2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SPEEDPLAY】スピードプレイ愛好会 8【アメちゃん】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 17:36:32.26 ID:4VCdstqH.net
スピードプレイを絶賛するスレです

SPEEDPLAY公式
http://www.jpsg.co.jp/speedplay/

宣伝インプレ多数
http://www.cyclowired.jp/?q=node/6088

前スレ
【SPEEDPLAY】スピードプレイ愛好会 7【アメちゃん】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1456199107/

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 17:32:56.75 ID:+7rY16SK.net
他のペダルより妙にはまらない場合があるのは間違いない
硬いとかそういうのとは違う感じでな

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 22:52:27.52 ID:O21w15Hd.net
>>861
貴方は初期のタイム・エキップシリーズをご存知ないようだ

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 23:21:21.01 ID:ZZjEbh7p.net
>>862
63kg

>>863
1日なんてとんでもない
普通にはまるまで何ヶ月もかかったよ

>>865
使ってたけどはまりにくさは特に感じなかったな
反対側が異常に滑るくらいで

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 00:52:39.32 ID:FMvWPOVL.net
そりゃバネの個体不良だ

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 00:59:07.31 ID:SVJEU2GG.net
はまりにくさは、バネの硬さというより、バネの向きというか角度なんだよな
外したときの足首の角度でペダルを踏んでやると、きれいにはまる

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 06:33:15.49 ID:ggA+7lMq.net
>>867
偶然左右とも?

>>868
たぶんそれ

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 07:36:10.50 ID:nbz35+Vy.net
ボウタイも新品だとキャッチが硬いしな。
バネについてはどうしてもって時には手で広げて緩める方法もあるからどうにでもなる。

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 02:04:26.16 ID:M0XXfuYY.net
ネジきつく締めすぎてもバネの動きが悪くなって嵌りづらくなるよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 02:26:30.55 ID:G2yTJzT+.net
何か月もはまらないのが普通な品なら誰も使わんわな

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 10:05:41.14 ID:veUMlZdk.net
>>871
それ代理店やメーカーも言ってるみたいだけど、締め過ぎて嵌りづらくなるような機械構造じゃないんだよね。
厳密には新品状態だと渋い公差になってるんだけど、だからって脳味噌空っぽでネジを緩めるのもよくないw

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 13:07:33.26 ID:a3gOGmbp.net
>>872
日本国不自由なの?
何か月もはまらないって誰か言ってたか?

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 13:55:36.64 ID:kS/1AbhD.net
日本語不自由なの?と煽ろうとしたら、
自分が日本語間違えて、
逆に煽られる奴です。

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 15:03:42.44 ID:RlTirKDF.net
aero、片面だけどはめやすい

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 19:53:48.94 ID:dnHpc2rm.net
話の流れで「まったく」はまらないと言っているわけではないとわかるもんだが、
日本語不自由な奴(>>874)ほどおかしな受け取り方をするもんだなあ

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 22:23:00.86 ID:h0mUEeo5.net
実際スピードプレイは最初硬くてはまりにくいよ
そんなことないって言われてるのは信者が隔離されてるこのスレくらい
ペダルスレに行けば真実を教えてくれるだろうさ

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 22:37:26.55 ID:dnHpc2rm.net
最初の硬さを否定するユーザーはいないような・・・

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 22:54:03.60 ID:h0mUEeo5.net
「最初」をどれくらいととらえるかだな
>>863のように1日で普通にはまるなんて言ってるのはこのスレだけ

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 00:04:13.89 ID:oaCjm8Hu.net
ボウタイの金具の摩耗具合で結構変わるからな。
最初の3日間は硬いと思うね。
ただ1日で300kmとか走っちゃう人なら別。

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 01:19:31.14 ID:15J93btZ.net
海外品質だし慣らすしかない

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 01:31:31.50 ID:9AGJRa2d.net
最近新しいのに買い替えたんだが、初めて走ったら盛大にグリスが漏れてきてシャフトに付いてたわ。
そのまま1000キロぐらい走っちゃったらちょっとゴリゴリしてきてるわ。
っつうか、あの純正指定のグリスってクソだよな。ちょっと雨の中走るとあっという間に抜けちゃうし。
代わりにデュラグリス入れると雨の中走っても簡単には抜けなくていい。
ただ粘土が高いから、手で回したときは重く感じるけど。

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 07:02:22.85 ID:O6AnEhFy.net
>>881
走っただけじゃ摩耗しないだろ
はめたり外したりを繰り返さないと摩耗しない

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 07:42:42.78 ID:h7n+QSSV.net
一度コツを心得てしまえばペダルとクリートを新品に換えても渋くないけどな

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 08:58:42.25 ID:oaCjm8Hu.net
>>883
スレの定番はウレアグリス、これに一回入れ替えるだけでほぼメンテフリー化できる。
回転が重いけど実影響はないし。

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 10:52:03.33 ID:PvrWk6h1.net
リチウムで問題なし。
いつもウレア推してるやつは汗でずぶ濡れになってペダルが錆びるとか言ってる変体者の書き込み。

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 11:11:36.66 ID:oaCjm8Hu.net
乗らない奴はそう言うね

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 11:18:19.83 ID:oaCjm8Hu.net
普通に走る人は結構傷むんだよ。DAのペダルですら簡単に錆びる。
http://www.takayamacycle.com/?p=11680

オベの西谷店長も言ってるけど、走る人はヘッドとワイヤー受けもかなり錆びるからメンテ大変よ。
走らない人に何言っても聞こえないだろうけどね。
スピードプレイは汗じゃなくても雨水被ればガンガン吸い込んで錆びるしな。

特に強く推してないしやってみたらいいのに。
ウレア使えばマジにメンテ頻度激減するがベンチ上の回転は重くなるデメリットがあるわけで、自分が
自分で決めたグリスでいいってんだから自信を持って好きにすればいいんだよ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 12:22:55.18 ID:+GYV+1hg.net
うれあさん、過去スレでフルボッコだったのにまたやるんですか
ペダルがサビるのは当たり前
でも錆びる理屈がおかしい

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 17:02:12.99 ID:oaCjm8Hu.net
フルボだったのはお前さん
汗や雨水が一生入らない走りが出来るなら羨ましい。

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 17:05:13.99 ID:oaCjm8Hu.net
少なくとも実際にウレア注入をやったことない奴に言われたくないね。
俺は最初にヅラグリスやったよ。耐久性はたいして変わらんし、ウレアはヅラのほぼ上位互換だからヅラグリスは売り払った。
半分使っててもシマノってだけで買うやつがいるんだよね。驚いた。

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 18:03:06.63 ID:6Etyx6i/.net
うれあさんはリチウムグリスだと滴る汗で錆びると言ってたのに雨の後付けですか

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 18:49:19.95 ID:oaCjm8Hu.net
後付けってほどの条件かな?

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 21:03:55.49 ID:3pkf2ScG.net
言うべきは嘘ついててごめんなさいだろ

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 21:38:16.35 ID:Wa1ppdkd.net
安倍晋三?

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:01:21.54 ID:bY6H8zzO.net
距離走るんならそんだけメンテが頻繁になるのは当たり前な気がする
さぼらなきゃ錆びないんじゃない?

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:20:18.81 ID:idnUhocX.net
ごめんなさい全部嘘でした
ウレアグリスなんか大嫌い
シマノグリス大好きでした

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:42:21.37 ID:Q+LkgIdP.net
>>897
年間2万キロ走るからメンテしない出来ない言い訳になる俺様かっけー

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 04:32:10.83 ID:KWgMpDbY.net
ウレアいいよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 22:06:09.15 ID:3k2f7Mn9.net
いつもウレアウレアの人は、KOK使ってる人を馬鹿にしてるのと同一人物
同じ考えを持たない人を馬鹿にするタイプ

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 14:12:14.89 ID:XeWaW3pk.net
ひとりで戦ってるのか

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 14:37:49.28 ID:Rvx2P7k+.net
スピプレ分解したら構造的に玉押し調整が出来なくてショック。

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 15:31:29.65 ID:06XTq7Y5.net
一週間の御無沙汰でした

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 19:18:08.24 ID:P9DcmaKN.net
>>899
毎日でも分解メンテしなさいよw

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 19:38:01.22 ID:/KoEE9BX.net
KOKを使っていたらアホらしくなってしまった!という名言

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 22:44:47.75 ID:UTgQFzqk.net
俺じゃないなそれはw

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 01:30:19.13 ID:zHvJRTWc.net
>>906
何が?

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 08:02:45.48 ID:pQwwt1og.net
>>903だけどやっぱり玉押し調整出来ないんだよね?

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 08:53:55.25 ID:s8plfJOI.net
カップアンドコーンにでも見えたか?

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 14:28:07.41 ID:xoszBmzD.net
見える…見えるぞ…!

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 14:49:34.43 ID:uT5DerJk.net
私にもシールドベアリングが見える(´・ω・`)

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 09:51:29.52 ID:GnPkCjvf.net
シールドベアリング「おまえ…おれが見えるのか」

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 15:20:18.98 ID:UcdczU85.net
スピードプレイ専用シューズと共にスピードプレイを導入したが、はまらない誰か教えて下さい。

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 15:39:42.61 ID:WVX/t8LG.net
>>914
>>868

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 23:21:33.87 ID:VRNM5hse.net
スプリングのプレスのバリをヤスリかリューターで取ると新品でもハマりやすくなるよ。
あとは、シム調整できちんと平面が出てないと、スプリングの動きが悪くてハマりにくい。
ネジを締め過ぎるとハマりにくいというのは大体これ。

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 23:55:35.68 ID:HP8BIB3N.net
だから>>868 ってとこなのかな
クリート外した角度でバネが固まってるから
外したときの角度でペダル踏むとハマる、角度が違えばハマらない という

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 01:58:33.73 ID:O+GmHXj7.net
>>914
解決したのか?

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 08:52:58.06 ID:Emqofcse.net
まだあったならゴメンだけどショートタイプのスピンドルってもう販売してないの?

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 20:08:37.14 ID:K0scBfsd.net
え?
あれ販売しなくなったら困るんだけど

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 00:00:25.86 ID:1lm8Ug1i.net
社外品のチタンシャフトはローラーベアリングと接する部分の磨耗が早い気がする。
クロモリシャフトが一番長持ちした。

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:20:49.76 ID:Hc8EGFwV.net
http://www.jpsg.co.jp/2011/04/speedplay_news_90.php

Q:ペダルボディーのみの販売はありますか?価格はいくらですか?
A:ペダルボディーのみの販売はありますが、お取り寄せになります。
  クロモリ用ペダルボディー:11,500円
  ステンレス用ペダルボディー:11,500円
チタンシャフト用ペダルボディー:14,490円

ペダルボディのみの販売もあるようだが、何故チタンだけ価格が違うのだろう。 ボディのプレートとかは同一だよね?

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:58:25.84 ID:KpvaxqLj.net
>>922
自決しました

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 20:00:05.45 ID:zeUtGZv6.net
成仏してください

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 20:13:12.56 ID:YDsg6JzF.net
プレートもチタン製だった気がするんだが、やっぱりそうか?

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 21:23:52.70 ID:KpvaxqLj.net
>>925
プレートの事は聞いてないが、重量差から考えて恐らくプレート同一だと思う。
スモールパーツキットって言う、ペダルボディの一部品(スモールパーツとしても販売されてる)がチタンと下位のモデルでは違うんだってよ。キットの価格差は約800円

キットのみだったら800円しか違わないから、ペダルボディの価格差から考えて、上記以外の違いもあるのかも?

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 09:54:23.90 ID:3DafClnZ.net
>>923
8月まで持たなかった自決君

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 12:36:55.27 ID:Ou5CzKmR.net
旧クリートがそろそろ寿命なので、
エアロウォーカブルにするか今使ってるKOKをそのままに中華クリートにするか相談。
エアロだとしたら旧クリートに比べてハッキリ分かるメリットってある?
エアロのデメリットもあれば教えてください。

本当は使い慣れてる純正旧クリートがいいんだけど生産終了で仕方無し。

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 16:54:55.46 ID:/bLSiF+D.net
>>928
当方中華クリート経験なし、新旧純正クリート経験あり

エアロクリートはkok +旧クリートに比べて小ぶりになるから信号待ちや歩く時に出っ張り感は軽減される。
個人的にkokでも全然気にならなかったし、メリットと呼べるかどうかは怪しい。
エアロペダルと組み合わせならいざ知らず、エアロ効果はゼロとの組み合わせなら少ないでしょう
ステップインとかは特に変わりなし

みんな旧が廃盤になったからエアロ使ってるだけだと思う。

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 17:42:43.21 ID:105JyJuQ.net
純正のステンレススピンドルの新品欲しいやつおる?

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:34:37.43 ID:Ou5CzKmR.net
>>929
出っ張りが小ぶりっていうのはカバーのカドが丸いからではなく、
クリートの厚み全体がエアロの方が薄いってことでしょうか?

エアロ効果については全く期待していません。
こんなのにエアロ効果があるわけがない。

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:16:49.53 ID:1RfGEcWh.net
グリスが少しずつ漏れてくるのはOリングの磨耗なのかな?
クリートにグリスが付いてしまうので何とかしたい。

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:37:54.16 ID:swVwHVmr.net
>>930今玄関まで来てるよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 23:19:11.51 ID:xmrHHNiX.net
旧クリートの時に居た、KOK毛嫌いしてた奴とか
クリートカバーは絶対に使わないて奴以外はエアロでいいだろ

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 20:10:08.08 ID:7YbcUSKv.net
>>928
フツーに使う分には何にも問題ない
エアロカバーはめっちゃ外しにくい。非力な奴だと道具を使わないとダメなんじゃないかってくらい。
逆に言うと、知らん間になくなってたとかはなさげ。

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 19:19:48.88 ID:DBsI7uVg.net
クリートカバー無くなるけどね
オレは1年めで無くなったし、目の前で外れたまま発進しようとした人もいるし

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 20:16:16.83 ID:UoF1vUIY.net
落とすなら対策しろよ両面テープ貼るとかさあ

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:02:56.02 ID:xL0K8Jwm.net
kok z3なら対策せずともほぼ外れることはなかったので本家のほうが劣ってる

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:17:34.12 ID:1yogS7UU.net
クリートカバー無しでもそれなりに歩きやすい旧式の方がカバーを輪行時に無くしたときになんとかなるので有利

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 07:18:06.50 ID:lmbbGUOp.net
それ思ってた
旧型は外れやすいけど端まできっちりゴムが被ってるので歩行しやすい

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 13:45:48.33 ID:gOAJizdt.net
最近旧からエアロにしたけどこれエアロの方でキャップの社外品って無いのかな
変えて一週間くらいでキャップ紛失したんだけど…

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 19:32:35.76 ID:upOVOsFW.net
キャップはいらんやろ
俺はキャップなしで歩いてるぞ

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 21:36:01.72 ID:nKaiBAHZ.net
禿のはなしはやめろ

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 21:12:38.65 ID:tDs4xVyN.net
クリートとペダルを含めた中華クリート一式があるけど値段が本物のクロモリスピードプレイと大して変わらない。
パヴェを真似しているので本物のパヴェと比べたら大幅に安いがな。
この値段の価値はあるのかね?
https://ja.aliexpress.com/item/2018-144-3-speedplay-dh/32889801141.html?spm=a2g11.10010108.1000016.1.7f276ca6ESh0tt&isOrigTitle=true

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 04:55:49.73 ID:gIqfxtK2.net
>>944
縦横プラス軸しかないから出来次第では歪んでくると思う
逆にガチガチに強いかも知れないので誰か人柱どうぞ

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 09:30:42.59 ID:0K6C/nzk.net
ツイで中華スピプレをレースで使ったらすぐに外れてダメだったって報告あったよ
信じるか信じないかはあなた次第

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 10:03:18.20 ID:bjc0VjMf.net
レースで使ってすぐ外れるようなもんなら、練習で使った時点で外れてると思うけどな。
なんでそんなもんレースに投入したの?とは聞きたくなる。

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 12:54:54.24 ID:NFw1XDn2.net
どういう神経でこんなの買うんだ?
中華フレームとか平気で乗れる人?

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 17:46:42.57 ID:gIqfxtK2.net
プラス型だから外れやすかったんじゃ無いの?
レース云々は前後の話も無ければ一概に信じれないの
レースで折れたなら信じたんだけどな

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 17:55:47.54 ID:PR3dC1DW.net
>>947
無理やり考えるならエアロを練習用にして旧型を決戦用にしたとか
旧型の方が若干レース向き

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 10:29:09.07 ID:nrC0bWRH.net
ホビーライダーだけど、SPDから変えてデビューしたわ。
ダイレクト感とか何ぞ?と思ってたが踏んですぐ分かった。
あれこれ言われてますが、いいペダルなんですねー

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 16:55:57.81 ID:jnlrqM9h.net
>>951
グリスガン無くても何とかなるけれど
有ると便利だからAZの1つ買うと良いよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 17:01:51.65 ID:gPBde8Ns.net
グリスガンより5ccのシリンジがいいよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 19:48:16.06 ID:jx3GLDRG.net
アストロやストレートなんかで売ってるちっこいグリースガンでデュラグリス注入したら
圧力に負けて後ろから漏れてきたわ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 20:02:07.15 ID:jnlrqM9h.net
>>954
樹脂枠ははめ込んでいるだけだからな
グリスガンを力ずくで押し当てて注入しないと内圧に負けて手前が膨らむ事が良くあるんだ
シリンジでこれなんとかできるの?

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 20:04:28.94 ID:jx3GLDRG.net
>>955
そうじゃなくて、グリースガンのポンプ部分の後ろ側から漏れてきたんだよ。
あんまり高圧で入れるように作られてないっぽい。

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 21:23:37.17 ID:eYauCrRg.net
>>955
100均のシリンジで問題なく注入できるよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 22:35:45.94 ID:O+VxsQhM.net
>>957
横からすまんが自分でベアリング変えた人?
俺のはシマノのグリスガンにデュラグリスだが、シールドベアリングに阻まれてとてもシリンジなんかで入る気がしない

何故か左ペダルだけ床板凹むくらい力掛けてかろうじて注入できる

右ペダルはプラキャップの隙間から溢れてくるだけ
一回それでキャップが完全に浮き上がってプラスチックハンマーで叩き入れたのがまずかったのかな

あとAZのジャバラグリスってデュラグリスとネジピッチ違うのな(無理やりねじ込んで使うことはできた)
ちっこいグリスガンは知らんがシマノのグリスガンが特殊なのか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 22:37:19.52 ID:O+VxsQhM.net
あ左ペダルはシマノのグリスガンでかろうじて注入できたって意味ね

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 22:39:39.80 ID:fgHlPKtM.net
> シマノのグリスガンにデュラグリス
全く同じ構成だけどヌルヌル入るぞ

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 22:48:27.32 ID:O+VxsQhM.net
>>960
さんきゅ
やっぱ個体差大きいのか
右ペダルはもう完全にグリス切れて指で弾くとクルクルっと回ってしまう
なのにグリスが入っていかない

クランク側のoリング外す必要はないんだよね?

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 00:29:25.30 ID:yd+zPJRD.net
私も100均シリンジで入れてるな
oリングはそのまま

シリンジはなるべく細めの方が入れやすい

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 00:53:34.39 ID:fGBCtfNf.net
>>961
個体差より単にやり方かと
「スピードプレイ シリンジ」でググるといいよ

総レス数 1002
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200