2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール169 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 18:09:40.39 ID:AmiQjNIH.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇5万以下のホイール26
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484849647/

◇前スレ
ロードバイクのホイール163
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476437005/
ロードバイクのホイール163(164)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476456416/
ロードバイクのホイール165
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479195514/
ロードバイクのホイール166
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480853495/
ロードバイクのホイール167
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482514305/
ロードバイクのホイール168
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484050026/

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 09:53:57.16 ID:RLFoScBK.net
RS81C24,C35を前後に履かせて居ますが、タイオガのウルトラライトチューブからラテックスチューブに変えると変化は有るでしょうか?
タイヤはコンチネンタルグランプリを履いて居ます。

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 09:56:50.58 ID:dgQMk8xd.net
>>55
普段使いとレース用でシュー変えなきゃいけないのがね
フレームも練習用フレーム用意しろと言われればそれまでだけど

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 09:57:02.10 ID:jq6Ms8Qn.net
>>52
クロモリフレームにも合わせやすいし、見た目が気に入っていて安売りしているなら買えば良いと思う
リムの軽いヒルクライム向けアルミホイール欲しくて走行性能に期待するならR-sys買う方が良いけど

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 10:06:34.23 ID:sYnHvcdO.net
>>58
ありがとう。
展示品が五万弱なので買いますわ。

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 10:07:35.89 ID:5tDWJ93t.net
>>46
自分の欲求を満たすから良いんじゃ?

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 11:18:09.07 ID:5Df2Aeog.net
>>54
全くだ、土砂降りの乗鞍をカーボンリム、スイスイエローで下ったけど余裕

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 12:03:29.61 ID:i+PDNY8x.net
イエローか

イエローか

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 12:50:07.81 ID:ny8enhRw.net
>>56
私もRS81を24+35で買おうかなと検討中です
前輪の軽さと後輪のエアロ+剛性を期待しているんですが使用感を教えてもらえませんか?

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 12:54:04.72 ID:h/KltN4h.net
>>57
ホイールの耐久性とか、ブレーキのシュートとか、消耗品の価格とか
いろいろと考慮することあるかと。マジに乗る場合に限るけど

飾りでいいんなら有名なブランドの高いカーボンホイールでいんじゃない?
自慢できるし。でも、そんなホイールで40km/h以下で走ってたら恥ずかしいと
思うけどね

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 12:55:16.81 ID:h/KltN4h.net
>>61
ホイール痛めそうじゃん

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 13:30:05.35 ID:BA/OOhOS.net
>>63
RS-81買うなら前後C24にしとけ
悪い事は言わないから

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 13:30:53.89 ID:2gOOeIbK.net
下りだったり瞬時だったりすりゃ40km/hは出るだろうが
40km/h巡航の奴なんて見たことないわ。
明らかに「コイツ速いなぁ」って奴で精々35〜36km/hぐらいだぞ。


ビアンキスレにはネット番長の40km/hニローネ君いるけどなw

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 13:36:08.08 ID:Z8mMMxEX.net
車に乗っててふとルームミラー見たら付いて来るなぁと思ってメーター見たら60km/hだったことがある

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 13:43:18.20 ID:OtB5fsFo.net
>>67
神奈川来い。
でもそれくらいの認識だとディープとか要らないからいいよね。

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 13:45:27.43 ID:dqvQOTId.net
stravaの平坦区間とか見たら結構長い距離でもAve.40km/h超えとか普通に居る
風向きがいい日にトレイン組むのが一番早いんだけど上位はソロでも余裕で40km/hは出るでしょ
俺でもそこそこ出るのに

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 13:51:10.82 ID:xrn2wR0W.net
>>70
stravaのログあげろや

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 13:54:41.83 ID:dgQMk8xd.net
>>64
日本語でおk

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 14:04:37.95 ID:dqvQOTId.net
>>71
ちょっと古いけどこれでええか
http://i.imgur.com/WuydZ3W.png

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 14:05:42.62 ID:2gOOeIbK.net
>>69

神奈川すげーな。

鈴鹿エンデューロのシングル入賞でアベレージ40km/h弱だから
トップレーサーがバンバン走ってるんだな。
しかも公道でだろ。

神奈川すげーな。

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 14:15:00.78 ID:Pk9rKrZr.net
マジで教えて
一本で雨天問わず普段と決戦用にハイエンドアルミ購入
いずれカーボンチューブラーまで見据えてカーボンクリンチャー購入
個人の見解でいいから同じ値段ならどっちにする?

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 14:24:14.10 ID:zSVC+vWn.net
そりゃアルミだろ。つーか値段考えたらレーゼロ一択。
倍の値段払ってカーボンクリンチャー買うならチューブラーの方がいいし。

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 14:40:59.82 ID:BA/OOhOS.net
アルミとカーボンが同じ値段ならカーボン買え
悪い事は言わないから

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 14:47:50.08 ID:fxTykr1S.net
ただ、カーボンはブレーキ多用派だと登坂後の下りで変形させる可能性が出てくるからなぁ
ディスクブレーキが羨ましい……

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 14:56:05.97 ID:2gOOeIbK.net
カーボンクリンチャーとハイエンドアルミなら重量ほとんど差が無いでしょ。
ならアルミだと思うよ。

最終的にホイール2本残すってことになると
カーボンチューブラーとハイエンドアルミ。って人が多いと思うよ。

アルミってやっぱり丈夫だから取り扱いが楽でいいんだよ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 15:02:16.72 ID:kFFAc/vj.net
カーボンクリンチャーの大半が25C、アルミハイエンドはR-SYSやC24以外は23C

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 15:08:29.74 ID:O3wRJuMw.net
>>45
TTバイクの練習用にいいよ
リアはBB下のブレーキだからクランク外してブレーキシューの交換はすごく面倒

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 15:08:46.93 ID:yeBxSMvr.net
>>80
しかもリムハイト割と違うしな

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 15:26:37.30 ID:Z830JOjY.net
>>75
値段で決めることか?

貴方が何をやりたいのか? だろ

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 15:33:57.96 ID:UCf+/KK0.net
その点ジャイアントってすげぇよな
カーボンクリンチャー付いてくるんだもん

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 15:45:05.98 ID:Pk9rKrZr.net
確かに破格だけどあのホイール全然出回って無いよね

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 15:58:29.48 ID:jq6Ms8Qn.net
>>85
ジャイアントの正規代理店でしか買えないし値引きないから

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 15:58:50.61 ID:ny8enhRw.net
>>66
やっぱりメーカーも揃えてパフォーマンスがでるように設計してますかね
さっきワイズロードに見物にいってきましたwRS81は登り用、ヒルクライム用でWH68がのぼりも平坦もこなせるオールラウンダーと説明が書いてありました

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 16:32:25.21 ID:BA/OOhOS.net
>>87
ホイールは軽いに越した事ないだけ
RS-81はモデル末期で安いけどR9100の動向から次期モデルもあまり変わらんからC24にしとけ
悪い事は言わないから

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 16:32:49.66 ID:edc7AcXm.net
75kgのピザでも安心して履けるホイールある?
一年以内で16本スポークのホイールで2回スポーク飛ばして落ち込んでます

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 16:41:45.95 ID:EHmXPXPR.net
>>89
答えでとるやないか

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 16:43:38.50 ID:nHHQkujY.net
>>89
っディスクホイール

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 16:46:49.54 ID:uHOQP9wD.net
>>88
RSc35はどうしてダメなんですか

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 17:25:22.43 ID:jq6Ms8Qn.net
>>92
昔と違って今はカーボンクリンチャーが実用レベルまで育ってきている
アルミのローハイトは今までもこれからも実用的な有力選択肢として残るだろうけど、アルミやアルカーボンのミドルハイトは今後は廃れる

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 17:49:47.53 ID:vM77+FZP.net
>>92
ホイールの良し悪しを決める要素の中で分かりづらいんだけどハブって
けっこう大きなファクターで、RS81はハブがいまいち
レーゼロはじめとするフルクラム、ボラのカンパのホイールの評価が高いのって
もちろん製品としてちゃんと作ってるからなんだけど根底にハブの良さがある
シマノもC24とかC35とか評価の高いやつはハブがいい
マビックは謎

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 17:52:52.03 ID:vM77+FZP.net
>>94
だからヒルクライムで低速オンリーなんかならRS81でいいんだろうけど
巡航とかロングとかやろうと思ったら向いてないってことなんじゃない
パット見のスペックが似たような製品(RS81 vs WH9000)が売値で2倍も違うの、なにかおかしいと思わん?

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 17:55:08.57 ID:7xsXwPzM.net
>>70
平地巡行だけなら、鍛えたデブが速い
軽い向かい風でも40巡行する
ただ坂になるとすぐ追いつく

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 18:06:04.57 ID:viXrxfTk.net
40キロ巡行 ただし3分間

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 18:07:46.50 ID:ziAv4bwj.net
巡航ちゃうやん...

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 18:10:38.00 ID:2gOOeIbK.net
ハブの良し悪しってナニで決まるんだろうね。

セラミックベアリングか鉄ベアリングかって使ってて違い解らないよ。
どっちにしろ今のはシールドだから不具合でたらパーツで交換でしょ。
なら安い鉄でもいいんじゃないかと。

工業系の情報見ると、セラミックベアリングって超高速回転でメリットがあるらしいじゃない。
自転車の回転なんてセラミックが性能を発揮する回転と2桁以上遅いらしいし。

とにかくメンテが安くて楽なホイールがいいよ。

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 18:14:16.07 ID:gR6U66cm.net
>>92
MAVICでええやん
15cあるんやで

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 18:15:34.34 ID:DyBzWANZ.net
巡行=2時間の平均速度だぞ

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 18:31:11.41 ID:jq6Ms8Qn.net
>>94-95
ほぼグリスレスで運用できるカルトハブと比べるならまだしも、レコードハブとアルテハブだと回転性能は似たようなものだぞ
そもそもロングライドにRS81が向いていないということはない
ヒルクライムやるならRS81ではなくより軽いデュラ買っておけよになるけどな

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 18:47:16.51 ID:+ZpRySzc.net
wiggleにレーゼロカーボンの入荷通知設定してたけど入荷の見込み無いから解除するってメールが届いた。
いつ入るんだろう…

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 19:46:17.27 ID:O7zB9WeI.net
質問させて下さい
2012BMCsr02(貰い物アルミロード、ブレーキ:アルテグラ、シフトギア:SRAMred)で50kmくらいの峠などを週1回程度で走る初心者ですが現在中華?無印ホイールで走っていますがこのスレや色々なブログ見ているとホイール交換の必要性を感じました
予算10万円まででオススメあれば教えて下さい

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 19:47:32.30 ID:O7zB9WeI.net
訂正SR01
よろしくお願いします

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 20:15:47.67 ID:5TUNz1WZ.net
クワトロカーボン
10万って言われたら他に選択肢ないわ

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 20:18:36.75 ID:WwLFO90Y.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 20:21:47.46 ID:5TUNz1WZ.net
50キロメートルの峠って、ハードだよな

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 20:24:37.38 ID:jq6Ms8Qn.net
>>104
主用途がヒルクライムならキシリウムプロSL
10万で買うのは難しいけど

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 20:28:51.92 ID:UF0mbKb+.net
>>104
ガイツーでレーゼロ

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 20:32:05.55 ID:ZUmH2lsJ.net
10万でフルカーボンが新品で買える時代か
5万で買えるのはいつになるだろう

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 20:33:39.87 ID:pV7qfVh9.net
ここ異常にレーゼロ挙げる人多いけどそんなに良いの?

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 20:43:14.10 ID:S1J2pni6.net
同価格帯の他のと比べてってのは言えんけども、
レーゼロかって損した気分にはならんとは思うのよ

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 20:45:17.12 ID:fxeBEivL.net
>>103
知らねーよ、ボケ

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 20:56:08.06 ID:w44/xv2i.net
>>112
昔に比べて大分値下がりしてるからね
下手に半端な値段の買うならゼロ辺りのにした方が良いとは思うよ。
今の中国製になってからのゼロは使った事ないけど。

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 21:03:48.89 ID:IK4aCj0F.net
>>106,109,110
絞り込めなくて困っていたので助かります
インプレと値段見て購入してみます
ありがとうございました!

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 21:16:22.60 ID:XjUeiU5C.net
vision トライマックス カーボン35って、インプレあまり見ないんだけど評価はどんな感じなんだろ
インタマのサイト見ると、アルミ35より思いのは何でだ?

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 21:18:51.04 ID:XjUeiU5C.net
思い×
重い○

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 21:35:16.35 ID:5TUNz1WZ.net
かっけぇな
ttps://www.youtube.com/watch?v=9I3pnXWpDvI
所有欲を満たしてくれるって面では454NSWが最強だわ
マイレンシュタインよりほしい

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 21:50:07.65 ID:cVbIXFb8.net
C40CLガイツーでも流石に高いなー

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 21:56:41.84 ID:LTGGU4Kj.net
>>44
コスミックカーボンの40C使っているけど、黄色いシューだとブレーキよく効くよ。
コンポは9000デュラな。

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 22:09:35.06 ID:UF0mbKb+.net
>>120
157,000円位であったけど
今は品切中だわ。

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 22:39:03.30 ID:y/cTwjsu.net
MSWのF303&R404かF404&R808で迷う
ちなvenge vias
なおCLX50…

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 22:41:58.77 ID:iRGQEtzP.net
CLX50はzippを凌駕と謳ってたな

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 22:46:32.50 ID:y/cTwjsu.net
しかも454な

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 23:15:41.18 ID:a6z1gwfT.net
上で出てるレーゼロってレーゼロナイトでもカーボンでもないやつ?

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 23:16:39.38 ID:UF0mbKb+.net
>>126
ノーマルレーゼロ。

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 00:43:10.27 ID:+WBR1obg.net
CLX35使ってる人いる?
買おうか検討中なんだけど、BORAやレーゼロカーボンなんかとも迷ってる。
感触なんかを教えて欲しい。

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 01:05:45.93 ID:9ydoXD1j.net
R9100-C40TUって高いかな?
欲しいけど悪くないよね?

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 01:11:13.12 ID:DtqOvWuc.net
>>119
ぐにょぐにょ感がちょっと。

404nswが欲しい。。。

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 01:21:42.73 ID:FrUChI4F.net
CLXは2015年のモデルの見た目が好きだったんだが
今年度のやつとか真っ黒でパット見中華ホイールに見えるからな

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 09:21:19.08 ID:w1SJiBMB.net
>>99
ベアリングの材質はさほど問題ではないと思う同意
とりあえず中華ハブに多いベアリング自体が小さいやつはダメだ
あと手組みハブに多いのがアルミがやわすぎてスポーク張ると変形するやつ

>>102
レコハブは別格にまわるのでアルテハブが同等というのは同意できない
あれはデュラハブでもかなわないだろう
かつ、RS81のハブはアルテハブと呼ぶ香具師がいるがどちらかというとあれはティアグラハブだ

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 09:42:12.63 ID:aa00TfnS.net
シクロワイアードに出てたエヴァディオのRS25はどうだろう。

アルミリム・スポークのペア1472g、ハイト25mm、幅19.2mm、エンデューロメタリックベアリングで99800円。
ハブがどんな回り具合なのだろうか。

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 09:55:10.64 ID:7Z40M1eR.net
CLX35使ってるけど、
軽いけど、タイムは鉄下駄と変わらん。

タイヤ変えてタイムは上がったが、鉄下駄からCLX35に変えてタイムが上がる事は、
今の所ない。
不思議だ。
何十万もしたのに。

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 09:55:28.71 ID:D6zxWmsu.net
>>133
銅ではないだろうwww

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 10:00:30.33 ID:jyWtCOx1.net
>>132
RS81のハブはアルテハブ
あれはリムとスポークがデュラ、ハブとクイックリリースがアルテというデュラホイールの廉価版だ
ティアグラハブはデジタルラチェット方式が採用されていない旧設計だから別物

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 10:10:38.59 ID:x/ldDcBo.net
旧型の方が細かく玉当たり調整ができるんでしょ

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 10:24:28.11 ID:3H50Cxfe.net
チューブラーでコンチネンタルの説明書にはカーボンリムの時はタイヤのふんどしにだけセメントを塗れって書いてるけど、これだけだと剥がれないの?

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 10:24:57.61 ID:w1SJiBMB.net
>>136
そんなことわかってるよw
そもそもアルテの名で売ってるホイール関係がモノとしてティアグラって皮肉で

>>137
新しいやつはクリックするのとアーレンキーで調整できるのがウリだけど
普通に工具持ってれば旧型のほうがちゃんと玉当たり出せるね

ちなみに本当にTIAGRAグレードで売られてるもの(RS010など)はスポーツバイク専門店じゃなくても
修理メンテできる構成になってる(なので個人的にはあれはターニーと呼びたい)

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 10:33:25.74 ID:dkgL3bYk.net
>>134
疲労感とか、脚が残せるとかそんなこともなさそうですか?

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 10:40:57.36 ID:CALCgENZ.net
>>138
パンクした時にヨレてめくれるかも。
空気を抜いた時に簡単にメリメリ剥がれるから。

ベッドをしっかり作った方が安心だよ。

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 10:51:14.27 ID:ssv2Fw/p.net
誰かが言ってたけど
デュラ:デュラフルカーボン
アルテ:デュラカーボンラミネート
105:RS-81
ティアグラ:アルテ
こんな感じだろうな

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 10:55:43.74 ID:7FAE/uVY.net
>>138
コンチの説明にそんなこと書いてないぞ。
カーボン用セメントの場合、リム1回、ふんどし2回。

http://blobs.continental-tires.com/www8/servlet/blob/149962/b76986846829598a6ed503fd723d1344/mounting-instruction-rim-cement-aluminium-data.pdf?dl=t

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 11:46:19.31 ID:jyWtCOx1.net
>>142
電動デュラ:デュラtu  ← 本気レース用
紐デュラ:デュラcl   ← レースでも十分使える高性能品
アルテ:RS81     ← ほぼデュラ同等品
105:WH6800     ← 完成車付属だと嬉しい。単品買いだと悪くはないけど微妙扱い
ティアグラ:RS610   ← わざわざ金出してまで買う価値なし
ソラ:RS21      ←  同上
クラリス:RS010    ← とりあえずちゃんと動く

こうだぞ

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 11:57:23.14 ID:ssv2Fw/p.net
>>144
105は一応レースに出ようとするエントリークラスだから現行のアルテホイールは無くない?
まあどう考えようが自由だけどさ

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 12:02:46.63 ID:9ydoXD1j.net
WH-6800が使える高性能品?
5万スレならそうかも

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 12:07:28.86 ID:9ydoXD1j.net
ああ一段ずれてた

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 12:21:03.65 ID:IRTwLoBt.net
>>143
ベッドのミス

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 12:26:15.92 ID:9GrgCY7c.net
機材云々より乗り手次第

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 12:58:26.54 ID:jyWtCOx1.net
>>145
アルテ、ゾンダ、レー3あたり履いてホビーレース参加している奴は大勢いるじゃん

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 13:04:11.17 ID:sqtmFXUy.net
>>150
そうだよな
入賞者にだって居たりするのにね

アルテ叩いてる奴ってレースも出たことない奴で妄想で言ってんだろ(笑)

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 14:48:50.64 ID:Xm5kmYkz.net
実際、ゾンダなんかはプロからも評価は一定のものを貰ってるしなぁ
そら、性能的にはカーボンホイールの方が良いのは当然なんだけど、だからと言って、「所詮は〇〇程度だろ」みたいなグレードを貶めるような発言にはちょっと眉をひそめざるを得ないかな
何様なんだと

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 14:58:53.39 ID:GuNbrZs6.net
コスパの問題だと思うが
ZONDAは値段の割にパフォーマンスが高いけど、性能の絶対評価じゃない

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 15:13:26.42 ID:9ydoXD1j.net
5万スレで話しろカス

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 15:13:55.57 ID:TPEYNmtR.net
昨日練習してる新城幸也さんに会ったけどカッコよかったよ。ソロで練習してた

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/26(木) 15:14:47.68 ID:Xm5kmYkz.net
新城クラスだとソロ、俺らだとボッチ
この差は歴然である!

総レス数 1000
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200