2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part58

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 21:21:44.89 ID:b0K7qlDC.net
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part57
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479876052/

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 17:19:22.69 ID:d6DurGP/.net
ど平均だからサイズは大丈夫なはず

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 18:45:09.60 ID:8piKNX7p.net
高くつくけどパワーマジックはペダル型パワーメーターと
組み合わせて使わないともったいないと思うよ。
負荷調整は手動だけどzwiftもできるようになるし。

付属のサイコンにも負荷とケイデンス?から計算したパワーは
表示されるけどハッピーメーターだし、
後でログをチェックできない。
パワメつければケイデンスも取れるし。

パワメあればいらないけどケイデンスとスピードもセンサーつければ
ふつうのサイコンで記録できる。
ガーミンの旧センサーと、スピードはネオジム磁石のフライホイールへの張り付けでOK

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 19:21:23.99 ID:KeFGcfE2.net
パワマジ買ったけどパワメ追加はちょっと痛いなあ…
付属のは確かにちょっと不便を感じるけど

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 19:24:55.03 ID:RVXFHWDH.net
パワマジ+ペダル式パワメだと25万になる。
それなら、KURA(実売7.5万)+アルミロード(7万)の方がお得じゃね?

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 20:15:37.03 ID:CRI/nvuh.net
TurboMuinからカコンカコンっていう異音が鳴るようになったんだけど同じ症状の人いない?

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 20:44:16.97 ID:9SyiSmRU.net
>>560
コスト比較だとまったくもってその通りだね。
静粛性や頑強さにどれだけの価値を見いだすか。

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 22:21:54.63 ID:MmvMMu40.net
>>558
ガーミンのペダル型パワーメーターって
lookのクリートしか対応してないのか・・・

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 22:33:00.16 ID:XL1iGinf.net
>>563
SPD-SL用のオプションがあったはず

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 22:40:13.04 ID:8/NJRiC7.net
あったかな・・・

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 22:41:06.16 ID:4Qw78A/X.net
ペダルspeedplayだからなあ

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 23:15:21.44 ID:k/HA/iC1.net
>>563
アルテペダルへのコンバージョンキットがあったはず。

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 06:57:33.36 ID:q0wwOHCe.net
ガーミンのペダルパワーメーター
日本でアルテペダル公式販売しないのかな?
LOOKのクリート、ペダルは理解不能だよね〜

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 07:53:35.94 ID:YYZ0bEW5.net
PD-9000からP1にした俺からすれば、使ってるのがSPD-SLならLOOK互換に変えても殆ど違和感ない

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 11:07:16.47 ID:1iA5ikA9.net
TurbomuinのマニュアルP6の31〜33の作業ってどんな意味があるの?
http://www.elite-it.com/sites/default/files/manual_turbo_muin.pdf

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 14:17:17.63 ID:f3PvSoUL.net
>>570
>>272のvolanoと同じでドライブベルトのテンション調整。
まずロックボルトを緩め(図31)、ベルトのテンションを調整(図32、右回しでテンション↑左回しでテンション↓)、
ロックボルトを締め直して(図33)作業終了。
基本的にベルトのテンションは最適に設定されているので、長期間または高強度のトレーニングで
ベルトテンションが明らかに下がったような場合を除き上記作業は不要、ってP17に書いてる。

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 16:30:15.02 ID:1iA5ikA9.net
>>571
有難う!異音の原因はこれかも試練

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 16:48:41.53 ID:f3PvSoUL.net
>>572
どのような異音なの?
>>268と同じような異音?

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 17:02:33.76 ID:1iA5ikA9.net
>>573
>> 268とは違ってカコンカコンっていう音。

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 17:23:14.72 ID:wcih2Nd1.net
>>574
コココココココココって感じ?

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 17:38:49.70 ID:1iA5ikA9.net
>>575
ケイデンス上げるとそんな感じになります。

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 19:18:37.31 ID:1iA5ikA9.net
>>575
今乗ってみたけどまさにこの音だった。小さめのココココが続いた後でガコンガコンって大きめの音に変わる。
何か原因の心当たりあります?

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 20:55:26.14 ID:f3PvSoUL.net
https://youtu.be/MXSRLttF_UY
こんな音とか?
コメント欄に、同様の症状が出て分解した結果、液漏れが原因と言ってる人いるけど信憑性は微妙。
対策として食用油を入れたとか無茶苦茶なこと言ってるし。

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:48:32.40 ID:1iA5ikA9.net
>>578
いや、こんな音じゃない。万が一同じでも分解して食用油入れるくらいならそのまま使い続けるw

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 00:02:17.36 ID:ue6V5wNc.net
>>577
いや、分からん
うちのターボムインも同じ症状出てるんだよね…

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 21:02:05.61 ID:hTns9EGd.net
変なこと聞くけど、ロード二台持ちで一台固定ローラー専用にする時ジオメトリは無理にしてもハンドル幅や高さ、ハンドルまでの距離って出来るだけ揃えた方がいい?

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 21:05:39.21 ID:e7ZU8GHT.net
>>581
当然そうするだろ

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 21:05:59.33 ID:ue6V5wNc.net
>>581
そりゃあ揃えるに越したことはないだろう

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 22:01:06.97 ID:rnTWmR5/.net
揃えなくても大丈夫だよ!
この答えをご希望の方でしょう

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 22:17:13.15 ID:DPuMtZ+k.net
自転車なんて無くても大丈夫だよ!

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 22:20:34.09 ID:ue6V5wNc.net
そして1ヶ月後の581の姿
http://cdn.media.cyclingnews.com/2015/01/06/2/20144750_247700_670.jpg

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 23:33:40.47 ID:HYwx5fIJ.net
>>581
2台とも自分が乗ってる物なら自然にそうなってるハズだと思うんだけどな。
違ってるとしたらそういうのに無頓着な人だろうからそのままでも良い気もする。

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 23:35:28.15 ID:BsKc64uo.net
>>581
揃えなくてイインダヨ!

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 23:37:52.09 ID:hTns9EGd.net
レスありがとう
一台目は完成車吊しのまま乗ってたんだけど、二台目は店でサイズ計ってもらって組んでもらうからハンドル幅が違うんですよ

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 23:45:39.11 ID:XQYnRGLT.net
>>581
目的が違うロードならポジションも違うだろ
1台は平地専用、もう1台は登り専用とかなら違って当然

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 23:48:27.38 ID:ue6V5wNc.net
そんなもんもはやロードバイクやないで

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 23:49:32.99 ID:BsKc64uo.net
ハンドル変えろってツッコンだらダメかなやっぱ

593 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/03/03(金) 23:54:15.12 ID:uZDJgeH5.net
明らかにジオメトリの違うフレームじゃない限りはほぼ同じポジションに落ち着くはず…

594 :581:2017/03/04(土) 00:44:21.75 ID:s6w8/bdW.net
二台目は単にグレードアップなんでジオメトリは大きく変わらないけど、古い方はローラー専用にする予定なんですよ
ただローラー専用のハンドルをメインと合わせる方がトレーニング(と言ってもレースとかではなく持久力向上が目的ですが)効果あるのかなと

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 00:45:40.46 ID:VwgqTxjA.net
じゃあなんでもいいよ
とりあえず乗れ

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 06:29:01.04 ID:Ixb2RJlN.net
そこまで分かってるならハンドル変えたら良いのに
どうしてもハンドル変えたくない気持ちが溢れ出てて草

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 07:19:26.38 ID:PDLPJW1i.net
古女房には金かけたくないんだろ

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 07:29:59.28 ID:mqfCKF1m.net
ひどいやつだ、自転車に乗る資格がない

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 07:59:19.91 ID:fKqOcaUs.net
おれローラーだと実走よりサドル下がるんだけどなんでかね。
実走だとバイク振って無意識にケツずらしてる?とかでフォームでも悪いんだろうか。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 08:13:55.89 ID:BlYVFUZv.net
>>591
頭固すぎ

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 08:15:10.43 ID:uSrr0snm.net
>>599
地面側が水平ではないとか?
固定ローラー台の場合、リア側が浮きますよね。

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 11:11:56.32 ID:bCiG3ExC.net
>>599
サドルの位置は工具を使って作業しなければ変わらないからいまいち意味がわからんが、
オレはローラーだと実走より前乗りの方が漕ぎやすい感じはある。
しかし、実走のためのローラートレーニングだから意識して実走のポジションで漕ぐようにしてる。

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:34:50.39 ID:2AiqWbvb.net
3本ローラー台専用のホイールとして、見て分かるぐらいの縦ふれしてる鉄下駄使ってんだけど
最近、リムはともかく、ハブはいいもの使ったほうが軽快に回せていいような気がしてきた

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:35:55.35 ID:VwgqTxjA.net
乗り方に癖がつくからできるだけ機材は統一したほうがいい…気がする

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 13:01:00.29 ID:T5oZlwJQ.net
金払いたくねえつってんだろ
ハンドル幅なんて関係ないってレスつけとけばいいんだよ

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 13:56:54.60 ID:fKqOcaUs.net
>>602
表現がアレだったがサドル下げた方が回しやすいってことです。
ちょっとだけだけどサドルも引いたからおれは逆に後ろのりがローラーにあってたんかな。

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 14:16:08.62 ID:bCiG3ExC.net
心肺機能だけを鍛えるならともかく筋力も鍛えるつもりなら、ローラーと実走でポジションを変えるのは良くないんじゃない?

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 14:34:20.30 ID:Rc3DDpFH.net
ローラーバイク=本番バイクな漏れが通りますよ

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 16:00:07.47 ID:MzNS8VBi.net
パワマジって組立式だよな・・・?

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 17:23:25.22 ID:4+HLNuA8.net
>>609
そうだよ
始末に頭を悩ませる大量の発泡スチロールに梱包されてやってくるよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 18:16:57.85 ID:MzNS8VBi.net
1000mm×730mmとか届いても廊下通らないんじゃないかと不安だったけど組立式なら大丈夫そうだな

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 18:27:44.98 ID:4+HLNuA8.net
俺も注文した後で同じこと考えて戦慄したけど梱包サイズは860×1120×240だったよ
場所の取り方はロードと似たようなもん

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 18:32:09.20 ID:4+HLNuA8.net
ごめん追加
注文するところによって梱包サイズ違ったらごめんね

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:35:59.16 ID:Ixb2RJlN.net
実走だと地面からの突き上げがもろにケツに突き刺さるから、ドカっと座ってダメージを受けないようにサドル高くしてるんじゃないかな
ローラーだと突き上げないから単純に回しやすいサドル低にしてるのでは。
もしくは登坂姿勢にならないからサドル高くする必要ないとかかな

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 21:49:22.75 ID:kMGqwRMe.net
Eliteのkura数ヶ月放置してバッテリーが放電してしまってるみたいなんだけど、usbで電源とってもランプすらつかない
復活させる方法ないかな

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 21:57:50.86 ID:WUmU8wmn.net
>>581
村山さんは冬場はスピンバイクでトレーニングしてるけどシーズンインで9割くらいに仕上がってるらしい
ポジション一緒じゃないだろうがそこまでは維持できるというはなし

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 02:16:09.59 ID:2oQ+OvUX.net
>>615
バッテリーの種類がわからんけど少し温めてみたら?
40度位までなら素人判断でも問題ないと思う。

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 12:13:33.27 ID:A3xpTq/R.net
>>617
温めたら無事充電されはじめたよ
ありがとう!

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 21:41:14.90 ID:2oQ+OvUX.net
>>618
うむ、良かった。

ところで、コンチネンタルのローラー用タイヤ買ってきて使ってみたんだけど、他のタイヤと大して違わね〜w
1日置いてみたら違うかな?
こんなもん?

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 21:50:53.04 ID:JVmgD2Ou.net
いまどきダイレクトドライブじゃない男の人ってちょっと・・・

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 01:48:43.75 ID:fiaE7Bha.net
ダイレクトドライブ(意味深)

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 19:19:34.27 ID:lrcB/wJb.net
夜のローラー練習

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 21:08:11.75 ID:z2W7+wp+.net
ゴムを介するよりやっぱダイレクトだよな!気持ちよくモガけるし。

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 21:11:18.24 ID:YlXXAEHE.net
ふぅ…(練習終了時)

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 21:19:24.01 ID:zzis4QT3.net
夜のCTLをあげていかないと…

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 23:37:48.46 ID:RgfMI1E7.net
練習ばっかで試合がないんだろ?

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 01:57:00.49 ID:7QE12u0q.net
ほっといていただきたい

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 07:53:37.65 ID:ExA4NS3h.net
鍛錬は怠らないタチなのでね

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 08:05:43.29 ID:CV9MH8vR.net
矢に膝を受けてしまってな

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 08:51:22.79 ID:E58E8rnD.net
矢にシャイニングウィザードでもしたのか?

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 16:19:54.93 ID:sWZTsmxA.net
負荷付き3本ローラーってよくないの?
購入しようと思ってミノウラ公式サイトの商品紹介を見てたら
3本ローラーに負荷付きはありえないみたいに書かれててちょっと萎えた

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 16:36:33.83 ID:rydo57Yr.net
ミノウラがそう言うならそうなんだろう
ミノウラの中ではな

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 17:07:25.93 ID:1xkj5vbl.net
そんなこと言ってるからエリートやタックスにボロ負けするんだよ
さっさと静粛最強フルードダイレクトドライブ開発して

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 17:14:46.49 ID:A5zA7MBz.net
volanoでmisuro b+と4iiiiのパワメで同時計測したらすんごい差が出て面白かったのでうp

http://imgur.com/Mwtsssm.jpg
紫がmisuro、緑が4iiiiです
出力平均はmisuroが229Wで4iiiiが183W、その差は46W

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 17:25:40.96 ID:483zR98F.net
>>634
大体の傾向は同じだから、自己評価基準としては使えるんだな。

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 17:47:29.29 ID:fP+x2u5V.net
4iiiiは低めに出るって話だが
misuroはmisiroで高いのか?

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 18:20:17.48 ID:sWZTsmxA.net
>>632
>>633
ありがと
そういう扱いなんだな

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 18:41:06.05 ID:Fe87/Rvp.net
>>631
固定と負荷付き三本持ってるけど準備楽だから三本の方が利用割合高いわ

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 18:57:33.09 ID:A5zA7MBz.net
>>635
ですねー
室内トレーニングする分にはmisuroで十分かも


あと気温が低いおかげか、フルード式によく言われる熱ダレがなさそうなのも良かった

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 18:58:25.82 ID:yrI+Znhs.net
へー
俺は3本畳んでるの出して広げるけど、固定は置きっぱなしだから準備楽だわ

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 19:31:07.21 ID:A5zA7MBz.net
>>636
misuroはおそらく高く出ると思う
俺のヒルクライムのタイム考えるとこんなパワー出るわけないから

4iiiiの方は実走だと妥当な数字出てたからよく分からないなー

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 21:04:27.28 ID:tBbY0D2c.net
>>632
…少女ファイトか⁉︎

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:02:58.32 ID:LvTmpFIu.net
3本と固定って初めて買うならどっちのがいいですかね?
一応ポジションとか見たいのと夜のエクササイズ目的です。
個人的なイメージだと3本は高い、固定は安いけど設置がめんどくさそうって感じです。
スペースや音は気にしなくても大丈夫なので悩んでいます

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:13:39.64 ID:YIHB9Wd3.net
>>643
3本

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:52:39.65 ID:vlrMp1Nw.net
負荷付き3本でok。

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 00:53:34.19 ID:WP8ZmZPm.net
>>643
乗って楽しく、飽きないで長時間乗れるのは3本
パワートレーニングするなら固定
3本だとフラフラになるまで追い込んで走れない

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 01:27:12.03 ID:3frfyewv.net
固定でzwift

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 01:44:12.32 ID:uwEW23cU.net
無負荷3本2年くらい乗ってたけどまるで役に立たなかったなぁ。
三本に乗ってる感があるだけで実走感なんてないよ。

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 03:40:17.71 ID:4yt51nVj.net
3本でも負荷付きならフラフラになれるだろ
両サイドに手すりが欲しいが

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 04:21:51.78 ID:NZuAeOa0.net
固定ほどは追い込めない
安心感が違う
両方使ったことあるやつなら分かるはずだ

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 07:07:17.30 ID:Qyc1SsAG.net
>>648
>まるで役に立たなかったなぁ
効果に気付いてないだけだと思うな
パワーが上がるとかの効果じゃないから

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 07:24:43.07 ID:JV+peYbj.net
具体的には?

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 07:39:28.18 ID:Qyc1SsAG.net
バランス能力が向上する
数値で表しにくいから気付かないのかも

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 08:07:44.03 ID:jc3UooWe.net
3本ローラーでもパワーあがるけどな

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 08:09:32.22 ID:JbSwdJty.net
53-11でケイデンス100以上回して1時間維持で負荷が足りないなら3本は役に立たないだろうな

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 08:13:52.28 ID:gM+axIdg.net
ほーん、みんな3本でタバタできるのか。凄いな。

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 08:20:08.05 ID:jc3UooWe.net
凄いなタバタ出来ないとパワーが上がらないんなんて知らんかった

総レス数 1000
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200