2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール169 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 18:09:40.39 ID:AmiQjNIH.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇5万以下のホイール26
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484849647/

◇前スレ
ロードバイクのホイール163
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476437005/
ロードバイクのホイール163(164)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476456416/
ロードバイクのホイール165
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479195514/
ロードバイクのホイール166
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480853495/
ロードバイクのホイール167
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482514305/
ロードバイクのホイール168
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484050026/

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 03:55:49.70 ID:38B1fWfX.net
あんなん福袋という名前だけだろ
そもそもmavicはタイヤチューブ付きなんて元々だから初めから分かってるだろ
このスレでわざわざいうことじゃないけどリム400gをアルミで下回るとかRSYSやC24以外手組しかない
1800g程度もあるRS21のリムが460gなわけがないしRS11のスポーク違いじゃなかったか?

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 04:13:00.89 ID:b87DNoOK.net
>>327
フリーのグリス抜けば爆音になる

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 08:37:02.94 ID:pvI31dkO.net
RS21のリム重量なんてググればすぐ出てくるだろ
まあ460gと信じたければそのほうが幸せだろうが。

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 09:39:53.45 ID:FyZHLvwx.net
>>341
レーシングバイク用のグラスはどうかなかなり柔らかいよ

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 09:42:09.24 ID:FyZHLvwx.net
>>340
ホイールしか入って無かったのか
じゃたんなる在庫処分品だね

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 10:00:47.68 ID:uGrTcyPC.net
普通に売れるものは福袋に入れないよ
店側は在庫さばけて福だけど

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 10:56:30.98 ID:GhBJQ7KX.net
C24もカーボンラミネートだから本当にマビ糞ぐらいよな

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 11:07:51.84 ID:nmHqOOOY.net
福袋は当たりだと何が入っているのか明示してハズレで在庫処分するのがかしこい

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 11:08:13.29 ID:HIif2V2L.net
>>340
手組みでも400g以下のリムなんてほとんど皆無だし、あっても使い物にならん。
MAVIC GL330(ディスコン)、330g
Ambrosio F20、340g
これくらい?

RS21とRS010の違いは前者がストレートプルスポークでハブが専用品、
後者はJネックスポークでハブは手組み用と同じ構造、スポーツ自転車を扱ってない自転車店でもメンテできる構造になってる
リムは同じ

ハブは手組み用のRS400(105ハブのエンドが汎用部品版)と同じもののホール違いだから、
後輪ハブは単品で368g前後。スポークはサピムの扁平。
これらを1,030gから引いていってもリムは500g以上あることはわかる。

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 11:16:39.97 ID:FyZHLvwx.net
>>347
銀座のあのお店は福袋がバックだったな
中身が分かんないのに当たりと外れの落差があり過ぎだったな
今もやってたら寒さで救急車が出てたかもね

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 11:40:53.16 ID:b6b41QS4.net
>>348
初代RS10はストレートスポークだったんだけどね
何で劣化させたんだろ?
>>340
RS21のリムハイトはF21R24、RS11はF24R24

RS21はサイメンが絶賛したから過大評価された
ただその中身はオフセットリムが評価されただけなんだけどね

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 11:50:28.56 ID:9zCA+7cW.net
5万以下のホイールスレでやれよ面倒くさい

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 11:56:10.76 ID:OiaGwhpI.net
>>339
かなりのアホだししゃーない

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 13:06:35.34 ID:ul3RnMmc.net
>>339
イジメしてた側だね、その書き方は
喋り方と顔がむかつくとか思ってても書くことじゃないよ

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 13:28:51.07 ID:f+FWGr10.net
>>338
YouTube に上がってるのを見たけど酷いね。お得感ゼロ、不用品を送りつけてる
様な感じ。でも、ホイールとは関係無い

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 13:30:49.74 ID:f+FWGr10.net
>>353
ガキ並の智能の連中を相手にしちゃだめだよ。まともなこと言っても通じる
訳が無い

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 13:35:57.27 ID:9zCA+7cW.net
くっさい流れだな

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 14:59:48.20 ID:WW1DrnSl.net
レーゼロC17って何がそんなに不評なん?

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 15:06:44.38 ID:2ktH4cOC.net
>>357
重さとワイドリム化のメリットのバランスで重量増に抵抗ある人と、所有してるレーゼロが旧型になることが耐えられない貧乏さんのネガキャン

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 15:11:12.33 ID:LpP06eQ6.net
久しぶりにスレに来たらレーゼロ全否定の流れに吹いたw
ゾンダ信仰はまだあるのか?
今は何買えばいいのよ?
カーボンディープ必要な人なんて一握りでしょ

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 15:23:26.49 ID:2ktH4cOC.net
>>359
鉄下駄に毛が生えたようなホイール誉める流れが酷すぎて五万以下スレ復活したぞ

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 15:32:13.51 ID:OiaGwhpI.net
貧困層が増えたってはっきりわかんだね

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 15:34:40.49 ID:WjLsr1C0.net
大半は必要性で自転車乗ってるわけじゃないしな。
余った金でかっこつけたいとかそんな奴も多い。

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 15:42:18.10 ID:4WHiVsby.net
余った金で風俗行った方が賢い

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 15:58:40.69 ID:vCxEGmWM.net
>>357
C17出る前に投げ売りされたのをこぞって買ってしまったんで新型を認めたくないんだろう
あとは25Cタイヤ履けない古いフレームの奴も拗ねて難癖つけてる

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 16:38:46.60 ID:C9svUgr8.net
なんとも…な流れだな
自分が好きなホイール使ってればいいだけなのになw
自分はshamal milleで楽しいからそれでいいやと思うようになった。カーボンディープ回せる力はなかったわ〜

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 16:40:13.25 ID:38B1fWfX.net
C17はいいのか悪いのかわからんがあまり興味が無いわ
はよカーボン買っとけ

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 16:49:57.59 ID:WW1DrnSl.net
>>358 >>364
なるほどね
初心者の俺からしたら、ヒルクライム向けでもあるのにワイドリムで重くなる事自体が相反してるって事なのかと思ってた

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 18:02:14.01 ID:TwuNJem3.net
>RS-81が1502gで約5万
>レーゼロc17が1518gで約7万

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 18:08:45.23 ID:eD9sD4TA.net
>>367
正解

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 18:12:52.73 ID:ykAj0QXA.net
ヒルクライムするなら1000g以下のチューブラーしかねーだろ

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 18:16:23.61 ID:Wtob7XHv.net
ちなみにWH-R9100-C24が1412gで約10万

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 18:32:03.37 ID:2ktH4cOC.net
ワイドリム以前からレーゼロよりC24の方が軽かったろ

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 18:46:23.83 ID:eD9sD4TA.net
ワイドリムへの価値観で別れるんでしょ
転がり抵抗や乗り心地を取るか重量を取るか
どっちに価値を見出だすかは自由なんじゃね

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:00:13.77 ID:hQkiinvv.net
カーボンならワイドリムにした所で大した重量増じゃないんだけどな

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:16:19.86 ID:h/EX2ps7.net
サイスポの新製品インプレコーナーでホイールに付けるとスルーアクスルだっていうパーツが載ってるけど、ワッシャー1枚はさむのと同じことじゃない?

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:17:02.91 ID:q6XJT7SB.net
RS21は軸をアルミ削りだしに変更したらいいと思うなぁ。

どっかで2000円くらいでやってくれんものかw

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:23:47.88 ID:ykAj0QXA.net
>>375
差込口の隙間を埋めるパーツだろ?
DT のスキュワーでいいんじゃね?(ハナホジ

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:28:13.70 ID:OiaGwhpI.net
>>367
それであってる

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:30:36.99 ID:OiaGwhpI.net
>>371
リムテープは思いの外うざったい
シマノのリムテープなんかはめる時点で切れるし

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:31:44.00 ID:aBvi9onN.net
>>367
その分平坦で少し楽になれるぞ

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:53:19.26 ID:bcfYBgna.net
>>375
仕組みは単純だが、精度いいから良くも悪くも変わる
割と面白いから、試せるなら付けてみるといいよ

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 20:48:10.29 ID:KImvAU7d.net
あんな物に8,000円というプライスは
ボッタクリとしか言えない。

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 20:59:31.09 ID:7xAPfHtA.net
組み付けたレーゼロで少し走ってきたけど、おれ的に結論から言うとワイドリムはあり。

恩恵は確かにある。一方で重量増もあるが、おそらく重さの方はC15とブラインドで比較して、わかる奴はいないだろう。
叩いてる奴はカタログ値に心が惑わされてるか、乗ってないかのどちらかだ。

ワイドリムに25Cの組み合わせは安定性にも大きなアドバンテージがあると感じている。
15mmのリムに25C付けた時とは傾けた時のコントロール性で、差はある。特に下り。

ツーリングもレースも登ったら下りをやらなくちゃいけない。特にレースは下りになると60km以上で集団走行することもある。
そういった状況で安心して加減速やワインディングをこなすなら太い方が安定性と操縦性に分がある。
あらゆる環境を考慮して弾き出された最高のベストバランスがリム幅17mmと25Cなんだと、そう感じた。(レースはまだ使ってないが)

カタログ値だけで叩くなら猿でもできる。一度乗って峠走ってほしいね。ゼロC17はすごくいいホイールだよ。

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:02:06.82 ID:Xhw95+Ey.net
けんたさんはハーフだし目が綺麗でお前等よりイケメンなんだぞ?

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:03:02.10 ID:0N0lKYF1.net
そんな素晴らしい魔法のリムがプロのレースで主流になってこなかった理由は何でなん

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:13:34.37 ID:8Lx3JfA7.net
パンクした時供給されるスペアホイールがナローリムだからでしょ

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:17:07.63 ID:Jz/a9Rmd.net
自転車って割とガチ目に機材で速くなるから金持ってた方が有利
全く同じ機材で戦ったらリザルト全然違う

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:27:28.78 ID:38B1fWfX.net
FELT F95純正ホイールとBMC SLR02にシャマルのタイムがほとんど変わりなかったが…

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:38:09.77 ID:DR5gAddc.net
レーゼロコンペが気になってる
レーゼロリムにカルトハブでアルミホイールではかなりいいスペックに思えるのがいい
でもカルトハブの耐久性がどんなものかわからないのでにお足踏んでいるんだけど耐久性ってどう?
普通のレーゼロのハブと変わらない程度は保つのかな?

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:39:28.34 ID:sQ1IM0sZ.net
>>389
銅ではないだろうwww

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:45:09.23 ID:q6XJT7SB.net
>>388
フレームに金使えよボケ

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:47:55.43 ID:pvI31dkO.net
>>390
うるせえハゲ

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 22:05:09.30 ID:iUHIwlk5.net
>>383
カタログ重量大好きな初心者猿しかいないスレだからしゃーない

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 22:05:36.12 ID:f+FWGr10.net
ダメだよ、体の欠陥触っちゃ

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 22:11:16.54 ID:nlRXZTIG.net
>>389
理論上はほぼ永久に持つ
USBより耐久性は長いはず

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 22:16:39.75 ID:q6XJT7SB.net
アルミはリムの溶接部分がね。

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 22:19:44.75 ID:OiaGwhpI.net
>>383
褒めちぎってるインプレほど価値がないものはない

自分でROMるって言ってたんだからROMってろよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 22:21:50.11 ID:QXrcmeNn.net
10万円未満のホイールは褒められて10万円以上のホイールは扱き下ろされる不思議なスレ

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 22:27:53.31 ID:ig+gVvgn.net
>>389
カルトの良さはノーメンテでいける耐久性のよさ
C17(1500gぐらい)が許せるなら是非

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 22:54:43.15 ID:QjIYc9f6.net
>>389
2wayなのが

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 22:55:20.70 ID:69TFLmVT.net
>>389
良いものだけど値段が難点。安く買えるなら是非

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 23:04:54.87 ID:7xAPfHtA.net
>>397

重量増ってことは書いてるだろ?何をイライラしてるんだ?
君はどんなホイール使ってるんだい?

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 23:17:52.89 ID:38B1fWfX.net
>>391
SLR02乗ってたらこれ以上使う気無くすよ

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 23:22:58.20 ID:Lyv5J+zD.net
RS-81が1502gで約5万
レーゼロc17が1518gで約7万
WH-R9100-C24が1412gで約10万

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 23:32:07.07 ID:FyZHLvwx.net
>>403
SLR02もう飽きちったのか

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 00:43:27.88 ID:OMeY1ffF.net
>>405
買う気だったわ

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 01:22:47.66 ID:3YLgE8nF.net
>>403
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1135140.jpg
この人か

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 03:06:18.19 ID:COnSooDU.net
すごい前のり
前立腺いたそう

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 06:08:19.91 ID:RXc2cHD8.net
サイズ落とせよとしか言えない。

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 09:43:31.26 ID:uaS80nBI.net
C15とC17、カタログでの重量が云々より、C17だと23Cタイヤが履けないじゃん?
標準的日本人の体重だと23Cでも太いくらいだと思うんだけど
で、C15+23CとC17+25Cではだいぶ重さ変わるよね

別にレーゼロC17とかシャマルを否定してるわけじゃないよ

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 09:50:49.20 ID:qLF5oWjv.net
>>410
メーカーの低減ワット数を信じて重量増を受け入れるか、重量増のデメリットを重く見るかの違いだけでしょ
ワイドリム化、25C化のメリットと重量増のデメリットでどっちを取るかの選択も自分で出来ないなら、それはそれで構わないけど

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 09:54:34.21 ID:4hEB0AIa.net
>>411
旧型 新型を両方持ってる人はいないのかなその人がレビューしてくれるとみんな喜ぶんでくれると思うよ

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 10:01:36.18 ID:qLF5oWjv.net
>>412
旧シャマルにしてもレーゼロにしても数年乗った後だろうしどっちにしても結果にケチつくだろうけどね
自分の懐事情と信心深さ次第じゃないの

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 10:05:52.82 ID:bnAOONUk.net
ワイドリムで1400gで23cタイヤ履けるEA90SLXのワイ高みの見物

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 12:14:47.74 ID:ra+BcMyw.net
>>410
ボラウルトラ17cで23c履いてますけど?
まったく問題ありません

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 12:18:14.44 ID:4hEB0AIa.net
>>415
体重40〜50kgの人はタイヤの変形が少なそうだね

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 12:21:53.69 ID:2fvxYLOz.net
ワイドリムで23Cがちょうどいいわけで
23C履けないとか意味わからないな

ホイールメーカーによって対応が違うしVengeなんかは完成車の内幅19mmの太リムに22Cのクリンチャー付けて売ってるわけで

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 12:31:44.49 ID:2crZzxwP.net
メーカーによって見解違うよね
シマノは大丈夫って言ってるけど、カンパは否定的だったり
使えるという表現にもただ使えるだけ、今のところ問題ないとか信頼性が低い場合も

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 12:34:38.56 ID:w5uB/z4W.net
履けるか履けないかじゃなく
パンクした時外れないかとかの安全マージンだろ
嵌めて乗れますよ程度の意見とかどうでもいい

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 12:35:35.21 ID:NHmErFHV.net
その23Cが実質25Cサイズのタイヤかもしれないし何ともだな

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 12:38:15.46 ID:8C81oh2E.net
パンクした時に外れる心配しだしたら
チューブラーしか安心できるもんねーだろ

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 12:42:45.20 ID:1on46mQT.net
R-SYSでヒルクラするなら23Cと25Cどっちのほうがいい?
25Cにすごく興味あるんだけど、ナローリムに履かせても転がり良くなるのだろうか

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 12:49:06.31 ID:I8tNsZnK.net
>>422
変形量の問題で転がり抵抗が低減してる(らしい)から、ナローリムに25Cタイヤは意味ないよ

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 12:56:23.40 ID:9NKNw6WI.net
同じリムで23、25、28と計測すると順当に転がり抵抗下がるから変形量うんぬんはあまり関係ないかと。

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 13:18:22.45 ID:wChepZsX.net
タイヤ外れる心配するくらいなら真面目な話ロードバイク乗らない方がいいんじゃないか?

沖縄制した高岡さんはカーボンクリンチャーワイドリムに23cのタイヤ、ラテックスチューブで走ってて問題ないみたいだね

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 13:18:46.05 ID:9tPoRj5l.net
リムが細いと縦に伸びるからな。
タイヤの頂点が尖り易くなるので転がりは軽くなるけど、
硬くなるのを耐えて空気圧保つか乗り心地を重視して空気圧落とすと横剛性が落ちるってのはある。

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 13:35:10.40 ID:oMFpAAa+.net
以下リンクのDT SWISSではワイドリムでも23CはOKということになっている。
DTのリムはチューブレス対応のリムがほとんどなのでこの設定なのかもしれないけど。
https://www.dtswiss.com/Resources/Tech-PDF/Tire_Pressure_Dimension

マビックやカンパは17Cのワイドリムでも25C以上を推奨してるね。
カーボンクリンチャーにラテックスは熱によってチューブが溶ける可能性があるのでダメなんだよね。
もしも下りで60kmぐらい出しててチューブが溶けてバーストしたらと考えたら恐ろしいよね。

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 14:08:42.71 ID:xiiPPFCP.net
>>425
ラテックスはレースだと下りでもあまりブレーキかけないから可能であって普段使いではやっぱやめた方がいいよね?
まぁ峠走りに行っての下山くらいだろうが

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 14:17:43.98 ID:t+bSXfr7.net
僕はそんなの体感できるほど感性するどくないし、その違いでタイム云々いうほど速くもなければレースもでない人なのでどうでもいいです。
ここであーだこーだ言ってる人はよっぽど鋭い感性をもってる健脚さんなんですね

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 14:38:35.38 ID:PAZDU+vq.net
>>428
てか試したら?そんなインプレみたいな感想じゃなく自分で
自己責任だけど今まで2万キロはカーボンクリンチャー ラテックスで走ってるけど何も問題ない

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 15:23:16.51 ID:4hEB0AIa.net
レースとかで使ってるチューブラはラテックスなんじゃないか?

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 15:26:53.70 ID:s8hfaBGN.net
チューブラーならラテックスでも熱にやられにくいから問題ないんだよ
カーボンクリンチャーで下りでブレーキ使い続けるとあっという間にパンク

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 15:35:15.01 ID:Q5N/unZ6.net
>>432 ソースは?

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 15:41:41.85 ID:+/XtNliN.net
RS-81が1502gで約5万
レーゼロc17が1518gで約8万
WH-R9100-C24が1412gで約10万

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 15:52:20.76 ID:eTMV9deN.net
>>433
情弱

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 15:55:21.46 ID:N+64Lv67.net
>>433
おたふく

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 16:17:20.40 ID:LbjdieSi.net
>>429
よくそんなモチベーションでホイールスレにわざわざ来たな

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 16:28:25.12 ID:qKdKqQ9A.net
カボクリで下りブレーキ時にリム破裂って起きないの?

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 16:29:40.34 ID:/yloumEc.net
なんでそんな事が起きるの?

総レス数 1000
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200