2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SPEEDPLAY】スピードプレイ愛好会 8【アメちゃん】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 17:36:32.26 ID:4VCdstqH.net
スピードプレイを絶賛するスレです

SPEEDPLAY公式
http://www.jpsg.co.jp/speedplay/

宣伝インプレ多数
http://www.cyclowired.jp/?q=node/6088

前スレ
【SPEEDPLAY】スピードプレイ愛好会 7【アメちゃん】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1456199107/

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/24(月) 21:48:15.93 ID:3uGLrDpk.net
おれも長い間やってないな
転がってる記事見てOリングを替えたらハミグリスめっちゃ減ったから

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 11:59:04.59 ID:cz6K1qK4.net
グリス刺すと隣の小さい穴から出てきちゃう

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 15:31:35.49 ID:SeY8wj6H.net
スピンドル交換って楽ですか
やり方はわかってますが何かこわくて

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 17:16:48.57 ID:FUs+NlF5.net
>>444
ラクではないよ。たまに死人が出る。

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 19:33:00.13 ID:dNmkFq6M.net
前スレでも5人くらい死んだよな

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 20:12:46.08 ID:4fixdW02.net
俺の事?(´・ω・`)

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 15:37:27.92 ID:yg+CKnMH.net
スピンドル交換、やってみたら簡単でした
一応、40kmくらい乗ってみても問題なし
チタンで長いのが欲しかったんでよかったです

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 17:43:26.82 ID:Wh3JQxrX.net
>>448
すごいな
ファイナルディスティネーションに気をつけろよ

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 21:45:42.36 ID:99Z6BW3l.net
>>429
在庫切れから取り扱い終了に変わった
やっぱもうウォーカブルクリートにシフトするっぽいな
耐久性下げて売り上げ伸ばそうって魂胆なのか
単にウォーカブルの方が生産コスト安いのか知らんけど

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 22:46:41.96 ID:J21aWwFn.net
軽くなって良いと思うがなぁ。
どうせクリート位は買い足すのは別に気にしないからなぁ。

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/28(金) 23:32:07.63 ID:AEe+4+PO.net
ウォーカブルは数か月でカバーが引きちぎれるから×

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 01:01:46.55 ID:BRSbBm3j.net
SP終焉か

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 13:00:52.65 ID:6UT9FaDX.net
旧クリート3セット確保したけど、ウォーカブルに移行していくのだけは嫌だなあ。
旧クリ3個で15000円くらい出すことも躊躇しちゃったのに、ウォーカブルだと下手すりゃ2セットで15000円行きそうだもん。
本当にスモールパーツ出してほしいよ。
ってかアメリカ人は不満言わないのか?

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 15:36:44.03 ID:KmKBMhtl.net
旧クリート 4384円×3で13152円
https://www.bici-sana.com/shop/269_2424.html
KOK Z3が990円。今はこんなに安くなったんだね。
2つあればクリート3個分は十分持つだろう。
http://amzn.asia/fMMNdXF
全部であわせて15132円


エアロウォーカブルクリートセット 5896円 ×3で17688円
https://www.bici-sana.com/shop/269_3244.html


やっぱり旧クリートの方がコスパいいね。
エアロのカバーはクリートの寿命をまっとうするまで持つとも言えないし。

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 17:16:40.50 ID:6UT9FaDX.net
>>455
sanaはとっくに在庫無いよ

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 17:46:31.66 ID:KmKBMhtl.net
>>456
分かってる分かってる
国内は定価に近い店頭在庫くらいしかなさげ。
旧クリートが買い続けられることが出来たとしたらの価格の基準にしただけ

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:01:19.45 ID:6UT9FaDX.net
つーか内外ともにほぼ全滅だと思う。あっても1個とかで送料の方で高くつく。
中古市場もなぜかプレミア気味w
ウォーカブルで観念するしかない。

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:01:45.78 ID:TvpAZXSp.net
問題はカバーだな。

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:03:27.35 ID:+/wadkYa.net
SPにした時からウォーカブルだったから何が悪いのかわからん
そんなに旧クリートに拘る必要あるの?

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:03:36.07 ID:KmKBMhtl.net
KOK作ってるメーカーが、その品質でエアロウォーカブル用のカバーをサードパーティ品で作ってくれればいいのにね

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:05:20.68 ID:6UT9FaDX.net
>>460
俺はカバーの類が嫌いなので旧の方が欲しい派。
カバー必要ならウォーカブルでいいと思う。

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:06:18.08 ID:6UT9FaDX.net
ウォーカブルまだ使ったことないけど、外れるとかっていうのは最初にちゃんと嵌めてないだけっていう話があるが?

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 21:57:39.40 ID:+/wadkYa.net
>>462
そっか、カバー嫌いな人もいるんだね
ウォーカブルまだ外れたことないな

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 02:41:43.33 ID:boo3GnoE.net
KOKは取れて無くなったり、すぐに破れたり、たくさんの人柱の上にやっとバージョン3まで来て
安定したのに、今度は純正品で同じことやらされんのかよ。

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 02:47:46.24 ID:CsNAbuEM.net
荒サイで久々にkok落とした、、、
クリートも前みたいに4000円以下で買えないとシマノに戻ろうかと考えちゃうわ

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 04:54:57.59 ID:YBw2R0P1.net
じゃあ、戻れば良いのでは…。

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 08:42:00.20 ID:KyBBHcO/.net
円高最高のときに3500円で買えたけど、10個くらい買っとけば良かったねえ。

ウォーカブルで大幅ブレイクするかと思ったら、逆に使う人が減ってしまった気がする。
鉄板版クリートが単体で売っていればいいけど、常にセット買いを強要されると高くつくから
使うのも億劫になるわな。

モノ造り・物売りってなんでもそうだけど、結局はメーカーや代理店の信頼を買うものなので、
「スペアを使うことは実際にはないけど、万一の際のスペアパーツがある安心」って大きいんだよな。
カンパがコンシューマーで急にシェア落としたのもスモールパーツやめてASSYでしか売らなくなったせいだ。

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 15:08:46.47 ID:NASkw/eY.net
消耗品のスペア買えなくて維持費上がると
ユーザー減って売上落ちるだけだと思うんだがな
Cリング5個セットとかで売ってくれんかな

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 18:37:46.21 ID:YBw2R0P1.net
あと、クリートカバーも。(エアロウォーカブルの方ね)

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 20:08:42.07 ID:4D5ufHCc.net
左右バラ売りでお願いします

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 20:52:23.70 ID:NASkw/eY.net
>>470
それは3500位で売ってなかったか?

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 21:54:27.91 ID:+kUe0te2.net
>>472
ただのカバーが3000円超とか無茶苦茶すぎるんだよなぁ
せめて1000円くらで売ってくれれば気軽に買えるんだが

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 12:36:41.50 ID:+vHCQBAw.net
旧クリートにさんざん文句言ってたくせに、世界中で争奪戦になってて草

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 22:09:59.01 ID:SVdwFHza.net
荒川でKok拾た
ありがたく使わせて貰うわw

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 17:33:04.75 ID:CsB3L/xq.net
>466>475
ワロッシュ!www

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 02:29:19.58 ID:Q5R0MFmV.net
>>475
それぼくの

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 09:19:31.67 ID:0hBs9C32.net
スケベイスみたいな金色だったら俺のだ

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 22:35:03.90 ID:DNvcwjad.net
>>477
すまん落とした
今日暑かったんで休憩ばかりしてていつの間にか外れたの気づかなかったわ
両面テープで固定してたけど暑くて粘着力弱ってたっぽい
荒サイの何処かに落ちてると思うw

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 23:23:22.59 ID:6/m6NkKt.net
ペダルがギシギシうるさい
分解しないとダメぽい

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 23:44:16.32 ID:ERw9LYK5.net
>>479
鎌北湖に落ちてたぞ

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 08:29:32.62 ID:8fEZJptG.net
オレもペダル音なるわー。シリコンスプレー吹いたろ。

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 09:18:59.09 ID:wh2jTDO6.net
キュッピ キュッピ

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 10:07:02.20 ID:lR+9yE7r.net
キュッキュッ鳴いてる

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 15:39:33.58 ID:biuoOjBP.net
きゅっきゅって鳴るのは4つ穴変換プラ板でないの?
sp専用シューズでも鳴る人いる?

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 07:50:04.03 ID:WOQBtYs0.net
専用シューズ鳴いたことないな

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 18:33:39.90 ID:9Vtak5on.net
専用シューズだけど、
シューズとクリートの間に挟む鉄板のせいかと思って
新品に変えたけどギシギシ鳴ってる

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 18:34:32.78 ID:yFMGt+66.net
スピンドルのせいじゃないの?

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 22:36:35.65 ID:r0k6B52L.net
スピンドルだとギシアンではなく「カチカチ」音だと思うよ。
きゅっきゅ音はクリートカバーの干渉が殆どじゃないかな?

クランクアームとシューズのくるぶしが擦れてスリスリとかカチカチとか鳴ってたことがある。
これ意外と気が付かない。

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 23:20:18.24 ID:sX/fEWJv.net
KoKが擦れて鳴ってるんじゃないの?

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 09:12:41.70 ID:RuHn88vr.net
ユーザーが減ってクリートも高くなってから中古クリートすらプレミアついちゃったな。
あと何キロ使えるか分からないド中古が3500円前後とか、新品は新品以上の値段で落札されてる。
高値でウォーカブル買う奴にsanaを教えてあげたい。

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 12:29:47.35 ID:ZcAybp9Y.net
>>491
高く買ってる人は養分と思って見守っとくわ。
安くなりすぎてスピードプレイが無くなっても困るからな。

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 10:40:56.66 ID:yiXKDz/k.net
>>487
それおまえの足のせいだから何変えても変わらんよ

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:25:30.18 ID:HY8n9MYf.net
昨日左側がなかなか外れないから見てみるとCリングがグラグラになってた。もう本体がダメなんかね

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 15:16:34.49 ID:7heQHTqE.net
>>494
リングが割れるのではなく伸びたってこと?

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:13:09.31 ID:Wv+hSOzL.net
リングは割れてないのよ。右のCリングはガタはないんだけど左は収まってる黄色の本体とリングに隙間があってグラグラしてる

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:14:54.48 ID:x5Rl/2KV.net
新しいのと交換したら?

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:22:49.77 ID:WrvCUIcO.net
>>496
本体の黄色の受けが削れたか、延びたかってこと?
ウォーカブル?

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:42:20.34 ID:Wv+hSOzL.net
廃盤になってしまったスピードプレイゼロです。3万キロ超えてるしもうダメなら沙奈で注文します

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:42:04.68 ID:qGDL88Zv.net
俺も25000キロぐらい使ったけど遊びゼロにしてもガバガバだね

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 09:02:35.07 ID:uBCIlqSS.net
そんなになるまで使って交換しないのは宗教上の理由でもあるの?

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 09:23:51.26 ID:KgYpKxxV.net
はい(´・ω・`)

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 10:08:23.93 ID:lILJbHN+.net
昨日は疲れてたから今日夜にでもCリングのガタつきの原因みてみるわ動画が貼れればいいんだろうけどやり方がわからん

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 12:59:32.61 ID:LGSt6gjg.net
>>503
XXvideoで検索して、jap speed play hole でアップロードすれば世界のヒーローになれるよ

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 13:00:11.75 ID:Xhg5BNTR.net
軸やベアリングのメンテすればかなり長持ちするが、ボウタイが減ってくるのはしょうがないね。回転は常に良好だがガタが出て来てる
ペダリング中はたいして気にならん

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 13:38:53.42 ID:XXlHbQ6s.net
黄色のぽっちはすぐ削れて無くなりCリングを暴れさせやがて折れる

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 14:25:51.27 ID:bbIlBjAe.net
>>506
あのぽっち一つ折っちゃったんだが取り敢えず他のが健在だからガタもないし良いかとおもってたが、まずいのか

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 14:38:56.54 ID:bbIlBjAe.net
純正トルクレンチ買ってみたらセットトルクがめちゃくちゃ硬い。
どれくらい高いセットトルクなのか試しにベースプレートの増し締めしてみたらネジ回せた。
質問メール送ったら販売を取りやめたみたいで交換出来ずに返金処理となった。抱えてた在庫みんなトルクおかしかったんじゃねーか疑惑。

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 19:36:31.10 ID:LGSt6gjg.net
>>506,507
ぽっちってLEFT RIGHTって書いてある側のCバネをガイドしてるアレか?

初心者が乱暴に扱うとクラックが入ったり欠けたりするけど、欠けたりしたまま使うとバネがすぐ折れるよ。
変なガタも出るし、リリースがおかしくなるので黄色プレートを即交換しないとアカンで。

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 19:38:51.54 ID:LGSt6gjg.net
>>508
そもそも屈強なアメリカ人の腕力を想定したトルク指定だと思うんだけどな。
日本人だったらもう絶対回らないってくらい思い切り締めてから、やっと1/4だけ戻す感じになると思うw

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 19:55:39.32 ID:lILJbHN+.net
>>503だけど黄色のCリングが収まってる部分が割れてました。>>505のいう帽体の消耗ですね。さっそくクリート注文しました。

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 23:13:24.94 ID:LGSt6gjg.net
>>511
ちょっとよくわからない。ボウタイとクリートの損傷には関連性はほとんどない。
多少手荒に扱ってもボウタイ部分は5万kmは持つよ?
負荷が掛かって触れる場所が全て金属でほとんど摩耗しないんで。

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 16:25:17.16 ID:AO22mQr6.net
昨日SPDからZEROに交換した
クリートの位置決めが難しい・・・

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 07:56:47.76 ID:r9Fg4Wvm.net
サナでゼロのクリート欠品かよ

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 10:47:03.50 ID:os3VFbns.net
>>514
旧V2だろ?随分前に報告されてる。
もう生産中止ですよって教えたんだけど、さっさと掲載やめればいいのに。

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:30:41.03 ID:mt881d24.net
ゼロのクロモリにしてから1000キロ程度、登りで踏み込むと右ペダル付近からギュギュっと異音がします。
一応クリートはばらして清掃、ドライルブをかけて組みました。
ペダルの取り付け等他の要因は除いて、スピードプレイのペダル、ビンディングシステム自体は音が出やすいものなのでしょうか。

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:34:41.63 ID:ZRxba8zh.net
kokが原因じゃねーの

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:33:12.39 ID:r9Fg4Wvm.net
膝がすり減ってる音なんじゃ・・・

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 13:53:17.61 ID:JA3gBK4d.net
スピードプレイはもともと粗悪な欠陥品だと思うんだ

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 19:02:45.45 ID:r9Fg4Wvm.net
>>515そうなんだ。知らずに注文したらすぐに注文してもらったけどうちにはもうないからキャンセルしとくねって返信きたわ

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 20:00:58.99 ID:SIHH28Cb.net
踏込むタイミングで音が出るからペダルだと思ったら、実は別の箇所から音が出てるなんて事も良くある

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 21:31:30.33 ID:L7087SLU.net
ワイヤー張ったら直ったことあるな
フレームって結構歪むんだなって思った

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 23:35:21.98 ID:lARaA2zs.net
>>516
同様の症状になったことがあるわ。
フィニッシュラインのクリート用オイルを使ったらなぜか音が鳴りだした。
チェーン用のドライオイルを使っている時は音が鳴らなったんだけどね。
微妙な位置での接触で音が鳴るみたいだね。あとオイルはほんの少しでいいよ。

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 23:41:53.16 ID:os3VFbns.net
>>522
内装ケーブルだったらダウンチューブ内でフロントとリアのワイヤーが交差してることがある。
フレームもかなり歪むからねえw
一番歪むのはBB背後のリムサイドがくるあたりだね。センサーとマグネットが近いとダンシングで当たる。

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 09:54:37.89 ID:0oJitpnP.net
>516です。皆さんいろいろお手数をおかけし、ありがとう御座いました。
あくまで、ペダルとクリートそのもの話しでした。もちろん他の原因も考えてはいます。

>>523 他のオイル。微妙ですね
現状手詰まりですし、そこまでだと他の要因まで考慮してショップ行きかな、なんて思ってます。
後出しですが、踏み込む時ヒールを外に振ったまま(調整幅1.7ミリ程度)だと鳴らないとかも有るようです。
(発見したばかりなので何度か乗って再現するか確認しようと思っています)

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 03:12:26.84 ID:IQSGfa88.net
KOK3ついに1000円まで下がったな。
そりゃ生産終了しちゃったら投げ売りするしかなくなるわな

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 21:15:16.83 ID:zVcInPnN.net
>>508
>>510
気になったのでデジタルトルクレンチに1/4ソケット噛ませて計ってみたが、ざっくり2N-m強、ってとこだったぞ。今年の7月にwiggleで買った個体。
規定が2.26だから工具自体の設定数値としては全く問題ない。あの変な突起で工具が使いにくくてそのトルクをカムアウトさせずにかけるのが大変だけどな。
構造上の要請で決まる規定トルクは、締める奴の腕力が屈強だろうがもやしだろうが関係ないし。
むしろノッチング云々がそういうゴリラ向けの話ってだけで、逆にそれができない日本人はトルクレンチで既定値守るべきって事になると思うが。

ただ、ウォーカブルクリートはネジの座面がペラペラのプレスなので、規定トルクで締めると歪みが出て微妙な感じはある。<SIDI4穴シューズでの話

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 22:21:29.83 ID:VQRobJNF.net
>>526
早速、アマゾンでポチった
情報サンクス

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 23:35:08.21 ID:9ZWqzexD.net
まぁ、アリエクで700円ぐらいで買えるから
むしろ高いんだけど、特急料金が300円と考えるとありっちゃありかなー

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 23:49:59.51 ID:pYM4P7ak.net
結局、KOK使い切らないままウォーカブルに移行しちゃったわ。
クリートは2年使ったけどバネ折れなかったな。

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 00:18:10.90 ID:NFT1cssV.net
>>527
何言ってるかわからんけど結局はガッチガチに締めて戻せばええんだろ。
ウォーカブルのネジが通る長穴が一部狭いっていう話がネッツにあるけど、実際どうなん?

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 08:50:37.80 ID:PVOFZni1.net
>>527
> ウォーカブルクリートはネジの座面がペラペラのプレス
って言うから
低頭ネジ
https://www.nbk1560.com/products/specialscrew/nedzicom/lowsmallheadscrew/
になったんか思たらプレートのほうか

でもネジの形状も旧クリートと違うんやね
http://www.cs-maverick.com/index.php?main_page=product_info&manufacturers_id=201&products_id=10342

この記事見てもコストカットして劣化したとしか思えん
http://blog.livedoor.jp/clairdelune0/archives/52086856.html

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 09:09:53.67 ID:F29BuapE.net
>>531
三行でまとめる。
・純正トルクレンチの値は正しい
・でもそれが実際締めるには結構キツい値
・現実に出来るのはお前の言う通り

俺の確認した4個体で長穴が狭いってのはなかった。
けど、基本皿ネジの座面までプレス成形で精度自体があまりよろしくない。
穴自体が狭いというより、位置がちょっと不正確な感じはある。
鉄板自体の面もV2程出てない。

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 09:20:15.44 ID:4bwrboks.net
>>531
ガチガチに締めてから戻すとか主観的なものではなく、トルク値(絶対値)で管理するのが正しいって話では。
ちなみにネジ締めは、最後は緩めて終わりではなくて、締めて終わりにするのが基本です。

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 09:21:11.95 ID:F29BuapE.net
>>532
そうそう。ネジを受ける方がペラペラの鉄板プレス成形。
穴は先に抜いてから座面とか成型するので、型の設計やプレスの行程がそれを見越さない程度に適当だと微妙にズレる。
少なくもこのクリートの製品品質的には、切削のV2程の精度は期待できない。
鉄板の剛性も精度も低くなってるので、ネジの締め具合がCリングの摺動抵抗に与える影響も大きい。

アタと固着のリスクともトレードオフになるが、締め加減は程々にしてロックタイトとか使った方が良いかもしれん、と俺は思った。

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 09:30:33.04 ID:F29BuapE.net
>>534
基本はそうなんだけど、SPの固定ネジは90度ノッチ付で、長穴にそれが引っかかった状態が前提になってる。
だから規定トルクでノッチが半端な位置でとまるより、トルク足らずでノッチが引っかかってる方が、って設計。
しかもウォーカブルだと、構造的に皿ネジの締結トルクがプレート自体の歪みに及ぼす影響がV2より強い。
V2前提の2.26N-mがこれに適正か?という疑問もあるしな。

最大2.26で、不具合無いなら後は適当に、みたいな自転車業界らしい仕上がりを受け入れるしかないわな。
代替手段があるわけでも無いしw

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 10:18:03.84 ID:NFT1cssV.net
>>533,534
以前頻繁にいた「ネジが脱落する人」ってのは結局トルク不足なんだよね。
普通に適正値で締めれば落ちない。

代理店もメーカーの言う「キャッチが硬い場合は緩める」ってのを真に受けて掲示し続けてるけど、
メーカー自体がおかしなことを言い続けてるよーな気がするw
構造的にはネジの締め具合で動きが変わるもんじゃないし、緩めなきゃいけないくらいの個体差が
出てたらあまりにも品質が酷い。実際に昔の製品品質はホント酷かったが。

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 11:13:07.49 ID:62slcptA.net
まあウォーカブルの場合はクリートカバー前提だから
ボルト落とす事は無くなるな

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 11:59:42.72 ID:uKeLtQwP.net
>>537
ネジが脱落する程低トルクで締めてるとクリートがズレないか?

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 13:06:29.11 ID:NFT1cssV.net
>>539
ずれるよw
すれる→余計早く緩むの循環になっちゃう。

カーブが大きなシューズの場合、ロックタイト塗らないと「黒いベースプレート」の方がやたら緩むのはガチだけど。

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 19:08:07.21 ID:gVNuqG1i.net
新品クリートを規定トルクで締めても数日で馴染みが出て緩んでズレる
ガチガチに締めるか数日後増し締めするが吉

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 19:14:37.25 ID:NFT1cssV.net
>>541
・ベースプレートがちゃんと真っ直ぐに付いてるか
・ソールがナイロンとかで柔らかすぎないか

この二点のチェックは大事よ。
俺はベースを真っ直ぐにするために紙を挟んだりベルトサンダーでシムを削ったりしてる。

総レス数 1002
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200