2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part58

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 13:15:57.30 ID:2CYDu0kn.net
傾きというか向き?の調整は出来るって取説に書いてあったけどオフセットはできないはず
そのうち試してみる予定

333 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/02/16(木) 13:30:20.21 ID:dHwHB2+i.net
3本の時は傾いて(揺れて)も気にならなかったけど固定にしてからは気になる

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 15:13:53.08 ID:XaUeDJ3d.net
>>331
余所に持ち出して使ったことはあるが特に気にはならなかった。ある程度なら調整効くし。

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 15:22:20.85 ID:WVR5vrXL.net
FEEDBACKSPORTSのPRTABLE BIKE TRAINER使ってる人いる?
いたら音とか使用感とか教えて

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 15:43:40.14 ID:8+PRmCdn.net
>>301
自分のはタイヤ半分くらい左にズレてくる
レーパンのサドル当たる所みても左右で
擦れ具合が違うし体の歪み?踏み方の癖とか
あまり気にしない様にしてる

あとレース前のアップ用にミノウラFG220を追加しようか迷ってる
負荷なし三本と固定も持ってるけど

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 16:48:55.16 ID:nvefTBDd.net
FG540買ったけど坂道ポジションなんて要らなかった
安い220で十分だった。

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 16:57:50.51 ID:OZGi9dCz.net
パワーマジックマグプラス2017モデルに、負荷装置カバーがつくようになったみたい。
汗の腐食とか、ちょいちょい話題になってたし大きな進化じゃない?

これを機会に買おうと思ってる。

http://i.imgur.com/m1eVAZ0.jpg

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 17:02:34.15 ID:8+PRmCdn.net
>>337
実売価格差4000円だとしたらどう?

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 17:05:06.12 ID:OZGi9dCz.net
間違えた、スピンバイクスレに貼り直します。

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 17:11:50.96 ID:2CYDu0kn.net
まあコレはコレで関連情報ということで

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 17:39:25.53 ID:QQg7G2hb.net
>>335
それだったらGT-Rollerの方がいいよ。
ダンシングもできるし、負荷調整もできるし、何と言ってもサポートがしっかりしてるから安心だしね。

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 17:57:32.03 ID:kFvGrI2J.net
ついに自演ネガキャンまで始めたのか
アンチ必死だなあ

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 18:26:28.63 ID:xswJHDgp.net
いや、自演ネガキャンと思わせるための逆パターンだろこれw

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 19:27:02.88 ID:rdPv7Fxo.net
>>329
初期のセットアップとしてマニュアルに書いてることをやってないとはあまり思わないのでは

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 20:59:08.75 ID:0sKFZMhP.net
>>332
オフセットさせて車輪とローラーのセンターを合わせるわけじゃないよ。
車輪をセンターに置いても回してるうちにどちらかにズレていくのは車輪とローラーの回転軸が合ってないから。
それをローラーユニットの向きを微調整して合わせてやるんだよ。

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 21:13:16.96 ID:6hdy6vOi.net
>>346
向きってどこで調整すんの?

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 21:27:38.83 ID:2CYDu0kn.net
>>346
そうなのか、いいこと聞いた
今度試してみる

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 21:53:25.85 ID:0sKFZMhP.net
>>347
ローラーユニットとそこから前部分のフレームを繋いでるネジがあるだろ。
それを緩めてやればローラーユニットが少し左右に動かせるようになる。

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 21:59:29.54 ID:0sKFZMhP.net
>>348
いいこと聞いたじゃね〜よw
あんなペラッペラな取り扱い説明書なんだから、一度くらい目を通せや。

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 22:11:33.16 ID:2CYDu0kn.net
>>350
いやー、普通に読んだし調整箇所の存在も知ってたけど、アレだけ読んだら向き(斜め度合い)を合わせるだけのものだと思うじゃん?
今週末試してみるわ

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 22:35:35.09 ID:8+PRmCdn.net
>車輪をセンターに置いても回してるうちにどちらかにズレていくのは車輪とローラーの回転軸が合ってないから。

調整は気にしてなかったけど、試しに無乗車で回してもズレないから
自分の場合は体の癖かな…

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 23:35:02.61 ID:0sKFZMhP.net
>>352
キャスター角が付いたフロントフォークが固定されてるから、その作用でいくらかは後輪のセンターを維持しようとする働きもあるはずだよ。
荷重がかかってないことで軸のズレよりキャスター角による安定化の力が勝ってる可能性もあるよ。
どちらにしろあまり大きくズレた状態で使い続けるとフレーム(フォークやコラム)に負担をかけてしまうかも。

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 20:15:41.03 ID:zOkLInR3.net
ダイレクトドライブのローラーって、普段使いのホイールと誤差が大きかったらディレーラー調整必要になるよね?
もしそうならオンシーズンは使いにくいなぁ。

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 21:46:52.03 ID:iJjyT3Mk.net
>>354
ELITEのダイレクトドライブは別に必要なかったよ

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 11:44:43.26 ID:v4E8YCrW.net
やっと今週ローラーが来る段取りが出来た。はぁぁぁぁん待ち遠しいぜ〜〜

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 12:09:08.03 ID:bx10z04o.net
フルード式のスピンバイクって無いんかな?
マグネット式に比べて負荷が自然で好きなんだが。

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 12:14:30.95 ID:bl5g+nLw.net
オクで買ったInside Rideのe-motion、ダンシング中の後輪が空回りするのが不満でした。
ベルト交換で治りました。最高です。

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 12:14:18.46 ID:56a27+pJ.net
水分補給はどうやってる?
ウォーターボトルは匂いがきついからマグカップで飲んでるだけどさ

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 12:15:13.49 ID:G2qQgSeO.net
クリスタルガイザー

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 12:16:47.78 ID:HWZ5J5Vo.net
>>359
ボトル買い換えろwww

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 16:29:59.98 ID:2wUADDOq.net
ロード買い換え予定で古い方を固定ローラー専用にしたいので質問させてください。
一軒家で隣接なし、二階の自室、下は風呂の条件で深夜1〜3時くらいに使用という前提で、
安さ最優先の製品とzwift?に興味があるんで対応した製品の二通りを教えてください。よろしくお願いします。

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 17:19:41.08 ID:9Ft0QQqE.net
理想的な環境だな。対応製品と値段なんか検索すればすぐわかるから好きなの買っとけばいいよ

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 18:03:40.65 ID:G2qQgSeO.net
>>362
volano

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 19:16:24.35 ID:adOugS4E.net
>>362
固定は結局それなりに五月蠅いんじゃないかなあ


前スレにあったやつ

>346 : ツール・ド・名無しさん2016/12/19(月) 04:41:21.66 ID:PLPJ7rqy
http://www.bikeradar.com/road/gear/article/smart-trainers-the-best-options-weve-tested-and-what-to-consider-45980/
>>341が挙げた4つ全部載ってるけど、200W時の騒音レベル
Elite Drivo      71dB
Tacx Neo Smart  78dB
Wahoo Kickr     70dB
Tacx Flux Smart 記載なし

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 19:28:52.84 ID:cTcuk72v.net
チェーンの音とか結局それなりになる
振動がなければまあいいかなと思ってる
どっちかというとテレビやオーディオの音は小さくてもイラっとくるし

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 22:14:07.30 ID:7mYsAcL+.net
>>362
まずpcはあるのか?

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 22:15:26.39 ID:hwmLuAgF.net
flex3だけど嫁曰く
「モガイてる時のお前の呼吸音が一番煩い」
らしい

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 22:21:12.52 ID:A0wOTzmQ.net
隣接なし、下が風呂とかってのは、とりあえず多少の音は気にしないという趣旨だよね?
うちは午後10時くらいにほぼ同じ条件の部屋でvolano使ってるけど、廊下越しの寝室で寝てる子どもが起きたことはないなぁ
二階で誰も寝てないなら、ほんとに何でもいいんじゃないの

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 22:24:38.69 ID:dGNBCK8d.net
呼吸の乱れの理由が、ホントにローラー台でもがいてるからなのかが気になるなw

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 22:38:58.57 ID:S929xgam.net
しつこくてすいません・・・
こちらにmisuro B+をvolanoで使ってる方、いらっしゃいませんか?
もしいらっしゃったら>>262に回答頂けませんでしょうか・・・
「フロント"a"T, リア"b"T, ケイデンス"c"rpm時に、速度"d"km/h, 出力"e"ワット」
といった一時点の数字だけでも結構ですので教えて頂けませんか。お願いします。

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 23:25:27.33 ID:hGDIdrQe.net
>>371
Zwiftのログから拾ってるから速度は出せないけど良かったらどうぞ

ポイント1:
フロント 34T
リア 15T
ケイデンス 91.0rpm
出力 221W
(タイヤ周長2096mmから計算した推定速度は25.94km/h)

ポイント2:
フロント 34T
リア 17T
ケイデンス 93.4rpm
出力 189W
(〃 23.4km/h)

ポイント3:
フロント 34T
リア 14T
ケイデンス 95.3rpm
出力 270W
(〃 29.1km/h)

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 23:36:03.70 ID:G2qQgSeO.net
測ってみると2130mmぐらいあるんだけどね23cで8bar入れると

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 23:44:27.41 ID:S929xgam.net
>>372
あああ、ありがとうございます!
借り物のvolano返却前になんちゃってパワートレーニング、
ごく短期間ですができそうな感じで嬉し過ぎです。
感謝、感謝です!

375 :362:2017/02/21(火) 03:07:42.99 ID:+C+PWQu+.net
レスありがとうございます。
自室の条件なら特に製品選ばなくても大丈夫そうなんですね。
zwiftは改めて調べましたが対応ローラー多いようで少ないというか、今回はとりあえず負荷調整可能な安い奴を選んでみることにします。

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 07:17:29.14 ID:iBXAlhe1.net
>>375
いやいや、大丈夫かどうかは君にしかわかんないからね
君が出してる情報が少なすぎるから、「騒音は全く気にしないと言ってると仮定して」って前提で答えてるだけだぞ

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 08:46:50.26 ID:TQxG3uuI.net
隣にキチガイがいたらアウツ(身内含む)

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 11:12:08.03 ID:l4B056VT.net
みんなローラー用と実走用でシューズ分けてる?

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 11:12:41.91 ID:KJihxypl.net
分けていない

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 11:17:43.76 ID:3r6a/Ab8.net
俺はローラー用と実走用と観賞用と決戦用とポタ用と輪行用で分けてる

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 11:18:19.20 ID:fwpoVEJt.net
色々ためしたぞ。

実走とは別にローラー用に重いバイクとか
実走のバイクはカーボンTUだけどローラー用にだけちょっと重いアルミ履くとか

結局面倒なんで、実走もローラーも同じ装備だな。
強いて言えばローラー漕ぐ用のパンツはあるぞ。

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 11:26:46.70 ID:+C+PWQu+.net
>>376
神経質な身内もいないし、ロングライドの持久力と傾斜3%から始まって7%になる最寄りの峠を越えるためのトレーニング目的なんでダンシングやもがく予定も無いからたぶん大丈夫。
ダメでも夜勤の出勤前にやれば良いかなと思ってる。

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 11:32:34.21 ID:KJihxypl.net
月2000km乗れないのに速くなりたいならもがきからは絶対に逃げられないぞ

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 12:06:48.78 ID:qdX9y8zJ.net
>>378
分けてる
実走用は冬はシューズカバーをつけっぱなしだし
ローラー用はローラー用の自転車ペダルにつけっぱなしなので

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 12:12:57.80 ID:+C+PWQu+.net
>>383
速さは求めてないから大丈夫。
単純に向かい風や登りが苦手なんで克服したいのと、積雪、雨、花粉の間でも乗っておきたいって程度なんで。

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 12:14:23.97 ID:KJihxypl.net
>>385
なるほど
なら姿見の鏡も2枚購入してフォームの確認をしながらローラーに乗るといいよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 17:01:25.37 ID:LK+EQexf.net
>>383
いや2000乗れても速くなりたいならもがきからは絶対に逃げられないだろ

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 17:52:10.30 ID:KJihxypl.net
>>387
そのレベルのライダーはこんなスレこないわ

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 18:48:45.22 ID:PJdQqJI+.net
>>388
そうか?
時々、フルームかカンチェラーラかみたいなの見かけるけどw

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 19:45:01.49 ID:A2cHYfNX.net
俺はシューズわけてないな
ほとんどローラーだから実走の時だけ準備に時間かかるけど気にならない

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 20:55:55.46 ID:YpuhGLqn.net
シューズだけで5足持ってるよ

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 21:06:09.23 ID:WPFpFAq8.net
うぉっぉぉぉぉあと2日くらいで初ローラーが家にくるぜえええええええええ

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 21:07:18.53 ID:aRhlu5YW.net
俺は分けてるなぁ。
室外で履いた靴を室内でも履くのは無い。
敷物してたとしても無い。

そもそも自転車も室内用と屋外用にしてる・・・

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 21:26:23.14 ID:d73f2+dm.net
ロードバイク初心者ですが、
体力アップ目的で固定ローラーを
買おうと思っています。
3本ローラーは怖すぎて無理です。

候補は、
FG540
FG220
GTローラー
ですが、初心者にオススメなのは
どれになりますか?

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 21:28:58.42 ID:yD905dPv.net
volano一択

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 21:36:17.84 ID:XQHYcY2v.net
>>394
FG540

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 21:37:43.82 ID:uHnsjxM1.net
ガチ初心者ならFG220かな?
負荷は十分だろうし一番軽くて安い。

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 21:44:28.70 ID:PJdQqJI+.net
>>394
その3つは全て負荷装置がマグネット式だな。
個人的には速度の増減に対する負荷の変化が実走に近いという理由でフルード式のものを勧めたい。

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 21:50:49.35 ID:iBXAlhe1.net
加速減速を繰り返すような特殊なパワートレーニングをするなら一理あると思うけど、
基本的には一定速度で回し続ける人がほとんどだろうし、
負荷カーブが気になる状況なんてほぼないと思ってる

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:21:14.12 ID:d73f2+dm.net
394です。

ガチの初心者で今月納車されましたが
休みと天候が上手く噛み合わず
まだ2回くらいしか乗れてません。

沖縄なのでショップが少なく
FG540 FG220ならアマゾンで購入予定。
FG540 41200円
FG220 37000円
でした。
GTローラーはロードバイクを買った
ショップに在庫があって、71000円でした。

シューズの脱着練習も一緒にやりたいこと
思っています。

知識が無さ過ぎて悩みようも無い状態です。

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:29:49.07 ID:dRZLQVhM.net
>>400
ローラー台は結構な騒音出すから、どういう環境で使うか詳しく書いたほうがいいよ
・住居が一軒家なのか集合住宅なのか
・部屋の間取りや同居人の有無
・同居人はロードバイクに理解があるか
など

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:32:47.58 ID:P+ERkJMC.net
俺なら持ってないけど、この二台なら540。たかが4000円でしょ。将来的に見るとトレーニングの幅が違う。デメリットは、ワイヤーが邪魔、重量増、折り畳みが少し面倒?ぐらいか。

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:32:50.81 ID:jfO7lRwB.net
自転車を納車ってwwwwww

自動車やないねんからwww納車てwww

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:33:22.15 ID:LK+EQexf.net
>>400
差額的にもFG540

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:34:13.54 ID:byV34Q9o.net
>>401
沖縄なんて人いねーから大丈夫だろ
人いても米軍基地の離着陸で慣れてるし

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:36:24.87 ID:Uh3bvh4/.net
>>403
じゃあ納輪とでも言う?

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:37:53.23 ID:eLWDctkv.net
初心者なら道走れよ
走って漕いで漕いで車体の扱いに身体を馴染ませて慣らせ
ローラーはおまえには早い
3000qくらい走ると車体の癖がわかってくる

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:50:23.46 ID:JRlW/Tgv.net
>>399
ほとんどは言い過ぎ

俺週に2回ローラーでスブリントトレしてるから、マグ負荷の違和感に悩まされてる

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:54:07.54 ID:lJMtelPF.net
別にいいんじゃないの?
休みや天候が合わないときにでも乗りたいって言ってるんだから
そりゃ外走れるときは走ってるでしょ
外走れない時には練習にもなるしいいと思うけどな

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:59:11.22 ID:40B2KoT3.net
たった二回w

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 23:01:32.24 ID:GvD94dxE.net
>>409
うるせーよ雑魚は黙ってろ
沖縄は車も少ねーしチャリ走るならうってつけ
モラル低いから悪気も無くオクで売るために泥棒するやつばっかだけど
スラムとか沖縄土人に取っては道に置いてある物は持って帰っていい物という感覚なのだよ

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 23:06:58.00 ID:dJByBTB4.net
沖縄土人にローラーなんて必要なし
つーか海で泳げよ
おまえらには自転車みたいな文化的な機器は要らん
海でひたすら泳げ

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 23:08:01.97 ID:PJdQqJI+.net
>>399
無理にフルード式を推す気はないんだが。
特にインターバルトレーニングをする気じゃなくても、シフトとケイデンスで自動的に負荷が決まるのは実走の感覚に近くて良いと思う。

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 23:12:36.97 ID:akS6xrAc.net
沖縄人はちんこすうでも食ってろ!

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 23:19:12.82 ID:a//zVK9s.net
>>400
ありがとうございます。
集合住宅ですが、沖縄特有?の非常に
しっかりした作りなので、騒音はよっぽどの
事がなければ大丈夫です。
妻と2人ですが、深夜で無い限りは何も
言わないと思います。
リビングに置く予定ですが、20畳くらい
あるので大丈夫です。

FG540が良さげですね。

流石に2月は泳げないです。
夏はガンガン泳ぎますよ。

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 23:25:02.19 ID:A/XLKo0K.net
こんなとこまでパヨクがわいとんだなこわっ

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 00:17:12.24 ID:BMLTn47w.net
>>411
すごいね沖縄の自転車事情に詳しいんだね

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 00:26:21.39 ID:XJxGlk7g.net
下らないレスはスルーしてまだローラー買うにゃ早いと思う
仕事終わって20kmくらいでもいいから走りにでた方がいい

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 00:55:54.50 ID:L8QZgFb8.net
了解です。
ありがとうございます。
週4〜5で20kmくらい頑張ってみます。
実は先週20km走ってみて体力の無さを
痛感して体力アップを考えました。
怖がりなので天気の良い日限定に
なりますが出来る限り走ってみます。

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 01:13:12.61 ID:byQBkeTc.net
昨日10キロ乗ったなら今日は11キロ乗ってみるとか
時速25km/hで走っていた道を26km/hで走ってみるとか
そういう"ちょっぴり前より頑張る"の繰り返しで体力はメキメキついていくよ

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 01:18:08.75 ID:6/JOWV3U.net
2ヶ月後には85km/hで70km走れるようになるわけだな

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 01:30:54.56 ID:2JhEz0eK.net
>>419
嫁さんもいるしライトとかしっかりして安全運転で頑張れ

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 03:22:30.98 ID:YdBuafNE.net
ありがとうございます。
安全にコツコツ頑張ってみます。

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 05:18:55.34 ID:cDUF95RO.net
>>415
正直、米軍基地賛成ですわ
さっさと折れろ
by 大阪府民

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 05:21:02.65 ID:Syb8VPit.net
>>419
あー駄目だこいつ
天候選んでるとすぐやらなくなる
自転車乗りで天候選ぶやつはダメ

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 05:22:49.74 ID:l5IAI8Ot.net
http://blogs.yahoo.co.jp/sqjqs742/15340852.html

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 07:50:44.28 ID:6qr2bGMg.net
普段雨の日なんかのらねーょ
そん時はローラーだろ

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 08:06:22.54 ID:6/JOWV3U.net
キチガイが居着いてしまったな
雪の日も台風の日も欠かさず乗らなきゃ駄目なのかw

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 08:31:16.85 ID:8P6Sahof.net
ネトウヨ沸きすぎだろこのスレ

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 10:11:27.54 ID:cEAWOykT.net
雨の日に使わないならローラーの価値半減だよね
晴れの日の公道でもできない、本気もがき可能なのが残りの半分

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 12:09:59.13 ID:8EYzXwkB.net
ローラーで練習してもローラーの上での技術しか身につかんよ
ローラーで速くなっても、路上出ると前のまま
路上で速くなりたいならローラーは降りることを勧める

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 12:13:29.39 ID:F8o6UkRA.net
>>420
白土三平の忍者漫画に載ってた方法じゃん
成長の早い麻の苗木を植えて毎日飛び越えていると屋根まで跳躍ができるようになると…

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 12:14:56.86 ID:JTaYDJA3.net
>>428
それでもレースは中止にならんからな

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 12:26:41.69 ID:n3njJG2n.net
カヴは英国は雨多いからローラー必須だよって話してたけどな

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 12:45:57.42 ID:/jKqXLls.net
>>433
雪や台風で敢行されたロードレースなんてあんの?

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 12:48:35.03 ID:VvyliLUr.net
日本人でもないし沖縄住みじゃねーから参考にならんよ

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 12:49:20.57 ID:JyvRv2ES.net
>>435
雪や台風で中止になったロードレースなんてあるの?

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 12:57:39.06 ID:+i3Kivzy.net
雨の王滝とか最高の修行だな




走ったことないけど

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:00:32.25 ID:/jKqXLls.net
>>437
ロードレース 台風
でググった3件目
http://blogs.yahoo.co.jp/rnymj140/17480523.html

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:06:39.25 ID:/jKqXLls.net
ごめん、さっきのモーターバイクのロードレースだったわ
代わりにいくつか

http://www.toj.co.jp/?tid=100465
http://www.cyclowired.jp/news/node/120108

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:21:56.43 ID:rzElVKCu.net
アホが勝手に自爆してて草

モーターバイクのレース挙げるほど興奮してたのか…

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:27:48.32 ID:l7bXa4ck.net
>>420
一年経つとF1より速くなれるのか

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:37:08.47 ID:l7bXa4ck.net
>>420
三年経つと音速を越えるのか

真面目な話、ロードバイクの類いは何km位まで出せるんだろ?

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:51:52.85 ID:Z+WBunSO.net
>>441
タイトルしか見てなかったんだよ、すまんな
で、他に言い訳は?

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:02:16.57 ID:c2BiPK7r.net
大抵のロードレースの規約には
「悪天候で中止になっても返金しないよ」
ってわざわざ書いてあるんで、こんな実例上げるまでもなく周知の事実なんだけどね
知ったか君はレースに参加したこともないんだろうね

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:11:16.82 ID:eLTrZ3Kp.net
モーターバイクレース挙げる知ったかくんいてほんと笑う

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:28:39.71 ID:/kR+TNwA.net
>>430
flex3だけど、フロント外れて転げ落ちそうだから
本気モガキで出し切れない

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:30:03.79 ID:cEAWOykT.net
>>447
買い換えようぜ!

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:54:14.00 ID:4lagaJWR.net
flex3に買い替えたんだけど、回してるとどうしてもリアが左にずれてしまう…
これは体のバランスが崩れてるって事ですかね?

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 16:13:06.95 ID:sKVWRTYs.net
体調にもよるし、腰の位置のずれにもよるし、

脚力つけようと思っていつもと違うクロモリバイクでしばらく3本漕いでたら
カーボンバイクに乗り換えた途端、>>449と同じようにズレの感覚感じたわ。
余計な力が入って漕ぐ癖がついてしまってたんだな。

ってflex3って固定だなw

3本なら両手離してウォーミングアップ15分ほど漕ぐと体の位置や左右脚力のバランスの悪さ修正できんだけどな。

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 18:02:36.96 ID:TZHfKvam.net
涙目敗走ワロタ
それでもレースは中止にならんからな(キリッ

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 18:59:22.76 ID:byQBkeTc.net
試合を悪天候の中やるかどうかは正直大会の運営次第

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 19:09:20.72 ID:bkpMaEq+.net
プロじゃないから悪天候時はDNS

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 19:15:43.33 ID:RDtv3Ikr.net
>>453
参加料 あざーっす!(^ω^)

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 19:23:14.66 ID:bkpMaEq+.net
うちの会社はwelboxでレース費用は補助なんだよ

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 19:41:58.56 ID:7YUanxKU.net
昔、裏乗鞍が悪天候で中止になった記憶がある。
あと、御嶽ヒルクライムも2年前悪天候で中止になった。
プロなら何年か前のツアーオブカリフォルニアで積雪でステージ中止になってなかったっけ?

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 20:25:44.97 ID:hh302H8e.net
いい加減スレの趣旨からズレすぎだ馬鹿共

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 20:40:38.81 ID:byQBkeTc.net
ごめん

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 21:20:01.08 ID:nCGot7/Y.net
固定で逆回転やってみたら、カタカタしちゃって案外できないモンだな。
綺麗に回せるようになったら良いトレーニングになるんじゃね?と思ってやってみたら1分でペダルが抜けた

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 21:22:23.62 ID:hRVkyRNG.net
なにそれこわい

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 21:40:32.03 ID:D3aCrDnt.net
>>394
お前にローラーはまだ早い
買っても三日坊主だろう

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:15:44.47 ID:FlqsM/r4.net
花粉シーズン到来のため、CRCでElite SuperCrono Mag Force (Volare) Bundle
ってやつをぽちった
さあ、おまえらのネガキャンをよろしくだぜ

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:24:12.24 ID:6NoO22pX.net
NECK FILLET
http://diatechproducts.com/news/2011-0221.html
http://diatechproducts.com/proloop/neckfillet.html

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:28:53.10 ID:FlqsM/r4.net
>>463
うう、上野クリニックっぽくてだがありがとう(涙&鼻水)

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 00:49:33.22 ID:Akeq7keF.net
>>464
貼っといてなんだが、Amazonだととても評価が低いのが判明

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 12:17:09.81 ID:rTWG/DVl.net
一昨年の鈴鹿は台風で一部のレース、それもいちばん参加者多いのがキャンセルだったよ
当然返金はなし。

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 13:39:00.41 ID:MoA/ZRjL.net
>>466
話蒸し返すなよ能無しのクズが

468 :362:2017/02/23(木) 18:34:37.09 ID:x6Tw/3E6.net
とりあえず色々考えた結果、zwiftするには色々面倒そうなんで無難にミノウラのLR341にしました。
レスありがとうございました。

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 19:52:53.32 ID:mrJpVFL1.net
>>468
何レス目の人だこれ

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:28:53.27 ID:QtMOomrz.net
(*´Д`)ハァハァも、もうすぐローラーが家に来る…
ロードを買っても、さんざんに家の者が不機嫌になり頭おかしくなりそうだったが
これで解決するんだ…

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:40:08.95 ID:4XW6aOWM.net
いや余計に不機嫌になるだろ

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 00:04:16.30 ID:tbC7zSjj.net
不機嫌通り越す絵面しか見えない

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 00:08:00.39 ID:irBXrmGv.net
まあ自転車に現を抜かすのが気に食わないんだろうから家の中でまで
乗るようになれば更に不機嫌になるしか考えられんわな
家庭崩壊させてまでローラー回したいんかねぇ?

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 00:15:02.00 ID:f5vAsTNe.net
ローラーで解決する要素が何一つなくてわろた

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 00:30:30.08 ID:53ZcZrw0.net
>>470
外に出ることが不満の原因なら良いんだけどね

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 00:42:12.29 ID:iE9fnJHd.net
グロータックのGTローラーと
ミノウラのFG540で迷っている。
試乗出来ればいいんだけど、
置いているショップが近所に無いので
ネットで買うつもりなんだけど
両方乗った事がある人がいたら
どっちがオススメか教えて下さい。
価格差は許容範囲です。

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 00:46:24.55 ID:Z7Jm07jh.net
>>470
仕事から帰って、直ぐにロードを乗りに外に出るのがまず気に入らないようなので
時間効率も含めてローラーで解決するしかないという結論になった
これで駄目なら部屋でひたすら持久力も上がる筋トレするしかなくなる

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 00:46:47.30 ID:Z7Jm07jh.net
ミス>>475あてな

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 00:51:15.17 ID:wZpPiFqV.net
>>476
何を重視してるのか書けよクズ

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 02:24:57.09 ID:7fdsEPL0.net
>>476
>価格差は許容範囲です。
GTローラー一択

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 06:49:43.89 ID:G30X+G5n.net
下手に比べるよりも高い方を選んだのだから間違いない
と思い込むのが一番満足度は高い

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 06:55:56.87 ID:A3pht6Qb.net
うるさくていいならFG540でいいよ
予算が許すならGTローラー

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 06:58:08.49 ID:+yRBqB+T.net
>>476
GTローラーは世界最高峰のローラーだよ。
ダンシングもできるし、静音性もトップレベル、負荷だって一番高くできる。

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 07:19:40.89 ID:wKxoHIVw.net
>>483
うわぁ胡散臭いw
実際使ってるからオススメはするがこの売り文句からは胡散臭さしか感じないw

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 07:23:32.44 ID:A3pht6Qb.net
ダンシングもできるし(フロントフォークが半固定だからダメージは少なそうだけど"ダンシングの練習"ができるというレベルじゃない)
静音性もトップレベル(そうか?)
負荷だって一番高く(高いっちゃ高い)

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 07:39:30.76 ID:6DkrCj36.net
>>484
こいつはマジで釣られてるのか
いつもの人か判断に困るな

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 08:03:13.54 ID:7W3Pu8Km.net
GTローラーはロードに乗らないジジイが作った欠陥品
左右に揺れるフォークとか実走でないから

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 08:07:49.74 ID:Z7Jm07jh.net
負荷が一番高いのはELITEの固定ローラーかな?3500Wくらいのやつ

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 08:07:57.38 ID:AlsA5zFx.net
そら在庫はないだろうけどショップの付き合いのある方買ってやれよ。

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 08:08:47.43 ID:Z7Jm07jh.net
あーいや、競輪用のバカ高いのまで含めたらもっとあるのかもしれないな

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 10:23:08.24 ID:nzc74aPA.net
>>487
それな

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 11:53:13.00 ID:Z7Jm07jh.net
GTローラーが家に来たわ。
確かにダンシングは出来るっちゃ出来るがギクシャクして実走とは全く違う。
だけど家で体幹も意識して漕げて、且つ仕事で疲れて意識飛びかけながらでもやれそうなのはいい
負荷もアマ初心者には十分すぎる。ただ、普通のタイヤでやると600w以上も出せる様な人は騒音が洗濯機の脱水?って感じになるかも。

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 11:57:06.53 ID:tactb8K0.net
GTローラーに過度な期待しちゃいかんよ
固定式ローラーとほとんど同じ
しかしそのちょっとの違いがでかいんだよね

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 12:02:10.88 ID:L0iWfk2i.net
なんて思わせぶりな

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 12:11:52.49 ID:1Va3eu61.net
476です。

レス、ありがとうございます。
書き忘れましたが、1番の優先は
静音性でしたのでGTローラーに
決めようと思います。

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 12:14:32.29 ID:A3pht6Qb.net
はい。

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 12:17:30.47 ID:Z7Jm07jh.net
>>495
汗がめっちゃ出るから、今はタオルと洗濯バサミ(百均の)で挟んでいるんだけど
ボトルが取り出し辛くなって結局邪魔になってる。
やっぱりちゃんとしたネットがいると感じた。エリートかミノウラのどっちがいいのか分からん。

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 12:27:20.74 ID:zVdWr0H7.net
箕浦のはすぐにボロになる
エリートは知らん
誰か教えて

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 12:34:07.29 ID:EmY2HrHw.net
ボトルとか横に椅子か棚おいとけばええやろ

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 12:43:06.69 ID:eeiSixG5.net
っていうか、ボトル洗うのめんどいからうちはふつうにコップやけどな。

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 12:48:14.21 ID:7HIlyHPO.net
普通はにゃんこがボトル運びするだろ

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 16:34:40.31 ID:Z7Jm07jh.net
ぜーぜー(;´Д`)GTハイブリットローラー、負荷最大だとLSDの速度にもならないのに
汗が滝の様にダラダラだぜ。ポカリの薄めたものでも飲まなきゃ体調がおかしくなるかも。

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 17:41:13.65 ID:QOkmV5ou.net
扇風機使えよ

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:19:19.02 ID:aOWgYlrx.net
なるかもってお前、それなりのトレーニングするならドリンクは当然用意しとけよ

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 20:27:29.46 ID:k3E8gcHV.net
やっとvolano入荷したか、長かったなー

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 20:44:03.92 ID:7fdsEPL0.net
>>477
家族がランニングにも使えて良いかも
http://cyclist.sanspo.com/317000

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:01:10.27 ID:A3pht6Qb.net
VOLANOは不良品率高いんだよなー

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:15:30.95 ID:Z7Jm07jh.net
>>506
96万円…

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:25:15.92 ID:hyU5nVva.net
>>506
殺されるんじゃねw

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 23:15:29.07 ID:xxqn2OKS.net
こんなもん、既婚者は絶対に無理やん!!

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:37:10.34 ID:701fiMBX.net
過去スレで見たときはネタと思ったけど商品化するのか。

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 14:20:18.19 ID:uB92SHAb.net
もう少ししたらユーロ安によって買いやすくなるんじゃない(適当

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 15:41:49.28 ID:89A9jZR5.net
>>506
なにこれ欲しい

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 19:43:27.98 ID:f5unBeQy.net
エリートのクイックモーションで50キロ超えたくらいから、ブォォブォォってなんか壊れそうな音がするんだけどこれ以上速度ださないほうがいいかな?
↓の動画の43秒〜48秒くらいに出てる音に近い。

https://youtu.be/aaTVmDf2YWM#t=40s

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 19:52:40.03 ID:SlDASlaG.net
最高速度30km

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:07:15.14 ID:dhYBIowJ.net
ローラー用のスマホアプリってみんな何使ってるの?

今WAHOO使ってるんだけど、他にいいのがあればと思ってる。

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:31:12.76 ID:83O2GHr9.net
>>516
wahooわざわざ使ってるってことはkickrか何か使ってるの?

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:53:15.78 ID:izs1N+8B.net
Zwift

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:15:39.73 ID:dhYBIowJ.net
>>517
いや。

ただ単に、フリックで画面変えたらカロリー消費量がリアルタイムで出てくるから。

うざいなーと思うのは表示項目を自分で変えられないのと
たまにant+の電波拾い損ねる。
BTは問題無い。

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:16:18.34 ID:dhYBIowJ.net
>>518
金払わないとケイデンスのグラフが出ないクソシステムじゃん。

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:16:59.02 ID:dhYBIowJ.net
ああ、金払わないとケイデンスのグラフ折れ線でないのはストラバクソシステムだったごめん。

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 00:23:42.83 ID:R7FbVswy.net
聞いといて答えたらクソって・・・

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 00:27:59.15 ID:iyldFq+2.net
ついにローラー台買ってしまったよ
とりあえず脂肪燃焼のため軽めに頑張っていこうかな

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 00:30:29.94 ID:lohsV4oM.net
1日2時間Z2で走れ

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 00:35:11.99 ID:e8r9YYp+.net
今日サイクルエキスポで箕浦の自重式固定ローラー乗ったぜ
俺の古いやつと比べてちょっと面白い踏み心地だった
買うかと言われたら買わないけど
あれでパワー算出に対応してたら買ってたな...

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 00:42:54.98 ID:lohsV4oM.net
>>525
自重式はようは車輪固定した三本ローラーだから
それでも結構負荷はかかるぞ
負荷最大にして53-11でもがいたら700Wはいく
キーンって高音がうるせーけど

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 01:06:24.46 ID:iyldFq+2.net
>>524
レスありがとう
サイコンのアラートでも使って維持がんばるよ

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 01:23:27.89 ID:IBXNR7BN.net
ローラーの一番の問題点は汗が出まくること

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 01:35:23.77 ID:lohsV4oM.net
そして自分が汗かいて平気でもバイクは悲鳴を上げる
トップキャップボルト、フレームはもちろんブラケットをハンドルに固定してるボルトなんて塩まみれさ
バーテープを外すときはくっっっせ〜〜〜〜っていいながら作業することになる

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:34:02.69 ID:Q8sc9A5K.net
汗受けと工業扇必須。

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:15:16.73 ID:VmFuJcBA.net
>>530
工業扇風機なんて使ったら向かい風になっちゃうだろ・・・

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:16:33.57 ID:lohsV4oM.net
関係なくね?

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:28:17.79 ID:Z8lvGdlI.net
後ろに置けば追い風だな

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:29:41.50 ID:KyyhIwVJ.net
>>531
お前のローラーは前に進むのかよ

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:38:34.85 ID:XTy3TPCX.net
>>533
精神的に楽になるかもなw
今度やってみよう

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:34:09.81 ID:POpn0U51.net
普通のロードバイクの後輪と交換して使うフライホイール兼マグネット負荷用金属板製リム(もちろんタイヤ装着不可)が付いたホイールとマグネット負荷のマグネットとその調節機構が付いた固定ローラー的な台、誰か作らないかな?

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:39:19.94 ID:tgGcTP3R.net
削り出しで直径700mmの金属の塊を作った時点ですげえ値段になりそう

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:53:33.63 ID:lohsV4oM.net
>>536
STAC TRAINERで我慢しろ

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:54:59.95 ID:POpn0U51.net
パワーマジックが全体で10万程度なんだし、数万で出来そうな気がするんだがな。

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:07:38.81 ID:zZex0yaz.net
>>538
よくわからんけど、あまり良い物ではなさそう。

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:28:15.06 ID:AzoN2rzf.net
>>521
そんなグラフはPC用のサイトで確認しろ

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 12:20:00.42 ID:5onGc0kx.net
工業扇の話は、汗の飛び散り方の違いに関してじゃないのかな

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:53:17.65 ID:FZ+ygYep.net
パワーマジック入荷したっぽいけどフライホイールで他にお勧めある?

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 00:12:07.16 ID:DCGHSqAi.net
>>534
ワロタ

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 01:05:01.24 ID:1YgbFMVl.net
ちょっと明日にでも、ヘッドバンド調達してくるわ
ヘイロ?とかいうのがいいらしいが、とにかく直ぐいるので近くの店舗で適当なもの

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 02:11:21.11 ID:0aDRnbUB.net
HALOのヘッドバンドならアレは汗が目に入らないよう横に流して落とすためのもので
あまりローラー台向きじゃないよ。夏場のロングライドではかなり役立つけど
ローラー台なら汗を落とさないよう吸水性の高い厚めのコットン製のヘッドバンドが
良いんじゃないかな

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 02:17:45.44 ID:HGW0ceYO.net
ローラー乗るならタオル鉢巻きとタオルマフラー
これ最強

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 02:18:08.41 ID:1YgbFMVl.net
レスありがとう。コットンならモンベル行ってみるかな。

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 06:49:12.22 ID:XL1iGinf.net
見た目気にしないならタオル鉢巻き最強だよな
俺はレース前アップの時もタオル鉢巻きしてるけど

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 06:59:55.90 ID:REeiEFzg.net
何を今更…。

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 09:54:52.54 ID:BetuazN2.net
タオルはちょっと頭に巻くには短いから、
お勧めは日本手ぬぐい。キリッと締まるよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 11:58:22.52 ID:9VMLVs0/.net
スピンバイクでお勧めある?
予算は15〜20万程度

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 12:11:00.83 ID:KH7rE3LD.net
あと軍手、汗ふきに丁度良い

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 14:47:36.49 ID:cn1Ng0u6.net
>>552
スピンバイクならpower magic一択
現実的な価格で買えて本格的なトレーニングに耐えうるのはこれしか無い
静粛性も極めて優秀

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 15:22:43.41 ID:7lN+Fwb+.net
アレってフレームサイズ調整できるの?

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 16:19:10.35 ID:ApqU922H.net
身長が175を超えた辺りからポジションが出せなくなるとかだった気がするんだが。
あと、ストラバと連携出来ないとかクランク長はどうなんだとか気になる事が色々。

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 17:19:22.69 ID:d6DurGP/.net
ど平均だからサイズは大丈夫なはず

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 18:45:09.60 ID:8piKNX7p.net
高くつくけどパワーマジックはペダル型パワーメーターと
組み合わせて使わないともったいないと思うよ。
負荷調整は手動だけどzwiftもできるようになるし。

付属のサイコンにも負荷とケイデンス?から計算したパワーは
表示されるけどハッピーメーターだし、
後でログをチェックできない。
パワメつければケイデンスも取れるし。

パワメあればいらないけどケイデンスとスピードもセンサーつければ
ふつうのサイコンで記録できる。
ガーミンの旧センサーと、スピードはネオジム磁石のフライホイールへの張り付けでOK

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 19:21:23.99 ID:KeFGcfE2.net
パワマジ買ったけどパワメ追加はちょっと痛いなあ…
付属のは確かにちょっと不便を感じるけど

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 19:24:55.03 ID:RVXFHWDH.net
パワマジ+ペダル式パワメだと25万になる。
それなら、KURA(実売7.5万)+アルミロード(7万)の方がお得じゃね?

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 20:15:37.03 ID:CRI/nvuh.net
TurboMuinからカコンカコンっていう異音が鳴るようになったんだけど同じ症状の人いない?

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 20:44:16.97 ID:9SyiSmRU.net
>>560
コスト比較だとまったくもってその通りだね。
静粛性や頑強さにどれだけの価値を見いだすか。

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 22:21:54.63 ID:MmvMMu40.net
>>558
ガーミンのペダル型パワーメーターって
lookのクリートしか対応してないのか・・・

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 22:33:00.16 ID:XL1iGinf.net
>>563
SPD-SL用のオプションがあったはず

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 22:40:13.04 ID:8/NJRiC7.net
あったかな・・・

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 22:41:06.16 ID:4Qw78A/X.net
ペダルspeedplayだからなあ

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 23:15:21.44 ID:k/HA/iC1.net
>>563
アルテペダルへのコンバージョンキットがあったはず。

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 06:57:33.36 ID:q0wwOHCe.net
ガーミンのペダルパワーメーター
日本でアルテペダル公式販売しないのかな?
LOOKのクリート、ペダルは理解不能だよね〜

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 07:53:35.94 ID:YYZ0bEW5.net
PD-9000からP1にした俺からすれば、使ってるのがSPD-SLならLOOK互換に変えても殆ど違和感ない

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 11:07:16.47 ID:1iA5ikA9.net
TurbomuinのマニュアルP6の31〜33の作業ってどんな意味があるの?
http://www.elite-it.com/sites/default/files/manual_turbo_muin.pdf

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 14:17:17.63 ID:f3PvSoUL.net
>>570
>>272のvolanoと同じでドライブベルトのテンション調整。
まずロックボルトを緩め(図31)、ベルトのテンションを調整(図32、右回しでテンション↑左回しでテンション↓)、
ロックボルトを締め直して(図33)作業終了。
基本的にベルトのテンションは最適に設定されているので、長期間または高強度のトレーニングで
ベルトテンションが明らかに下がったような場合を除き上記作業は不要、ってP17に書いてる。

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 16:30:15.02 ID:1iA5ikA9.net
>>571
有難う!異音の原因はこれかも試練

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 16:48:41.53 ID:f3PvSoUL.net
>>572
どのような異音なの?
>>268と同じような異音?

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 17:02:33.76 ID:1iA5ikA9.net
>>573
>> 268とは違ってカコンカコンっていう音。

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 17:23:14.72 ID:wcih2Nd1.net
>>574
コココココココココって感じ?

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 17:38:49.70 ID:1iA5ikA9.net
>>575
ケイデンス上げるとそんな感じになります。

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 19:18:37.31 ID:1iA5ikA9.net
>>575
今乗ってみたけどまさにこの音だった。小さめのココココが続いた後でガコンガコンって大きめの音に変わる。
何か原因の心当たりあります?

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 20:55:26.14 ID:f3PvSoUL.net
https://youtu.be/MXSRLttF_UY
こんな音とか?
コメント欄に、同様の症状が出て分解した結果、液漏れが原因と言ってる人いるけど信憑性は微妙。
対策として食用油を入れたとか無茶苦茶なこと言ってるし。

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:48:32.40 ID:1iA5ikA9.net
>>578
いや、こんな音じゃない。万が一同じでも分解して食用油入れるくらいならそのまま使い続けるw

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 00:02:17.36 ID:ue6V5wNc.net
>>577
いや、分からん
うちのターボムインも同じ症状出てるんだよね…

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 21:02:05.61 ID:hTns9EGd.net
変なこと聞くけど、ロード二台持ちで一台固定ローラー専用にする時ジオメトリは無理にしてもハンドル幅や高さ、ハンドルまでの距離って出来るだけ揃えた方がいい?

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 21:05:39.21 ID:e7ZU8GHT.net
>>581
当然そうするだろ

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 21:05:59.33 ID:ue6V5wNc.net
>>581
そりゃあ揃えるに越したことはないだろう

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 22:01:06.97 ID:rnTWmR5/.net
揃えなくても大丈夫だよ!
この答えをご希望の方でしょう

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 22:17:13.15 ID:DPuMtZ+k.net
自転車なんて無くても大丈夫だよ!

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 22:20:34.09 ID:ue6V5wNc.net
そして1ヶ月後の581の姿
http://cdn.media.cyclingnews.com/2015/01/06/2/20144750_247700_670.jpg

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 23:33:40.47 ID:HYwx5fIJ.net
>>581
2台とも自分が乗ってる物なら自然にそうなってるハズだと思うんだけどな。
違ってるとしたらそういうのに無頓着な人だろうからそのままでも良い気もする。

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 23:35:28.15 ID:BsKc64uo.net
>>581
揃えなくてイインダヨ!

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 23:37:52.09 ID:hTns9EGd.net
レスありがとう
一台目は完成車吊しのまま乗ってたんだけど、二台目は店でサイズ計ってもらって組んでもらうからハンドル幅が違うんですよ

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 23:45:39.11 ID:XQYnRGLT.net
>>581
目的が違うロードならポジションも違うだろ
1台は平地専用、もう1台は登り専用とかなら違って当然

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 23:48:27.38 ID:ue6V5wNc.net
そんなもんもはやロードバイクやないで

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 23:49:32.99 ID:BsKc64uo.net
ハンドル変えろってツッコンだらダメかなやっぱ

593 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/03/03(金) 23:54:15.12 ID:uZDJgeH5.net
明らかにジオメトリの違うフレームじゃない限りはほぼ同じポジションに落ち着くはず…

594 :581:2017/03/04(土) 00:44:21.75 ID:s6w8/bdW.net
二台目は単にグレードアップなんでジオメトリは大きく変わらないけど、古い方はローラー専用にする予定なんですよ
ただローラー専用のハンドルをメインと合わせる方がトレーニング(と言ってもレースとかではなく持久力向上が目的ですが)効果あるのかなと

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 00:45:40.46 ID:VwgqTxjA.net
じゃあなんでもいいよ
とりあえず乗れ

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 06:29:01.04 ID:Ixb2RJlN.net
そこまで分かってるならハンドル変えたら良いのに
どうしてもハンドル変えたくない気持ちが溢れ出てて草

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 07:19:26.38 ID:PDLPJW1i.net
古女房には金かけたくないんだろ

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 07:29:59.28 ID:mqfCKF1m.net
ひどいやつだ、自転車に乗る資格がない

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 07:59:19.91 ID:fKqOcaUs.net
おれローラーだと実走よりサドル下がるんだけどなんでかね。
実走だとバイク振って無意識にケツずらしてる?とかでフォームでも悪いんだろうか。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 08:13:55.89 ID:BlYVFUZv.net
>>591
頭固すぎ

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 08:15:10.43 ID:uSrr0snm.net
>>599
地面側が水平ではないとか?
固定ローラー台の場合、リア側が浮きますよね。

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 11:11:56.32 ID:bCiG3ExC.net
>>599
サドルの位置は工具を使って作業しなければ変わらないからいまいち意味がわからんが、
オレはローラーだと実走より前乗りの方が漕ぎやすい感じはある。
しかし、実走のためのローラートレーニングだから意識して実走のポジションで漕ぐようにしてる。

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:34:50.39 ID:2AiqWbvb.net
3本ローラー台専用のホイールとして、見て分かるぐらいの縦ふれしてる鉄下駄使ってんだけど
最近、リムはともかく、ハブはいいもの使ったほうが軽快に回せていいような気がしてきた

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:35:55.35 ID:VwgqTxjA.net
乗り方に癖がつくからできるだけ機材は統一したほうがいい…気がする

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 13:01:00.29 ID:T5oZlwJQ.net
金払いたくねえつってんだろ
ハンドル幅なんて関係ないってレスつけとけばいいんだよ

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 13:56:54.60 ID:fKqOcaUs.net
>>602
表現がアレだったがサドル下げた方が回しやすいってことです。
ちょっとだけだけどサドルも引いたからおれは逆に後ろのりがローラーにあってたんかな。

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 14:16:08.62 ID:bCiG3ExC.net
心肺機能だけを鍛えるならともかく筋力も鍛えるつもりなら、ローラーと実走でポジションを変えるのは良くないんじゃない?

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 14:34:20.30 ID:Rc3DDpFH.net
ローラーバイク=本番バイクな漏れが通りますよ

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 16:00:07.47 ID:MzNS8VBi.net
パワマジって組立式だよな・・・?

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 17:23:25.22 ID:4+HLNuA8.net
>>609
そうだよ
始末に頭を悩ませる大量の発泡スチロールに梱包されてやってくるよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 18:16:57.85 ID:MzNS8VBi.net
1000mm×730mmとか届いても廊下通らないんじゃないかと不安だったけど組立式なら大丈夫そうだな

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 18:27:44.98 ID:4+HLNuA8.net
俺も注文した後で同じこと考えて戦慄したけど梱包サイズは860×1120×240だったよ
場所の取り方はロードと似たようなもん

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 18:32:09.20 ID:4+HLNuA8.net
ごめん追加
注文するところによって梱包サイズ違ったらごめんね

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:35:59.16 ID:Ixb2RJlN.net
実走だと地面からの突き上げがもろにケツに突き刺さるから、ドカっと座ってダメージを受けないようにサドル高くしてるんじゃないかな
ローラーだと突き上げないから単純に回しやすいサドル低にしてるのでは。
もしくは登坂姿勢にならないからサドル高くする必要ないとかかな

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 21:49:22.75 ID:kMGqwRMe.net
Eliteのkura数ヶ月放置してバッテリーが放電してしまってるみたいなんだけど、usbで電源とってもランプすらつかない
復活させる方法ないかな

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 21:57:50.86 ID:WUmU8wmn.net
>>581
村山さんは冬場はスピンバイクでトレーニングしてるけどシーズンインで9割くらいに仕上がってるらしい
ポジション一緒じゃないだろうがそこまでは維持できるというはなし

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 02:16:09.59 ID:2oQ+OvUX.net
>>615
バッテリーの種類がわからんけど少し温めてみたら?
40度位までなら素人判断でも問題ないと思う。

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 12:13:33.27 ID:A3xpTq/R.net
>>617
温めたら無事充電されはじめたよ
ありがとう!

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 21:41:14.90 ID:2oQ+OvUX.net
>>618
うむ、良かった。

ところで、コンチネンタルのローラー用タイヤ買ってきて使ってみたんだけど、他のタイヤと大して違わね〜w
1日置いてみたら違うかな?
こんなもん?

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 21:50:53.04 ID:JVmgD2Ou.net
いまどきダイレクトドライブじゃない男の人ってちょっと・・・

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 01:48:43.75 ID:fiaE7Bha.net
ダイレクトドライブ(意味深)

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 19:19:34.27 ID:lrcB/wJb.net
夜のローラー練習

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 21:08:11.75 ID:z2W7+wp+.net
ゴムを介するよりやっぱダイレクトだよな!気持ちよくモガけるし。

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 21:11:18.24 ID:YlXXAEHE.net
ふぅ…(練習終了時)

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 21:19:24.01 ID:zzis4QT3.net
夜のCTLをあげていかないと…

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 23:37:48.46 ID:RgfMI1E7.net
練習ばっかで試合がないんだろ?

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 01:57:00.49 ID:7QE12u0q.net
ほっといていただきたい

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 07:53:37.65 ID:ExA4NS3h.net
鍛錬は怠らないタチなのでね

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 08:05:43.29 ID:CV9MH8vR.net
矢に膝を受けてしまってな

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 08:51:22.79 ID:E58E8rnD.net
矢にシャイニングウィザードでもしたのか?

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 16:19:54.93 ID:sWZTsmxA.net
負荷付き3本ローラーってよくないの?
購入しようと思ってミノウラ公式サイトの商品紹介を見てたら
3本ローラーに負荷付きはありえないみたいに書かれててちょっと萎えた

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 16:36:33.83 ID:rydo57Yr.net
ミノウラがそう言うならそうなんだろう
ミノウラの中ではな

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 17:07:25.93 ID:1xkj5vbl.net
そんなこと言ってるからエリートやタックスにボロ負けするんだよ
さっさと静粛最強フルードダイレクトドライブ開発して

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 17:14:46.49 ID:A5zA7MBz.net
volanoでmisuro b+と4iiiiのパワメで同時計測したらすんごい差が出て面白かったのでうp

http://imgur.com/Mwtsssm.jpg
紫がmisuro、緑が4iiiiです
出力平均はmisuroが229Wで4iiiiが183W、その差は46W

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 17:25:40.96 ID:483zR98F.net
>>634
大体の傾向は同じだから、自己評価基準としては使えるんだな。

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 17:47:29.29 ID:fP+x2u5V.net
4iiiiは低めに出るって話だが
misuroはmisiroで高いのか?

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 18:20:17.48 ID:sWZTsmxA.net
>>632
>>633
ありがと
そういう扱いなんだな

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 18:41:06.05 ID:Fe87/Rvp.net
>>631
固定と負荷付き三本持ってるけど準備楽だから三本の方が利用割合高いわ

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 18:57:33.09 ID:A5zA7MBz.net
>>635
ですねー
室内トレーニングする分にはmisuroで十分かも


あと気温が低いおかげか、フルード式によく言われる熱ダレがなさそうなのも良かった

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 18:58:25.82 ID:yrI+Znhs.net
へー
俺は3本畳んでるの出して広げるけど、固定は置きっぱなしだから準備楽だわ

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 19:31:07.21 ID:A5zA7MBz.net
>>636
misuroはおそらく高く出ると思う
俺のヒルクライムのタイム考えるとこんなパワー出るわけないから

4iiiiの方は実走だと妥当な数字出てたからよく分からないなー

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 21:04:27.28 ID:tBbY0D2c.net
>>632
…少女ファイトか⁉︎

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:02:58.32 ID:LvTmpFIu.net
3本と固定って初めて買うならどっちのがいいですかね?
一応ポジションとか見たいのと夜のエクササイズ目的です。
個人的なイメージだと3本は高い、固定は安いけど設置がめんどくさそうって感じです。
スペースや音は気にしなくても大丈夫なので悩んでいます

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:13:39.64 ID:YIHB9Wd3.net
>>643
3本

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:52:39.65 ID:vlrMp1Nw.net
負荷付き3本でok。

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 00:53:34.19 ID:WP8ZmZPm.net
>>643
乗って楽しく、飽きないで長時間乗れるのは3本
パワートレーニングするなら固定
3本だとフラフラになるまで追い込んで走れない

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 01:27:12.03 ID:3frfyewv.net
固定でzwift

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 01:44:12.32 ID:uwEW23cU.net
無負荷3本2年くらい乗ってたけどまるで役に立たなかったなぁ。
三本に乗ってる感があるだけで実走感なんてないよ。

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 03:40:17.71 ID:4yt51nVj.net
3本でも負荷付きならフラフラになれるだろ
両サイドに手すりが欲しいが

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 04:21:51.78 ID:NZuAeOa0.net
固定ほどは追い込めない
安心感が違う
両方使ったことあるやつなら分かるはずだ

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 07:07:17.30 ID:Qyc1SsAG.net
>>648
>まるで役に立たなかったなぁ
効果に気付いてないだけだと思うな
パワーが上がるとかの効果じゃないから

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 07:24:43.07 ID:JV+peYbj.net
具体的には?

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 07:39:28.18 ID:Qyc1SsAG.net
バランス能力が向上する
数値で表しにくいから気付かないのかも

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 08:07:44.03 ID:jc3UooWe.net
3本ローラーでもパワーあがるけどな

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 08:09:32.22 ID:JbSwdJty.net
53-11でケイデンス100以上回して1時間維持で負荷が足りないなら3本は役に立たないだろうな

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 08:13:52.28 ID:gM+axIdg.net
ほーん、みんな3本でタバタできるのか。凄いな。

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 08:20:08.05 ID:jc3UooWe.net
凄いなタバタ出来ないとパワーが上がらないんなんて知らんかった

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 08:39:09.72 ID:JV+peYbj.net
具体的でなくてわろた

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 10:25:06.40 ID:0KAiQAgx.net
素人考えだけど、負荷をかけるとペダリングが崩れるから負荷付き三本はダメってのはおかしくないか
むしろ負荷がかかるときにこそペダリングが崩れない練習が必要だろうと思う

660 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/03/08(水) 10:40:58.05 ID:dDdiye2L.net
3本は自転車に乗る、固定はトレーニング機器に乗るって感じかなーと。
諸事情で実走(乗ることが)できない人が乗るものとしては乗れないよりマシなので意味がないって事はないと思う

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 11:31:52.08 ID:eouFgL8p.net
ダイレクトドライブは軽量カーボンフレームでもがいても、固定よりも負担は低いのかな?
動画見ると外人さんがフレーム撓むぐらいにもがいてる…

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 12:02:44.70 ID:bPJGsYmt.net
自転車選手になりたいわけじゃ無い人にとってローラーは自転車に乗れない時の気分転換
適度に汗がかけてバランス取りながら乗る3本の方が飽きないよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 12:06:08.39 ID:W5BJWr4u.net
>>661
そこまで気にするなら中古でアルミでも買えや

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 12:32:06.80 ID:FV/m92P5.net
3本は映画とか見ながらぼうっとできないからなあ
できる奴はできるんだろけど

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 12:40:10.13 ID:4yt51nVj.net
3本でもプライムビデオ見ながらVO2maxトレできるぞ
てゆーかダンシング以外はなんでもできるだろ(負荷なしは除く

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 12:43:34.99 ID:LrzNcS67.net
固定でも初めて見るDVDとか全然頭入ってこんけど

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 13:23:39.72 ID:9NQiWoLV.net
固定だと心拍数あがりにくい
170くらいまで上げると筋トレ状態で脚がなくなってしまう
 
これを耐えないと向上しないのかな

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 14:20:03.98 ID:otqhchcl.net
>>658
バランス向上が具体的じゃないって頭だいじょうぶ?

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 14:30:34.31 ID:NZuAeOa0.net
三本で身につく技術なんてたかが知れてるから外でスラローム走行したほうがマシ

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 15:08:51.02 ID:883L0v6Z.net
スラローム走行でどんな技術が身につくの?

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 15:15:19.77 ID:VkGgO3gf.net
重心移動に対する挙動
3本で身に付くのは重心位置の固定に対する挙動だから表裏的なもんになるな
どっちも大事だよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 15:21:44.34 ID:883L0v6Z.net
それじゃペダリングのバランスとかケイデンスの向上とか心肺の強化とか望めないじゃん。
重心の移動ならバイク振ってダンシングすりゃいいじゃん。

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 15:24:25.50 ID:GuY79OP2.net
仮にバランス云々が大事だとしても1週間も乗りゃ十分。

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 15:29:40.28 ID:4yt51nVj.net
3本は微動だにしないで乗れるようになってからが本番だな
1週間じゃ無理

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 15:35:33.22 ID:GuY79OP2.net
ペダリング技術とかいってパワーちっとも上げようとしない連中と同じ臭いがするな。
まあフィットネスなら結構だしそういう言い方してる人もいるしな。

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 15:43:37.65 ID:883L0v6Z.net
>>675
3本をアウタートップ100で1時間回せてからだな。能書き垂れていいのは
ちなみにプロは120で1時間だってさ

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 15:45:03.31 ID:JbSwdJty.net
負荷付き三本で負荷が足りないと言えるアマチュアはそういないと思うな

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 15:48:52.66 ID:NZuAeOa0.net
エリートの負荷月3本は負荷2の53-11でケイデンス90以上にしたら600W以上いくから多くの場合足りるな

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 15:58:55.98 ID:NZuAeOa0.net
うまいやつが3本に乗ったらそりゃ綺麗だけど
3本に乗り続けても綺麗になるとは思えない 3本に乗るのが上手くなるだけでは?
雨の日に乗ったりわざと荒れた道を走ってみたりほうがよほど自転車の挙動は分かるような気もするが
三本なら横から誰かに小突いてもらいながらコケずに乗り続けるのもいいかもな

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 16:02:32.48 ID:883L0v6Z.net
3本で1時間両手離しで漕げばレースに耐えられるぐらいの体幹には鍛えられるよ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 16:06:06.47 ID:NZuAeOa0.net
自己満足するための練習もまぁいいかもね

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 16:06:28.54 ID:S06QonnW.net
トレーニング理論はともかく、3本ローラーを自由に使える環境が羨ましい

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 16:19:07.27 ID:UyiGG7RI.net
3本ローラー担いでスクワット
これでパワー増大も期待できる

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 16:21:01.70 ID:dK0N5gmR.net
3本は体幹が、鍛えられる

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 17:39:59.96 ID:xLmUaIp5.net
>>680
で、レース実績は?

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 17:53:34.35 ID:883L0v6Z.net
富士ヒルシルバー

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 18:10:56.71 ID:xLmUaIp5.net
ヒルクライムなら固定で鍛えた方がよくね?

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 18:31:59.18 ID:Qyc1SsAG.net
3本で身に付くのは重心動揺を狭く抑えるバランス能力
集団内でフラフラして危険かつ邪魔な奴は3本で練習すれば改善できる

3本は実走よりバランスが難しいぶん限界最大出力を出す練習には向かない
女子供でなけりゃ瞬間600W以上出るから負荷も足りないね

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 19:10:04.42 ID:JV+peYbj.net
>>668
で、具体的には?

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 19:32:16.20 ID:0KAiQAgx.net
具体的くん
荒らしならもっと上手にやれよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 19:35:50.66 ID:J88AYTSM.net
>>688
90ケイデンスで600W以上だから負荷足りないならケイデンス上げたら良いんじゃないの
負荷付き三本で出来ないのは急な斜度のヒルクライムを意識した低回転高トルクのトレーニングとかじゃねーの

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 20:02:35.48 ID:JV+peYbj.net
>>690
ああごめん
バランス向上という単語で具体的に説明できてると思える天才肌の人ですもんね
行間読むのは文系のすること
深く反省しています

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 20:04:52.15 ID:JyqUA4Mv.net
現在、MINOURAが推奨する標準的なトレーニング方法は、脚力のパワーアップやパワー継続を目的とするには「固定式ローラー台」を使用することであり、3本ローラーに負荷装置を取り付けての練習は、あくまでも最終手段と位置づけ、それほど積極的に勧めていません。
なぜなら、3本ローラーの最大の目的である乗車フォームの形成やペダリングスキルを高めるには、まだそれほどライディングが上達していない時点での練習に負荷装置を用いると、「踏み足」ばかりに力が入ることで、ペダリング自体が「踏み足」主導となり、本来の滑らかかつ高速ペダリングに必要な「引き足」をともなった練習が再現しづらくなるためです。
3本ローラーへの負荷装置取り付けは、ご自身のライディングスキルにより大きく目的が異なりますので、現在のレベルで必要か不必要かを、ショップやチームの仲間とも充分検討した上でご購入ください。

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 20:10:12.08 ID:J88AYTSM.net
>>693
これって初心者は負荷無し三本からトレーニング初めて物足りなくなったら負荷装置の付いたローラー使えよって事じゃないの?
踏み足が云々って負荷付き三本だろうが固定ローラーだろうが変わらんだろ

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 20:21:58.33 ID:883L0v6Z.net
暗に、
オマエラ素人はアウタートップの100ですら1時間回せられないだろ。負荷なんて10年早いんだよ!
って言ってんだと思う

120以上回せる人はどうぞ、どうぞ、負荷でも、固定でも使ってくださいな。
スラロームの練習でそれ以上の効果があるならどうぞ、どうぞ、ご勝手に。

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 20:45:33.07 ID:y2mavHfM.net
>>692
おう気をつけろ

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 20:49:04.05 ID:8zm1S6bx.net
>>694
その負荷装置の付いたローラーをミノウラはまともに取り扱ってないやんけ
初心者向けのならオプションで付けられるけど、上級者向けのはそれすらない

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 20:52:13.73 ID:86FS9T81.net
3本に乗れるのは亀甲縛りが出来る程度の大人の嗜み
とりあえず安いの買っとけ。

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 20:53:17.19 ID:883L0v6Z.net
上級者でも必要ないからじゃね?
競輪学校のローラーには負荷ついてないよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 20:58:43.78 ID:A4u8aNP0.net
昨日固定か3本かたずねた者です。レス参考して3本購入する予定にします。
レースなどには出る予定もなく、自転車旅のために心肺やスタミナアップ目指します

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 21:14:35.84 ID:Q89ipmh1.net
>>700
正解

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 21:25:03.75 ID:883L0v6Z.net
あとは、腹筋、肺筋と、ひたすら階段登りだな。
階段登りは心肺強化にも繋がるし、なによりバランスよくなるからダンシングが安定するぞ。

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 21:30:44.82 ID:HoKKOwXU.net
>>695
なんで自分の書き込み>>676に対して他人を装って解説してんの?

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 21:32:34.53 ID:SWsnjxqG.net
レース参加する気ゼロで、とにかくロングライドの距離や巡航速度を伸ばしたい場合、ひたすらSSTやればいいの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 21:38:42.06 ID:883L0v6Z.net
>>703 ナニ言ってるかわからない。
695も676も同じこと言ってるだろ。

で、695は>>693へのレスのつもり。

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 21:41:14.57 ID:HoKKOwXU.net
>>705
ああ>>693へのレスのつもりか、そりゃわからんわw
レスのつもりで自分の主張を繰り返しただけか

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 21:42:15.28 ID:883L0v6Z.net
ひたすらSSTやってたら疲労が蓄積するから
週に2回とか3回でいいと思う。

ローラーはいろいろトレーニングできるからメニューは自分で考えて組み立てて。
ユーチューブとかトレーニング系のブログとか見てたらよく書いてる人いるし。

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 21:42:35.00 ID:8zm1S6bx.net
そいつ>>695>>699でも言ってること違うしIDを切り替え忘れたんでしょう

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 21:45:15.10 ID:883L0v6Z.net
またナニ言ってるか解らない奴登場だな
どうでもいいけど

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 22:36:37.60 ID:Qyc1SsAG.net
>>691
実際にやってみたの?
俺は固定なら1000W出せるけど負荷付き3本じゃ危なくて出せないなー

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 22:49:02.92 ID:4yt51nVj.net
瞬間1000Wとかケイデンス200とかなら危ないって事もなく出せるよ
CP1分計測中とかに思わず立ち上がると飛んでいったりする
とにかくシッティングしてる限りは大丈夫、フロート付きは知らない

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 22:59:21.27 ID:877IAqOP.net
>>693 ミノウラさん。
言いたいことは分かりますが負荷有り三本の利点は検証したことがありますでしょうか。
多分無いと思います。

そこに拘ってるとどんどん世の中から乖離していきますよ。あなたが大切にしている製品とあなたが大切にしている社員。

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 23:20:42.15 ID:Qyc1SsAG.net
>>711
それあなたが上手いからでしょ
ほとんどの人には無理だと思うなあ

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 23:37:51.77 ID:SWsnjxqG.net
滑り芸のつもりで言ってるならいいけど、本気で言ってるならドン引きだなあ

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 00:14:08.16 ID:32lNMjJQ.net
フロート付き負荷付きの三本使ってるけど普通に無造作にダンシングするよ
たぶん俺フロートなしの三本なら飛び出しちゃって絶対乗れない

あまりにも普通にダンシングできるから、丁寧に前後にブレないようにペダリングだのダンシングだの
するようなスキルは一切身につかないと思う(笑)
固定されてないからバイク振って飽きずに練習できる機能がついただけの固定ローラーって感じ。

壁の横で、反対側に手すりもつけてやってるからスプリントもオールアウトもHIITも何でもしてる
特別上手いつもりはなくて、フロート付き負荷付き壁付き手すり付きなら多分ほとんどの人出来ると思う

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 00:28:42.92 ID:32lNMjJQ.net
ワット数を書くと荒れるので数値は書かないけど、
固定で出せるワット数よりフロート付き負荷付き壁付き手すり付きの三本ローラーで出せるワット数のほうが高い。
固定だとワット数が低めになっちゃうからね。(両足パワメを校正して使った場合の話。)

「固定並みのワット数も挑戦すればできる」とかそういうのじゃなくて普段からL6L7のインターバルに活用してる。
壁にもたれて休んでからじゃないと降りられないことも多々あるけど。完全に固定ローラーの代わりに使ってるよ。

フロート無しは知らん。こういう使い方は厳しいかもね。

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 00:35:56.05 ID:V1yRtWeX.net
11回もレスしてるのに意味不明なことしか書いてないやつがいる…

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 00:40:35.63 ID:l9fNplOa.net
>>700
俺は同じ目的で固定買ったわ。
深夜に仕事から帰ってきてからでも乗れるのは固定しかないしね

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 01:00:41.69 ID:SF1gkw6e.net
ダイレクトドライブの静穏性に感謝せざるを得ない。
KURA最高やで。

720 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/03/09(木) 01:23:02.69 ID:TIj2C7+y.net
3本に4ヶ月乗っていざ実走すると思ったより進まない感があるが無茶することがないので疲れにくい
固定に3ヶ月乗っていざ実走すると速く進むんだがどうやらオーバーペースらしく疲れてしまい長持ちしない(登りは特に速くなる)
ともに一度も陸上に上がることなくローラー漬けの日々を過ごした結果。

やはり実走とローラーは似て異なるものだなぁって思った(個人の感想)

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 01:30:34.91 ID:V1yRtWeX.net
「気づいたら踏まされるフレーム」
「踏めるが長持ちしない」
はい、どちらもただのオーバーペースですありがとうございます

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 01:33:19.05 ID:RXMy/5Kd.net
ローラーも実走も漫然と乗ってることは分かった

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 02:21:25.63 ID:mqfdzR5s.net
>>661
kickr使ってますが今のところ問題なしです。Zwiftのワークアウトで2700km走り済みです。そこまでのもがきはやったないですが…。ただ不安は不安。

>>719
kickrうるさいぞ!

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 02:49:26.89 ID:PzSatybK.net
階段いいのか。自分も階段登るのは自転車に似てるのかなと思ってたんだが、以前ツールを見てたら解説の誰かが向こう(ヨーロッパかイタリアか)の自転車界では階段は毒みたいなことわざがあると紹介してたのだが理由がわからずずっと気になってる。
誰かわかったら教えてください。

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 03:08:27.13 ID:V1yRtWeX.net
階段登ると自転車で使う筋肉を意識しやすいからその点ではいいとおもう
ケツで踏むペダリングが分からないなら意識的にやってみる価値ある

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 05:33:12.55 ID:Sdf7wVpb.net
そういやkickrはうるさいとどっかのreviewでネタになってた
kura静かだしフルードだけど温度上がって軽くなっても
パワーが落ちてケイデンスかギア上げないとパワー維持出来ない
欠点は値段がちと高いだけかな

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 07:42:04.70 ID:qS4oFhty.net
誰だか忘れたけど海外のプロ選手が、「自転車で使わない余計な筋肉が付いてしまうから私は絶対に階段を使わない、エスカレーターかエレベーターを使う」みたいなこと言ってたよね

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 08:54:46.06 ID:Eaxfu53b.net
>>727
そいつにセックスもオナニーも絶対すんなよと言ってやりたい

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 09:06:21.71 ID:HzAMAhUg.net
>>713
体幹鍛えてペダリングが良くなればできるようになるだろ

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 12:24:04.26 ID:p9twq8QG.net
>>724
階段を登るのと自転車が似てると仮定すると、プロになるとトレーニング以外で自転車に乗る筋肉に負担をかけたく無いってのがあるのかも知れん。
トレーニングの後の休養もトレーニングの内だしね。

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 12:43:07.21 ID:s4Dsb24d.net
一方、バリバリのロードバイクのプロには何とも言えません。
かつてプロの自転車乗りは階段を登らないと言われました。
自転車に使う以外の筋肉が付いてしまうからです。
使わない筋肉は無駄なエネルギー消費になりますし、使いたい筋肉の動きを邪魔することもあります。
自転車で使う筋肉とは非常に特殊です。
ですから、本当のトッププロは階段を登らないという伝説もあるのです。

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 14:07:20.35 ID:V1yRtWeX.net
シャカリキに出てくるような化石伝説だろ>階段使わない
今は自転車に乗っているだけでは養えない筋力やバランス感覚をつけるために
オフシーズンに他のスポーツやトレーニングを行うのがいいんじゃね?って流れがある
オンシーズンはレース以外は回復に充てるからそんなことしてる暇はない

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 16:28:34.28 ID:GhKQwpew.net
自転車だけ乗ってると体がなまるんだよな
水泳とサッカーで気分転換

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 16:51:35.49 ID:X2dAMF0b.net
五六年前に自転車プロが「運動不足」で骨粗しょう症って記事なかったっけ?

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 17:39:43.36 ID:KtABRuI7.net
自転車よりも体鍛えられるのはジョギングだろうな・・・

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 17:51:00.16 ID:cpEGAu/w.net
階段を上ったぐらいで筋肉が付くんかいなw

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 17:55:24.86 ID:V1yRtWeX.net
>>736
バカ

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 18:23:10.81 ID:FRk8VDEx.net
>>732
いつトレーニングするんだよw

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 18:31:47.30 ID:8Oszvfsl.net
「今でしょ」って言わなきゃダメ?

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 18:36:52.31 ID:Hwwi3vGl.net
>>734
運動不足ではなくて、骨にかかる衝撃が少ないので宇宙で筋肉が衰えるのと
同じような理由で骨が衰える、ではなかった?

なので、衝撃の大きいMTBだと逆に骨が丈夫だ、って話だった気がする

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 19:29:30.80 ID:0YoYDJvD.net
なるほど無駄な筋肉がついてしまうということか。タイラーハミルトンが本で僕はアスリートなのに妻の散歩につきあうこともできないと言ってたくらいだからトップレベルになるとかなり特殊な体になるんだろうな。

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 22:07:58.54 ID:yzIUo3tt.net
今日朝3時間ちょっとまわし続けたら、薄めたポカリ750mlボトル×1 水750ml 補給食で
終盤塩分不足に陥って、職場で大変な目にあったわ。体温は上がらないわ、頭痛はしっぱなしだわ。
500ml2本のポカリを買う羽目になった。

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 22:21:20.74 ID:5barg5NR.net
トレ直前とトレ直後に体重測るようにすればいい

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 22:25:55.53 ID:yzIUo3tt.net
低ナトリウム血症はやばいな体温上がらなくなるし、意識がやばいし。
減塩なんてロード乗りには害悪だ

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 22:29:17.96 ID:V1yRtWeX.net
ポカリはせっかく水分の吸収に最適な糖度なのに薄めたりしたらフイにすることになるぞ

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 22:29:40.90 ID:z9gdQM3n.net
ローラー用の飲み物には砂糖と食塩足してるわ

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 22:33:43.00 ID:yzIUo3tt.net
自衛隊方式で梅干しを買ってきた。フリーズドライの梅干し純は、外に出た時便利そうだ

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 22:36:08.08 ID:5barg5NR.net
減塩は食塩感受性の高血圧に対しては効果が認められてるよ
一時期、血圧と食塩は関係無いみたいなデマが自転車界で流行したけどね

脱水症予防に塩分補給は常識だけど、ふだんの食事の減塩とは話が全く別

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 23:33:42.07 ID:q/iMBtB6.net
>>747
梅干し良さそうだな
クエン酸も塩分も摂れる

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 00:14:46.15 ID:cZkLm1ih.net
夏のロングライドとかだとコンビニで売ってるでかい梅干し1つがありがたい

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 18:57:10.01 ID:QVcsXUQj.net
実走でDHバーを使う事がない場合、ローラー漕ぐときも使わない方が良いんかな?

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 19:00:43.70 ID:l9qoZqJh.net
実走で使わないのにつけてんの?

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 19:12:58.39 ID:pfQobhU7.net
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 20:18:53.19 ID:QVcsXUQj.net
>>752
あ、ローラー台は古い方のバイクを設置したままにしてるんだ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 20:23:32.86 ID:Trc07i5p.net
DHバー特有のパワーを犠牲に空気抵抗減らすポジションに慣れている必要があるならいるけど
そうじゃないなら別にいらないんじゃないか?

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 20:28:27.04 ID:FaQtzH9I.net
あると本とか読みやすそう

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 21:09:11.18 ID:QVcsXUQj.net
やっぱポジションが違ってくるし、使わない方が良いかな。
>>756
そう、それ。

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 23:23:05.47 ID:US3QJ1om.net
エリートの新型三本買ったけど、設置部屋が散らかっててまだ開けてない… 片付けめんどくせ

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 23:59:56.23 ID:rhKmLWHW.net
>>758
その状況で設置できるのか?
毎回片付けるの?

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 00:05:29.97 ID:47beasQZ.net
>>758
クイックモーション?

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 02:15:08.29 ID:+eI4STrN.net
そう クイックモーション。両側にベルトがあるやつ。いままで使ってた倉庫の一部を片付けて、トレーニングルームにしたいんだけど、保管してある自転車とか家族のものが多すぎて箱から出してもいないw

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 00:37:47.92 ID:CEUV4y/k.net
でもDHバーあると体勢楽だわな
そして楽にこげるかどうかでローラーが物置化するかどうかが決まるよね

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 01:03:05.15 ID:l8nzyjt8.net
>>762
それはテメーが短足だから”体勢”が楽なんだよ。

上ハンとサドルの高低差が10センチ以上あるとひたすら漕ぎ続ける苦悶仕様なんだぞ?

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 01:21:20.89 ID:CEUV4y/k.net
>>763
高さあるDHバーつけたらええやん

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 01:26:15.28 ID:gcs136/J.net
>>763
楽に漕ぐために付けてる筈なんですけどね。

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 02:19:29.20 ID:ekwJeFbJ.net
エアロのためだと思ってた
ロードでハンドルに肘ついて似非DHポジションとるとすげーキツイ
DHバー有ると楽なんかね

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 05:41:39.43 ID:vbK04Pck.net
DHバーつけたことないの分かって恥ずかしいね

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 09:03:59.24 ID:CEUV4y/k.net
>>766
そりゃ高さも肘あてもつかみどころもないDHポジションなんて苦行以外なんでもないやろ

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 09:53:31.39 ID:7ZUjlqOE.net
>>766
本来はエアロ目的だけど、今話してるのはローラーをただ淡々と漕ぐのにDHバーで肘をつけば楽なんじゃないかって話だと思う。

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:40:41.10 ID:PN3wf1Fr.net
脇締めて空力を向上させるのがDHポジションの利点だからなぁ
ローラーだと呼吸し難くなるだけだしよっぽど体幹が弱いのでもない限り
楽にはならんと思うが
DHポジションに慣れるためにやるのは勿論意味はあるけど

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:48:20.63 ID:bwEiAryd.net
ローラー漕ぐのって結局のところ心肺がボトルネックになるから
両手放して肺開けるほうが楽だぞ。

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:49:13.83 ID:bwEiAryd.net
あっ同じようなこと言ってもた

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 12:07:34.52 ID:ExVDK3im.net
試合で楽するために練習で苦しむのに
練習で楽してどうすんだよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 12:17:01.03 ID:TigK/E0k.net
もちろん試合で苦しむためだろ

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 17:25:27.25 ID:iqH0s3SM.net
その練習すら続かなくなるのが一番アホだけどな
それともここは競技で飯食ってる連中ばかりなのか

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 17:55:59.49 ID:s2EMtMuF.net
ミノウラ LR340とFG540ではどちらの方がうるさいでしょうか?

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 18:05:44.81 ID:menHlQ+i.net
>ローラー漕ぐのって結局のところ心肺がボトルネックになるから
そうとも限らないけどな

DHポジションはアームレストを高くするとすげー楽
ブルベで楽するためにやってる人いるよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 18:09:23.20 ID:bwEiAryd.net
心肺がボトルネックにならないのならそれは単純にケイデンスが低すぎるんだよ。

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 18:39:05.54 ID:menHlQ+i.net
心肺がボトルネックになるのならそれは単純にケイデンスが高過ぎるんだよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 18:58:17.23 ID:/T/u937+.net
どっちやねん

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 19:01:44.88 ID:/rqftnaU.net
SSTやりたいのかトラプルやりたいのか回転トレやりたいのかはっきりしろ

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 20:31:18.48 ID:cWSkDo/1.net
心肺追い込まないのにローラー回す意味あるのか

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 20:39:11.39 ID:bwEiAryd.net
きっと、目的が違うんだろうな。
重量上げが専門で足を鍛えるためにローラー乗ってるとか。
実は心拍計持ってないとか。

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 22:15:27.36 ID:ExVDK3im.net
回せて踏めるのが理想なんだから踏めないやつは踏む練習がいるし
回せないやつは回す練習がいる そう極端なやつはいないけど

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:32:10.94 ID:4FLhokez.net
脚力が追いついてない場合は心拍追い込めないでしょ
三本なら心拍上がるかもしれないけど、固定だと脚力伴ってないと心拍追い込む前に足がへたれル

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:44:59.78 ID:qCpY9boK.net
固定で90回転くらいで30分もやりゃいいんだよ。
っても140位で打ち止め。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:45:22.67 ID:/rqftnaU.net
日本人はモヤシでヒルクラを目的にしてる奴が多いから
ついついFTPアップばっかり語りがちになるけど、
筋力はかなり必要な競技もあるぜ
負荷かけてケイデンス40や50で練習したりもするんだよ
その場合さすがに心拍よりも筋力がボトルネックになる

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:47:33.44 ID:MITpE1Qq.net
筋力つけないとFTP上がらんわ。
ヒルクラの人が重視してるのはw/kgでしょ。

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:49:49.15 ID:xqJELVaN.net
GTローラー初乗り。めっちゃええやんこれ

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:52:31.14 ID:4FLhokez.net
そうだね
平地ならワット数至上主義でもいいけど
ヒルクライムだとパワーウェイトレシオが一番大事

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:54:26.99 ID:ExVDK3im.net
>>789
振動はいいんだけど、音はどう?
ローラー側の負荷をあげれば、静かに高負荷かけられる?

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:01:01.25 ID:jrecug8G.net
>>791
回転数上げるとヒュィーーーーンって甲高い音が出るけど、爆音ではないな。負荷上げて回転数抑えれば音も減るよ。買うんだ

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:21:10.33 ID:7WkwbFQs.net
お前らには悪いけど、俺はKURA買った。満足感半端ない。すまんな、俺はお前らより効率よく速くなれるわ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:45:44.39 ID:ShtElR9L.net
冗談抜きでKuraすげーいいと思う。
Drivoはフルード負荷がついてないので実はKuraのメリットは大きい。

俺はReal Turbo Muinとパワメの組み合わせ。
これはフルード負荷で、かつ自動負荷というオンリーワンのローラー台。すげー気に入ってる。
でも正直、今から買うなら絶対Kuraにする。

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:47:58.03 ID:tj+QzrsY.net
Eliteとカワシマが嫌いだから選べない

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:19:58.43 ID:tqbsRTG8.net
よく分からないですけど、グロータックの半固定でも4本どっちでもいいから
負荷がEliteの3500w以上のがあれば最高だと思います

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 02:09:19.08 ID:LrnTbJXC.net
パワーメーターを持ってるからターボムインでいいかなと思っていたが、KURAはそんなにいいの?

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 07:46:32.43 ID:7WkwbFQs.net
>>797
静穏性に拘らなければ、まぁパワメがパイオニアならそれでいいんじゃないの?
パワメ次第じゃKURA以下になるだけ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 07:58:35.20 ID:eHmI1FJN.net
しかしおまいらトレーニング好きだよな

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 08:09:23.87 ID:ElmmcAm8.net
>>794
自動負荷ってどんな負荷なの?
手動で負荷調整はできない?

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 08:41:42.79 ID:HMe+JHEx.net
kura電源不要なんか、めちゃいいな

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:35:02.99 ID:KChauiyZ.net
ズイフトも出来て静かなローラー台を選択するにあたり、パワーメーター持ってないならKURAが最強なの?

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:52:35.23 ID:fE6J4Zlh.net
なにその最強とかアフィが使いそうなワード

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:54:16.26 ID:KChauiyZ.net
最適解なの?でよろしいか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 13:04:52.00 ID:OP4rHKoN.net
>>802
おそらく。
数十秒などの高強度ワークアウトが目的ならneoの方がいいけど。

806 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/03/15(水) 13:25:05.19 ID:zhXRuXng.net
Drivo買うとKuraの方が良かったのかなーって思うし
Kura買うとDrivoの方が良かったのかなーって思う

あると思います

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 13:29:59.83 ID:6HAyeXg0.net
kuraで練習するには油温上昇で軽くなる分パワーが落ちていくから
パワー維持するならギアかケイデンス上げる事になって
2x11sのリズムステップとかのクロスギアが欲しくなるけどね
まぁケイデンス上げる練習には必然的になるかなと思いながら回してる

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 13:51:07.11 ID:KChauiyZ.net
neo高すぎです(´・ω・`)

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 17:53:56.48 ID:KChauiyZ.net
NEOを買うならDrivoの方が良さそうだなぁ
DrivoとKuraだとポタリングの俺からしたらKuraだよなぁ
でも奮発してDrivoを買ったほうが幸せになれるんだろうなぁ

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:11:08.53 ID:pvYkIQVS.net
前スレの2がTURBO MUINだと負荷が高すぎてきついって書いてたから、とりあえず買うならVOLANOがいいと思う。

http://www.riogrande.co.jp/news/node/46450
ここで機能比較が見られるから、ここを参考に選ぶといいんじゃないかな。
といってもダイレクトドライブはDRIVO、KURA、VOLANOしか在庫が無いと思うが。

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:27:03.36 ID:HtPyqpcW.net
Hammerは?

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:07:58.76 ID:2aiMQ0tS.net
ダイレクトドライブは固定ギアで使えないのがなあ…
誰かトラックレーサーでも使えるダイレクトドライブ開発して…

昨日ローラーは心肺がボトルネックだって人いたけどマグ負荷なんだろうね
マグはスピード上げてくとギアが軽くなってくように感じるから

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:13:10.23 ID:tj+QzrsY.net
そういう問題か?

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:21:54.95 ID:2aiMQ0tS.net
実際マグ負荷でスピード上げてくとギア軽くなってく感じで心肺ばかり疲れるよ
実走ならトルクもどんどん上がってそんな感じはないね

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:23:56.30 ID:JVgXq1Qy.net
ちょっと何言ってるか分からない

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:26:37.70 ID:Wf6Iw3QL.net
普通にわかるだろw

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:36:07.80 ID:olPVZH0n.net
3500Wってwww

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:40:24.49 ID:Tb2P6BQC.net
最近走りに行けずつまんなかったから、三本ローラーをポチッてしまった。
週末はハムスター並に回してみる。

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 10:07:02.35 ID:q0OMPqYS.net
>>817
今までもカンチェラーラやフルームみたいなのがチラホラいたけど、3500wはもはや人ですらない可能性があるなw

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 13:32:55.40 ID:2hbZbpyT.net
>>819
また馬鹿自慢か

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 15:22:40.89 ID:yjLoaTHd.net
R720の負荷装置試した人居ますか?

822 :ツールド名無し:2017/03/17(金) 12:44:29.30 ID:3yQQROrv.net
俺は固定ローラーで5分走8本をベースにやっているよー

最大心拍90%でインターバルは2分以内かな。
きついきつい(笑)

3日連続やったら次は休足日!

しかしインターバル練習は有酸素&無酸素運動の中間だから強くなるよー

俺はヒルクライムの大会に出でまだ3年目だけどな、今年で4年目。

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 14:19:06.75 ID:cHPAvmkK.net
戦績は?

824 :ツールド名無し:2017/03/17(金) 16:31:01.75 ID:/GmjKQgc.net
>>823

内緒だよ〜

まぁ富士山ヒルクライムで1時間10分位だな…( ´Д`)

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 17:24:53.75 ID:CXwVTwxJ.net
スゴイね。4.5W/kgぐらい?

826 :ツールド名無し:2017/03/17(金) 17:43:59.22 ID:O0vGvrgK.net
>>825

ありがとうございます。
今年はMt.富士ヒルクライムで10分切りが目標!
今年から練習内容を変えてインターバル練習を増やしたよー
あとは休日の日には100km位乗り込んでいるわ!
以前は50km程だけどな…

体重も去年は57.5Kgだったけど、今は夕食後の菓子パン、チョコ止めて54Kg台だわ!(起床体重)

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 17:53:37.43 ID:+N8eo3tt.net
凄いな9分で走り切るなんて伝説だな

828 :ツールド名無し:2017/03/17(金) 18:02:57.79 ID:O0vGvrgK.net
>>827
いやいや1時間9分なー

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 18:05:23.42 ID:y4UKB0/e.net
>>828
真面目かw

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 18:21:33.99 ID:hLU2OajP.net
よー
がなければ凄いヒトにみえるのに

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 19:42:53.06 ID:amlOs6NW.net
>>826
体重だけ書いても意味ない
身長は最低限必須

832 :ツールド名無し:2017/03/17(金) 20:03:05.90 ID:ocj28CDl.net
>>831
171.5pだ!

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 20:07:17.71 ID:amlOs6NW.net
居ない子カワイソス

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 20:50:53.74 ID:+nc8cwV0.net
何となく誰か特定できた気がする

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 23:00:25.85 ID:n+YcDZhC.net
最近volanoにmisuro入れてzwiftやってるんだけど、ケイデンスが表示されることに驚いた。
すごく正確とまでは言えない数値だけど、かなり実際のケイデンスに近い数字が表示されるんだけど、
これってどういうメカニズムでケイデンスを計算してるんだろう?不思議すぎる。

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 01:32:03.50 ID:SrfMeg65.net
>>835
ペダルを一周させたときのトルク差を検知してる
試しにトルク差が出ないようにきれいな円で回してみ
ケイデンス検知しなくなるから

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 09:35:17.69 ID:bLbevNE3.net
トルクわかるならそうだけどmisuroって実質スピードセンサーだから不思議がってるんじゃないの?

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 09:51:28.48 ID:uwD9Sure.net
>>837
ローラーもホイールも完全な等速で回ってるわけじゃなくて、
トルク変動に合わせて加速減速を繰り返してるんだよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 11:23:57.89 ID:ErwuoR//.net
なるほどー、そういうことなのね。
volanoはフライホイールが1回転する間に冷却用ファンが15.5回転ぐらいしてて、
その冷却用ファンの2箇所にネオジム磁石が付いてるから、
misuroはフライホイール1回転で約31回信号をキャッチしてる感じっぽい。
これだけ頻繁に信号を検知していれば、微妙な速度差からケイデンスを
計測できるってことなのかー。結構地味だけどすごい。

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 15:31:37.65 ID:ika6Fy3t.net
初のローラー台を検討中です。
3本は無理そうなので、固定で。
最初はサイクルトロンフルードを考えていました。
ローラー専用のホイール+タイヤで使おうと思っていたのですが、
ホイール交換して台にセットしてって考えてたら、ダイレクトドライブの方が
手間が掛からないんじゃないかって思えてきました。
その場合はvolanoとmisuro買えば良いのかな?
一応パワメはあるのでクラは必要無し、ターボムインが対抗?
予算としては6万程度が限界、不良も考えて国内通販で考えてます。
宜しければご教示下さい。

841 :チョコ:2017/03/18(土) 16:32:28.04 ID:CppU9J6G.net
ホイールC24は良いと思う?

ヒルクライムで使うか悩み中。

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 16:41:59.38 ID:w4OS8q0X.net
ここで聞くことか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 16:45:42.40 ID:3bmrNeHM.net
ホイールスレ行けよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:52:33.09 ID:PPyr0vIW.net
>>840
ダイレクトドライブの場合、ローラー台とホイールでスプロケの左右位置が微妙に違う場合があって、毎回リアディレイラーを調節するはめになることがあるとか。
高価なタイヤを使ってるのでもない限り外を走るタイヤのままでも良いんじゃない?

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:55:47.91 ID:B8Kk4P/D.net
>>844
volanoだけど、シマノ、カンパ、フルクラムは問題なかった。
他は知らないけど、ノバテックのホイールとズレるという話は聞いたことがある。

846 :845:2017/03/18(土) 18:57:03.66 ID:B8Kk4P/D.net
コンポがシマノの場合ね。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:58:49.16 ID:gIEdrB+O.net
>>844
カンパ、スラムは大変だな。

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 19:19:22.00 ID:FBqP5HgG.net
>>844
ターボムインでは問題なくそのまま使えてるよ

ていうかてめえのホイールのセンターが出てねえだけじゃねえかとか思うのだけど

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 19:59:20.59 ID:YxSGeS9J.net
>>848
ホイールセンターとスプロケの位置になんの関係が?

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:21:20.04 ID:PPyr0vIW.net
>>844だけど、
ローラー台を検討するときにそういう情報もあったというだけで、俺自身がダイレクトドライブ式ローラー台を使ってるわけではないんだ。

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:37:11.93 ID:bCkEdAM6.net
>>848

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 21:36:40.13 ID:ek7LSaV/.net
>>840
俺はサイクロトロン使ってて毎回ホイール変えてるけど慣れたらそんなに苦じゃないよ
実走は週1〜2だからそれ以外はローラーに乗せっぱなし
でも最近はGTローラー欲しい

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 22:26:52.06 ID:jBr8GDWW.net
一昔前は固定ローラーだとGTローラーかサイクロトロンの話題ばかりだったけど
最近はダイレクトドライブの話題で持ちきりだね
過去ログ見るとZwiftに対しても「どうせすぐ飽きる」って意見が大半だった
ここ2年ほどでローラー界隈は一気に進化したってことなのかなぁ

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:27:41.35 ID:YxSGeS9J.net
一昔ってそんな昔でもないしダイレクトドライブの話題もそんな沸騰もしてないし…

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:50:29.29 ID:6bIlNqX0.net
Zwiftもワークアウトモードが実装されレースや合同ライドイベントが充実したりと
少しずつ進化してるからね。初期よりずっとトレーニングの役に立つアプリに進化した

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:55:37.26 ID:gIEdrB+O.net
ズイフトに関しては、ios化が一番のエポックでしょ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:57:20.48 ID:/xsdMkqs.net
初期はZwiftやったこともない奴が
「バーチャルは飽きる」とか延々連呼してたんだよな
あれはパラダイムシフトが起きるときのテンプレそのまま過ぎて失笑を禁じえなかったけど
まあ、人間そういうもんだよな

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 00:00:40.57 ID:YG1B5PMd.net
>>856
あれでユーザー劇的に増えたとも思えんがどうだろうか

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 00:03:12.21 ID:77/W9bwh.net
>>858
ios化でユーザーは倍以上増えたから普通に凄いよ
でもios化の前にすでにクリティカルマスを達成していたので
ios化したからといって「周囲を走る人が増えてより面白くなった」という効果はほとんどなかったと思う
なので「劇的」とは言えないだろうな。

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 00:25:08.28 ID:3arPCqgs.net
>>856
そやねー

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 00:36:04.75 ID:1MHboLuW.net
ヒルクラやってて根本的に筋力不足を感じています
10%を超えてくると34-28でもケイデンス50くらいになってしまいます
なのでフルードの固定を買いました
低いケイデンスで重いギアを踏むことをしていたら膝に違和感を感じました
この練習は間違いでしょうか

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 00:49:05.90 ID:1MHboLuW.net
もうひとつ質問、お願いします
ローラーをしていて膝を見ていたら右足だけ踏む時にわずかに膝が内側に入ります
トップチューブに触れるほどではありません
真っ直ぐ下ろすよう意識してみましたがうまくいきません
これは矯正した方がいいでしょうか?
また、矯正する方法、練習はどの様にすればいいのでしょうか

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 01:10:47.55 ID:3arPCqgs.net
俺の場合は右足が短くて同じような状態になってた
それでクリートにシム挟んで調整してる

フィッティングいけるなら一度行ってみるといい
そのまま続けると右膝痛めるよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 06:59:58.98 ID:tfuE5JiZ.net
>>861
>>862
ヒルクライムよりもまずはペダリング、フォームに注力して、ローラートレーニングやった方が良いと思う。
もしくはヒルクラでも良いけど、無理は禁物で、体に合わせた練習を積み重ねないと、オーバーワークでどこか壊す。壊れ方次第では最悪再起不能にもなるから、用心するに越したことはない。
ロングのLSDから始めた方が良いと思います。

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 09:04:05.55 ID:bjwTu8Jf.net
>>861-862
重いギヤを踏む練習は膝に負担がかかるので
やる前に十分なアップをする事
膝が痛むようならその練習がオーバーワークになってるので
一度にやる時間や負荷を減らす
次の練習は痛みが完全に消えてからにする事

膝は一度痛めると回復までに時間がかかったり
手術や治療が必要になりかねないので気をつけて
(昔痛めたときは3ヶ月位まともに走れなかった
特に寒い時期にこの練習をすると痛めやすい

膝に関してはフィッティングに行くことをお薦めする
体のバランスがずれてるとか右足と左足の長さが微妙に違ったりと
原因は色々あることが多いので
インソールやシムなどで調整する方法はあるので
アドバイスを受けながら試す事

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 10:30:26.40 ID:m7BZg87x.net
>>861
筋力不足というより今の能力に対してギアが重すぎるだけ
低ギア比化でケイデンス上げた方がいい
筋力だけじゃなくバランス良くパワーを上げた方がいいよ

>>862
右が母趾球で踏んでるなら小趾球で踏む意識にすると膝が開くよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 14:03:46.96 ID:MwyIfHjO.net
861だけどみんなありかとう
フィッティング検討してみます
昭和のおじさんなんで鍛えるには大きな負荷をかけるのがしみついてしまっているのです
でも長く楽しみたいので無理はしないようにします
スプロケ交換はRDも交換しなくてはならないので及び腰です

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:24:30.04 ID:7GXcS+Vx.net
パワトレ スマトレ全盛期に
クラシックローラーのR800注文した
頑張ってクルクル回せば
ちょっとは速くなるかな?

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:35:24.33 ID:Wk3Gnn0w.net
>>868
R800持ってるが速くはならないよ。負荷が少ないし。心肺のトレーニングにはなるけど。

俺はジャイアントのサイクルトロン買い足してからの方がパワーも付いたし実際ヒルクライムのタイムが上がった。

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:50:21.28 ID:7GXcS+Vx.net
>>869
速くならんのか...
高価なバイクスタンドにならんよう
頑張ってみるよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 02:08:31.58 ID:0mKsDIhi.net
ミノウラのこういうローラーってあの後付け負荷装置付かないの?物足りない思ったら後から付けてみたら?
話変わるけどGTローラーの話する人Flexのことかq1.1のことかそのつど言ってくんない?

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 03:27:44.94 ID:B4b1p9Hn.net
いやだよ。そんなこと恥ずかしくて言えないよ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 05:41:35.48 ID:QbmrxII6.net
R720はミノウラから負荷装置が発売されたし、
所詮は磁石だからR800もきわめて簡単に負荷装置がつけられる。

でもミノウラは何やってんだろね。ロード界隈には売る気ないんだろうな。
ここ数年のローラー台需要増加に全く対応できてないし、スマトレ開発するリソースもないようだし。

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 07:34:47.52 ID:q2LXyq1e.net
>>859
サラッと言ってるけどユーザー数の推移なんてどこで見たのですか?

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 07:59:51.35 ID:wMwsfHA5.net
GT ROLLER FLEXなのだけど、1年以上使ってたらローラー部分が左右に動くようになってしまい、ローラーが壁面に接触して削れてしまうようになった。
同じギアで同じケイデンスで回していて、やたらパワー値が変わるからおかしいと思ったら、まさかローラーの壁面への接触が負荷になってるとは。
自分にとっては高いローラーだったが、短命だった。

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 08:23:24.44 ID:/E2dYtNd.net
>>875
その現象をメーカーに報告すれば対応してくれると思うが

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 09:10:07.01 ID:wMwsfHA5.net
>>876
修理するにしても高そうだな、と思ってもう買い換えるつもりでいた。
保証期間は終わったけど、一応メーカーには報告してみたよ。
またここで経過を書きます。

ちなみに、ローラー部分がズレてしまうようになったきっかけと思われるのが、高めの出力(と言っても10秒700W)で踏んだことだと思われます。
これしきで壊れる製品ではないはずだけど、それ以前は使えてたことを考えると、きっかけはこれのはず。

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 09:23:59.37 ID:evaZq1Xu.net
>>877
樹脂部分が溶けたとか?

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 10:26:52.67 ID:679NmGnK.net
>>868
競輪選手はほぼ全員がR800みたいなタイプの3本で回転練習してるよ

目的は心肺機能向上でもないしパワーを付けるためでもない
高ケイデンスでもフラフラしない安定したペダリングを身に付けるため
ヘタクソが集団内にいたら危ないでしょ

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 10:34:26.17 ID:TRlS6c+f.net
高ケイデンスのペダリング練習だね
ケイデンス200でぶん回してるから

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 10:41:27.27 ID:wMwsfHA5.net
>>878
2本ある樹脂部分のうち、前方の白い樹脂部分が溶けた(削れた)ようで、下記画像の「HOT!」のステッカーの上に片栗粉みたいた白い粉が溜まっていた。
ちなみに体重は57kgなので、制限オーバーでもないです。

http://willowfrog.up.n.seesaa.net/willowfrog/image/CIMG2018.jpg?d=a1

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 10:46:46.07 ID:QbmrxII6.net
>>874
iosの影響はfbで関係者が何度も書いてたぞ。これ以上はスレ違いだから向こうで。

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 11:21:32.69 ID:evaZq1Xu.net
>>881
タバタ的な高負荷トレーニングだと熱がやばいのかなぁ。
自分の場合タバタだと700Wまでなんて上がらないけど。
これからGT買おうかなと思ってたので… ありがとう。

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 12:04:15.97 ID:qRZN51X7.net
スリップさせたんじゃなかろうか

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 13:00:06.67 ID:tJz6nyG8.net
>>881
片側だけ削れたのが気になるね。ローラーが二本共均等に回転するように
位置を設定する必要があるけどそれがズレていたとかはないかな?
何にせよメーカーがちゃんと対応してくれると良いですね
GTローラーユーザーとして気になるので経過報告よろしく

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 18:19:08.51 ID:nfR4j/wF.net
競輪用の3本ローラーには強制加速装置が付いているよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 20:15:58.37 ID:YoINjbzT.net
GT値段の割りにローラー部分けちってんのな

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 20:25:02.29 ID:/E2dYtNd.net
事例が一つ出ただけで

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 20:44:27.02 ID:EoqsYVP3.net
まあでも、四本のみたいにアルミの精度高いやつにしてくれててもいいやんね、とは思う
かといってフレックス2使ってるが樹脂ので精度悪いと思ったこともないが、気持ち的にね

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:45:06.91 ID:YoINjbzT.net
>>888
いやローラー部分小さいやん?

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:47:42.56 ID:ngqjsTUz.net
馬鹿だな、径が小さいから負荷を大きく出来るんだろーがよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:53:12.03 ID:YoINjbzT.net
そうじゃなくていやまぁいいや

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 23:13:26.55 ID:CVNC56o3.net
ローラーの幅が狭いってことかな?
しかし、あまりローラーの幅が広くてもヘッドチューブに角度が付いてる以上、あまり左右に触れるとフレームに負担をかけることになるよ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 00:17:01.73 ID:Sr9VVeuk.net
余程アホみたく車体傾けないと脱輪防止ローラーに触れることもないしな

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 11:22:41.02 ID:85IHJDGW.net
BIKE24からtacx neoが届いた。
2/23発注、3/18到着。
本体132,848円。
消費税&手数料6,100円。
ACアダプタ繋げるとずっとファンが回ってるから
使わないときは電源ケーブル抜くようにした。

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 12:55:52.47 ID:85IHJDGW.net
>>844
>ダイレクトドライブの場合、ローラー台とホイールでスプロケの左右位置が微妙に違う場合があって、毎回リアディレイラーを調節するはめになることがあるとか。

これって135mmのエンド幅なのに
アクスルスキュワーに5mmのスペーサー入れ忘れてるってことないかな?

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 15:12:19.22 ID:gWPFZfl8.net
>>896
個人的には経験ないけど、さすがに5ミリも違うことはないんじゃない?
スプロケの1つのギアの中での微調整の話ではないかと。

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 22:31:42.24 ID:6cWowRlN.net
>>895
sanaで2/13に発注したdrivoがまだ届かないんじゃが
お値段もほぼ変わらないし(133,473円)
やっぱ国内通販はクソ

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 23:17:14.38 ID:T5NKsJ74.net
sanaがUKから輸入中じゃねーの

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 23:54:45.48 ID:9iVGHx6D.net
>>898
先日注文したら4月末だった
キャンセルして少し高いけど他で予約したわ
今月末から来月頭だとさ
海外通販だと昨日辺り入荷予定ってなってた気がする

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 00:03:11.73 ID:a2HpJaPt.net
>>900
あーワイの注文は4月末に伸びそうやな。始めは2月末-3月頭到着予定だったのにな。
こっちから確認入れないと延期の連絡すらしないし、あげくにキャンセル不可とか言われたし。
国内通販の対応クソだわ。これからは割高でもガイツー使うか

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 00:05:56.65 ID:yIONNnwG.net
tacx neo
ファームウェア最新にしたら
電源挿した状態でもファンまわりっぱなしじゃなくなった。
あとZWIFTでroad feelが使えるようになった。
路面がガタガタするの、たーのしー!

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 09:29:55.00 ID:Ay4+viOb.net
volanoとmisuroを購入しました
1000jで見ているとケイデンスは安定しているのですがパワーは30だったり1200だったり200だったりと出て(1秒毎に値が飛ぶ)安定しません。
zwiftだと400wでほぼ固定されてしまいます。(軽く回すと0から直ぐに400へ)
これはmisuroが不良品なのでしょうか?

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 15:04:44.86 ID:yL3IT4nC.net
ちゃんとmisuroの設定した?

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 15:40:26.00 ID:iKi0lfRB.net
>>903
misuro本体はスピードとケイデンスしか出力できないんだが。
misuroでローラー台の種類を設定して、ガーミンはタイヤ周長を設定。

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 02:07:57.68 ID:4UgOn7uI.net
ローラー台乗るときって、猫さんはどうしたら良いでしょうか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 06:19:48.19 ID:j+5sJk8I.net
雪国で冬乗れないのもあって、今回3本ローラー
買ったけど、週4、5回30分しかやらなかったけど、
最近ちょいちょい実走してて効果感じられてびっくりしてる!
やってる時は効果あるのかと思いながらやってたのに、
実走できるようになってからローラーのモチベあがっちゃったよ(笑)

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 08:36:15.58 ID:4tYwxCj5.net
>>906
近寄ったら危ないから隔離してる。

つうか俺が隔離部屋に入ってる

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 09:19:46.27 ID:Qzh+pDrp.net
>>907
漫然と走ってるとすぐ頭打ちになるから、
今後も効果実感したいならパワトレだね

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 10:08:01.79 ID:osMEFNFk.net
三本ローラーだと違和感少ないんかな?
固定ローラーで冬の間トレーニングしてて久しぶりに外を走るとどうしても「所詮作り物か」という気持ちが出てくる。

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 10:14:14.67 ID:8gAF7KC+.net
三本でも実走とは違うよ
実走でしか力つけられないやつは実走するすかないし、その道具で何ができるかを理解できるやつは三本でも固定でも力はつけられる

912 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/03/23(木) 10:17:40.54 ID:u+XZvN5S.net
>>910
負荷付き3本フロート機構付きだとほぼ実走と一緒
フロートなしだとダンシングが不自然(にしないと前に飛ぶ)
負荷なしだと果てしない下り坂を漕いでる感じかな

3ヶ月ばかりずっと固定乗ってて先日久しぶりに陸の上走ったらふらつくわ手放し出来ないわなんかペダリングおかしいわと
固定ばっかり乗ってるとこんな弊害も出るのかって実感した

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 10:39:50.51 ID:wNNd4NGi.net
>>912
俺固定専門だけどそんな感覚全然ないけどな

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 11:04:06.00 ID:m8RkwzJg.net
固定で雑に回して変な癖がつくと厄介

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 12:11:08.24 ID:oRxKNPGj.net
しばらく3本使えなかったらパワーの左右比が偏りだしたわ
ずっと3本やってた時は勝手に5050になってたのに

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 12:44:32.56 ID:j+5sJk8I.net
>>909
やはりパワトレですか!
今はミノウラのR700使って
るので負荷装置ない?みたい
なんですが、お金できたら
負荷つきかおうかなぁ〜

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 15:21:54.36 ID:NBKTx3YO.net
安い3本と、そこそこの固定ローラーの組み合わせで満足だ

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 15:28:29.48 ID:VM63YIpK.net
注文したR800キター
パワトレ出来ないけど
毎日クルクルするわ

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 18:39:36.29 ID:3WlsURcm.net
>>912
おれと同じだ
たまに片足ペダリングとかのドリルやっとくと大分ちがう

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 22:45:55.72 ID:TdjlWov+.net
volano購入しました。
赤色の棒と本体の連結部って完全に固定できずに動くのだけど、これは意図的なものなのかな。

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 23:02:07.14 ID:+OQiKLku.net
体脂肪を減らそうと、アクエリアスをボトルに入れたら変に腹に溜まって気持ち悪い
何だこれ。ぜってーポカリ以下だろう。

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 23:07:44.92 ID:vzwH12AF.net
アクエリアスは人工甘味料入ってるよ

俺はポカリとエネルゲン半々でやってる
エネルゲン高いけど10L用10袋まとめて買えばそれほどでもない

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 23:09:10.49 ID:dCHr7RnZ.net
シンプルに塩水で良くないか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 23:09:28.61 ID:VZm3Oc9O.net
>>920
ネジあるでしょ?
赤棒と本体から伸びる黒棒を止めるネジと、
黒棒の角度を固定するためのネジ。
ネジちゃんと締めてもガタがあるなら不良かと。

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 23:41:44.25 ID:TC7GzBeB.net
>>912
ロードばっかり乗ってて冬にひさしぶりにMTB乗ると目に見えてヘタクソになってることがある。
そう感じる一方でロードならペダリングなんて雑でも前に進むしパワーでゴリ押せばいいような気もする。

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 23:54:59.59 ID:TdjlWov+.net
>>924
ありがとうございます。
ナットを奥まで閉めてもカタカタなるのよね。店に問い合わせてみます。

927 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/03/24(金) 00:11:22.86 ID:vyIoUW3l.net
>>913‐914
固定に乗る→バランスを取ることを放棄してしまう→それに体が慣れるってな感じで知らず知らずのうちに変な癖が付いていたのかもしれない
>>919
たまに片足ペダリング入れることにする
>>925
折りたたみ(ブロンプトン)乗り続けてきたあとのロードが酷いことになったなー
今回の比じゃなくて曲がれなくなった。
MTBだと力入れすぎてトランクション掛けれなくなるとかあるある

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 00:29:03.06 ID:St/u9Jfv.net
お前らの言い分では、まるでプロみたいな感覚だよな。
サガンとかどっちも乗ってる人も居るというのに。

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 00:36:12.92 ID:bmvefUoY.net
プロだからな

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 01:02:11.35 ID:AysLgqd9.net
ランスマで走ってる時に体脂肪使う体質にするのには
糖分含む飲み物を練習中飲んじゃダメっていってたけどな

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 01:19:55.18 ID:AvniSuyS.net
それキツイな。

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 01:27:46.09 ID:Fi534RSq.net
ローラー乗る前塩を指先にちょっとつけて舐める。

ローラー乗ってる最中はbcaa、アミノ酸、粉飴、重曹、岩塩をそれぞれちょびっとずつ入れたボトルを何本か用意してたまに飲む。
それぞれお徳用で売ってるからお得だしポカリとかより糖分摂り過ぎも無い。
重曹入れないと夢のようにまずいw

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 01:28:09.16 ID:RmT6AztB.net
でもランニング10kmの話しだから1時間ちょっとの練習だし

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 01:31:59.25 ID:Fi534RSq.net
>>932だけど間違えた>bcaa、クエン酸だった

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 02:10:23.85 ID:2b3y5SW8.net
>>921
体脂肪燃やしたいなら糖質たっぷりのスポドリはやめた方がいいよ
一ヶ月くらい糖質制限するとガンガン体脂肪落ちてくる

注意点としてはその間タンパク質を十分に取ること
体脂肪燃焼する体質になってない体は筋肉をエネルギーに回し出すので

筋トレも一緒にやると効果的
体が「筋肉は体に必要なもの」と認識して、筋肉よりも脂肪を燃焼するようになる

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 02:14:02.57 ID:2b3y5SW8.net
補足
ハンガーノックが怖いのでライド当日は無理に糖質制限しない方が良い
体脂肪をエネルギーに変える体質になってないうちは特に危ないので

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 06:09:52.28 ID:pencMHwl.net
糖質制限信者ってこんなとこにも湧くのか

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 06:27:16.90 ID:Y3mndEwc.net
糖質制限は何か怖いイメージがある。提唱者が死んでたような記憶もある
エネルギーが足りない→筋肉を分解→しかも内臓心臓などの「全身」の筋肉を分解!→アボン
これが怖い

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 06:52:52.99 ID:2b3y5SW8.net
信者というか実体験を言ってるだけなんだが…
俺はカロリー制限よりも糖質制限が一番効果があった
カロリーを極端に抑えるとロングライドもままならないし、FTPもだだ下がりになってしまったし

>>938
脂肪よりも先に筋肉がエネルギーなりやすいから、タンパク質はしっかりとる必要はある

まぁ興味ないなら読み飛ばしてくれ

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 07:17:28.10 ID:St/u9Jfv.net
糖質制限はやっぱ害悪だな。
普段から飲む習慣があるならそりゃやめた方が良いが、トレーニング中は取っても構わないだろうと。
また、1時間程度のトレーニングでは水で十分だろうから、結局スポドリなんて飲まないと思う。

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 07:19:01.01 ID:St/u9Jfv.net
>>939
それから、実走でも制限してるのは、本気でやめた方が良い。

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 07:48:13.80 ID:u7wVtyBZ.net
しっかり食ってしっかり動けば適正体重になる
なにも焦ることはない

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 09:14:36.36 ID:e+BNaVBV.net
まあ血糖値を管理すること自体は良いことです
しかしダイエット法で言われてるような通り糖質制限して満足するのは最悪だね
某有名ドーピング書に書いてあったけどプロのドーピングでは敢えてインスリン注射使ったりするもの
つまり血糖値ガーンと上がってインスリンが分泌されること自体、トレーニングからの回復に必要なときは発生していいことなんだ
まあ知識が多少あるに越したことはないが、結局はきちんとトレーニングしてしっかり食え、
食事で気をつけるとしたらトレーニング時以外の、普段の食事でガンガン血糖値上げるようなもんは避ける程度の話だよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 11:23:27.32 ID:Te6bKxfG.net
テニスやらジョギングやら運動しまくっても全然痩せなかったけど
低糖質食(炭水化物1食あたり20g以下)にしたら1年で20kg痩せた。
標準体重の人は低糖質ダイエットなんてやらなくていいけど
デブは太ってることのほうが圧倒的に健康に悪いんだから
糖質制限でもなんでも、とにかく痩せたほうがいいんだよ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 12:02:28.74 ID:ni7zbGM/.net
テニスなんてシングルスの試合でもなきゃ殆どカロリー消費しないぞ

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 12:11:25.92 ID:b6evPIbn.net
低糖質というかそんだけ食う量減らしゃ嫌でもやせるだろ

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 12:21:50.78 ID:St/u9Jfv.net
>>944
1行目からして、おかしいことに気付けよ…(;´∀`)

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 14:30:02.46 ID:h5P6uOJ5.net
まあオレみたいに菓子パン食った後でチョコパイ2つ食べちゃうような奴はいろいろ制限しとけ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 14:54:52.11 ID:RmT6AztB.net
体脂肪燃焼体質作りがテーマだったのに糖分制限になってるし
ランスマのはガチユル走ってやつだから
ローラー用にマネしてワークアウト作ったけどユルすぎてやめた

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 12:58:33.57 ID:zW5zNIhs.net
turbo muin でパワー測ってるんだが、異常に高い値出ません?

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 13:46:48.52 ID:OjK6/97I.net
turbo muin+misuroならパッピーパワーメーターとして有名だよ
ちゃんとしたパワーメーターより1〜2割くらい高い値が出る
一人でトレーニングするなら相対値として使えば問題ないけど
Zwiftとかで人と比べたりするのは問題だね

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:15:32.66 ID:32JTxfba.net
zwiftの方はアプデでマシにはなってるよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:49:18.47 ID:gdBPQJa7.net
>>921
運動中にアイソトニック飲むのは逆効果、塩水のがマシ
2倍ぐらいに薄めるか、最初からハイポトニックの奴買え

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 00:22:42.36 ID:UU7oDKt1.net
譲ってもらって固定ローラーを手に入れたんだけど、
自転車をどのくらいの強さで挟みこめばいいかわからん

giantのcyclotron fluid st

固定したときにローラー台が少し広がるくらいにすると、
ローラーの中心にタイヤが来ないし、
中心になるようにすると結構ぐらつくし
タイヤにローラー押し当てたら大丈夫なのかもしれないけど

押し当て強さはタイヤとローラーが接触してからダイヤル?2回転らしいけど、
挟み込む強さはよくわからん
(譲ってくれた人も適当だったらしいが。。。)

どのくらいの強さで固定すればいいの?

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 00:39:13.02 ID:L4sJK3oP.net
そんなんで悩むやついるんだな
ぐらつくとか論外だからきっちり締めとけよ
中心とかどうでもいいから

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 00:51:38.80 ID:J3YG7RUs.net
うちの嫁は標準体重くらいでパワーは弱いほうだけど、
zwiftやらせて横で見たらローラー台の後輪の軸を押しつけて掴んでる部分や
クイック軸がグイグイ変形して怖いくらい。
とてもじゃないけどゆるめにセットするなんて考えられない。

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 00:56:27.81 ID:Xix5Xdn9.net
>>954
同じの使ってるけど挟み込みは適当、こいでガタガタしなきゃ大丈夫
ローラーの中心にする意味はない
押しあてはローラーとタイヤが当たってからネジ1/4回転と店で聞いたのでそうしてる

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 00:58:19.55 ID:Xix5Xdn9.net
>>957
適当だと語弊があるな
危なくないようにしっかり固定してる

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 01:00:30.88 ID:jVObLVgt.net
>>957
やっぱりそんなもんでよかったんだ
取説で2回転て書いてあったから一度やってみたけど固いこと、手が痛くなったことがある

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 03:01:38.41 ID:yb0rm1I6.net
>>956
うちの嫁はゆるいまで読んだ

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 04:19:30.99 ID:xobigmI/.net
>>954
俺も同じの使ってるけど挟み込みは適当
手で動かし動かない程度
タイヤはかなり強めでレバーが回らなくなるまでやらないと高強度の時滑る

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 04:25:30.89 ID:L4sJK3oP.net
GIANTのCYCLOTOLNはクイックリリースめっちゃ傷つくから別で用意しておいた方がいい

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 11:18:10.89 ID:x6a856Ky.net
>>962
専用のクイックリリースがついてくるはずだけど、今は違うの?

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 11:39:06.55 ID:L4sJK3oP.net
四年前くらいにジャイアントストアで買ったときはついてこなかったな

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 11:56:44.05 ID:Xix5Xdn9.net
二年前くらいにジャイストア聖蹟で買った時はついてきた

966 :954:2017/03/26(日) 12:05:55.65 ID:UU7oDKt1.net
レスくださったみなさん、ありがとう

初ローラーで勝手わからんので、
挟み込む力強すぎると自転車壊しそうで、心配で。

クイックリリースもローラーに付属されてたものをもらったので、
今日からローラー頑張ります

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 12:08:44.83 ID:L4sJK3oP.net
ANTドングル買ってzwiftも始めるといい
ローラーが捗るぞ

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 12:19:32.41 ID:zgAZlgaD.net
折り畳みできる3本ローラーでも、担いで自転車で運ぶのはちょっと無理ですよね?
騒音で自宅ではできなくて公園等に行く人は、どうやって運んでいるのでしょうか?

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 12:26:30.00 ID:NXcZVP30.net
公園まで行くならそのまま外を走ってくればいいんじゃないですかねぇ・・・

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 12:33:11.64 ID:Xix5Xdn9.net
>>968
そんな人いるの?
公園でローラー回すの想像したらなんかシュール

971 :968:2017/03/26(日) 13:11:15.48 ID:WUyzZqJ9.net
深夜なので安全上実走でなくローラーにしたいのです。
以前は自動車で自転車とローラー台を運んだのですが、防犯対策なのか、駐車場を夜間閉めるようにされてしまいました。

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 13:54:52.87 ID:E9rt+2BV.net
夜中にローラー回すなんてタフですね

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 14:42:59.11 ID:jwGom+PB.net
深夜の公園にローラーを持っていって回す元気があるならさっさと寝て早朝走りに行けばいいのに

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 14:48:58.20 ID:MQVNsBRf.net
深夜の公園でローラー回してたら通報されそうww

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 14:54:25.24 ID:ZRylc4Ar.net
深夜の公園でピチパン履いて汗だぐになって自転車漕いでたら絶対警察呼ばれるわ

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 14:57:51.87 ID:FWsgoXij.net
公園の駐車場閉めるようになったのってもしかして…

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 15:42:16.52 ID:kexKp1s5.net
可能性はあるよな…

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 17:08:49.64 ID:Xix5Xdn9.net
>>973に一票

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 18:09:58.83 ID:dJgq5oXx.net
深夜にふつうに実走しろよw

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 18:28:21.99 ID:TPcl998a.net
>>875です。
メーカーから連絡があり、送ってくれたら修理するとのことです。
保証期間が過ぎていることは伝えましたが、メーカーへの送料のみ自己負担で、修理費は無料とのこと。なぜ無料なのかは不明。
なお、台湾でのサイクルショーがあるため、修理作業は翌週になるようです。

以下、経緯

3月19日(日)夜にメーカーHPから連絡。お問い合わせフォームから、症状を文章で説明。問い合わせを受け付けたという自動返信のメールを受信。
3月20日(月)祝日
3月21日(火)夜にメーカーへ連絡。自動返信のアドレスへメール。どのような症状かわかるよう、写真を3枚送信。
3月22日(水)朝にメーカーから連絡あり。修理すれば直ると思われるので、送るよう指示あり。
3月23日(木)夜にローラーを発送。
3月24日(金)特になし
3月25日(土)おそらくメーカーに到着していると思われる。
3月26日(日)今ここ

ローラーが返ってきたらまた報告します。

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 18:45:09.25 ID:zrS2+Ksa.net
俺は夜型人間だから早朝は無理だわ
深夜でも回せるスピンバイク欲しいけど高いし重いんだよな

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 18:46:47.76 ID:n1nwCY0e.net
>>979
まー付近の道路状況によるでしょ
いくら車少ないったって

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 18:49:51.53 ID:MQVNsBRf.net
>>981
パワマジ静かだぞ

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 19:08:25.79 ID:zrS2+Ksa.net
>>983
欲しい・・・・

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 20:34:45.05 ID:ktR3dBdv.net
GT-Roller FLEX3のリモートレバー部分でワイヤーが外れたんだけど
通し方が分からん…

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 18:03:11.88 ID:iBVkZ9jD.net
パワーマジックは高身長に対応してないのと、クランク長さを変えられないのが難点。

>>985
レバーを前方に倒したときにワイヤーを引っ張るように通せばいいんだよ。
ワイヤーの先が調節レバーの軸の下を通って、レバーの根元に(ローラーを左手モーションコントローラを右手に見る見方で)時計回りに巻きつける感じかな。
っていうか、なんで外れたんだ。

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 19:52:00.55 ID:tBqSk3Nl.net
クランクの長さは変えられるぞ
今のモデルは知らんが

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 00:16:37.95 ID:yxAOLR5i.net
>>987
駆動にチェーンを使ってた古いモデルを改造したという記事は見つかるけど、今のベルト式のやつはそういう記事は見つからないから出来ないんじゃないかな?
鉄工所に持ち込んでクランクをぶった切って長さ調節式に改造して、ポジションも直してしまう手もないわけではないけど。

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 01:29:04.87 ID:pzJbfeKz.net
>>971
反射ベストつけるといいよ
あと尾灯は明るいのふたつ以上な
フロントライトも明るいのつけよう

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 02:54:24.96 ID:qI32AilY.net
>>971
深夜の方がむしろ安全とも言える気も。
明るい前後ライト、反射板にベスト、タスキで自衛。まあ、人や車が居ないから安全な反面、キチガイに引き逃げられる可能性もあるけどこれは日中だろうと同じだしw

俺は深夜でも固定なら回せる環境なんで回してるけど、最低どれくらい回せば効果出るんだろうか?
今のところ適当に気になったアニメ2本分見ながら低負荷で回してサイコン上で30分ちょい。

991 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/03/28(火) 03:00:21.51 ID:nV6SoriS.net
深夜走るのが好きな勢
>>990
効果のほどは目的によるのでは
ダイエット、筋肉増強、心肺能力向上など様々

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 03:06:10.69 ID:2KcRNz5L.net
>>990
その運動量なら、おにぎり1個多めに食べても太らなくなる&寝つきが良くなるぐらいの効果出るよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 04:15:25.67 ID:qI32AilY.net
>>991ー992
目的はロングライド能力の向上と維持だけど、やっぱもう少し回した方が良いみたいね。
深夜でも気温10度、できれば15度位になればナイトライドもやりたいけど、まだ寒さに対応できるウェア買って無いw

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 06:28:16.22 ID:j8HZAsjW.net
なんかないみたいだったので次スレ立てておきました

ローラー台【固定3本パワマetc】part59
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1490650021/

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 09:41:10.85 ID:byAPP5QZ.net
すみません
>>634みたいな比較データ取るのってどうやればいいのでしょうか?
うちのREAL TURBO MUINも測ってみたいのですが

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 09:46:29.28 ID:hFE9iJHs.net
パワメ買ってFTP測定してください

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 09:56:30.56 ID:byAPP5QZ.net
いえパワメはあるんですが>>634みたいに差をグラフ表示するにはどうすればいいのかと
いまのとこソフトはZwiftとGarmin Connectしか知らないので

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 13:15:08.04 ID:OG12PUJT.net
kuraでエリートのアプリで乗っているのですが、速度が遅く表示されます。
設定でkuraが選択されていてタイヤ周長も設定しているのですが、、、
頑張って漕いでも25km/h。そんなものなんですかね?!?!

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 18:42:18.19 ID:UbLuBS95.net
>>998
自転車探検とかで動力計算したら勾配2.5%位の負荷になるからだと思ってる

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 21:03:38.34 ID:zkKvE/3S.net
>>994


総レス数 1000
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200