2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【タイヤ太い】グラベルロード専用スレ3台目【段差OK】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 23:14:12.21 ID:E3+m42na.net
グラベルグラインダーともいう

前スレ
【タイヤ太い】グラベルロード専用スレ2台目【段差OK】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1477900638/

【タイヤ太い】グラベルロード【段差OK】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414495345/

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 09:56:17.21 ID:Onvkob9I.net
X fusionのフォークってまだ市販されてないんだっけ
ていうか、ここまで行っちゃうともうMTBでいいんじゃないかと思うけどなw

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 12:16:04.94 ID:F2ULzGTO.net
>>543
適当なエアサス買ってストローク詰めるって手もあるぞ

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 14:02:08.36 ID:2VTPN2kt.net
デスウォブルは高速でハンドルが左右に振動してコントロールできなくなる現象
ホイールやフォークの剛性が足りない場合に共振が起きてしまうためと言われている
重心位置を動かせばいいので、同じ車体でも荷物を積んでいる場合は発生しなかったり、発生してもパニックにならずダンシングに移行すれば収まったり吹っ飛んだりする

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 14:29:04.17 ID:Luub80dA.net
デスウォブルってググっても出てこないんですが
英語でどう表記するんですか

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 14:40:55.59 ID:2VTPN2kt.net
death wobble

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 01:56:57.70 ID:liZBfJAH.net
>>548
ありがとう
検索するとジープの動画ばかり出てきてやばいね
日本ならリコール問題になりそうだけど

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 10:59:47.06 ID:MyjG/RAf.net
車高あげたジープでは特に起きやすいということのようだ
ジムニー シミー現象とかで検索するとヒットする
バイクや自転車での動画はあんまり無いけどいざ起きるとだいぶ死を覚悟する

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 11:25:38.02 ID:kms5MAN2.net
youtubeとかでジムニーのシミー動画見るとハンドルプルプルでびっくりする

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 12:03:38.88 ID:qNwySxe3.net
あーこれ名前がついてたのか
俺もカーボンフォークのロードで峠を下ってるときたまになるわ すっけぇ恐い

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 17:19:35.45 ID:EWsAs/6k.net
それ起きたらどう対処すればいいの
ブレーキで減速すればok?

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 18:27:46.32 ID:qMBylfsN.net
気合いで

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 20:58:18.69 ID:2g0bJr4Y.net
>>546
最後にネタ仕込んでたんだな
今頃気づいた

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 21:39:39.88 ID:A1sAAeKx.net
バイクならステダン付けたりするんだけどね

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 23:22:50.60 ID:gpEeTccF.net
フロントのみわざわざeastonのカンチフォーク付けてるけど、フロントホイールが汚れたり、
ブレーキシューがへってくると、ものすごいバイブレーションが来て操作不能になる、
ディスク化のメリットはそこかもね、ディスクカーボンフォークなら防げそうだが、

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 19:20:01.58 ID:1jwnGGzz.net
コースによってグラキン28.32sk32スリックの3種類使い分けてる。土日しか乗れないので金曜夜に選びもタイヤ交換するのが楽しみ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 20:04:26.37 ID:+M2v4Frf.net
>>530
当方、1990年代後半から始まった小径車ブームをリアルで体験しており小径車の良いところも悪いところも全て
実体験を経て熟知している故に書かずにはおれませんでした。
まず小径車輪は恐ろしく剛性が高いです。
リム外周が小さくスポークが短く撓まない=変形しない。なので乗り味はガッチガチです。
おまけにタイヤの総空気量が絶望的に少ない。
ジョン・ダンロップが1887年に考案したニューマチックタイヤ(空気入りタイヤ)はゴムタイヤつきの乗り物で最大
の発明と言えます。
自転車は英語でバイシクル。二つの車輪、双輪という意味です。 
自転車は二つの車輪を回して走る乗り物でありまずは全て車輪から始まるのです。
そしてその車輪がカチカチに硬いのが小径車。硬いと乗り心地が劣悪なだけでなく路面の凹凸を吸収しきれずに
回転エネルギーが上下にポンポン跳ねる方向へ食われてパワーがロスします。
いわゆる転がり抵抗が増えるわけです。
小径車のサスペンションはその固い乗り心地に起因した車体が上下に跳ねることによるエネルギーのロスを緩和
することが第一目的なのです。
小径車がサスペンションによって乗り心地が良くなるのは機械効率的見地からいうとあくまで副次的な結果なのです。
もちろん乗る人間の感覚が第一なの乗り心地向上は非常に重要な要素と言えますが。

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 20:07:09.84 ID:+M2v4Frf.net
そもそも剛性と強度は同列に語るものでありません。
自転車全体を一つの剛体として捉えると変形量の大きい剛性の低いフレームは応力集中しにくいので壊れにくい
と言えます。
ためしに今乗っている自転車のホイールのスポークテンションを上げて見てください。
カチカチですごく反応の良いホイールになるはずです。
それは剛性が上がるからです。その反面スポークが切れやすくなります。応力の逃げがなくなるからです。
フルサスペンションの自転車は自転車全体で見れば剛性が低いです。あちこちが可動変形しているからです。  
つまりサスペンションにより応力集中を避けているはずですが実はそれでも設計がまずいとすぐに壊れるものなのです。
小径車でいえばかつてのBD-1が有名です。
BD-1はフルサスペンションかつスポーティに走れる折りたたみ自転車という
ことで一世を風靡しましたが、
その一方でフレームやフォークの破断が非常に多く発生したことで知られています。
故に車体剛性と破損率に因果関係は存在しません。
車体剛性が低いとフレームが壊れるのであればうちのシティ車はとっくに壊れています。
かつて乗っていたインターマックス・ゼルトゲンボスの初期モデルは剛性自慢のフレームでしたが6年目でクラックが入りました。
初期は無印7003アルミで二代目がデダチャイSC61.10Aを一部に採用してました。
三木フレームの普通鋼のシティ車は未だに壊れていません。
2012年から乗っているブロンプトンも乗り心地の硬さや振動が原因の破損は未だにありません。
ブロンプトンはリアにエラストマーサスペンションがついてますがアンドリューはブロンプトンのサスペンションは
本車の性能のうちに入らないと語っていますのでエラストマーは考慮しなくても良いでしょう。
アルミの折りたたみ自転車の破断率は高いようです。
つまりはフレーム素材の差も大きいということです。









 

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 20:22:31.21 ID:KbL3D2cG.net
めんどくさそうなのでスルー推奨

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 02:17:25.42 ID:FNyYbUc3.net
なげー

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 04:08:19.98 ID:v/TefZxJ.net
>>560
長いけど要約すると
>530
になるのは分かったw

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 07:16:42.28 ID:z1Ey7ZmP.net
壊れるのを防ぐためにサスペンション?そんな珍説初めて見たわ

しったかぶりのデブ

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 23:04:37.67 ID:FNyYbUc3.net
>>553
リアブレーキで徐々に減速

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/27(木) 13:17:53.70 ID:pv9rt6a0H
ANYROAD欲し過ぎる

総レス数 566
128 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200