2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【春夏】サイクルウェア総合202着目【秋冬 】 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 17:46:11.76 ID:Ty1nuhaB.net
前スレ
【春夏】サイクルウェア総合202着目【秋冬 】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483399357/

カジュアルウェアはこちら
カジュアルサイクルウェア 14枚目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478893203/

低価格ウェアはこちら
【ユニクロ】低価格ウェア総合43着目【ワークマン】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480676928/

グローブはこちら
【手袋】死にたくないならグローブつけろ8【Glove】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424764423/

ヘルメットはこちら
ヘルメット Part61
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471299845/

次スレは>>970が立てて下さい

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 15:53:00.43 ID:uPEQmNFK.net
タイヤくらいだな。

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 15:58:21.22 ID:k9tNYZfV.net
タイヤはまじで重要
費用対効果のコスパ高い

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 16:03:23.99 ID:1OErCVHX.net
>>607
いや、下は似たり寄ったりだが、2万円から上はマジで違うから
疲労度が全然変わる

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 16:05:36.86 ID:uPEQmNFK.net
おまえがそう思ってんならそれでいいんじゃね?w

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 16:05:58.55 ID:LN2wErSf.net
>>610,611
タイヤはpro4sc使ってるんだが、クリンチャーで乗り心地がこれよりいいタイヤなんてある?

て、ここウェアスレだな

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 16:37:26.67 ID:znamoOYr.net
>>608
ペダル、タイヤ、サドル、位かな。

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 16:37:34.48 ID:3+Z2MDjP.net
気が付けば全身dhbマン

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 16:38:14.58 ID:znamoOYr.net
>>614
今度、それにしようと思う。
今、4000s2。

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 16:46:57.91 ID:LN2wErSf.net
>>615
ペダルはSP、サドルはヴォルタでどちらも不満ないしなー

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:08:19.45 ID:koborK8V.net
>>616
dbhは、デザインも機能性も悪くない。

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:16:59.16 ID:znamoOYr.net
>>618
因みに、プロ4よりヴィットリアのコルサG+が上らしい。

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:42:24.94 ID:zBVEapZg.net
>>614
乗り心地でいいならシュワルベワン25c
耐久性重視なら4000s2 25c

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:44:15.29 ID:uPEQmNFK.net
ウェアスレじゃねえ!

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:49:41.41 ID:B8uHuUZB.net
地面に近いほど、人体に近いほど費用対効果が大きい法則

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:56:24.10 ID:Vd9hZsT/.net
端的にズバッといいこと言うね〜

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:59:44.97 ID:uPEQmNFK.net
どんなパーツでも当てはまるだろw

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 19:12:33.65 ID:hZmlIIko.net
>>611
S-Works Turboは良かった

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 19:27:52.70 ID:LN2wErSf.net
>>621
シュワルベのワンが乗り心地いいとは初耳だわ
調べてみる

GP4000S2が耐久性番長なのは知ってるけど、正直耐久性は興味ナッスィン

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 19:35:40.88 ID:FWj1JK21.net
朝鮮人ならシュワルベ一択

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 19:35:56.50 ID:DBVNHt86.net
好き嫌いはあると思うけど乗り心地は悪くない部類だとは思う

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 19:43:26.70 ID:LN2wErSf.net
>>629
揚げ足取るわけじゃないが
悪くない、てレベルなら要らんかな

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 20:18:48.15 ID:ZeZCF3kL.net
>>621
キムチタイヤは無いわ

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 20:32:00.33 ID:Oe3zdJJC.net
シュワルベのチューブ使ってるけどバルブコアの緩みにさえ気を付ければ肉厚でパンクしにくくて良いよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 20:45:46.58 ID:daaNkMka.net
思考停止のネトウヨに何を言っても無駄

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:00:11.98 ID:e9lkoS5K.net
大丈夫。何も言うつもりはないからw

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:46:43.01 ID:TqFiw1nu.net
シュワルベのチューブは良いけどタイヤは微妙

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:57:26.51 ID:hZmlIIko.net
もうそろそろスネ毛処理の季節到来だね
ティブルビブとニーウォーマーを引っ張り出しておくか

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:13:44.18 ID:7W3Pu8Km.net
>>633
うわ、キムチがしゃべった!

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:21:27.55 ID:STjYFdeK.net
すね毛剃るの面倒なのでここ数年春夏はカーフガードで隠してる

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:44:43.90 ID:YQ6LlLOK.net
隠すのも面倒なのでそのままにしてる
だいたいおっさんの頭や脛に毛があろうがなかろうがどうでもいいだろ

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 23:25:37.07 ID:L1k+QwD6.net
レース出るわけじゃないし、夏も紫外線考えたら
コールドブラックのタイツでええかなと

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 23:35:03.97 ID:oXts3SaC.net
まぁでもスネ毛剃ると何と無く気合い入るってのは有る

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 23:40:34.62 ID:DBVNHt86.net
確実に荒れるからやるなら脱毛だけどそこまでするならカバーでいいやで収まってる

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 00:21:33.68 ID:be4tEVUm.net
ジャージとジャケットって何が違うのよ。
上着の下にジャージを着る人のための、ゆったり目の上着がジャケットかなと思うけど、
自分は下にインナーしか着ないから、ジャージもジャケットも区別つかん。

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 00:25:09.35 ID:WQ1Qp9Pm.net
すね毛はギャツビーの鋤きカミソリで冬場も処理してたからいつ春が来ても安心

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 00:59:52.39 ID:JJyXykzB.net
ジャージ…裏起毛
ジャケット…+防風

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 01:09:01.69 ID:A4Iz/eTg.net
防風ジャージってのもある

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 04:28:03.12 ID:xbxkDNrc.net
ジャケットの下にジャージを着る
そう思っていた時期が俺にもありました

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 06:04:05.74 ID:R1rXt5L/.net
ジャケットの上にジャージ着てどうすんじゃボケ
下に着るに決まっとろうが

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 06:37:08.99 ID:ZF9XnK0p.net
>>635
シュワルベのチューブ新品が二本続けて穴空いてたから2度と買わない

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 07:15:18.88 ID:L/tz0/I+.net
>>649
それがKの法則じゃよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 07:35:16.73 ID:yBggDelN.net
>>647
だわな
ジャケットの下は、ジャージに限らず気温や運動強度に合わせりゃOK
それを理解するまでジャケットは要らない子だったわ

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 08:27:42.13 ID:mzq3+P6Q.net
>>650
カチューシャの法則?

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 08:36:56.98 ID:A4Iz/eTg.net
>>647
ジャケットって上着って意味だぞw

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 08:37:26.70 ID:A4Iz/eTg.net
>>652
朝鮮人ならシュワルベ一択

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 09:19:24.34 ID:mqxhaPOv.net
一般に、防風ハードシェル=ジャケット
じゃね
ソフトシェルジャケットを名乗る商品もあるが、その辺は言ったモン勝ちみたいなところがあるしな

>>653
元々の意味はそうかも知れんが、サイクルウェアでは必ずしも関係ない

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 09:23:13.09 ID:Ul0uWr3h.net
>>655
そんな堂々と書き込まれても、なんか違うだろ。
お前が命名したんなら分かるが。

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 09:23:54.45 ID:iD9cFQv4.net
>>653
上着の下に下着(だけ)着るって事だから意味は合ってるんじゃ?
でも暑くなったらどーすんだ。インナーで走るのか?

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 09:43:09.93 ID:mqxhaPOv.net
>>656
意味不明

言ったモン勝ちと書いたのはメーカー各社の呼称のことだよ
同種の商品でも、メーカーによってジャケットと名乗ったり防風ジャージと名乗ったり
かなりマチマチなわけで

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 09:59:58.51 ID:fiQlQsR/.net
>>653
サイクルウェアのジャケットは道中の温度調節で脱いだりしない前提だからな
携行しようがないし

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:03:07.28 ID:A4Iz/eTg.net
>>655
アホか
ウインドブレイカーをウインドジャケットと言うこともあるし

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:06:15.97 ID:mqxhaPOv.net
>>660
自己紹介乙
今話題にしてるジャケットがウインドブレーカーの別称じゃないことくらい分かれ

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:11:33.94 ID:A4Iz/eTg.net
>>661
だからジャケットは上着って意味しかねーつうの
馬鹿は考えるな言われたことだけ復唱して覚えておけよ
ジャケットは上着って声に出して20回読め

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:13:22.84 ID:vpxVkttR.net
さっきから何言ってんだこいつw

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:13:50.77 ID:mqxhaPOv.net
>>662
ダメだこりゃ

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:16:22.77 ID:OuSAEZCS.net
>>662
SHIMANOは、ジャケットでは暑いかたにはウインドブレークジャージがおすすめ
といった表記をするし、パールイズミも同じような分類をしている。
ここはサイクルウェアの話しをするところだからジャケット=単に上着ではない。

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:27:41.19 ID:8ovH1oW4.net
ジャンルごとの定義の違いはバカには難しい
以下、ID:A4Iz/eTg 発狂

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:27:56.92 ID:vkC8bf3o.net
ジャンパー
チョッキ
サルマタ
ズボン吊り

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:34:38.61 ID:A4Iz/eTg.net
>>659
暑いとき特に腕が蒸れるんだよな
最近のジャケットは透湿新素材とかで袖に通気用のチャック無しにしたのが多いけど
やっぱりこの部分は物理的換気機能が欲しい

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:34:35.49 ID:uyUSsjz9.net
>>666
うむ、そのうちサドル=鞍とか言いそうだw

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:41:27.39 ID:Ul0uWr3h.net
こんな天気の良い日に2chやってないで外走ってこいよと思わなくはない。

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:50:07.73 ID:8ovH1oW4.net
昼から出勤でございまして
プレミアムフライデェ……

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:50:18.62 ID:A4Iz/eTg.net
>>665
そりゃジャージは上着じゃないからな

ジャケット
https://shop.mavic.com/en-be/road-and-triathlon/apparel/men/jackets.html
ジャージ
https://shop.mavic.com/en-be/road-and-triathlon/apparel/men/jerseys.html

ジャケット
http://www.rapha.cc/gb/en/shop/jackets/category/jackets
ジャージ
http://www.rapha.cc/gb/en/shop/jerseys/category/jerseys

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:56:45.51 ID:YLAirjLn.net
誰もジャケットをインナー・下着として使う類の話はしていないのに
頑なにジャケットは上着と言い張る ID:A4Iz/eTg の基地外さにワロタ

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:02:05.26 ID:A4Iz/eTg.net
ジレだってジャケットの一種だしな

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:05:43.65 ID:YLAirjLn.net
>>647>>653のレス、しかも草付き

この時点で意味不明なのに本人に意味不明なレスをしたって自覚が無いのな
一人のアホが暴走してて、他に皆がその意味不明さに迷惑してるわ

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:52:35.39 ID:Z4r4NLSc.net
まあ無知はジャケットをジャージとかの上に着るもんだと思ってるからな。
俺も昔そうだったw

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 14:03:44.87 ID:4IFyomT0.net
>>676
最初は間違いやすいよな
そこから速いヤツは直ぐに下はなんでもいい事に気づくし
遅いヤツはずっとジャージと重ねるものと思い込んで、>>653のようになる

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 14:10:12.00 ID:4IFyomT0.net
あと良くある思い込みは
サイクルウェアには必ずバックボケットが付いているとか
バックパックは全てダメとかだな

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 14:11:16.36 ID:Xs3JANDE.net
自分に合った快適な着方すりゃいいだけでジャージの上にジャケット着ようが
なんでもいいんだよ
これはこういった着方しないとダメってのはないよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 14:16:24.85 ID:Z4r4NLSc.net
そんなこといったら議論する意味ねーじゃん。
基本は基本として抑えなきゃ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 14:18:27.85 ID:HPiX8vlG.net
ジャージとジャケットの使い分け方がわからん

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 14:21:44.90 ID:Xs3JANDE.net
>>680
議論するなら最低限どのくらいの気温でどんな所にどんな目的で走りに行くか等の
条件入れないと議論になんねーだろ
俺はこんな着方するって話はいいが、他人がどんな着方してるのがダメみたいなのは
毎度不毛だぜ

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 15:04:08.68 ID:YLAirjLn.net
>>681
そもそもジャージは生地の名前、ジャケットは用途の名前だから
同列に語ることが間違いなんだけどな

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 15:10:54.55 ID:VwmQY7J3.net
パールイズミの春夏カタログ来た

視認性上げるための蛍光イエローが流行りなんだろうけど
プレミアムの赤黒黄のシマシマは俺には無理だ
値段は格安だし、品質はそこそこだから色・デザインさえなんだが・・・

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 15:17:59.65 ID:ZwAxFDYS.net
Webはまだか
ラインナップわからんと予定が立たんで困る

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 15:36:58.00 ID:Z4r4NLSc.net
>>682
そうやって話をずらす。

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:38:48.47 ID:OuSAEZCS.net
>>676
SHIMANOのテックレイヤリングシステムは冬ジャージの上にジャケット(サードレイヤー)という建前。

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:48:01.83 ID:iD9cFQv4.net
レーパンの下には何も履かないのは解るけど
ジャケットの下に何も着ないってのは聞いたことがない

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:54:22.88 ID:vkC8bf3o.net
>>676
マビックは「俺んとこのジャージの上に着ろ、どんどん重ねろ、そのためにブカブカに作ってやったんだぞ」って売り方やってるけどな。
デマルキに至っては長袖ジャージの上に着る長袖ジャージという意味不明な商品があったw

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:00:41.37 ID:BIWQTnIH.net
>>684
ああ、郵便局の不在票それか。取りにいくの面倒くせえな。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:01:54.78 ID:VwmQY7J3.net
おたふく手袋ボディタフネスの上にパールイズミのウィンドブレークジャケットで
北関東の所々凍結している峠走ってる
下にクラフトのメッシュ・スーパーライトの時も

冬ジャージ要らね

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:24:02.55 ID:JJyXykzB.net
シマノも重ね着推奨だね

阿部嵩之とか狩野智也がヨーロッパで走ってるとき3枚も4枚も重ね着してたら、お前何やってんだ状態だったらしいね
だからパールの開発にアドバイスするときも、柔らかい生地で重ね着しなくていい製品の開発を強く要望したって

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 19:55:50.57 ID:BIWQTnIH.net
ここの連中屁理屈野郎ばっかだなw

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:06:46.56 ID:B8JdJswv.net
っ鏡

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:08:41.72 ID:b9NygAeX.net
あまり厚着すると着膨れして登り遅くなるから強度あげて走るようにしてる
パールのウインブレ一枚ではちと寒い

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:13:15.98 ID:AI1IWXu3.net
パールからカタログが届いたよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:29:33.99 ID:b9NygAeX.net
サーバルちゃんの魅力に今ごろ気がついたわ
一話で録画消さなくて良かった、確かに話が進むにつれて面白くなってきた!

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:46:33.49 ID:clZfpUDd.net
けもフレのサイクルウェアは出るだろうな

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 12:29:50.95 ID:ucRAPjPd.net
https://blog.castelli-cycling.com/2016/10/07/omloop-thermal-bib-short/
castelliのomloopビブはニッカーよりも良いの?
持ってる人の意見を聞きたい

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:34:02.69 ID:q0X+VuVt.net
>>699
ニッカーより良い理由が特にない
だったら昔ながらのニッカーでよいし、そのほうが確実、使い勝手も良い
万一の事故を考えると出来るだけ膝を露出させないほうがいい

なんでこういう商品が開発されたかというと、UCIの規定が堅くてな。
基本的に半パン半そで遵守なので、雪降ってるのにニッカーやウォーマーを使えないことがあるからだろう。
できるだけいいコンディションで走りたい選手のために作られたんだと思うよ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:38:51.64 ID:KYai1lR2.net
>>699
どっちが良いはないよ
レッグウォーマーやカバーと合わせるならショーツだしね
使い方の問題

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:07:00.98 ID:pBsldrJk.net
>>691
おまおれw
全く一緒で通勤してるわ

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:58:27.74 ID:G9FMoDTS.net
多少肌寒いけど底冷えすることはなくなった関東中心部。春っぽい日差しも出て気持ちよく走れるね。
やっぱモチベーション違うわ。

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:58:46.53 ID:8lv6QSgR.net
イールパズミさんやデジタルカタログはまだかのう

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 14:30:58.48 ID:LpvsK/5g.net
>>681
基本的にはジャージは防風機能なしで、ジャケットは防風機能が基本装備
なので、春や秋の半そでジャージじゃ寒い時期に着るのが長袖で、生地が
厚かったり裏起毛になってる冬用ジャージ
冬用ジャージじゃ風が通って寒い時期に着るのがジャケット
と覚えとけば大体いける
ウインドブレーカーをジャケットとして売ってるメーカーもあるけど
それはそれ

>>688
ベースレイヤーというものが有ってだな…

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 15:58:56.67 ID:j9ASy2Vv.net


707 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 16:01:03.01 ID:hzyLyScP.net
>>705
> >>688
> ベースレイヤーというものが有ってだな…

またトンチンカンなレスを…

> ジャケットの下に何も着ないってのは聞いたことがない

って言っている人に対してそのレス何の意味があんの?
この意味不明さ、>>647に対する>>653と一緒。同じID:A4Iz/eTgかな?

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 16:06:22.35 ID:KhphEhcF.net


709 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:49:16.75 ID:QZysmUf9.net


710 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:18:10.05 ID:vnmI2vwu.net
>>705

総レス数 1000
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200