2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SPEEDPLAY】スピードプレイ愛好会 8【アメちゃん】

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 18:37:46.21 ID:YBw2R0P1.net
あと、クリートカバーも。(エアロウォーカブルの方ね)

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 20:08:42.07 ID:4D5ufHCc.net
左右バラ売りでお願いします

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 20:52:23.70 ID:NASkw/eY.net
>>470
それは3500位で売ってなかったか?

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 21:54:27.91 ID:+kUe0te2.net
>>472
ただのカバーが3000円超とか無茶苦茶すぎるんだよなぁ
せめて1000円くらで売ってくれれば気軽に買えるんだが

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 12:36:41.50 ID:+vHCQBAw.net
旧クリートにさんざん文句言ってたくせに、世界中で争奪戦になってて草

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 22:09:59.01 ID:SVdwFHza.net
荒川でKok拾た
ありがたく使わせて貰うわw

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 17:33:04.75 ID:CsB3L/xq.net
>466>475
ワロッシュ!www

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 02:29:19.58 ID:Q5R0MFmV.net
>>475
それぼくの

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 09:19:31.67 ID:0hBs9C32.net
スケベイスみたいな金色だったら俺のだ

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 22:35:03.90 ID:DNvcwjad.net
>>477
すまん落とした
今日暑かったんで休憩ばかりしてていつの間にか外れたの気づかなかったわ
両面テープで固定してたけど暑くて粘着力弱ってたっぽい
荒サイの何処かに落ちてると思うw

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 23:23:22.59 ID:6/m6NkKt.net
ペダルがギシギシうるさい
分解しないとダメぽい

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/09(水) 23:44:16.32 ID:ERw9LYK5.net
>>479
鎌北湖に落ちてたぞ

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 08:29:32.62 ID:8fEZJptG.net
オレもペダル音なるわー。シリコンスプレー吹いたろ。

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 09:18:59.09 ID:wh2jTDO6.net
キュッピ キュッピ

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 10:07:02.20 ID:lR+9yE7r.net
キュッキュッ鳴いてる

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/12(土) 15:39:33.58 ID:biuoOjBP.net
きゅっきゅって鳴るのは4つ穴変換プラ板でないの?
sp専用シューズでも鳴る人いる?

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 07:50:04.03 ID:WOQBtYs0.net
専用シューズ鳴いたことないな

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 18:33:39.90 ID:9Vtak5on.net
専用シューズだけど、
シューズとクリートの間に挟む鉄板のせいかと思って
新品に変えたけどギシギシ鳴ってる

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 18:34:32.78 ID:yFMGt+66.net
スピンドルのせいじゃないの?

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 22:36:35.65 ID:r0k6B52L.net
スピンドルだとギシアンではなく「カチカチ」音だと思うよ。
きゅっきゅ音はクリートカバーの干渉が殆どじゃないかな?

クランクアームとシューズのくるぶしが擦れてスリスリとかカチカチとか鳴ってたことがある。
これ意外と気が付かない。

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/13(日) 23:20:18.24 ID:sX/fEWJv.net
KoKが擦れて鳴ってるんじゃないの?

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 09:12:41.70 ID:RuHn88vr.net
ユーザーが減ってクリートも高くなってから中古クリートすらプレミアついちゃったな。
あと何キロ使えるか分からないド中古が3500円前後とか、新品は新品以上の値段で落札されてる。
高値でウォーカブル買う奴にsanaを教えてあげたい。

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/24(木) 12:29:47.35 ID:ZcAybp9Y.net
>>491
高く買ってる人は養分と思って見守っとくわ。
安くなりすぎてスピードプレイが無くなっても困るからな。

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/25(金) 10:40:56.66 ID:yiXKDz/k.net
>>487
それおまえの足のせいだから何変えても変わらんよ

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 12:25:30.18 ID:HY8n9MYf.net
昨日左側がなかなか外れないから見てみるとCリングがグラグラになってた。もう本体がダメなんかね

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 15:16:34.49 ID:7heQHTqE.net
>>494
リングが割れるのではなく伸びたってこと?

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 18:13:09.31 ID:Wv+hSOzL.net
リングは割れてないのよ。右のCリングはガタはないんだけど左は収まってる黄色の本体とリングに隙間があってグラグラしてる

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:14:54.48 ID:x5Rl/2KV.net
新しいのと交換したら?

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 19:22:49.77 ID:WrvCUIcO.net
>>496
本体の黄色の受けが削れたか、延びたかってこと?
ウォーカブル?

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 20:42:20.34 ID:Wv+hSOzL.net
廃盤になってしまったスピードプレイゼロです。3万キロ超えてるしもうダメなら沙奈で注文します

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/04(月) 21:42:04.68 ID:qGDL88Zv.net
俺も25000キロぐらい使ったけど遊びゼロにしてもガバガバだね

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 09:02:35.07 ID:uBCIlqSS.net
そんなになるまで使って交換しないのは宗教上の理由でもあるの?

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 09:23:51.26 ID:KgYpKxxV.net
はい(´・ω・`)

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 10:08:23.93 ID:lILJbHN+.net
昨日は疲れてたから今日夜にでもCリングのガタつきの原因みてみるわ動画が貼れればいいんだろうけどやり方がわからん

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 12:59:32.61 ID:LGSt6gjg.net
>>503
XXvideoで検索して、jap speed play hole でアップロードすれば世界のヒーローになれるよ

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 13:00:11.75 ID:Xhg5BNTR.net
軸やベアリングのメンテすればかなり長持ちするが、ボウタイが減ってくるのはしょうがないね。回転は常に良好だがガタが出て来てる
ペダリング中はたいして気にならん

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 13:38:53.42 ID:XXlHbQ6s.net
黄色のぽっちはすぐ削れて無くなりCリングを暴れさせやがて折れる

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 14:25:51.27 ID:bbIlBjAe.net
>>506
あのぽっち一つ折っちゃったんだが取り敢えず他のが健在だからガタもないし良いかとおもってたが、まずいのか

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 14:38:56.54 ID:bbIlBjAe.net
純正トルクレンチ買ってみたらセットトルクがめちゃくちゃ硬い。
どれくらい高いセットトルクなのか試しにベースプレートの増し締めしてみたらネジ回せた。
質問メール送ったら販売を取りやめたみたいで交換出来ずに返金処理となった。抱えてた在庫みんなトルクおかしかったんじゃねーか疑惑。

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 19:36:31.10 ID:LGSt6gjg.net
>>506,507
ぽっちってLEFT RIGHTって書いてある側のCバネをガイドしてるアレか?

初心者が乱暴に扱うとクラックが入ったり欠けたりするけど、欠けたりしたまま使うとバネがすぐ折れるよ。
変なガタも出るし、リリースがおかしくなるので黄色プレートを即交換しないとアカンで。

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 19:38:51.54 ID:LGSt6gjg.net
>>508
そもそも屈強なアメリカ人の腕力を想定したトルク指定だと思うんだけどな。
日本人だったらもう絶対回らないってくらい思い切り締めてから、やっと1/4だけ戻す感じになると思うw

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 19:55:39.32 ID:lILJbHN+.net
>>503だけど黄色のCリングが収まってる部分が割れてました。>>505のいう帽体の消耗ですね。さっそくクリート注文しました。

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/05(火) 23:13:24.94 ID:LGSt6gjg.net
>>511
ちょっとよくわからない。ボウタイとクリートの損傷には関連性はほとんどない。
多少手荒に扱ってもボウタイ部分は5万kmは持つよ?
負荷が掛かって触れる場所が全て金属でほとんど摩耗しないんで。

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/07(木) 16:25:17.16 ID:AO22mQr6.net
昨日SPDからZEROに交換した
クリートの位置決めが難しい・・・

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 07:56:47.76 ID:r9Fg4Wvm.net
サナでゼロのクリート欠品かよ

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 10:47:03.50 ID:os3VFbns.net
>>514
旧V2だろ?随分前に報告されてる。
もう生産中止ですよって教えたんだけど、さっさと掲載やめればいいのに。

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:30:41.03 ID:mt881d24.net
ゼロのクロモリにしてから1000キロ程度、登りで踏み込むと右ペダル付近からギュギュっと異音がします。
一応クリートはばらして清掃、ドライルブをかけて組みました。
ペダルの取り付け等他の要因は除いて、スピードプレイのペダル、ビンディングシステム自体は音が出やすいものなのでしょうか。

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 11:34:41.63 ID:ZRxba8zh.net
kokが原因じゃねーの

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 12:33:12.39 ID:r9Fg4Wvm.net
膝がすり減ってる音なんじゃ・・・

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 13:53:17.61 ID:JA3gBK4d.net
スピードプレイはもともと粗悪な欠陥品だと思うんだ

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 19:02:45.45 ID:r9Fg4Wvm.net
>>515そうなんだ。知らずに注文したらすぐに注文してもらったけどうちにはもうないからキャンセルしとくねって返信きたわ

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 20:00:58.99 ID:SIHH28Cb.net
踏込むタイミングで音が出るからペダルだと思ったら、実は別の箇所から音が出てるなんて事も良くある

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 21:31:30.33 ID:L7087SLU.net
ワイヤー張ったら直ったことあるな
フレームって結構歪むんだなって思った

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 23:35:21.98 ID:lARaA2zs.net
>>516
同様の症状になったことがあるわ。
フィニッシュラインのクリート用オイルを使ったらなぜか音が鳴りだした。
チェーン用のドライオイルを使っている時は音が鳴らなったんだけどね。
微妙な位置での接触で音が鳴るみたいだね。あとオイルはほんの少しでいいよ。

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/08(金) 23:41:53.16 ID:os3VFbns.net
>>522
内装ケーブルだったらダウンチューブ内でフロントとリアのワイヤーが交差してることがある。
フレームもかなり歪むからねえw
一番歪むのはBB背後のリムサイドがくるあたりだね。センサーとマグネットが近いとダンシングで当たる。

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/09(土) 09:54:37.89 ID:0oJitpnP.net
>516です。皆さんいろいろお手数をおかけし、ありがとう御座いました。
あくまで、ペダルとクリートそのもの話しでした。もちろん他の原因も考えてはいます。

>>523 他のオイル。微妙ですね
現状手詰まりですし、そこまでだと他の要因まで考慮してショップ行きかな、なんて思ってます。
後出しですが、踏み込む時ヒールを外に振ったまま(調整幅1.7ミリ程度)だと鳴らないとかも有るようです。
(発見したばかりなので何度か乗って再現するか確認しようと思っています)

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 03:12:26.84 ID:IQSGfa88.net
KOK3ついに1000円まで下がったな。
そりゃ生産終了しちゃったら投げ売りするしかなくなるわな

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 21:15:16.83 ID:zVcInPnN.net
>>508
>>510
気になったのでデジタルトルクレンチに1/4ソケット噛ませて計ってみたが、ざっくり2N-m強、ってとこだったぞ。今年の7月にwiggleで買った個体。
規定が2.26だから工具自体の設定数値としては全く問題ない。あの変な突起で工具が使いにくくてそのトルクをカムアウトさせずにかけるのが大変だけどな。
構造上の要請で決まる規定トルクは、締める奴の腕力が屈強だろうがもやしだろうが関係ないし。
むしろノッチング云々がそういうゴリラ向けの話ってだけで、逆にそれができない日本人はトルクレンチで既定値守るべきって事になると思うが。

ただ、ウォーカブルクリートはネジの座面がペラペラのプレスなので、規定トルクで締めると歪みが出て微妙な感じはある。<SIDI4穴シューズでの話

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 22:21:29.83 ID:VQRobJNF.net
>>526
早速、アマゾンでポチった
情報サンクス

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 23:35:08.21 ID:9ZWqzexD.net
まぁ、アリエクで700円ぐらいで買えるから
むしろ高いんだけど、特急料金が300円と考えるとありっちゃありかなー

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/10(日) 23:49:59.51 ID:pYM4P7ak.net
結局、KOK使い切らないままウォーカブルに移行しちゃったわ。
クリートは2年使ったけどバネ折れなかったな。

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 00:18:10.90 ID:NFT1cssV.net
>>527
何言ってるかわからんけど結局はガッチガチに締めて戻せばええんだろ。
ウォーカブルのネジが通る長穴が一部狭いっていう話がネッツにあるけど、実際どうなん?

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 08:50:37.80 ID:PVOFZni1.net
>>527
> ウォーカブルクリートはネジの座面がペラペラのプレス
って言うから
低頭ネジ
https://www.nbk1560.com/products/specialscrew/nedzicom/lowsmallheadscrew/
になったんか思たらプレートのほうか

でもネジの形状も旧クリートと違うんやね
http://www.cs-maverick.com/index.php?main_page=product_info&manufacturers_id=201&products_id=10342

この記事見てもコストカットして劣化したとしか思えん
http://blog.livedoor.jp/clairdelune0/archives/52086856.html

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 09:09:53.67 ID:F29BuapE.net
>>531
三行でまとめる。
・純正トルクレンチの値は正しい
・でもそれが実際締めるには結構キツい値
・現実に出来るのはお前の言う通り

俺の確認した4個体で長穴が狭いってのはなかった。
けど、基本皿ネジの座面までプレス成形で精度自体があまりよろしくない。
穴自体が狭いというより、位置がちょっと不正確な感じはある。
鉄板自体の面もV2程出てない。

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 09:20:15.44 ID:4bwrboks.net
>>531
ガチガチに締めてから戻すとか主観的なものではなく、トルク値(絶対値)で管理するのが正しいって話では。
ちなみにネジ締めは、最後は緩めて終わりではなくて、締めて終わりにするのが基本です。

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 09:21:11.95 ID:F29BuapE.net
>>532
そうそう。ネジを受ける方がペラペラの鉄板プレス成形。
穴は先に抜いてから座面とか成型するので、型の設計やプレスの行程がそれを見越さない程度に適当だと微妙にズレる。
少なくもこのクリートの製品品質的には、切削のV2程の精度は期待できない。
鉄板の剛性も精度も低くなってるので、ネジの締め具合がCリングの摺動抵抗に与える影響も大きい。

アタと固着のリスクともトレードオフになるが、締め加減は程々にしてロックタイトとか使った方が良いかもしれん、と俺は思った。

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 09:30:33.04 ID:F29BuapE.net
>>534
基本はそうなんだけど、SPの固定ネジは90度ノッチ付で、長穴にそれが引っかかった状態が前提になってる。
だから規定トルクでノッチが半端な位置でとまるより、トルク足らずでノッチが引っかかってる方が、って設計。
しかもウォーカブルだと、構造的に皿ネジの締結トルクがプレート自体の歪みに及ぼす影響がV2より強い。
V2前提の2.26N-mがこれに適正か?という疑問もあるしな。

最大2.26で、不具合無いなら後は適当に、みたいな自転車業界らしい仕上がりを受け入れるしかないわな。
代替手段があるわけでも無いしw

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 10:18:03.84 ID:NFT1cssV.net
>>533,534
以前頻繁にいた「ネジが脱落する人」ってのは結局トルク不足なんだよね。
普通に適正値で締めれば落ちない。

代理店もメーカーの言う「キャッチが硬い場合は緩める」ってのを真に受けて掲示し続けてるけど、
メーカー自体がおかしなことを言い続けてるよーな気がするw
構造的にはネジの締め具合で動きが変わるもんじゃないし、緩めなきゃいけないくらいの個体差が
出てたらあまりにも品質が酷い。実際に昔の製品品質はホント酷かったが。

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 11:13:07.49 ID:62slcptA.net
まあウォーカブルの場合はクリートカバー前提だから
ボルト落とす事は無くなるな

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 11:59:42.72 ID:uKeLtQwP.net
>>537
ネジが脱落する程低トルクで締めてるとクリートがズレないか?

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 13:06:29.11 ID:NFT1cssV.net
>>539
ずれるよw
すれる→余計早く緩むの循環になっちゃう。

カーブが大きなシューズの場合、ロックタイト塗らないと「黒いベースプレート」の方がやたら緩むのはガチだけど。

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 19:08:07.21 ID:gVNuqG1i.net
新品クリートを規定トルクで締めても数日で馴染みが出て緩んでズレる
ガチガチに締めるか数日後増し締めするが吉

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 19:14:37.25 ID:NFT1cssV.net
>>541
・ベースプレートがちゃんと真っ直ぐに付いてるか
・ソールがナイロンとかで柔らかすぎないか

この二点のチェックは大事よ。
俺はベースを真っ直ぐにするために紙を挟んだりベルトサンダーでシムを削ったりしてる。

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 19:37:09.25 ID:NFT1cssV.net
あたまくるっとる…
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s544328102?wr=1&iref=wlr_6

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 20:26:58.98 ID:FAtqOsNw.net
>>541
新品をガチガチに締めたらハマらんだろ

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 21:47:21.51 ID:NFT1cssV.net
そもそも嵌らないから緩めるっていう行為自体がダメやで

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/11(月) 22:42:50.56 ID:vZjzveJJ.net
>>543
cリング1個で5300円か・・・

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 01:56:59.84 ID:/iPpJ8nH.net
7千円ちょっとで新品のウォーカブルが買えるのに阿呆かよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/12(火) 10:00:28.52 ID:DOyzbmi/.net
欠品アリの場合は黒ベース板がありませんってのが定番なので、たぶん左右セットでリングも
左右ついてると思い込んだんだろう。出品画像が作為的w
読めば「はぁ???」ってなるのにホントアホだよね。
ウォーカブルの新品がアンダー6000円で買えるのにね。

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/13(水) 12:40:21.46 ID:zd53fOdf.net
あれよく読んだら書き方が悪いのな。
「出品物はCリング1個」ではなくて「出品物にはCリングが一個しかありません」が正しい。
いずれにせよこの内容でヒートアップしたやつはアホだが。

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 12:33:22.25 ID:+pQ7dPDT.net
クリートなんてつい3年前までは未使用品が3000円とかで転がってたのになあ。

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 13:17:55.36 ID:5/Z7GaZN.net
今SPD-SLからスピードプレイに交換したけどハマる時はすぐハマるんだけどハマらないルーチンに陥る時があるw
馴染むまでこんな感じなの?

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 13:23:52.92 ID:UeuJKnU8.net
>>551
そんな感じだね
TTのスタートでハマらなかった時はゴミ箱に捨てようと思ったけど、捨てないで良かったw

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 17:32:26.88 ID:cnPgh0AW.net
>>551
2か月の辛抱。それまではホントにハマらない。

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/16(土) 20:38:55.24 ID:DqsbiH55.net
体重軽いと最初嵌まらないよな

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 08:13:04.42 ID:gxQs5ROX.net
その理屈だと体重軽いやつはクリートを新品に替える度に苦労するわけだが

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 09:42:38.78 ID:j2cv8gC0.net
ボウタイの馴染みも重要なので、初スピードプレイではかなり嵌らないことがある。
クリート交換二回目三回目になるとスルスルパッチンやで

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 18:42:36.89 ID:tqRnXVce.net
ヴィットリアのfusion履いてるんだけど
クリートがいつの間にか移動してしまう
ロックタイトでネジを締めてもダメ

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 19:01:33.45 ID:kKj3FjO+.net
>>557
プレートにファイバーグリップとかすべり止め塗ってみたらどう?

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 21:09:34.19 ID:bRZeusFt.net
俺もヴィットリアだけど、クリートと接触するソール部分が滑り止めでザラザラしてるじゃん。
こそげ落ちたぞ。

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 05:22:22.00 ID:HU9aA9Kc.net
>>558
いいかも。試してみる。

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 22:30:42.49 ID:wCo4FG7J.net
>>555
女性はたいてい苦労してる

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 23:15:51.12 ID:yLzwNHBj.net
最初のクリート交換から何回クリート変えても感触変わんないから、ボウタイが馴染むかコツのどっちかだと思うんだよね

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 04:47:27.63 ID:5H5QjYTg.net
そりゃあおまえが馬鹿で頭が悪い

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 06:21:50.36 ID:LcdSlk0Y.net
ボウタイって帽体のこと言ってんの?
ドコのことじゃい

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 06:54:38.55 ID:TZEwhO0e.net
俺が判りやすくわざわざ手にしてるやつだよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 08:53:55.27 ID:vkiaoiJK.net
ボウタイってなんぞ?

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 10:35:29.09 ID:kf0a6enf.net
>>565
いやそのポークビッツ様のことじゃなくてさ

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 10:48:08.77 ID:TZEwhO0e.net
ぐぬぬぬ
(良かった乳児の小指言われんかった)

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 11:31:51.82 ID:t8HdO9MJ.net
>>566
https://i.imgur.com/rr4U859.png
俺のもすり減ってきたから買ってみるかな
まだ怖くて中華通販試したことないんだけど

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 14:06:15.48 ID:+b3NdxRN.net
>>569
それ俺が人柱してくるからどこのサイトか教えて

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 14:30:38.07 ID:sdTjftd4.net
それなら中華系パーツでそれなりに定評のあるJ&Lのがebayで買えるよ
J&Lはチタンシャフトも出してるので興味あったら検索してみて
http://www.ebay.com/itm/J-L-Titanium-Ti-Pedal-Plate-Bow-tie-4pc-fit-SpeedPlay-Zero-Light-Action-4-color-/351553346126

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 04:15:51.94 ID:ZOcjSp6X.net
ウォーカブルカバー脱落防止は両面テープ貼るのがデフォ?貼るの忘れてて無くして悲しい

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 09:48:28.43 ID:kpZjL2+p.net
こんなパーツ出せるなら、さっさかcリングのパチモン作ればいいのに

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 10:05:38.38 ID:9IzbXaGD.net
NCで加工できるものなら得意なんだろうな
粘りのあるバネ鋼はちょっと違うんだろ

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 10:51:05.40 ID:autXXP8z.net
プレス型で打ち抜かないといかんから本家が出張ってきたら価格面で競争にならん

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 12:42:36.33 ID:N7n6cI96.net
J&Lやめとけよ、工作が粗い

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 12:45:26.80 ID:N7n6cI96.net
>>573
NC旋盤で作れるものは加工コストが低い。
バネ鋼のプレス抜きで鍛造も入れるとなると安定性の確保が難しくなる。
Cリングは重要な特許が絡んでる部分なので作ったら工場ごと破壊されると思われる。

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 01:30:19.51 ID:fHyM4Rg0.net
ウォーカブルでもcリング割れるんだな

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 16:23:08.46 ID:oMPIlI1X.net
そろそろパワーメーターでも作らないと、シェアヤバくない?

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 16:43:33.35 ID:rOM3roDb.net
SPシェア落ちてんの?
落ちてんのならどこが伸びてんの?シマノ?

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 16:59:18.85 ID:Q1pbdZiO.net
実際の所は知らんが、シェアの8割はシマノとLOOKというイメージがあった。

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 17:38:59.39 ID:ERx1QHGQ.net
質問です
クリートの注油はドライオイルとありますが、どんなオイルを使っていますか?
とりあえずドライのチェーンオイルを使っていますが、さっさとスプレー式のを買うべき?

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 18:09:39.48 ID:42MoUWEq.net
フィニッシュラインのセラミックワックスルブ

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 18:57:14.88 ID:qOHH65+E.net
AZのスプレーオイルKM-001で十分じゃないの?今ならAmazonで100円

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 19:26:28.88 ID:AZ16tbB1.net
音が気になったら何か噴く程度でおk
ヘタにドバドバ噴いたら埃を呼んでかえってトラブルの素

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 19:27:41.89 ID:/xSQEg6R.net
>>579
パワメ開発でガーミンとすぐに決裂したくらいなので案外ケチな守銭奴なのかもよ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 19:52:44.49 ID:yjbkDV32.net
ドライファストルブ

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 23:29:11.08 ID:FHo2rusW.net
>>580
タイムが使われてるって話を見た。

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 05:23:02.19 ID:7kwiI5MY.net
>>579
Cリング単体売りするだけで
かなり上がると思う

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 06:14:56.20 ID:UItlJ+sL.net
>>589
消耗品に文句言ってるやつがそんなに多いはずないだろw
背伸びして買うほどの物じゃない
シェア広げる気があるならもっと4穴靴作ってもらう方が大事でしょ

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 09:52:25.24 ID:gDrcc88N.net
世界的に旧クリートが急速に捌けた例を見ても、世界中のユーザーがクリートの価格(≒Cバネの価格)に神経質に
なっているのは間違いない。

ペダルとセットで買えば割安感があってまさにプリンタ商法かよって感じだったけど、ウォーカブルとのセットになって
からすでに高額な部類になってきたので「ただの高いペダル」「消耗品がクッソ高いペダル」になってしまったw

人口4億の米国ではかなりのシェアがあるから世界の市場を半ば無視してるのかな。
アメリカの乗り物企業ってそういう傾向が強いよね。

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 10:08:03.10 ID:FWD5pFOR.net
>>584
流石にそれはウェットだし埃呼ぶんじゃね
まあ、ちょこっと使う分には問題無いのかな
かく言うオレもワコーズのチェーンルブで厳密にはドライではないんだけども

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/23(土) 06:58:30.98 ID:ahPo9zUU.net
砂浜歩くんでなければ何でもいいっしょ
ホムセンの安いスプレーグリースのノズルをリングの隙間に差し込んで出発前にプシュっとやって古いオイルが押し出されるから拭き取ってから乗ってる
これでCリング折れたことないよ

速乾性のシリコーンスプレーは油膜切れてクリート外れなくなった事があったからそれ以来グリースにした

594 :581:2017/09/25(月) 09:01:03.39 ID:AmKOLrEG.net
色々と情報をありがとうございます
潤滑出来ていれば、あまり拘らなくても良さそうなのかな
しばらくは今のままで、AZのKM-001は手元に有るので機会があったら試そうかな程度で良さそうですね

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/25(月) 12:56:14.24 ID:h33z3nCt.net
クレのドライファストルブにしておいたら

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/26(火) 00:54:16.15 ID:y8okWSUK.net
綿棒にオイルを染み込ませて塗れば簡単。

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/21(土) 08:37:59.68 ID:QoZ3Ie0k.net
昨今SPは投機アイテムになりつつあるような気が…
ユーザー数に対して中古が出すぎだし、見たことがあるものがカリとオクでグルグル回ってるように見える

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 15:45:21.43 ID:F6cTbxw4.net
ロングスピンドルを安く買えるところありませんか?

もちろん自己責任で使用します

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/01(水) 20:22:57.74 ID:drm08LIa.net
さな一択

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 02:36:36.11 ID:8fDk/Qdu.net
現在ZERO クロモリを使っていますが
ヤフオクのチタンで出来るなら3-4mmほど短いスピンドルに交換したいと思っています
そうなると何ミリのを購入すれば良いのでしょうか?

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/02(木) 22:12:37.34 ID:fb0Myunv.net
>>600
元が何mmかわからないが50mmのことを言ってるんだろうな
クロモリ50mmもガイツーで安く買えるよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/03(金) 13:25:36.93 ID:f7TWRstZ.net
>>600
ヤフオクのはやめとけ危険だぞ。

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 00:07:20.67 ID:KuXEKQLs.net
消耗品と妥協するのは良いのですが
精度が良くないという話は何処までただしいのでしょう?

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 00:07:43.49 ID:KuXEKQLs.net
>>603
あっヤフオクの中国チタンベアリングの話です

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 11:01:31.51 ID:vhZEIGcV.net
セラミックでもスチールでもなくチタンベアリング?
どんなメリットがあるの?

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 15:38:17.58 ID:bZxPp556.net
スピンドルの方でも話題になってたけど、ステンもチタンも摩擦には弱い柔いんだよな
長もちさせたいなら鋼

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 17:35:55.11 ID:V3thdR1I.net
チタンの10年くらい使ってるけど

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 18:40:10.08 ID:IXQ+4kHL.net
ベータチタニウムが窪木氏に作ってるスピードプレイ用のチタンパーツ一般販売して欲しいな

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/04(土) 22:41:29.64 ID:MYtyQEG4.net
してるよ

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 00:50:37.43 ID:7xHvUX/1.net
>>606
チタンにはお値段高くて硬い〜安くて見た目は綺麗なものまであるからな
高くて硬いチタン使えば長年安定して使える

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 04:27:15.15 ID:uesHpAy2.net
フレームでよく聞く、64チタン37チタンの差?

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 15:10:48.87 ID:mMCEfNJ7.net
>>606
鋼の定義わかってる?

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/05(日) 18:35:39.28 ID:ByQfMV+J.net
ステンレスは鋼では無いとかいう人いるよねー

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 12:55:25.73 ID:sxtX320B.net
まあ貧乏性の頭の中はそんなもん

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 16:46:50.37 ID:jp39mH1s.net
中華ステン軸使った人の不具合ブログか何かあれば購入するか踏みとどまるかと判断の足しになるのですが
どこかありませんか
検索しても交換してみたで終わってる所ばかりしか引っかからないのです

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 17:20:25.32 ID:hzdw423G.net
Aliでそれ注文したんだけど、shopから発送通知が来ても実は2週間たっても発送していなかったというww
結局キャンセルの上返金手続きもできたからよかたったんだけど、もうあそこで買う気は無いね

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/06(月) 17:23:41.85 ID:jp39mH1s.net
せっかくの人柱さんが・・・

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/07(火) 11:07:40.65 ID:HrDAof33.net
>>615
替えて不具合無ければ何も書かないし、不具合あって書けない体になったのかもしれないし

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/09(木) 21:02:55.12 ID:DC8Cqcqp.net
>>616
もしかして細長い金属が検閲に引っ掛かって弾かれるのかね
スピンドルじゃないけど腕時計の替えベルトに付属するはずの精密ドライバ(トルクスT5)が入っていなかった
物自体は使えるし手続き面倒だからホムセンでドライバ買った

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 03:49:36.81 ID:uFMCUYzP.net
>>619
そんなので諦めるなんて残念君

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/11/10(金) 14:19:41.44 ID:B2WIWSy3.net
>>615
折れたら大怪我して、そうじゃなくても自走できなくなるから
マトモな人は買いません。
cbnで台湾チタンペダルが折れた報告も多いし。

あとはスピンドルの長さがノーマルかそれ以上の長さなので無理して買う理由がない。
クロモリが一番いいよ。

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 08:19:44.84 ID:Y7ZmTzck.net
cバネ折れたけど普通に走れるもんなんだな
めっちゃ疲れるけど

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 12:37:23.73 ID:QWhIewY9.net
>>622
黄色い樹脂プレートが欠けてないかチェック推奨。
折れたまま乗ってると高確率で欠けるよ。

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 13:21:43.62 ID:kQPsvSt4.net
fusionのワイヤーが切れたけど
ググっても直し方が分からん

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/03(日) 20:32:29.19 ID:c3MVm6vn.net
>>623
どもです
これでもパークリで洗ったんだけど汚くてすまん
欠けはないけどイモネジ側の縁にヒビ入ってました
https://i.imgur.com/LWERAbf.jpg
バネ単体で売ってない以上交換するしかないんだけど
黄色プレートよりも金属プレートの裏側が結構深くエグレてて驚いた
https://i.imgur.com/RjOLaYU.jpg
まあメーカー推奨距離とっくに超えてたからなんだろうね

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 12:47:24.76 ID:6lPAeahq.net
>>625
奥の真ん中のやや左側クラック入ってない?
アルミプレート裏は普通はそういう削れ方しないので
変な癖があるのでは。

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/04(月) 13:00:26.10 ID:r8MpKcXU.net
変な癖というか、ソールの湾曲スペーサーが合ってないんじゃ?

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/12/05(火) 19:06:12.06 ID:lsGAFVuR.net
小さいサイズの靴だと純正のスペーサーではどうにもならない場合がある
スピードプレイに限ったことではないが

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/13(土) 22:08:45.99 ID:T1woVv4Q.net
保守ついでに
ノースウェーブの靴買ったからせっかくだからアダプタ買ってクリートつけたんだよ
取説にサラッと「インソールの下のフラップをカパッと開けろ」と書いてあるがこれ開けるの滅茶苦茶大変だった
それはいいとして、アダプタの上にクリートつけたらKOKのエッジがハマるところがなくなって外れやすい状態になってもうた
素直にエアロウォーカブルを買えってことね

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/18(木) 13:30:01.14 ID:Kj5KjriE.net
>>629
そりゃ

ここ開けろ、超大変がんばれ、たまに死ぬ

なんてメーカーとしても書けないだろう?

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 12:13:32.74 ID:sOkoRsui.net
スピードプレイのクリート対応しているウインターブーツってあまりないような

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/20(土) 18:49:14.01 ID:RRXgePr5.net
>>631
SIDIならどれもイケるだろ

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/25(木) 17:29:38.10 ID:jB+I6HXv.net
保守

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 19:26:17.39 ID:4FK57k2d.net
ゼロのクリートだけ買いたいんだけど・・・
困った・・・

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/27(土) 19:39:30.50 ID:+NOA/1xq.net
もうエアロに変えましたわ

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/31(水) 22:49:57.18 ID:QrzCVLIs.net
エアロの方がカドが無い分歩きやすいし
予備として旧クリートとKOKを保存してるが
まあ、使うことは無いだろう

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 10:44:44.12 ID:Mt5UIFuI.net
エアロウォーカブルクリートて従来のゼロペダルに使える?
クリートとエアロカバーが一体になっただけで、ペダル本体の形状は変更なし?
kokに相当するカバーが純正になって、クリートに一体化しただけ
という考えで合ってる?
エアロウォーカブルカバーてkokのz3より摩耗し易いなんてことはない?

質問ばかりですまん

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 12:13:06.25 ID:U3WV4VEq.net
クロモリとステンレスは耐久性の違いだけで、使用感は同じかな?

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 12:33:34.58 ID:DNKAKNra.net
>>637
ペダルについては当然互換性あり
磨耗は知らない。kokは月に1個は拾うけどエアロは年に一個も拾わない。
よっぽど磨耗しないと落とさないっぽいし、それほど心配しなくていいのでは。

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 12:33:47.12 ID:JQTIoS/a.net
>>637
YesYesYesNo

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 12:42:08.44 ID:J0d75cAX.net
>>639,640
ありがとう
エアロウォーカブルクリート買いますわ

ん?エアロウォーカブルカバーてクリート本体から外せるの?
ならエアロウォーカブルカバー外してkokに付け替えることも可能?

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 13:13:45.75 ID:l77hiQEW.net
>>641
無理
ベースの形状が違う
エアロのはかなり薄い

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 13:15:40.90 ID:l77hiQEW.net
あ、クリート本体からカバーは外せるよ
ただKOKやらコーヒーショップやらは付かないって事

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 13:20:56.34 ID:J0d75cAX.net
>>639
落とす心配ではなく、kokに比べて軟質に見えるし摩耗による交換頻度が上がらんかなあと
あと、クリート周囲を囲う形状が泥濘踏んだときにkokより目詰まりし易そうな気も…

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/01(木) 13:22:11.24 ID:J0d75cAX.net
>>642
ありがとう

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/11(日) 17:35:49.78 ID:S4u9aEDj.net
cリング単売して

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 05:49:43.64 ID:bww9Gewm.net
>>646
2000円になります(^^)

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 12:37:14.57 ID:T+Y3OINQ.net
2000円なら買ってもいいな

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 20:25:22.73 ID:CLQbvusL.net
>>638
ローラー練習用はクロモリ、実走はステンレスだけど正直何も変わらない
クロモリはペダルの根元が錆びてくるのが欠点で、いちいちペダル外して錆落として耐熱塗料を塗るのが面倒だから
室内でしか使わなくなってしまった

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 20:42:07.74 ID:l7MYesVN.net
シルバーがいいんじゃあ

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 22:36:53.99 ID:igqDs+A1.net
>>649
そしたら、あの値段差ならステンレスかなあ
発注しとくわ、THX

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 13:30:30.08 ID:aAoZ9Z/H.net
>>648
ほんまそれ
新しいペダル一式付いてくるより
必要なのを多少割高でも買うわ

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 16:20:58.66 ID:iTlvsTpI.net
cリングが破損する頃にはペダル本体や軸も損耗して交換時期に来てる可能性がある
てことなんじゃないの

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 17:40:02.43 ID:+LJwOZNH.net
メーカーの言い分としてはそうなんだろうね
ただやっぱり商売ってのが上にくるんだろうけど

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 18:08:41.23 ID:QqgTI74Y.net
https://www.cyclowired.jp/news/node/256080

このスピブ専用シューズいいな

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 18:09:14.80 ID:vSWoxrzf.net
単品で売っても、クリートまるごと売っても値段を大して変えられないんだろうな

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/13(火) 22:07:21.94 ID:TXTlhOE6.net
>>655
SIDIにあるまじきダサさだな
まさか日直のアホがデザインしてるの?

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 10:22:14.02 ID:R7TM7NKz.net
ゼロエアロのスペアボディって売ってないのかな?
落車でガッツリ削れてしまった、、、

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 19:36:31.68 ID:oJ/YirtB.net
>>657
たかが日本限定商品のためにデザインやり直すとでも思ったとはおめでたい

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 21:35:15.46 ID:so0EDFrd.net
じゃあ日本人マーケット戦略でわざわざダサいデザインにしたんだな

昔日本のオフィスのパソコンはグレーだからアップルが灰色日本向けモデル出したのと同じ

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/14(水) 22:34:50.45 ID:FVMmPhdg.net
ここで聞けと言われたので。
sp専用シューズっていいの?
shotのsp専用か、エスワで悩んでます。

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 03:22:43.45 ID:lg2JsMpF.net
足に合うほう履けとしか

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 04:32:04.95 ID:kHPit5qY.net
専用でないシューズはアダプターがソールの湾曲にみっちりと合わないと嵌めづらからったり最悪Cバネが折れたりする

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 04:53:15.61 ID:pfQwghfg.net
>>661
上でも言われてるようにショップ等で実際に試着して合うモデル選ばないと後悔するよ
例えばsワークスだけど自分にはさっぱり合わなかった
横幅に合わせるとつま先側はガバガバなサイズ感だし小指が痛い
カカトはホールド高い反面靴擦れ起こしやすい
典型的な日本人足型の自分はSIDIとビットリアに落ち着きました

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 04:57:04.42 ID:vt93nANH.net
s-worksはアッパーが伸びやすいという心配もあるね

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 05:11:38.79 ID:NkKvgw4Z.net
ヴィットリアのfusion履いてるけどいいね

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 06:11:33.28 ID:dGwG770M.net
Bontが超快適
一回合わせたら他の履けないくらい

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 09:39:55.81 ID:EKw2ri6F.net
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 11:12:10.74 ID:JFmLwnVe.net
fusionってまだ売ってるの?

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 13:46:24.21 ID:RdBhFA7f.net
俺もBONT信者
他ブランド売ってる業者さんも自分用のシューズは内緒でBONTにしたくなると思うよ

オリンピックのスピードスケートシューズでBONTのシェアってどれくらいなんだろう

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 22:47:48.26 ID:dGwG770M.net
BONTのカチカチのソールにSP専用シューズだと、なんかやたらと踏める気がする
軽量級ライダーだけど、1時間くらいのヒルクライムで淡々と260Wくらいで踏んでると気持ち良い

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/15(木) 23:14:04.80 ID:9UCYsB6N.net
>>664
俺はSIDIのメガシリーズで、初めて前後長でシューズ選びが出来たよ。
メガシリーズでもっと様々なシューズ作ってくれると助かるんだがな。

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 12:38:02.88 ID:5qETjlsa.net
>>671
淡々と踏むぶんにはいいが、回すバリエーションがあって
ラクだったのはs-worksだった気がするわ。
タイムも遜色なかったし。
s-worksには戻れないけど。

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 17:59:05.59 ID:s7m/G/9v.net
Bontに更にカーボン製のsolesterのインソール入れてるけど軽量ライダーじゃないと足壊れると思う
ただ58kgの俺だと安定して踏めるんだよなあ

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 20:02:10.05 ID:ixAaOe5L.net
Bontでスピプー専用ってあるの?

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 00:58:01.90 ID:WB1vEf+D.net
>>675
つい最近まであった
俺はDMTのシューズがぴったりなんだけど、
ここもスピードプレイ対応ソールが選べるシューズはほとんどなくなっちゃったし、
なんか4つ穴ソールをつくってくれるシューズメーカーさんが少なくなってる気が…

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/20(火) 16:05:21.50 ID:t/M2WNmt.net
>>675
本国でオーダーできるよ。
一応スタイルバイクに聞いてみるのもいいかも。
やや無能だが

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 04:47:01.58 ID:zBdG1OPp.net
PAVEを含めてV.2クリートが完全にラインナップから消えたな・・・
KOKにはエアロウォーカブル用の強化カバーを新たに作ってもらいたいものだ

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 12:53:44.11 ID:BzXscopX.net
Lakeからも四つ穴出てるがやはりかなり高め

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 18:50:31.19 ID:/Z4QzXby.net
池袋チャーリーにFusionがいっぱいあった

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 19:28:34.18 ID:TsoHY7Ei.net
>>678
いや、KOKはもうCリングしかないだろ
全世界がそれを待ってる

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/22(木) 19:54:59.97 ID:h+nNGss9.net
>>681
うちのCバネは3万キロ使いっぱなしで何ともない
KOK付けてるからか、真っ平なSP専用シューズだからか、その両方か

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 09:57:37.86 ID:RA6mScmW.net
>>681
貧乏なだけだろ

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 21:59:29.01 ID:BXNuxEkD.net
4つ穴のBONTのVapor+を3年くらい使ってて、流石に痛んできたので変えたいんだが
BONTと同じ熱成形のLAKEってどんな感じなのか、履いてる人がいたら教えてほしい
BONTは足にぴったりフィットした木靴感が気に入ってるんだけどLAKEはやや柔らかめなのかな

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/23(金) 22:24:58.82 ID:UjjIARUp.net
lakeは試着キットのレンタルできるぽいから気になるなら頼んでみたらいい

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/24(土) 09:43:34.79 ID:A75t79B+.net
>>684
402の話だけど、
アッパーは薄めの皮だから柔らかいよ。ソールは踵を覆うところまでカーボンで硬い。
熱成型はこの踵の幅というかすぼまり具合を決めるものだと思う。
土踏まずのとこも形を変えられるけど、ここはインソールで調整したほうが良いと思った。
幅はレギュラーでもやや広め。スペシャでちょっと痛い人はジャストだと思う。

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 04:55:13.39 ID:CYFkg3TD.net
>>686
ありがとうございます。
爪先の幅が広めなのと、踵のホールド感を熱成形で出す感じだとBONTとよく似た感じですね
土踏まずは加熱後にsolester入れて熱整形するつもりですので、特に問題ないと思ってます

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 10:29:39.02 ID:v4+dbwXt.net
インソールで調整しなきゃいけないなら、それって靴自体の問題かサイズ問題か
相性違いでは。
レイクってオンボロだから気をつけてね。
そもそも随分前に半端な熱成形モデルを出してコケたはずだが。。

ヴェイパープラスで行ってるならSにしなよ。
これを越えるモデルは中々無いよ。
ホールド性重視なら旧ヴェイパーかTな。

つか、初代ヴェイパープラスは極めて駄作だよ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 11:21:31.46 ID:osySgatb.net
マタデタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 18:22:17.88 ID:v4+dbwXt.net
なんだおまえ

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 18:35:11.49 ID:7jlFl9eW.net
上から目線でとんちんかんなレスする人いるよね
LAKEの使用感を聞いてるのにいきなりVAPOR+が駄作って主張し出すとかなんか脳に障害があるのかな

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 18:51:48.82 ID:b6xBWId6.net
こういう人って自分がずれてるって微塵も思わないところがめんどくさい。
多分今頃、せっかく詳しくアドバイスしてやったのにとか思ってるよ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/25(日) 23:10:32.00 ID:v4+dbwXt.net
ヴェイパープラスでBONT知った気になってもらうのが困るから。あれ本当にユルユルなんでね。色んな意味で。
ちゃんとBONTらしいモデル買ってみてください。3年でボロくなるもんでもないので。
別のメーカーがいいと思うならそれはそれで構わん。

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 04:09:12.14 ID:b9AbQkV8.net
マタデタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 10:19:02.77 ID:ttTaF3xC.net
ここでまたスレがストップ

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 18:01:16.27 ID:2RSNimCb.net
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

DWRWT

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 12:35:47.18 ID:b9wmykKC.net
.

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 06:11:07.76 ID:Sz/0XkZq.net
リング替えてその他のパーツを3年間使ってるけど、さすがにガタが出るな。ロール方向に出てセッティングが狂う。
黄色樹脂じゃなくてアルミの方の裏面が削れてガタついてるっぽい。

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 07:11:56.79 ID:jQlRxRLM.net
>>698
リングてCリング?
どこで替えのCリング入手したの?

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 07:37:36.81 ID:Sz/0XkZq.net
>>699
普通にクリートセットから取り出して、左右ローテで使ってるだけだけだよ。
Cバネは左右共通だけど他は左右専用でしょ。だからローテする限りバネと他が同時交換ということにはならない。

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 09:03:08.27 ID:cYAGZDss.net
>>698
>>625の2枚目の感じ?
それともシューズ側変換プレートの方?

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 09:18:23.32 ID:Sz/0XkZq.net
>>701
削れは>625ほどじゃないよ。あの画像の半分くらいかな。それでもカントで言えば3mm相当ほどガタガタしてるので結構厳しい感じ。
ベースプレートの摩耗もガタつきと摩耗に拍車をかける一因かもしれないので、ベースプレート間にステンレス板を入れてみようかな。

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 20:16:38.43 ID:b4lKp725.net
左側がギュッギュッと音鳴りがしてたけどベースプレートを交換したら直った。
何が原因で音鳴りするか分からないな。
キャッチ・リリースのしやすさと正確に調整できるからずっと使ってるけどね。

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/08(木) 23:56:03.12 ID:EkMt5NNx.net
DMTのR2 Speedplayが安かったんでポチってみた

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 10:52:26.42 ID:POSSVMx9.net
チタンのシャフトだとシューズと擦れてしまう、、

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 12:39:11.01 ID:E0z47bQO.net
自治区のSP専用DMT安いよね
都内近郊でどっか試着できるとこないかな

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/09(金) 22:32:55.90 ID:PaESwQrA.net
俺は試着しないで43と44買った
ノースウェイブが43か43.5でSIDIが43でシマノのMTB用が44だから
43.5があればたぶん良かったのに

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 12:33:40.67 ID:D85LSsf1.net
せっかく半額なのに二足買ったら意味ないじゃねーかw

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/10(土) 13:00:21.50 ID:OG5ICtdv.net
>>708
会わない方はスピードプレイ布教に使うのよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/11(日) 17:14:55.60 ID:uPcetEKA.net
やっす!
でも黒だけかあ

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/14(水) 11:32:09.01 ID:qeZE41XI.net
DMTって以前より幅広になったってホント?2年くらい前にr3買った時は42サイズで若干横幅キツかったのだが。幅広の足てすが、今はシマノの42を履いててぴったりな感じです。
R2 speedplayが欲しくてサイズで迷ってます。

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/16(金) 23:04:37.75 ID:I2YdJ1kI.net
DMT来た!
ちょっと幅広めかな シマノとNWよりは

スピードプレイと同じ位置に穴が空いた#60で裏面がテープになってるサンドペーパーが付いてたんだけどこれは挟んでつけろって事?
ペダル側が削られまくりそうだけど

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 00:21:38.50 ID:FcqbHxbl.net
よく分かんないけど、別売りのアルミ保護プレートの滑り止めじゃないの?

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 01:13:26.16 ID:MVtcvyyg.net
>>713
ああそうかそれがあったね
ありがとう
今そのままつけてはめてローラー台で軽くこいでみたら適度な抵抗がよ
明日走ってみる

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 01:15:43.39 ID:MVtcvyyg.net
>>713
ああそうかそれがあったね
ありがとう
今そのままつけてはめてローラー台で軽くこいでみたら適度な抵抗が良いかも
ペダルにはしっかり傷がついたが気にしない
明日走ってみる

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 07:30:17.62 ID:KlFTD1HU.net
>>715
アホ
剥がせ
お仕着せが間違ってることなんてザラ、三つ穴クリート用の付属品を間違ってる可能性アリ
臨機応変に判断しろ

なにが「適度な抵抗」だw

SP専用シューズの場合はソール自体が踏み面になるのでステンレスプレート必須だぞ。

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 09:33:18.26 ID:kZ43gS1k.net
>>715
!Σ( ̄□ ̄;)

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 11:41:40.16 ID:FcqbHxbl.net
あれはステンレスプレートだったのか
真横から見た図として見て欲しいけど

靴のソール面(カーボン)
―――――――――――――
謎のサンドペーパーの粘着面
謎のサンドペーパーのヤスリ面
―――――――――――――
別売りステンレスプレート
―――――――――――――
Speedplayクリート

かと思ったけどステンレスプレートの裏面が削れるから謎サンドペーパーは要らない気がしてきた
ちなみに上の人も書いてるけどステンレスプレートがないとソールが割れるから、専用シューズには必須だよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 12:48:59.07 ID:MVtcvyyg.net
イヤだ!剥がさない!
そのプレート都内ならどこで売ってんの?
薄いアルミ板切って使ってもいいかな

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 13:00:56.98 ID:FcqbHxbl.net
グンマーの田舎でもBONTとかLake取り扱ってる近所の自転車屋で買えるから、
都内ならY’s Roadとかの大きめの自転車屋に行けば買えるんじゃない?
割と高いくせに半年くらいで歪んでくるから、図面引いてホームセンターで加工して貰っても良いかも

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 13:03:55.24 ID:KlFTD1HU.net
>>719
100均のステントレーをハサミで切って穴だけ上手く開ければOK
ペーパー目なんて剥がせよ。たぶんリセールバリュー上がるぞ。

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/17(土) 13:20:11.81 ID:MVtcvyyg.net
ありがとうみんな優しい
ワイズ行ってなかったらホームセンターかダイソー行きます

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 08:36:20.31 ID:WQjgHcZ9.net
飛行機輪行でペダル外す時ってペダルレンチ要るよね
六角穴のってあったっけ?

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 12:01:04.84 ID:UXRIe67d.net
>>723
ある

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 12:55:33.55 ID:kXQbO0HX.net
ない

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 14:02:44.71 ID:5tAU7mfW.net
>>723
六角穴ペダルだと携行工具程度では外せなくなることがある。
普通にペダルレンチをもって行くか、日東かどっかのワンタッチで外せるペダルがいいと思うよ。

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 17:28:27.39 ID:R+bgtjlh.net
SPEEDPLAY ZERO AEROのシャフト長ってチタンもステンレスも50mmですか?

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 21:11:43.82 ID:KRRvGt49.net
>>727
調べたらわかりました。
チタンが50mmでステンレスが53mmですね。
写真で見ると同じ長さに見えますが

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 08:48:43.57 ID:G7YgG9gt.net
>>728
エアロではなく通常版の話だが、ステンレスにもグリーンの50mm仕様があった。
V1クリートの時代のことなのでもう探しても出てこないと思うが。

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 11:41:24.94 ID:cmM/NEGc.net
ZERO AEROは片側ステップインとなってますが、これは特に不便な点はありませんか?
まだユーザ少ないでしょうか。ネットで検索しても使用情報がほとんどないんですが

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 17:51:26.14 ID:G7YgG9gt.net
>>730
不便に決まってるだろうw
通常のビンディングと違ってあの大きさだと裏返しにくいし、重量がある金具側が下になると思われる。

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 18:09:53.97 ID:k5kpBYFo.net
zero aeroって何?

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 19:07:57.31 ID:Y5ICQAfQ.net
ちと古いが、ggrks!!!

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 19:56:53.59 ID:FtdiW83q.net
>>731
みんなその点はどうやってるんだろ
このスレにはユーザいないかな

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 20:14:00.60 ID:rNnf3SRC.net
あんなの日常使いする奴ほとんどいないんじゃねーの?

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 20:24:10.44 ID:DxS/0WOg.net
あれはトラックorTT専用でしょうね

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 21:31:07.12 ID:G7YgG9gt.net
>>734
ウィギンスの世界記録のために作られたようなもんだろ

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 21:31:56.40 ID:FtdiW83q.net
ということはトライアスロンのロング180kmもかな
あれも一種の個人TT

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/04(水) 23:36:28.35 ID:rg+HeFJR.net
今ノースウェーブのサイズ44(+スピードプレイのアダプタ)使ってて横も縦もちょっと大きいんだけど
DMTのR2の4穴の44の安いの見つけて買うか血迷ってます
ノースウェーブより大きかったりしますかね?
小さめだと嬉しいんですが

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 06:17:21.44 ID:EyEFz7rs.net
>>739
eu表記で数字が同じなら殆ど同じ。

なぜかというと1サイズの差が縦3-5mm、横2mmの差という
シビアな世界。
だからメーカー問わず自然と同じような足形になり、メーカー
としても人間基準を外したものは作れない。
差が出るのは捨て寸の量と僅かな形状のみ。

形状差、ということはつまり聞いたところで無駄で、人によって
意見が大きく変わる。

ちなみにこれcm表記やインチ表記で買うとダメなのな。
これらの表記は代理店担当者の感覚に基づいた換算値が多いので
ヤバイマジヤバイ

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 09:13:45.13 ID:p2ct6cuG.net
>>739
706だが
43と44であまりサイズ変わらなくてびっくりした。ソールだして並べても5mmも変わらなかった
多分NWの44より長さも幅も小さいと思うぞ

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 18:52:08.60 ID:EyEFz7rs.net
>>741
5mmも変わったらちゃんと変わってるじゃん。。

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/05(木) 19:28:19.50 ID:Mea2YBuJ.net
>>742
NWとかスペシャとかは43と44で7mmぐらい違っててそれより差がずっと小さかった

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 08:12:57.93 ID:8sTRMLcP.net
>>743
40サイズ前後だと足型を共用してるズボラなメーカーもある。
40と40.5は実は同じでインソールのみで変えてたり。昔のスペシャがそうだったよーな

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 08:26:46.27 ID:rupOTSIN.net
>>744
アッパーは知らんが、ソールを共用してるのはよくある。

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 14:52:20.95 ID:8sTRMLcP.net
>>745
最近はほとんどないみたいだけどね。
さすがにねw

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 10:22:23.58 ID:3/m4/CmK.net
DMTキタ。心配だったサイズは特に問題なし。俺的に
DMT43≒フィジーク43≒シマノ43≒ビットリアSPEED41.5
DMT R2は硬くて進む感じ。見た目も実物は光沢がありまあまあ。
クリートの取り付けもSPEEDと違って簡単だった。

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 08:15:09.21 ID:R4Wmld8I.net
あれ?R2クリートがズレている気がする
あの例のヤスリ目必要なのか?

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/21(土) 13:39:46.12 ID:77YFim83.net
>>748
なんかずれるよね?それで自分も悩んでる。あのヤスリ目シールってネジのところ自分で穴開け必要だよね?。

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 18:14:27.00 ID:H3N2dymH.net
中華クリート試した猛者はまだおらんのか。さすがにすぐに消えそうだぞ。

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 18:34:17.33 ID:pX0mcYbQ.net
>>750
安けれれば人柱するのでアドレスよろ

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 18:54:24.75 ID:XGT5ehcN.net
>>750
ちょうど注文してたやつが昨日届いたところ

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 19:36:26.74 ID:wC8PHVxb.net
https://ja.aliexpress.com/item/speedplay-x1-x2/32856596283.html
これかね

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 19:45:26.13 ID:pX0mcYbQ.net
>>753
靴に装着してる写真がクリート左右逆、上下逆に見える。気のせいかな。

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/24(火) 23:18:42.85 ID:H3N2dymH.net
>>752
おおー
見たところどうなんや、あん?

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 00:09:49.38 ID:T8zCNi4p.net
>>755
まだ家の周りで試した程度だけど特に問題はない
エアロウォーカブルと比べると、はめやすくて適当にひねっても外れにくい様に思う
本物を使ったのはもう一年以上前だからそれと比べてどうかはわからん

本物と違う点はCリングに印がないから表裏がわかりにくいのと
リングの調整ネジが2mmの六角穴になっててすげー回しやすいぐらいかな
耐久性さえよければ、あと2,3個ストックしてもいいかも

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 00:57:52.87 ID:2kL9FOx4.net
>>756
おお、Cバネが使えそうなら血で血を洗う純正クリート争奪戦もなくなるな

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 01:04:21.24 ID:tLIbYJow.net
Cバネがキモなんだが、ただのステンっぽい輝きなのが気になる・・・
硬いだけだとすぐ割れるし、柔いとすぐに変形して広がってしまう
バネ鋼ってムズイんだよなあ

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 09:04:47.55 ID:2kL9FOx4.net
スピードプレイも5年前まではバラつきが多すぎたな。

素材の仕入れ自体が難しいんだよね。
仕入れごとに特性が変わるので「ユルいロット」「割れやすいロット」ってのが出る。
さらに板材の端と真ん中でこれまた全然異なるので、打ち抜きのときにケチって端まで打ち抜くと
全く違うものが出来上がる。
これって日本で作らせたらいいものになるとは言い切れないんだよねえ。

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 12:04:21.16 ID:I7ojPnxc.net
>>759
Cバネの製造って打ち抜きや板金とは思えないんだけどどうなの?

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 12:24:20.58 ID:bs0ohdTf.net
銅では()

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 12:32:23.90 ID:T8zCNi4p.net
>>758
確かにCリングはステンっぽい色してる
つけ外しもまだ20回ぐらいしかしてないから割れやすいかはなんとも言えん

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 13:43:49.73 ID:2kL9FOx4.net
>>760
俺は打ち抜き後に温間鍛造だと思ったけど

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 14:21:22.76 ID:lioZVmpU.net
Cリング折れたんだけど単品で売ってないよね

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 16:06:02.08 ID:2kL9FOx4.net
>>764
今は売ってないよ。昔TNiが代理店の頃は売ってたけど、あれはTNi側が粛々とクリートをバラして売ってただけだし。
納期半月以上待てるなら中華クリートに挑戦してみたら?

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 22:32:22.40 ID:wN+VAYBO.net
>>753
俺様メモ。
今現在、1753円。
昨日は1500円くらいだったような。

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 22:35:18.63 ID:wN+VAYBO.net
>>756
クリートカバーも付属って書いてあるけどその写真ないけど本当に付いてきた?
KOKみたいな穴あきカバーなら意味あるけど旧型の穴無しカバーだったらいらない。
どっち?

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 22:58:19.26 ID:T8zCNi4p.net
>>767
付属というよりは商品名からするとクリートカバーしか無い詐欺商品かとドキドキしてたけど
届いたのは写真通りのクリート本体と取付用のネジ9本のみ、カバーも3穴用のアダプターも無かったよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 23:17:49.44 ID:wN+VAYBO.net
>>768
商品説明には「1ペア×クリートカバー」って書いてあるのに付いてないんですね。
それはそれで詐欺。
写真が全てなんですね。

純正の3穴変換ベースプレートは持っててもずっと使ってるベースプレートは擦り減ってるだろうから
これも一緒に買っておいた方がよさそうだね。467-486円。
https://ja.aliexpress.com/item/speedplay-x1-x2/32857442998.html

KOK風カバーの最安はこれかな。
送料含めて756円
https://ja.aliexpress.com/item/Bicycle-Pair-Pedals-Cleats-Protection-Cover-For-Speedplay-Zero-J-L-Sporting/32855770270.html

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 00:46:39.45 ID:DogQ3/Fd.net
カバー要らんだろう。
よっぽど階段を上がるとかじゃない限り要らないね。
怖がらずにアルミむき出しのまま歩いてみろ。
普通の使用レベルなら(色んな素人ブログであるような)ズル剥けでネジが取れない状態になったりしないから。

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 00:54:29.73 ID:gUzJLGMb.net
クリートやネジがどうこうじゃなく、床が傷つく
他人に迷惑をかけることは怖がった方がいい

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 00:55:40.78 ID:DogQ3/Fd.net
>>771
そんなに傷つくかな?御影石の上でも歩くの?

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 00:57:43.53 ID:DogQ3/Fd.net
まぁ好きにすればいいよ。俺はずーっとカバー付けてない。最初の3年間は付けてたけどアホらしくなってやめた。

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 01:10:20.65 ID:wgKkR0LO.net
アホらしくなるほどのデメリットが見当たらないんだが

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 06:49:16.01 ID:DogQ3/Fd.net
>>774
どうしても軸に触れてしまうので軸が擦れる
若干の重量化
ボテッとしててダサい

落ちてるカバーを拾っては売りの日々

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 10:26:55.42 ID:wWC25qyj.net
カバーしないとCリング割れるの早くない?

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 10:42:38.67 ID:Q0yigH7t.net
LightとかUltra Lightだと着脱時の弾性パーツの歪が小さそうだ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 11:02:28.91 ID:JH9HoRGH.net
この間カバー付けて砂利道の参道を歩いてて石に乗った瞬間カチカチいいだしたから靴見たらカバーが外れてて元来た道を戻ったことあるわ

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 11:02:31.25 ID:DogQ3/Fd.net
>>776
ない。

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 12:02:32.16 ID:CaZVNNNs.net
俺は観光とか輪行とかたくさんするからkokカバーは必須だな

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 23:17:24.32 ID:aBug9tOW.net
カバーを付けるだけでアホらしくなるってw
このスレにいるリチウムグリス使えない人と同じくらいの精神病

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 23:28:08.72 ID:DogQ3/Fd.net
人格否定入った

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 00:13:57.83 ID:He1NqL0a.net
まあ、並の成人はそんなことでアホらしくなったりせんわな

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 00:34:00.32 ID:Woq5vUsb.net
まあ一日中、スレに張り付くのはアホらしいと思うよ 精神病ってなら仕方ないのかもしれないが

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 00:50:42.71 ID:He1NqL0a.net
>>784
自己紹介乙としか

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 23:52:21.84 ID:RIFn8zyW.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B00N8N5HBI/
KOKは旧クリートが製造中止になって値崩れしまくってるから、パチモン買う意味はないよ。
750円って昔は2500円とかで買ってたのに頭にくるわな。
しかもアリのパチモノ買ったことあるけど、信号で2回足ついたら外れたからな。
フニャフニャのゴミだった。

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 06:59:24.28 ID:rle2rHEc.net
俺のZ3はいっこうに落ちてくれないので買い替える気にもならんわ

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 09:02:02.39 ID:RufBrSVB.net
>>786
そもそも2500円の時点でアレだし、それを有難がって買ってる時点で「(作るほうも買うほうも)こいつらダメだ」と思ってた。
メーカー謹製クリートカバーの加工で充分いけたのに。
kok初期は専用設計のくせに落ちるだの減るだのオジサンもう見てらんない

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 09:21:28.09 ID:7xE+66MK.net
>>786
いろんな分野において、蟻のパチモンは
見た目は似てるが素材が酷い上に細部の仕上げがテキトーで
結局、使い物にならないモノというケースが多々ある
極たまに使えるモノが混じってる位のレベル

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 16:44:32.64 ID:XtHt/lM0.net
純正で加工が不要なモノを出さないと話にならない

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 16:48:17.02 ID:Xd7XsWR+.net
つ エアロウォーカブルクリート

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 17:04:35.12 ID:LuzGOMZ1.net
旧クリートになんでこだわるの?
Cリング割れて新しいのに変更したけど、特に支障は無いんですけど。

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 19:03:32.68 ID:SiIjuUfe.net
カバーがすぐに破れて壊れて落ちるし
エアロウォーカブルクリート は欠陥商品としか思えん

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 19:08:31.46 ID:Xd7XsWR+.net
なるほど
ではエアロウォーカブルクリート の改良版に期待してるわけだな

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 19:48:11.47 ID:RufBrSVB.net
俺の場合は拘ってるわけじゃなく「まだストックを持ってるから」
エアロウォーカブルもいいと思うんだけど、特に要らないカバーなんぞが付いて
さらにその付加価値のせいで高くなったんだよね。はがゆいね

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 19:51:34.64 ID:TCe+M0Rt.net
中華クリートと純正クリートのCバネはお互いに互換性ありそう?
まだ使用者少ないと思うけど買った人教えてください。

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 21:17:30.46 ID:gw+UydAJ.net
エアロウォーカブルクリート最近の製品って4つ穴シューズのボルト位置とのずれは直ってます?

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 21:41:22.39 ID:vHmGcIiz.net
>>797
そんな致命的なことがあったんだw

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 09:05:08.50 ID:F9QMLmMg.net
こんなゴミでも値が付くからいい財産だよね。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h315565468?al=21
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s579042853

どちらも走行距離は大嘘だね

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/29(日) 13:58:58.30 ID:YEKyodJk.net
いいんじゃないの放っておけば。入札して買いたい人がいるみたいだし。
すぐに不具合が出ても自己責任だしね。

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 11:28:08.51 ID:rk10geOF.net
GWも終わり、中華クリートはどうだったんでしょーか。

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 12:49:36.14 ID:jx4zhlJc.net
>>801
峠に行ったり観光したりで500kmほど走ったけど今のところは問題ない

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 15:36:40.18 ID:7044tINu.net
>>801
中華クリートってスピードプレイ社の特許的なところは大丈夫なのかね?
中国にこういうこと言っても無駄かもしれんし、
もしかしたら認められている契約があるのかもしれんが。

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 16:40:55.75 ID:rk10geOF.net
今買ってみた。俺もダメもとで使ってみるわ。

>>803
1セラーしか出していないところを見ると本人たちも抵触することを知ってると思われる。
KoKもどきもそうだったけど、セラーみんなで様子を見ているのでは。
現地の自転車パーツ屋に行くと5ドルくらいで普通に売られてるんだろうけどなw

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 18:18:05.70 ID:tLMyHCIs.net
クリートカバーキャップだけ販売しないもんかね

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 19:29:12.17 ID:GECQiDvk.net
生まれて初めてパチモンと分かり切った中華モノに手を染めてしまいそうだな・・・
なんであんな欠陥満載のエアロウォーカブルが流通してるんかね?

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 19:32:22.96 ID:rk10geOF.net
エアロウォーカブル自体はちゃんとはめれば落ちたり曲がったりしないんでしょ。
事実KoKは道端で6個拾ったけど、エアロは黒色を1個拾ったのみだし。

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 20:52:28.72 ID:1OdWjQnd.net
クリートは勝手に外れたり、逆に外れなくなったりしたら転倒につながるからなあ。
SPD-SLとかみたいに単純な作りならまだしも、複雑なスピードプレイの場合は特に慎重になるわ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:02:12.25 ID:tLMyHCIs.net
エアロウォーカブル7〜8,000円もするからカバーキャップだけ売ってくれればいいのに・・・

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:15:27.37 ID:1OdWjQnd.net
>>809
キャップも別売りしてるでしょ

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 22:08:20.64 ID:tLMyHCIs.net
アマゾンにはなかったけど他にもあるのかな探してみます

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 08:21:54.02 ID:IY3TqwDy.net
はぁ〜

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 11:20:57.48 ID:O5n9IA5a.net
ビバのんの♪

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 12:14:46.37 ID:ygRiSTlp.net
Northwaveのシューズでspeedplay用のアダプター使ってる人に聞きたい。
アダプター使わないで下駄履かせるのと、やっぱりペダリング変わります?

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 13:19:08.53 ID:JM2vXyk4.net
>>814
特に変わらない

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 15:29:31.65 ID:ygRiSTlp.net
>>815
やっぱりそうすか。
見た目が同じような感じだったんで、ダイレクト感はあまりないかと思ってたんですが

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 07:40:22.62 ID:6F1+s0sf.net
強気だな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j486259361?al=21

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 10:15:41.17 ID:kaKLcvbM.net
自分が買えないからって一々晒すなよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 12:08:17.69 ID:6F1+s0sf.net
買える買えないのレベルじゃねーし。特に話題ないじゃん。

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 12:13:13.38 ID:kaKLcvbM.net
宣伝なの?

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 12:20:55.72 ID:6F1+s0sf.net
定価より高いものを宣伝してどーする

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 12:32:21.26 ID:YgSLJ1OD.net
そのうち中華クリートがヤフオクで出回ると思うよ。
2500円くらいで。
不良発生率は高そうだから新品保証してくれるならヤフオクで買って、なんかあったら文句つけるのもありだね。
アリエクの中国人だと相手してもらえないだろうから。

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 12:53:23.59 ID:GXfjz1Pi.net
ヤフオクじゃなくamazonだろ

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 23:09:49.59 ID:+0XBcs9D.net
中華クリート北

うーん、黒い樹脂はABSで純正比で少し柔らかめかなあ。アルミプレートは明らかに柔らかい。
Cバネは素材耐久性は未知だけどよく出来てると思う。

付けてみるけど、もうチョイ安ければかなりいいんじゃないかフィーリング

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 22:48:24.65 ID:Igkbzm8Q.net
中華クリート使ってみたけど最初からバネがユルイなこれ。純正の1/4も持たなさそうだw

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 22:54:48.88 ID:9o0c5532.net
>>825
嵌りやすくキャッチしやすいって意味?
純正クリートでもペダル側が摩耗してたら新品でも嵌りやすいけどそういうことではない?

中華クリートってなんでエアロではなく旧タイプの真似したんだろうね。
古くなった製品は生産管理がずさんな管理になってて設計資料がどこからか流れてきたとかね。

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 00:50:44.86 ID:moG3Y3Df.net
>>826
明らかに純正クリートよりも悪い意味で嵌めやすい。最初からパカパカできる。
純正で昔あった「ハズレのCバネ」を掴んでしまったときの感触に近い。
旧タイプは製造終了したのでうるさく言われないと思ったのか、あるいは中国ではエアロウォーカブルは流通していないのかもよ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 06:16:46.57 ID:1g8nyF61.net
https://www.aliexpress.com/item/2-pcs-Cycling-Pedal-Quick-Release-Cleat-Cover-Bike-Pedal-Cleats-Covers-for-Speedplay-Zero-Pave/32864309313.html
これか?クソやっすいな。

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 09:07:10.58 ID:moG3Y3Df.net
>>828
安くはない。こんなの半値の800円がいいとこ。
純正の1/4の寿命だとしたら、普通にカネ出して純正の方がいいやってことになるからね。
Cバネはともかく黒い樹脂が明らかに異なるので、そっちの摩耗の方が問題になるかも。
まぁ800円だったら手持ちのクリート全部をこの中華に挿げ替えてしまってもいいんだが。

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 09:32:36.91 ID:IzqHUoQR.net
本当に1/4の寿命なら買う意味が何も無いよね。
中華クリートのベースプレートは別売りだからそれも勘案すればもっと高くつく。

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 12:32:25.51 ID:j1LXvqjA.net
これ、ペダル側でCリング受ける所も削れてくるよね?
右足のCリング(の出っ張り)も削れてきたし、2年に1度位全取り替えした方が良いのかな

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 15:01:52.94 ID:moG3Y3Df.net
>>831
削れるけど気にするほどではないと思う。
俺の一番使ってるペダルはかれこれ8年9万kmくらいだけど、キャッチ部分に目立つガタとか緩みはない。
樹脂部分が僅かに削れるけどそれも全く問題なし。

一番消耗するのは実はシューズ側の黒いクリートベースの方。これは定期的に交換しないとガタが出まくる。
この黒い樹脂の部分で踏んでるので結構削れるのよ。ステンレスプレートを入れたとしても寿命が倍くらいに
延びるだけで、結局はステンレスプレートを交換する必要アリ。

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 15:05:29.15 ID:IzqHUoQR.net
>>832
黒ベースだけって正規販売されてるんだっけ?

そこで中華のクリートベースもあるけどあれも寿命1/4程度だったりw

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 18:51:59.70 ID:moG3Y3Df.net
>>833
黒ベースは売られてるよ。1700円くらい。
黒ベースも特殊な高耐久樹脂なので中華はドウッ!だろうw
ステンレスプレートを買うか自作するかして挟めば関係ないけど。

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 19:04:47.88 ID:IzqHUoQR.net
>>834
本来4穴シューズ用のステンレスプレートを3穴変換のベースプレート保護のために使うのか。
思いつかなかったサンキュー。
純正ステンレスプレートは何ミリ?
0.1mmくらいのペラペラ?

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 19:18:10.24 ID:tZWw5Yfj.net
それPETのフィルムでよくないか?
こすれてきたら張り替えで

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 23:24:05.58 ID:moG3Y3Df.net
>>835
100均のステンレストレー切り出しでOK
ステントレー自体は厚み0.2くらいじゃないかな。

>>836
PETは柔いので数日で穴が開くのでは。。
BIKEFITのシムは特殊ナイロンで耐久性クッソ高いんだけどね。

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:20:47.13 ID:QxLkudQu.net
PETでいいと思った理由が全然わからないんだけど>>836さん。
接着剤を使わずに何でもガムテープで済ますような人?

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 09:11:49.25 ID:W4HMUc3T.net
なんか最近は中古市場もタマ数が減ってきてるな。使用人口が減ってるからしゃーないんだけど。
使用をやめちゃう…のではなく、高価すぎてエントリーしづらいんだろうなあ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:33:47.57 ID:a0go6RSo.net
ワールドツアーチームに売り込んで使ってもらわない限り未来は無いだろ

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 00:27:07.96 ID:2ptalOzN.net
やっとWiggleにクリートカバーが入荷したな

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 05:42:25.73 ID:e4P8aHPw.net
北米は日本の4倍以上の市場だから、本国だけで売ってれば充分飯が食えるんだろうなあ。
現地の装着率は高いみたいだし。

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 08:19:07.09 ID:1k6HdoOx.net
>>839
使用人口が減ってるソースは?
所属チーム内で減っている程度の話とか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 11:20:56.20 ID:5a/HFtk1.net
>>843
おまえ他人から嫌われない?
グランツールでの使用チームも少ないし都下でもどうみてもすんげぇ減ってるじゃん。

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 11:53:03.15 ID:BnofDE2J.net
グランツールは別として、周りで“すんげえ減ってる”とまでは思わんなあ
元々言うほど多かったわけでもないしな

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 16:18:22.66 ID:5a/HFtk1.net
都内じゃ絶滅危惧種になってきてるよ。もうKoKも落ちてない。
ウォーカブルもあまり見なくてみんなの足元は古いクリートばっかり…ってことは、もう決め込んだ人しかつこてないということ。

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 18:30:10.92 ID:kvoDnenV.net
ガイツーで買うならlookで良いし国内ならシマノで別に不都合ないからな
ランニングコストは他とあんま変わらんけど導入が他より高いのに敢えて使うメリットがあんま無い

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 19:41:40.15 ID:UrmTAdpI.net
スピードプレイを使ってる人が他に流れることは無さそうだが
他のペダルを使ってる人がスピードプレイに興味を示すとことはなくなったかな・・・って感じ

ウチのチームとチーム外の知り合いの感触

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 20:21:35.02 ID:tEmZ3oAe.net
わいはのりりんみてスピードプレイ始めた

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 20:43:36.05 ID:Ujp08GMF.net
ビンディングのシェアで言えば、最盛期でさえ2割あったかどうかでしょSPは
元が少数派なだけに、減っても激減てほどじゃない

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 20:53:44.18 ID:sLTfA25l.net
スピードプレイは、シマノやらのペダルの先っちょに引っ掛けることができなかった、
言ってしまえば負け犬どもの行き着くところだと思ってる

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 21:26:23.65 ID:kvoDnenV.net
>>851
あれ慣れたら無意識に出来るぞ
俺の場合105のペダルで半年位で軸がカチカチ鳴るハズレ引いたから
せっかくだしSP試してずっと使ってるわ

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 22:58:29.12 ID:OdtVgG9s.net
>>851
うむ
9000はどんなに調整してもスタート時にペダルが振り子みたいに動き過ぎて諦めた
ベアリングが良すぎるのも当たりなんだか外れなんだか…
逆に105にしとけばSPに流れてこなかったのかも
しかし、9000の前にKeo 2 Maxがダメになったから、安い方は選べなかった

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 23:14:50.41 ID:5a/HFtk1.net
とにかく導入コストが高い、ここでまずエントリーしなくなる。
次にクリートが高すぎる、実際にはコスパは「まだ」いいんだけどやっぱり気になるわな。

これを打ち崩す中華クリートに期待したいところ。
今中華クリートはメインで使ってないけどメインに昇格させて使いこんでみるわ…w

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 06:44:41.60 ID:fYnPT/OW.net
mtb用の両面spdペダルと同様、
向きを気にせず踏むだけでビンディング出来るのはすごいラク。
他のペダルなんて考えられない

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 07:04:03.36 ID:tOBZ7LNq.net
>>855
導入時そのセリフに騙されたよ
踏み下ろす向きが少しでもズレてたら全然はまらない地獄
今じゃすっかり慣れたけど、初めての人はしばらく難儀するペダル

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 08:52:07.54 ID:aUBO6d4b.net
初ロードビンディングだと角度が綺麗に決まらず相当難儀するのかもね…
ロードビンディング使ってた人は最初に硬いなって思うだけでそこまで苦労しないはず。

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 12:25:13.76 ID:b5M2nC+n.net
昨年ロードバイクバイク初めて3ヶ月目で初ビンディングがコレでした
とにかくうまくハマらなくて立ちゴケも何度もしたけど、今じゃすっかりです
でも地味にカバー高すぎ。山行った帰りに発覚してまた登るハメに
結局見つからず泣きながら帰りました

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 12:40:01.35 ID:fYnPT/OW.net
>>856
でも慣れたら他のペダルと違って片面じゃないから全然ラクでしょ?

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 13:03:04.27 ID:HZRzTLXk.net
3000円くらいするもんな

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 13:08:15.60 ID:ZZjEbh7p.net
>>857
ビンディングは色々使ってきたけどスピードプレイほどはまらなくて苦労したペダルはないな
硬いとかそういうのとは全然違う

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 15:47:53.74 ID:LSzZQVIv.net
>>861
体重何s?
度を越した軽量級だとそうらしいね

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 16:05:19.35 ID:MaAStx47.net
でも最初だけなんだよな
体重軽くても一日使ってれば普通にはまる

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 17:32:56.75 ID:+7rY16SK.net
他のペダルより妙にはまらない場合があるのは間違いない
硬いとかそういうのとは違う感じでな

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 22:52:27.52 ID:O21w15Hd.net
>>861
貴方は初期のタイム・エキップシリーズをご存知ないようだ

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 23:21:21.01 ID:ZZjEbh7p.net
>>862
63kg

>>863
1日なんてとんでもない
普通にはまるまで何ヶ月もかかったよ

>>865
使ってたけどはまりにくさは特に感じなかったな
反対側が異常に滑るくらいで

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 00:52:39.32 ID:FMvWPOVL.net
そりゃバネの個体不良だ

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 00:59:07.31 ID:SVJEU2GG.net
はまりにくさは、バネの硬さというより、バネの向きというか角度なんだよな
外したときの足首の角度でペダルを踏んでやると、きれいにはまる

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 06:33:15.49 ID:ggA+7lMq.net
>>867
偶然左右とも?

>>868
たぶんそれ

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 07:36:10.50 ID:nbz35+Vy.net
ボウタイも新品だとキャッチが硬いしな。
バネについてはどうしてもって時には手で広げて緩める方法もあるからどうにでもなる。

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 02:04:26.16 ID:M0XXfuYY.net
ネジきつく締めすぎてもバネの動きが悪くなって嵌りづらくなるよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 02:26:30.55 ID:G2yTJzT+.net
何か月もはまらないのが普通な品なら誰も使わんわな

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 10:05:41.14 ID:veUMlZdk.net
>>871
それ代理店やメーカーも言ってるみたいだけど、締め過ぎて嵌りづらくなるような機械構造じゃないんだよね。
厳密には新品状態だと渋い公差になってるんだけど、だからって脳味噌空っぽでネジを緩めるのもよくないw

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 13:07:33.26 ID:a3gOGmbp.net
>>872
日本国不自由なの?
何か月もはまらないって誰か言ってたか?

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 13:55:36.64 ID:kS/1AbhD.net
日本語不自由なの?と煽ろうとしたら、
自分が日本語間違えて、
逆に煽られる奴です。

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 15:03:42.44 ID:RlTirKDF.net
aero、片面だけどはめやすい

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 19:53:48.94 ID:dnHpc2rm.net
話の流れで「まったく」はまらないと言っているわけではないとわかるもんだが、
日本語不自由な奴(>>874)ほどおかしな受け取り方をするもんだなあ

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 22:23:00.86 ID:h0mUEeo5.net
実際スピードプレイは最初硬くてはまりにくいよ
そんなことないって言われてるのは信者が隔離されてるこのスレくらい
ペダルスレに行けば真実を教えてくれるだろうさ

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 22:37:26.55 ID:dnHpc2rm.net
最初の硬さを否定するユーザーはいないような・・・

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 22:54:03.60 ID:h0mUEeo5.net
「最初」をどれくらいととらえるかだな
>>863のように1日で普通にはまるなんて言ってるのはこのスレだけ

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 00:04:13.89 ID:oaCjm8Hu.net
ボウタイの金具の摩耗具合で結構変わるからな。
最初の3日間は硬いと思うね。
ただ1日で300kmとか走っちゃう人なら別。

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 01:19:31.14 ID:15J93btZ.net
海外品質だし慣らすしかない

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 01:31:31.50 ID:9AGJRa2d.net
最近新しいのに買い替えたんだが、初めて走ったら盛大にグリスが漏れてきてシャフトに付いてたわ。
そのまま1000キロぐらい走っちゃったらちょっとゴリゴリしてきてるわ。
っつうか、あの純正指定のグリスってクソだよな。ちょっと雨の中走るとあっという間に抜けちゃうし。
代わりにデュラグリス入れると雨の中走っても簡単には抜けなくていい。
ただ粘土が高いから、手で回したときは重く感じるけど。

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 07:02:22.85 ID:O6AnEhFy.net
>>881
走っただけじゃ摩耗しないだろ
はめたり外したりを繰り返さないと摩耗しない

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 07:42:42.78 ID:h7n+QSSV.net
一度コツを心得てしまえばペダルとクリートを新品に換えても渋くないけどな

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 08:58:42.25 ID:oaCjm8Hu.net
>>883
スレの定番はウレアグリス、これに一回入れ替えるだけでほぼメンテフリー化できる。
回転が重いけど実影響はないし。

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 10:52:03.33 ID:PvrWk6h1.net
リチウムで問題なし。
いつもウレア推してるやつは汗でずぶ濡れになってペダルが錆びるとか言ってる変体者の書き込み。

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 11:11:36.66 ID:oaCjm8Hu.net
乗らない奴はそう言うね

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 11:18:19.83 ID:oaCjm8Hu.net
普通に走る人は結構傷むんだよ。DAのペダルですら簡単に錆びる。
http://www.takayamacycle.com/?p=11680

オベの西谷店長も言ってるけど、走る人はヘッドとワイヤー受けもかなり錆びるからメンテ大変よ。
走らない人に何言っても聞こえないだろうけどね。
スピードプレイは汗じゃなくても雨水被ればガンガン吸い込んで錆びるしな。

特に強く推してないしやってみたらいいのに。
ウレア使えばマジにメンテ頻度激減するがベンチ上の回転は重くなるデメリットがあるわけで、自分が
自分で決めたグリスでいいってんだから自信を持って好きにすればいいんだよ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 12:22:55.18 ID:+GYV+1hg.net
うれあさん、過去スレでフルボッコだったのにまたやるんですか
ペダルがサビるのは当たり前
でも錆びる理屈がおかしい

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 17:02:12.99 ID:oaCjm8Hu.net
フルボだったのはお前さん
汗や雨水が一生入らない走りが出来るなら羨ましい。

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 17:05:13.99 ID:oaCjm8Hu.net
少なくとも実際にウレア注入をやったことない奴に言われたくないね。
俺は最初にヅラグリスやったよ。耐久性はたいして変わらんし、ウレアはヅラのほぼ上位互換だからヅラグリスは売り払った。
半分使っててもシマノってだけで買うやつがいるんだよね。驚いた。

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 18:03:06.63 ID:6Etyx6i/.net
うれあさんはリチウムグリスだと滴る汗で錆びると言ってたのに雨の後付けですか

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 18:49:19.95 ID:oaCjm8Hu.net
後付けってほどの条件かな?

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 21:03:55.49 ID:3pkf2ScG.net
言うべきは嘘ついててごめんなさいだろ

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 21:38:16.35 ID:Wa1ppdkd.net
安倍晋三?

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:01:21.54 ID:bY6H8zzO.net
距離走るんならそんだけメンテが頻繁になるのは当たり前な気がする
さぼらなきゃ錆びないんじゃない?

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:20:18.81 ID:idnUhocX.net
ごめんなさい全部嘘でした
ウレアグリスなんか大嫌い
シマノグリス大好きでした

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:42:21.37 ID:Q+LkgIdP.net
>>897
年間2万キロ走るからメンテしない出来ない言い訳になる俺様かっけー

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 04:32:10.83 ID:KWgMpDbY.net
ウレアいいよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 22:06:09.15 ID:3k2f7Mn9.net
いつもウレアウレアの人は、KOK使ってる人を馬鹿にしてるのと同一人物
同じ考えを持たない人を馬鹿にするタイプ

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 14:12:14.89 ID:XeWaW3pk.net
ひとりで戦ってるのか

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 14:37:49.28 ID:Rvx2P7k+.net
スピプレ分解したら構造的に玉押し調整が出来なくてショック。

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 15:31:29.65 ID:06XTq7Y5.net
一週間の御無沙汰でした

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 19:18:08.24 ID:P9DcmaKN.net
>>899
毎日でも分解メンテしなさいよw

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 19:38:01.22 ID:/KoEE9BX.net
KOKを使っていたらアホらしくなってしまった!という名言

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 22:44:47.75 ID:UTgQFzqk.net
俺じゃないなそれはw

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 01:30:19.13 ID:zHvJRTWc.net
>>906
何が?

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 08:02:45.48 ID:pQwwt1og.net
>>903だけどやっぱり玉押し調整出来ないんだよね?

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 08:53:55.25 ID:s8plfJOI.net
カップアンドコーンにでも見えたか?

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 14:28:07.41 ID:xoszBmzD.net
見える…見えるぞ…!

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 14:49:34.43 ID:uT5DerJk.net
私にもシールドベアリングが見える(´・ω・`)

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 09:51:29.52 ID:GnPkCjvf.net
シールドベアリング「おまえ…おれが見えるのか」

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 15:20:18.98 ID:UcdczU85.net
スピードプレイ専用シューズと共にスピードプレイを導入したが、はまらない誰か教えて下さい。

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 15:39:42.61 ID:WVX/t8LG.net
>>914
>>868

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 23:21:33.87 ID:VRNM5hse.net
スプリングのプレスのバリをヤスリかリューターで取ると新品でもハマりやすくなるよ。
あとは、シム調整できちんと平面が出てないと、スプリングの動きが悪くてハマりにくい。
ネジを締め過ぎるとハマりにくいというのは大体これ。

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 23:55:35.68 ID:HP8BIB3N.net
だから>>868 ってとこなのかな
クリート外した角度でバネが固まってるから
外したときの角度でペダル踏むとハマる、角度が違えばハマらない という

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 01:58:33.73 ID:O+GmHXj7.net
>>914
解決したのか?

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 08:52:58.06 ID:Emqofcse.net
まだあったならゴメンだけどショートタイプのスピンドルってもう販売してないの?

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 20:08:37.14 ID:K0scBfsd.net
え?
あれ販売しなくなったら困るんだけど

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 00:00:25.86 ID:1lm8Ug1i.net
社外品のチタンシャフトはローラーベアリングと接する部分の磨耗が早い気がする。
クロモリシャフトが一番長持ちした。

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:20:49.76 ID:Hc8EGFwV.net
http://www.jpsg.co.jp/2011/04/speedplay_news_90.php

Q:ペダルボディーのみの販売はありますか?価格はいくらですか?
A:ペダルボディーのみの販売はありますが、お取り寄せになります。
  クロモリ用ペダルボディー:11,500円
  ステンレス用ペダルボディー:11,500円
チタンシャフト用ペダルボディー:14,490円

ペダルボディのみの販売もあるようだが、何故チタンだけ価格が違うのだろう。 ボディのプレートとかは同一だよね?

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:58:25.84 ID:KpvaxqLj.net
>>922
自決しました

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 20:00:05.45 ID:zeUtGZv6.net
成仏してください

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 20:13:12.56 ID:YDsg6JzF.net
プレートもチタン製だった気がするんだが、やっぱりそうか?

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 21:23:52.70 ID:KpvaxqLj.net
>>925
プレートの事は聞いてないが、重量差から考えて恐らくプレート同一だと思う。
スモールパーツキットって言う、ペダルボディの一部品(スモールパーツとしても販売されてる)がチタンと下位のモデルでは違うんだってよ。キットの価格差は約800円

キットのみだったら800円しか違わないから、ペダルボディの価格差から考えて、上記以外の違いもあるのかも?

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 09:54:23.90 ID:3DafClnZ.net
>>923
8月まで持たなかった自決君

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:36:55.27 ID:Ou5CzKmR.net
旧クリートがそろそろ寿命なので、
エアロウォーカブルにするか今使ってるKOKをそのままに中華クリートにするか相談。
エアロだとしたら旧クリートに比べてハッキリ分かるメリットってある?
エアロのデメリットもあれば教えてください。

本当は使い慣れてる純正旧クリートがいいんだけど生産終了で仕方無し。

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 16:54:55.46 ID:/bLSiF+D.net
>>928
当方中華クリート経験なし、新旧純正クリート経験あり

エアロクリートはkok +旧クリートに比べて小ぶりになるから信号待ちや歩く時に出っ張り感は軽減される。
個人的にkokでも全然気にならなかったし、メリットと呼べるかどうかは怪しい。
エアロペダルと組み合わせならいざ知らず、エアロ効果はゼロとの組み合わせなら少ないでしょう
ステップインとかは特に変わりなし

みんな旧が廃盤になったからエアロ使ってるだけだと思う。

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 17:42:43.21 ID:105JyJuQ.net
純正のステンレススピンドルの新品欲しいやつおる?

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:34:37.43 ID:Ou5CzKmR.net
>>929
出っ張りが小ぶりっていうのはカバーのカドが丸いからではなく、
クリートの厚み全体がエアロの方が薄いってことでしょうか?

エアロ効果については全く期待していません。
こんなのにエアロ効果があるわけがない。

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:16:49.53 ID:1RfGEcWh.net
グリスが少しずつ漏れてくるのはOリングの磨耗なのかな?
クリートにグリスが付いてしまうので何とかしたい。

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:37:54.16 ID:swVwHVmr.net
>>930今玄関まで来てるよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 23:19:11.51 ID:xmrHHNiX.net
旧クリートの時に居た、KOK毛嫌いしてた奴とか
クリートカバーは絶対に使わないて奴以外はエアロでいいだろ

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 20:10:08.08 ID:7YbcUSKv.net
>>928
フツーに使う分には何にも問題ない
エアロカバーはめっちゃ外しにくい。非力な奴だと道具を使わないとダメなんじゃないかってくらい。
逆に言うと、知らん間になくなってたとかはなさげ。

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 19:19:48.88 ID:DBsI7uVg.net
クリートカバー無くなるけどね
オレは1年めで無くなったし、目の前で外れたまま発進しようとした人もいるし

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 20:16:16.83 ID:UoF1vUIY.net
落とすなら対策しろよ両面テープ貼るとかさあ

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:02:56.02 ID:xL0K8Jwm.net
kok z3なら対策せずともほぼ外れることはなかったので本家のほうが劣ってる

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:17:34.12 ID:1yogS7UU.net
クリートカバー無しでもそれなりに歩きやすい旧式の方がカバーを輪行時に無くしたときになんとかなるので有利

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 07:18:06.50 ID:lmbbGUOp.net
それ思ってた
旧型は外れやすいけど端まできっちりゴムが被ってるので歩行しやすい

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 13:45:48.33 ID:gOAJizdt.net
最近旧からエアロにしたけどこれエアロの方でキャップの社外品って無いのかな
変えて一週間くらいでキャップ紛失したんだけど…

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 19:32:35.76 ID:upOVOsFW.net
キャップはいらんやろ
俺はキャップなしで歩いてるぞ

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 21:36:01.72 ID:nKaiBAHZ.net
禿のはなしはやめろ

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 21:12:38.65 ID:tDs4xVyN.net
クリートとペダルを含めた中華クリート一式があるけど値段が本物のクロモリスピードプレイと大して変わらない。
パヴェを真似しているので本物のパヴェと比べたら大幅に安いがな。
この値段の価値はあるのかね?
https://ja.aliexpress.com/item/2018-144-3-speedplay-dh/32889801141.html?spm=a2g11.10010108.1000016.1.7f276ca6ESh0tt&isOrigTitle=true

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 04:55:49.73 ID:gIqfxtK2.net
>>944
縦横プラス軸しかないから出来次第では歪んでくると思う
逆にガチガチに強いかも知れないので誰か人柱どうぞ

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 09:30:42.59 ID:0K6C/nzk.net
ツイで中華スピプレをレースで使ったらすぐに外れてダメだったって報告あったよ
信じるか信じないかはあなた次第

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 10:03:18.20 ID:bjc0VjMf.net
レースで使ってすぐ外れるようなもんなら、練習で使った時点で外れてると思うけどな。
なんでそんなもんレースに投入したの?とは聞きたくなる。

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 12:54:54.24 ID:NFw1XDn2.net
どういう神経でこんなの買うんだ?
中華フレームとか平気で乗れる人?

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 17:46:42.57 ID:gIqfxtK2.net
プラス型だから外れやすかったんじゃ無いの?
レース云々は前後の話も無ければ一概に信じれないの
レースで折れたなら信じたんだけどな

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 17:55:47.54 ID:PR3dC1DW.net
>>947
無理やり考えるならエアロを練習用にして旧型を決戦用にしたとか
旧型の方が若干レース向き

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 10:29:09.07 ID:nrC0bWRH.net
ホビーライダーだけど、SPDから変えてデビューしたわ。
ダイレクト感とか何ぞ?と思ってたが踏んですぐ分かった。
あれこれ言われてますが、いいペダルなんですねー

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 16:55:57.81 ID:jnlrqM9h.net
>>951
グリスガン無くても何とかなるけれど
有ると便利だからAZの1つ買うと良いよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 17:01:51.65 ID:gPBde8Ns.net
グリスガンより5ccのシリンジがいいよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 19:48:16.06 ID:jx3GLDRG.net
アストロやストレートなんかで売ってるちっこいグリースガンでデュラグリス注入したら
圧力に負けて後ろから漏れてきたわ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 20:02:07.15 ID:jnlrqM9h.net
>>954
樹脂枠ははめ込んでいるだけだからな
グリスガンを力ずくで押し当てて注入しないと内圧に負けて手前が膨らむ事が良くあるんだ
シリンジでこれなんとかできるの?

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 20:04:28.94 ID:jx3GLDRG.net
>>955
そうじゃなくて、グリースガンのポンプ部分の後ろ側から漏れてきたんだよ。
あんまり高圧で入れるように作られてないっぽい。

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 21:23:37.17 ID:eYauCrRg.net
>>955
100均のシリンジで問題なく注入できるよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 22:35:45.94 ID:O+VxsQhM.net
>>957
横からすまんが自分でベアリング変えた人?
俺のはシマノのグリスガンにデュラグリスだが、シールドベアリングに阻まれてとてもシリンジなんかで入る気がしない

何故か左ペダルだけ床板凹むくらい力掛けてかろうじて注入できる

右ペダルはプラキャップの隙間から溢れてくるだけ
一回それでキャップが完全に浮き上がってプラスチックハンマーで叩き入れたのがまずかったのかな

あとAZのジャバラグリスってデュラグリスとネジピッチ違うのな(無理やりねじ込んで使うことはできた)
ちっこいグリスガンは知らんがシマノのグリスガンが特殊なのか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 22:37:19.52 ID:O+VxsQhM.net
あ左ペダルはシマノのグリスガンでかろうじて注入できたって意味ね

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 22:39:39.80 ID:fgHlPKtM.net
> シマノのグリスガンにデュラグリス
全く同じ構成だけどヌルヌル入るぞ

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 22:48:27.32 ID:O+VxsQhM.net
>>960
さんきゅ
やっぱ個体差大きいのか
右ペダルはもう完全にグリス切れて指で弾くとクルクルっと回ってしまう
なのにグリスが入っていかない

クランク側のoリング外す必要はないんだよね?

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 00:29:25.30 ID:yd+zPJRD.net
私も100均シリンジで入れてるな
oリングはそのまま

シリンジはなるべく細めの方が入れやすい

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 00:53:34.39 ID:fGBCtfNf.net
>>961
個体差より単にやり方かと
「スピードプレイ シリンジ」でググるといいよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 01:33:26.34 ID:L4O148hJ.net
>>958
ちっこいグリースガンとAZのジャバラのネジは合う
それで力入れてガンをペダルに押し付けながらやれば
古いグリスを押し出しながら新グリス注入無問題

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 10:39:12.42 ID:v2qecOMi.net
>>956
不良グリスガンじゃないか
普通はグリスガンが負けるなんて無いんだが
もしかし
低圧用の?

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 10:41:53.64 ID:v2qecOMi.net
ちなみに
最悪でもこのようなグリスガンつ買わないとダメだぞ
オモチャのようなグリスガンは色々とだめになる
http://amzn.asia/ighSJmy

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 11:17:35.33 ID:C36y29IC.net
>>944
相変わらずこいつらはクリートを前後逆につけるんだな

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 11:32:25.71 ID:AXjpYDCu.net
床板凹むくらいってことはペダル外して立たせた状態で、上からグリスガン押し付けてる?
正直、そこまで力かけて入らないのなら個体差というレベルの問題とは思えないな。
一度シャフト抜いてみたら?

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 13:06:59.67 ID:hGpyR0o+.net
不確実なやり方でイライラしながら作業するより分解したほうが早いよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 14:17:09.40 ID:uwj+njae.net
この話は、グリスアップが余裕派とほとんど不可能派にいつも分かれる。
やり方の問題ではなく>>968の言うように個体差でもない製造ラインのバージョン違いか何かだと思う。
ちなみに自分はととんど不可能派です。
指の腹に2,3日痛みが残るくらいシリンジを押し付けないとグリスが入っていかない。
バラしてグリスを塗った方が早いし丁寧で確実。

971 :957:2018/08/11(土) 18:33:49.99 ID:TSN6+m6i.net
>>968>>970
床凹ますくらいってか実際にこうなるんだよね(これは床材でない材木だけど)
https://i.imgur.com/CCP7qft.jpg
トルクスポチったんでとりま分解してみます

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 18:55:15.39 ID:TSN6+m6i.net
すまん画像間違った(上のは打ち抜きポンチの跡だった)
https://i.imgur.com/yUYNxuH.jpg

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 21:54:20.51 ID:TSN6+m6i.net
連投すまん
2枚目の写真もペダルの跡にしては変だからやり直した
何とか右ペダルへの注入に成功した

キャップから溢れる量が多すぎて注入されているのかいないのか判別できないから、oリング浮かせてやってみた

デュラグリス(正確にはプレミアムグリース)丸1本使い果たして出て来たのこれだけww
https://i.imgur.com/l26Pf3c.jpg

AZのリチュームグリスも20回くらいポンピングした
https://i.imgur.com/2D5dX9y.jpg

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 22:06:46.57 ID:uwj+njae.net
>>973
板の凹みが苦労した形跡を伺えるw
自分もクロモリ軸でグリス注入が出来ないけどたぶんクロモリでも余裕で出来てる人はいるんだろうな。
ペダルをクルクル回しながらやると、ほんの僅かにだけ入りやすくなるけどほとんど気のせいレベル。

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 22:52:01.80 ID:TSN6+m6i.net
これスピードプレイ純正グリスガンじゃ体重掛けられないから絶対無理だよねw

新しいペダル買うときは実店舗で、工賃払うからグリスアップしてみせてって言って、入らなかったら不良品扱いで交換してもらうしかないような気がする

通販じゃまず無理だろうし、実店舗購入でも走行した後じゃ返品無理だろうし…

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 23:22:25.29 ID:rObKvqCw.net
うちのクロモリは100均シリンジで車体につけたまま入るな
入れはじめは力がいるけど入りはじめるとそんなにもいらない

まさかと思うけどネジだけではなく黒いキャップ外してはないよね?
後、先が細くないと上手く圧力かけれずに差し口から溢れて終了ってなる

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 23:53:55.90 ID:uwj+njae.net
>まさかと思うけどネジだけではなく黒いキャップ外してはないよね?
>後、先が細くないと上手く圧力かけれずに差し口から溢れて終了ってなる

その条件は間違いくクリアしてる。
押しつけてもあふれ出てこないし反対側からも簡単に出てこないのだ。
手の平を痛みを感じるほど1時間くらい押し付けるとやっと完了出来るレベル。

978 :972:2018/08/12(日) 00:46:09.75 ID:ROmxpytX.net
>>976
さすがにキャップは外してません

>圧力かけれずに差し口から溢れて終了
これもシマノのグリスガンで問題なし

https://youtu.be/PXK9EJFrXxc
こんな感じでキャップとペダルボディの隙間からにゅるにゅる出てくるだけなんです

この動画見て試しにoリング外してみたんだけど左ペダルはoリング外さずに注入できました

手当たり次第にググったがシリンジ使っているのはステンレスシャフトばかりだね
クロモリにハズレが多いのかな

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 00:50:27.92 ID:/zzanIio.net
ペダルの中のシールドベアリングを、オレンジのゴムのシールドのに交換してあるとかってオチじゃないんだよね?

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 01:32:17.39 ID:jPFDaG0+.net
>>979
ないですよ。
分解歴なし初めやった時から悪戦苦闘でグリスが入らず、
分解歴ありの無改造の状態でもグリスは入らず。
たぶん>>973氏も同じだと思う

こういうスピプレも一定数あるってことなんじゃないかな。
他にも聞こえてくる話だし。

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 01:35:14.91 ID:jPFDaG0+.net
一応、普段からメンテはこなすタイプの人間ですので。
普段使用のホイールもレース用のホイールも自分で組んでるし。

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 02:58:52.25 ID:/Pu4rfod.net
こういうアメリカンな仕様だから使う人も減る一方なんだと思うわ

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 10:30:09.55 ID:kBa5sqxp.net
どうせスピンドル交換するから、今度は黒森買おうかと思ってたが
普通は有り得ないが、もしハズレ率が違うなら考えもんだな

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 12:41:21.66 ID:nLIVfmOf.net
そういえば2年くらいグリス入れ替えてないわ‥

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 13:56:52.51 ID:PnvTcqO4.net
>>973
材木凹ませるのがどの程度の力か分からないから何とも言えないが
うーむ
他人の腕の力もよく分からないからやはりなんともいえないが
クランクに取り付けたまま
携帯ポンプで空気を入れるように左右の腕でぐっと押して出来ないんですかね

986 :972:2018/08/12(日) 20:39:14.28 ID:IgCLpR5e.net
>>985
1日経ってまだ掌に跡残るくらい力要りますw
新品購入分解解像度歴なし
https://i.imgur.com/k2Q7frT.jpg

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 21:19:44.04 ID:PnvTcqO4.net
>>986
あらやだ
カワイイスマホ文字
これは横に置いて
一度分解するしかなさそうですね
もしベアリングにシールドが付いてるなら不用だから外そう

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 22:34:37.15 ID:jsuesnmM.net
>>978
こんな所からグリス溢れるんだ
メタルシールドベアリングのシール面からグリス無理矢理入れてるもんだから個体差があるのかな?

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 15:27:54.08 ID:OwFtGQFd.net
自分は100均に売ってる注射器でグリス注入しているよ。
ペダルに注射器をかなり強く押し付けつつグリスを入れないと手前側から漏れるね。
最初にやったときは要領が分かってなかったのでボワっと漏れてきて大変だった。

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 12:36:32.36 ID:HEr/x0kZ.net
>>989
ポカーン

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 14:23:57.52 ID:8vDe9cRL.net
>>989
隙自語

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 07:14:03.60 ID:Ah89Y/NV.net
>>989
百均注射器で足りることは上で散々書かれてるわけだが

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 17:39:05.07 ID:gGBw8RTx.net
書いてたってべつにいいじゃん。。

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 19:58:31.05 ID:OvsGOk5h.net
同じこと書いて今更ドヤるなよ、て意味でしょ

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 22:39:42.91 ID:lG2aZo5f.net
個人なのに純正ガンを買っちゃう人も出るから何度言ってもええんでないのん?

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 08:54:03.90 ID:DgNK7FO4.net
次スレです
【SPEEDPLAY】スピードプレイ愛好会 9【アメちゃん】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534722804/

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 22:55:31.73 ID:wSqe+cB8.net
普通に分解してグリス拭いてグリス塗るでいかんの?

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 09:36:51.26 ID:6c75P4Cq.net
>>997
一々面倒だろう。。
乗るより弄る時間の方が多い暇人ならいいけど。

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 09:43:40.35 ID:wCrbg4+X.net
大半のペダルやハブやベアリング関係はバラしてグリスアップするんだからこの程度で面倒なんてことはないだろう

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 10:04:14.38 ID:6c75P4Cq.net
>>999
スピプーはシールが弱いのでメンテ頻度が高い
普通はそんなにバラさない。シマノやLOOKはバラせるようになってるが実際にはバラす必要はあまりない。TIMEに至ってはバラせない。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 10:55:55.99 ID:7gpaT8aW.net
【SPEEDPLAY】スピードプレイ愛好会 9【アメちゃん】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534722804/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200