 18:09:23.41 ID:e6hLfUn0.net
>>52
40C前提のホイールでじゃ嫌だなあ
せいぜい28Cまでしか対応させないホイールでじゃなくって?

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 18:21:09.08 ID:mSfVIH0o.net
マビックやシマノのMTB向け完組とか普通に少スポークじゃん。どこの世界線に生きておられるお方で?

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 18:26:08.49 ID:mxDj00Yy.net
>>53
40C対応のレー5で21本よ

最近はワイドリム多いからあまり参考にならんがマビやDTは内幅17〜8mmでも24本
ロルフプリマは内22mmで20本

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 19:11:52.10 ID:zZVj5Lhz.net
自治区オリジナルのコサインホイールは前後24H
28cと40cは問題無く履けた
林道も走るけど、意外と丈夫で安心した

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 19:36:45.12 ID:f0Q1mrWa.net
>>54
ごく普通なら>>46は一体

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 19:38:44.29 ID:WdwNzoaF.net
見た目だけの安物調達したからだろ。

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 19:40:41.06 ID:DbbRDX52.net
そのリコールのやつ首折れで手組みと変わらんからかな

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 19:40:46.01 ID:cTeriKp8.net
台数多いとパーセンテージ低くても不具合あるとリコールするんでしょ
アメリカでなんかあったんじゃない?

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 19:41:54.16 ID:f0Q1mrWa.net
コストカットしすぎてやらかした系かしら

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:01:34.73 ID:mxDj00Yy.net
各社ある程度リコールが出るのは仕方ないし大々的に告知するだけ良心的かと
スレートのTLC問題で本国はホイール交換できるけど日本では対応無しみたいなのもあるし

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:02:01.06 ID:AyRmro6t.net
スポーク本数だけではなく、ガチガチに強度のあるスポークじゃないと駄目なんだろ。

そんでディスク車で28Cぐらいだと乗り心地の良さは望めないんだろうかね。
街乗りとかだと需要のあるタイヤの太さだけど。

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 00:47:43.70 ID:I97je4yx.net
38Cで2.5barくらいまで落として坂上ったらMTBより辛くて大変だった

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 00:55:52.72 ID:0iVD+1b2.net
シクロクロスのレースなんかだと限界まで低圧にしたりするけど
中細タイヤで泥の軟弱地面でのグリップ不足を補うためで
登山道や砂利道などで普通に乾いてたらメーカー推奨圧か高めの方が快適だからな

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 06:14:24.19 ID:c18Atq3p.net
>>63
GTのGRADEカーボンとかフレームしなってめっちゃ乗り心地いいらしいが

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 09:41:05.25 ID:ZkMbPSbc.net
まだ設計がこなれてないだけのような気もする

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 09:51:13.49 ID:zHq2UXOS.net
いまだにスポーク本数のこというやつはマウンテンバイク知らねーのか

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 16:32:57.30 ID:KjMhOm4o.net
wtbのnanoかexposure買おうと思ってるけどどっちレビューしてほしい?

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 16:36:57.86 ID:oJ9kKOtG.net
nanoお願い

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 22:34:40.85 ID:OsDSDC58.net
んじゃ俺はSOMAのカザデロ買ったから今度レビューするわ

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 22:50:46.32 ID:oJ9kKOtG.net
また渋いの行ったな…楽しみに待ってるぜ

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 23:50:00.00 ID:D7ESE1bZ.net
ここのスレなら
シマノwh-rx05/31は多そうだな

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 06:34:16.17 ID:ZQaDNv2k.net
maxxisのrefuse40c売ってねぇ…どこで買えるんだ…

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 11:05:18.65 ID:qnhOyyEs.net
>>74
実質的に完成車に付いてる分のみ生産状態なんだろうか?

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 11:18:03.38 ID:JJraFLFr.net
米Amazonで取り扱いはあるが海外発送はしてくれなさそうだ。

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 11:44:02.46 ID:glBurrOS.net
>>74
r2-bikeにあるで

78 :71:2017/01/28(土) 20:02:10.37 ID:HAcZIftI.net
SOMAカザデロ来たよ〜!

重量は実測502gと505gでした。パッケージには510gって書いてありました

42cで太めだけど、センターリッジのおかげで舗装路の漕ぎはブロックタイヤと思えないほど軽いです
サイドブロックのおかげでトレイルのコーナーは安心して曲がれます

空気圧は2キロくらいがいいみたい。トレイルまでの自走で行きは4キロまで上げたけど、逆にブロックのゴロゴロ感が気になって微妙
帰りはめんどくさくて2キロのまま帰ったけど、シルキーな乗り心地で漕ぎの軽さも変わらないです
さすが42cもあるんで2キロまで落としてもほとんどリム打ちしないです

太さはサイドブロックの1番エラが張ってるとこで42mmでした
このタイヤがはけるフレームで、舗装路自走でトレイル行く人にはめっちゃおすすめです

http://i.imgur.com/j36rBuO.jpg
http://i.imgur.com/rpZ8XyD.jpg

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 22:08:15.08 ID:i5rRsvsO.net
>>78
タイヤじゃなくて申し訳ないけど、
どこのハンドル?かっこいいね。

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 22:33:35.54 ID:G9xt2pFc.net
>>78
レビューありがとう
入りさえすれば中々良さそう

これホイールのリム内幅何ミリ?

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 22:39:21.63 ID:Zy7arewj.net
>>78
パナのファイヤにパターンが似てるな
スピードメーターはローターにマグネット着けてるのかな?

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 10:02:32.46 ID:ccfC29Id.net
>>79
ありがとうございます!
ハンドルはディズナのバンディーです
現代版解釈のマウンテンドロップって感じで、とにかく下ハンの握り心地は最高です
サイズはMです。Sサイズはランドナーバーと同じで、かなりブラケット部が狭いんでダート走るならMのほうがいいです

>>80
すみません、内幅はタイヤ外さないと不明ですが、外幅は24mmです

>>81
たしかにファイアクロスに似てますね
このタイヤはパナレーサーの別注なんですよ
ファイアクロスもいいタイヤだったのに廃番になっちゃいましたねー
スピコンのセンサーは普通にホイール装着です。フォークが幅広なんですが意外とセンサー反応してます

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 16:45:06.93 ID:EqkB48uh.net
>>82
って事は内幅19かな…ありがとう

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 17:31:10.19 ID:qTKJueR9.net
>>82
サイドのノブがファイヤっぽいからと思ったらそういう事か

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 14:10:39.44 ID:kzJ/oGT1.net
>>82
バンディーハンドルいいよね
俺も使ってるけどブラケットも下ハンも最高

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 14:43:37.20 ID:IoPUbJ0p.net
too smile barとバンディで悩んでた
試乗出来ないからレビュー頼りなんだけど、店舗ブログ以外のレビューがほんと少ない…
両方試した方いますか?どんな事でもいいんで聞かせて下さい

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 23:21:54.54 ID:jUgSMXzR.net
パンティーハンドルか…

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 23:52:03.56 ID:f+FWGr10.net
俺もそう見えてしまった。。。一瞬どんだんだろうって

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 12:30:38.77 ID:tOStThiQ.net
モルダー、あなた疲れてるのよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 12:46:43.21 ID:jp9dcjCi.net
バンシィハンドルは幅狭すぎてなあ
下ハンドル持つときはいいけどブラケットがなあ

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 12:17:42.70 ID:P3HgOg/t.net
グラベルロードでSDA王滝とか出てる人いたら感想を教えて欲しい。

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 13:50:18.31 ID:t+TnQSvR.net
楽しそうだなそれ

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 13:56:44.77 ID:Y9ekQ5Ja.net
王滝5月に初出場する。ファットだけど。

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 14:35:59.85 ID:yLpUpqHo.net
スリックのグラベルタイヤ少なすぎぃ!

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 18:31:53.42 ID:NZVe6Dds.net
ブロックのロードタイヤみたいで哲学的だな

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 22:10:03.25 ID:ZLRZius2.net
黒くて太くてツルッツルの黒人のチンコみたいなグラベルタイヤが欲しいのぉ!

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 22:18:21.70 ID:mfXYYcFn.net
スリックなんていくらでも売ってるだろ
自分で調べて好きなの買え

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 22:27:11.43 ID:ZLRZius2.net
>>97
売ってねーよ!40c以上のスリックでフォールディングビードなんてほとんどねーよ!
WTBのホライゾンの700cサイズがほすぃ

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 23:15:05.17 ID:R+1CYtVH.net
chargeのplugに付いてるタイヤは単品で売ってないのかね
42cだし

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 23:46:45.62 ID:VMHsDxR+.net
Maxxis refuseがあるじゃないの
ギリギリの40Cだけど

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 23:53:53.03 ID:zv597X5T.net
スリックを欲しい理由がわからない。
草の斜面も登れないよ

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 23:55:02.01 ID:VMHsDxR+.net
後はセミスリックに近いけどSoma(Panaracer製)のShikoroとかSuper vittese辺りか

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 07:19:24.64 ID:YTXSqU/s.net
>>98
Schwalbe Marathon Supreme TLEasy

総レス数 566
128 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200