2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローラー台【固定3本パワマetc】part58

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/19(木) 21:21:44.89 ID:b0K7qlDC.net
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part57
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479876052/

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 01:32:03.50 ID:SrfMeg65.net
>>835
ペダルを一周させたときのトルク差を検知してる
試しにトルク差が出ないようにきれいな円で回してみ
ケイデンス検知しなくなるから

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 09:35:17.69 ID:bLbevNE3.net
トルクわかるならそうだけどmisuroって実質スピードセンサーだから不思議がってるんじゃないの?

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 09:51:28.48 ID:uwD9Sure.net
>>837
ローラーもホイールも完全な等速で回ってるわけじゃなくて、
トルク変動に合わせて加速減速を繰り返してるんだよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 11:23:57.89 ID:ErwuoR//.net
なるほどー、そういうことなのね。
volanoはフライホイールが1回転する間に冷却用ファンが15.5回転ぐらいしてて、
その冷却用ファンの2箇所にネオジム磁石が付いてるから、
misuroはフライホイール1回転で約31回信号をキャッチしてる感じっぽい。
これだけ頻繁に信号を検知していれば、微妙な速度差からケイデンスを
計測できるってことなのかー。結構地味だけどすごい。

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 15:31:37.65 ID:ika6Fy3t.net
初のローラー台を検討中です。
3本は無理そうなので、固定で。
最初はサイクルトロンフルードを考えていました。
ローラー専用のホイール+タイヤで使おうと思っていたのですが、
ホイール交換して台にセットしてって考えてたら、ダイレクトドライブの方が
手間が掛からないんじゃないかって思えてきました。
その場合はvolanoとmisuro買えば良いのかな?
一応パワメはあるのでクラは必要無し、ターボムインが対抗?
予算としては6万程度が限界、不良も考えて国内通販で考えてます。
宜しければご教示下さい。

841 :チョコ:2017/03/18(土) 16:32:28.04 ID:CppU9J6G.net
ホイールC24は良いと思う?

ヒルクライムで使うか悩み中。

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 16:41:59.38 ID:w4OS8q0X.net
ここで聞くことか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 16:45:42.40 ID:3bmrNeHM.net
ホイールスレ行けよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:52:33.09 ID:PPyr0vIW.net
>>840
ダイレクトドライブの場合、ローラー台とホイールでスプロケの左右位置が微妙に違う場合があって、毎回リアディレイラーを調節するはめになることがあるとか。
高価なタイヤを使ってるのでもない限り外を走るタイヤのままでも良いんじゃない?

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:55:47.91 ID:B8Kk4P/D.net
>>844
volanoだけど、シマノ、カンパ、フルクラムは問題なかった。
他は知らないけど、ノバテックのホイールとズレるという話は聞いたことがある。

846 :845:2017/03/18(土) 18:57:03.66 ID:B8Kk4P/D.net
コンポがシマノの場合ね。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:58:49.16 ID:gIEdrB+O.net
>>844
カンパ、スラムは大変だな。

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 19:19:22.00 ID:FBqP5HgG.net
>>844
ターボムインでは問題なくそのまま使えてるよ

ていうかてめえのホイールのセンターが出てねえだけじゃねえかとか思うのだけど

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 19:59:20.59 ID:YxSGeS9J.net
>>848
ホイールセンターとスプロケの位置になんの関係が?

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:21:20.04 ID:PPyr0vIW.net
>>844だけど、
ローラー台を検討するときにそういう情報もあったというだけで、俺自身がダイレクトドライブ式ローラー台を使ってるわけではないんだ。

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:37:11.93 ID:bCkEdAM6.net
>>848

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 21:36:40.13 ID:ek7LSaV/.net
>>840
俺はサイクロトロン使ってて毎回ホイール変えてるけど慣れたらそんなに苦じゃないよ
実走は週1〜2だからそれ以外はローラーに乗せっぱなし
でも最近はGTローラー欲しい

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 22:26:52.06 ID:jBr8GDWW.net
一昔前は固定ローラーだとGTローラーかサイクロトロンの話題ばかりだったけど
最近はダイレクトドライブの話題で持ちきりだね
過去ログ見るとZwiftに対しても「どうせすぐ飽きる」って意見が大半だった
ここ2年ほどでローラー界隈は一気に進化したってことなのかなぁ

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:27:41.35 ID:YxSGeS9J.net
一昔ってそんな昔でもないしダイレクトドライブの話題もそんな沸騰もしてないし…

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:50:29.29 ID:6bIlNqX0.net
Zwiftもワークアウトモードが実装されレースや合同ライドイベントが充実したりと
少しずつ進化してるからね。初期よりずっとトレーニングの役に立つアプリに進化した

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:55:37.26 ID:gIEdrB+O.net
ズイフトに関しては、ios化が一番のエポックでしょ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:57:20.48 ID:/xsdMkqs.net
初期はZwiftやったこともない奴が
「バーチャルは飽きる」とか延々連呼してたんだよな
あれはパラダイムシフトが起きるときのテンプレそのまま過ぎて失笑を禁じえなかったけど
まあ、人間そういうもんだよな

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 00:00:40.57 ID:YG1B5PMd.net
>>856
あれでユーザー劇的に増えたとも思えんがどうだろうか

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 00:03:12.21 ID:77/W9bwh.net
>>858
ios化でユーザーは倍以上増えたから普通に凄いよ
でもios化の前にすでにクリティカルマスを達成していたので
ios化したからといって「周囲を走る人が増えてより面白くなった」という効果はほとんどなかったと思う
なので「劇的」とは言えないだろうな。

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 00:25:08.28 ID:3arPCqgs.net
>>856
そやねー

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 00:36:04.75 ID:1MHboLuW.net
ヒルクラやってて根本的に筋力不足を感じています
10%を超えてくると34-28でもケイデンス50くらいになってしまいます
なのでフルードの固定を買いました
低いケイデンスで重いギアを踏むことをしていたら膝に違和感を感じました
この練習は間違いでしょうか

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 00:49:05.90 ID:1MHboLuW.net
もうひとつ質問、お願いします
ローラーをしていて膝を見ていたら右足だけ踏む時にわずかに膝が内側に入ります
トップチューブに触れるほどではありません
真っ直ぐ下ろすよう意識してみましたがうまくいきません
これは矯正した方がいいでしょうか?
また、矯正する方法、練習はどの様にすればいいのでしょうか

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 01:10:47.55 ID:3arPCqgs.net
俺の場合は右足が短くて同じような状態になってた
それでクリートにシム挟んで調整してる

フィッティングいけるなら一度行ってみるといい
そのまま続けると右膝痛めるよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 06:59:58.98 ID:tfuE5JiZ.net
>>861
>>862
ヒルクライムよりもまずはペダリング、フォームに注力して、ローラートレーニングやった方が良いと思う。
もしくはヒルクラでも良いけど、無理は禁物で、体に合わせた練習を積み重ねないと、オーバーワークでどこか壊す。壊れ方次第では最悪再起不能にもなるから、用心するに越したことはない。
ロングのLSDから始めた方が良いと思います。

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 09:04:05.55 ID:bjwTu8Jf.net
>>861-862
重いギヤを踏む練習は膝に負担がかかるので
やる前に十分なアップをする事
膝が痛むようならその練習がオーバーワークになってるので
一度にやる時間や負荷を減らす
次の練習は痛みが完全に消えてからにする事

膝は一度痛めると回復までに時間がかかったり
手術や治療が必要になりかねないので気をつけて
(昔痛めたときは3ヶ月位まともに走れなかった
特に寒い時期にこの練習をすると痛めやすい

膝に関してはフィッティングに行くことをお薦めする
体のバランスがずれてるとか右足と左足の長さが微妙に違ったりと
原因は色々あることが多いので
インソールやシムなどで調整する方法はあるので
アドバイスを受けながら試す事

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 10:30:26.40 ID:m7BZg87x.net
>>861
筋力不足というより今の能力に対してギアが重すぎるだけ
低ギア比化でケイデンス上げた方がいい
筋力だけじゃなくバランス良くパワーを上げた方がいいよ

>>862
右が母趾球で踏んでるなら小趾球で踏む意識にすると膝が開くよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 14:03:46.96 ID:MwyIfHjO.net
861だけどみんなありかとう
フィッティング検討してみます
昭和のおじさんなんで鍛えるには大きな負荷をかけるのがしみついてしまっているのです
でも長く楽しみたいので無理はしないようにします
スプロケ交換はRDも交換しなくてはならないので及び腰です

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:24:30.04 ID:7GXcS+Vx.net
パワトレ スマトレ全盛期に
クラシックローラーのR800注文した
頑張ってクルクル回せば
ちょっとは速くなるかな?

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:35:24.33 ID:Wk3Gnn0w.net
>>868
R800持ってるが速くはならないよ。負荷が少ないし。心肺のトレーニングにはなるけど。

俺はジャイアントのサイクルトロン買い足してからの方がパワーも付いたし実際ヒルクライムのタイムが上がった。

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:50:21.28 ID:7GXcS+Vx.net
>>869
速くならんのか...
高価なバイクスタンドにならんよう
頑張ってみるよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 02:08:31.58 ID:0mKsDIhi.net
ミノウラのこういうローラーってあの後付け負荷装置付かないの?物足りない思ったら後から付けてみたら?
話変わるけどGTローラーの話する人Flexのことかq1.1のことかそのつど言ってくんない?

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 03:27:44.94 ID:B4b1p9Hn.net
いやだよ。そんなこと恥ずかしくて言えないよ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 05:41:35.48 ID:QbmrxII6.net
R720はミノウラから負荷装置が発売されたし、
所詮は磁石だからR800もきわめて簡単に負荷装置がつけられる。

でもミノウラは何やってんだろね。ロード界隈には売る気ないんだろうな。
ここ数年のローラー台需要増加に全く対応できてないし、スマトレ開発するリソースもないようだし。

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 07:34:47.52 ID:q2LXyq1e.net
>>859
サラッと言ってるけどユーザー数の推移なんてどこで見たのですか?

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 07:59:51.35 ID:wMwsfHA5.net
GT ROLLER FLEXなのだけど、1年以上使ってたらローラー部分が左右に動くようになってしまい、ローラーが壁面に接触して削れてしまうようになった。
同じギアで同じケイデンスで回していて、やたらパワー値が変わるからおかしいと思ったら、まさかローラーの壁面への接触が負荷になってるとは。
自分にとっては高いローラーだったが、短命だった。

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 08:23:24.44 ID:/E2dYtNd.net
>>875
その現象をメーカーに報告すれば対応してくれると思うが

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 09:10:07.01 ID:wMwsfHA5.net
>>876
修理するにしても高そうだな、と思ってもう買い換えるつもりでいた。
保証期間は終わったけど、一応メーカーには報告してみたよ。
またここで経過を書きます。

ちなみに、ローラー部分がズレてしまうようになったきっかけと思われるのが、高めの出力(と言っても10秒700W)で踏んだことだと思われます。
これしきで壊れる製品ではないはずだけど、それ以前は使えてたことを考えると、きっかけはこれのはず。

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 09:23:59.37 ID:evaZq1Xu.net
>>877
樹脂部分が溶けたとか?

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 10:26:52.67 ID:679NmGnK.net
>>868
競輪選手はほぼ全員がR800みたいなタイプの3本で回転練習してるよ

目的は心肺機能向上でもないしパワーを付けるためでもない
高ケイデンスでもフラフラしない安定したペダリングを身に付けるため
ヘタクソが集団内にいたら危ないでしょ

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 10:34:26.17 ID:TRlS6c+f.net
高ケイデンスのペダリング練習だね
ケイデンス200でぶん回してるから

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 10:41:27.27 ID:wMwsfHA5.net
>>878
2本ある樹脂部分のうち、前方の白い樹脂部分が溶けた(削れた)ようで、下記画像の「HOT!」のステッカーの上に片栗粉みたいた白い粉が溜まっていた。
ちなみに体重は57kgなので、制限オーバーでもないです。

http://willowfrog.up.n.seesaa.net/willowfrog/image/CIMG2018.jpg?d=a1

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 10:46:46.07 ID:QbmrxII6.net
>>874
iosの影響はfbで関係者が何度も書いてたぞ。これ以上はスレ違いだから向こうで。

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 11:21:32.69 ID:evaZq1Xu.net
>>881
タバタ的な高負荷トレーニングだと熱がやばいのかなぁ。
自分の場合タバタだと700Wまでなんて上がらないけど。
これからGT買おうかなと思ってたので… ありがとう。

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 12:04:15.97 ID:qRZN51X7.net
スリップさせたんじゃなかろうか

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 13:00:06.67 ID:tJz6nyG8.net
>>881
片側だけ削れたのが気になるね。ローラーが二本共均等に回転するように
位置を設定する必要があるけどそれがズレていたとかはないかな?
何にせよメーカーがちゃんと対応してくれると良いですね
GTローラーユーザーとして気になるので経過報告よろしく

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 18:19:08.51 ID:nfR4j/wF.net
競輪用の3本ローラーには強制加速装置が付いているよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 20:15:58.37 ID:YoINjbzT.net
GT値段の割りにローラー部分けちってんのな

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 20:25:02.29 ID:/E2dYtNd.net
事例が一つ出ただけで

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 20:44:27.02 ID:EoqsYVP3.net
まあでも、四本のみたいにアルミの精度高いやつにしてくれててもいいやんね、とは思う
かといってフレックス2使ってるが樹脂ので精度悪いと思ったこともないが、気持ち的にね

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:45:06.91 ID:YoINjbzT.net
>>888
いやローラー部分小さいやん?

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:47:42.56 ID:ngqjsTUz.net
馬鹿だな、径が小さいから負荷を大きく出来るんだろーがよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:53:12.03 ID:YoINjbzT.net
そうじゃなくていやまぁいいや

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 23:13:26.55 ID:CVNC56o3.net
ローラーの幅が狭いってことかな?
しかし、あまりローラーの幅が広くてもヘッドチューブに角度が付いてる以上、あまり左右に触れるとフレームに負担をかけることになるよ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 00:17:01.73 ID:Sr9VVeuk.net
余程アホみたく車体傾けないと脱輪防止ローラーに触れることもないしな

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 11:22:41.02 ID:85IHJDGW.net
BIKE24からtacx neoが届いた。
2/23発注、3/18到着。
本体132,848円。
消費税&手数料6,100円。
ACアダプタ繋げるとずっとファンが回ってるから
使わないときは電源ケーブル抜くようにした。

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 12:55:52.47 ID:85IHJDGW.net
>>844
>ダイレクトドライブの場合、ローラー台とホイールでスプロケの左右位置が微妙に違う場合があって、毎回リアディレイラーを調節するはめになることがあるとか。

これって135mmのエンド幅なのに
アクスルスキュワーに5mmのスペーサー入れ忘れてるってことないかな?

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 15:12:19.22 ID:gWPFZfl8.net
>>896
個人的には経験ないけど、さすがに5ミリも違うことはないんじゃない?
スプロケの1つのギアの中での微調整の話ではないかと。

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 22:31:42.24 ID:6cWowRlN.net
>>895
sanaで2/13に発注したdrivoがまだ届かないんじゃが
お値段もほぼ変わらないし(133,473円)
やっぱ国内通販はクソ

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 23:17:14.38 ID:T5NKsJ74.net
sanaがUKから輸入中じゃねーの

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 23:54:45.48 ID:9iVGHx6D.net
>>898
先日注文したら4月末だった
キャンセルして少し高いけど他で予約したわ
今月末から来月頭だとさ
海外通販だと昨日辺り入荷予定ってなってた気がする

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 00:03:11.73 ID:a2HpJaPt.net
>>900
あーワイの注文は4月末に伸びそうやな。始めは2月末-3月頭到着予定だったのにな。
こっちから確認入れないと延期の連絡すらしないし、あげくにキャンセル不可とか言われたし。
国内通販の対応クソだわ。これからは割高でもガイツー使うか

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 00:05:56.65 ID:yIONNnwG.net
tacx neo
ファームウェア最新にしたら
電源挿した状態でもファンまわりっぱなしじゃなくなった。
あとZWIFTでroad feelが使えるようになった。
路面がガタガタするの、たーのしー!

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 09:29:55.00 ID:Ay4+viOb.net
volanoとmisuroを購入しました
1000jで見ているとケイデンスは安定しているのですがパワーは30だったり1200だったり200だったりと出て(1秒毎に値が飛ぶ)安定しません。
zwiftだと400wでほぼ固定されてしまいます。(軽く回すと0から直ぐに400へ)
これはmisuroが不良品なのでしょうか?

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 15:04:44.86 ID:yL3IT4nC.net
ちゃんとmisuroの設定した?

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 15:40:26.00 ID:iKi0lfRB.net
>>903
misuro本体はスピードとケイデンスしか出力できないんだが。
misuroでローラー台の種類を設定して、ガーミンはタイヤ周長を設定。

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 02:07:57.68 ID:4UgOn7uI.net
ローラー台乗るときって、猫さんはどうしたら良いでしょうか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 06:19:48.19 ID:j+5sJk8I.net
雪国で冬乗れないのもあって、今回3本ローラー
買ったけど、週4、5回30分しかやらなかったけど、
最近ちょいちょい実走してて効果感じられてびっくりしてる!
やってる時は効果あるのかと思いながらやってたのに、
実走できるようになってからローラーのモチベあがっちゃったよ(笑)

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 08:36:15.58 ID:4tYwxCj5.net
>>906
近寄ったら危ないから隔離してる。

つうか俺が隔離部屋に入ってる

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 09:19:46.27 ID:Qzh+pDrp.net
>>907
漫然と走ってるとすぐ頭打ちになるから、
今後も効果実感したいならパワトレだね

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 10:08:01.79 ID:osMEFNFk.net
三本ローラーだと違和感少ないんかな?
固定ローラーで冬の間トレーニングしてて久しぶりに外を走るとどうしても「所詮作り物か」という気持ちが出てくる。

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 10:14:14.67 ID:8gAF7KC+.net
三本でも実走とは違うよ
実走でしか力つけられないやつは実走するすかないし、その道具で何ができるかを理解できるやつは三本でも固定でも力はつけられる

912 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/03/23(木) 10:17:40.54 ID:u+XZvN5S.net
>>910
負荷付き3本フロート機構付きだとほぼ実走と一緒
フロートなしだとダンシングが不自然(にしないと前に飛ぶ)
負荷なしだと果てしない下り坂を漕いでる感じかな

3ヶ月ばかりずっと固定乗ってて先日久しぶりに陸の上走ったらふらつくわ手放し出来ないわなんかペダリングおかしいわと
固定ばっかり乗ってるとこんな弊害も出るのかって実感した

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 10:39:50.51 ID:wNNd4NGi.net
>>912
俺固定専門だけどそんな感覚全然ないけどな

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 11:04:06.00 ID:m8RkwzJg.net
固定で雑に回して変な癖がつくと厄介

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 12:11:08.24 ID:oRxKNPGj.net
しばらく3本使えなかったらパワーの左右比が偏りだしたわ
ずっと3本やってた時は勝手に5050になってたのに

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 12:44:32.56 ID:j+5sJk8I.net
>>909
やはりパワトレですか!
今はミノウラのR700使って
るので負荷装置ない?みたい
なんですが、お金できたら
負荷つきかおうかなぁ〜

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 15:21:54.36 ID:NBKTx3YO.net
安い3本と、そこそこの固定ローラーの組み合わせで満足だ

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 15:28:29.48 ID:VM63YIpK.net
注文したR800キター
パワトレ出来ないけど
毎日クルクルするわ

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 18:39:36.29 ID:3WlsURcm.net
>>912
おれと同じだ
たまに片足ペダリングとかのドリルやっとくと大分ちがう

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 22:45:55.72 ID:TdjlWov+.net
volano購入しました。
赤色の棒と本体の連結部って完全に固定できずに動くのだけど、これは意図的なものなのかな。

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 23:02:07.14 ID:+OQiKLku.net
体脂肪を減らそうと、アクエリアスをボトルに入れたら変に腹に溜まって気持ち悪い
何だこれ。ぜってーポカリ以下だろう。

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 23:07:44.92 ID:vzwH12AF.net
アクエリアスは人工甘味料入ってるよ

俺はポカリとエネルゲン半々でやってる
エネルゲン高いけど10L用10袋まとめて買えばそれほどでもない

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 23:09:10.49 ID:dCHr7RnZ.net
シンプルに塩水で良くないか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 23:09:28.61 ID:VZm3Oc9O.net
>>920
ネジあるでしょ?
赤棒と本体から伸びる黒棒を止めるネジと、
黒棒の角度を固定するためのネジ。
ネジちゃんと締めてもガタがあるなら不良かと。

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 23:41:44.25 ID:TC7GzBeB.net
>>912
ロードばっかり乗ってて冬にひさしぶりにMTB乗ると目に見えてヘタクソになってることがある。
そう感じる一方でロードならペダリングなんて雑でも前に進むしパワーでゴリ押せばいいような気もする。

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 23:54:59.59 ID:TdjlWov+.net
>>924
ありがとうございます。
ナットを奥まで閉めてもカタカタなるのよね。店に問い合わせてみます。

927 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2017/03/24(金) 00:11:22.86 ID:vyIoUW3l.net
>>913‐914
固定に乗る→バランスを取ることを放棄してしまう→それに体が慣れるってな感じで知らず知らずのうちに変な癖が付いていたのかもしれない
>>919
たまに片足ペダリング入れることにする
>>925
折りたたみ(ブロンプトン)乗り続けてきたあとのロードが酷いことになったなー
今回の比じゃなくて曲がれなくなった。
MTBだと力入れすぎてトランクション掛けれなくなるとかあるある

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 00:29:03.06 ID:St/u9Jfv.net
お前らの言い分では、まるでプロみたいな感覚だよな。
サガンとかどっちも乗ってる人も居るというのに。

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 00:36:12.92 ID:bmvefUoY.net
プロだからな

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 01:02:11.35 ID:AysLgqd9.net
ランスマで走ってる時に体脂肪使う体質にするのには
糖分含む飲み物を練習中飲んじゃダメっていってたけどな

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 01:19:55.18 ID:AvniSuyS.net
それキツイな。

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 01:27:46.09 ID:Fi534RSq.net
ローラー乗る前塩を指先にちょっとつけて舐める。

ローラー乗ってる最中はbcaa、アミノ酸、粉飴、重曹、岩塩をそれぞれちょびっとずつ入れたボトルを何本か用意してたまに飲む。
それぞれお徳用で売ってるからお得だしポカリとかより糖分摂り過ぎも無い。
重曹入れないと夢のようにまずいw

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 01:28:09.16 ID:RmT6AztB.net
でもランニング10kmの話しだから1時間ちょっとの練習だし

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 01:31:59.25 ID:Fi534RSq.net
>>932だけど間違えた>bcaa、クエン酸だった

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 02:10:23.85 ID:2b3y5SW8.net
>>921
体脂肪燃やしたいなら糖質たっぷりのスポドリはやめた方がいいよ
一ヶ月くらい糖質制限するとガンガン体脂肪落ちてくる

注意点としてはその間タンパク質を十分に取ること
体脂肪燃焼する体質になってない体は筋肉をエネルギーに回し出すので

筋トレも一緒にやると効果的
体が「筋肉は体に必要なもの」と認識して、筋肉よりも脂肪を燃焼するようになる

総レス数 1000
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200