2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール169 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 18:09:40.39 ID:AmiQjNIH.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇5万以下のホイール26
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484849647/

◇前スレ
ロードバイクのホイール163
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476437005/
ロードバイクのホイール163(164)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476456416/
ロードバイクのホイール165
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479195514/
ロードバイクのホイール166
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480853495/
ロードバイクのホイール167
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482514305/
ロードバイクのホイール168
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484050026/

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 12:51:39.66 ID:f8IC78VQ.net
選手

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 12:54:50.43 ID:gp1aywKm.net
>>777
言われて調べたら80kgこえてんだな。

そう考えたら100kg位の奴が高級ホイール乗っても問題無いか。
あるとすればメンテしなさいって感じかね

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 12:59:43.83 ID:0YKx6joT.net
>>776
シャマルもレーゼロと変わらん
不安ならキシリウムPRO SLもいいんじゃね
デュラは9000のとき重いヤツは避ける意見が多かったが80kgで使ってるやつもいたし85kgは未知数なところがありそう

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 13:19:00.54 ID:vjxS57Wq.net
>>779
ホイールよりタイヤを気をつけた方が良い
その体重だと最低でも9barは入れられるタイヤじゃないと

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 13:21:16.02 ID:Pgnhktfd.net
ホイールによっては制限体重や空気圧制限あるけどな

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 13:35:13.11 ID:0vJCadOX.net
スプリンターなんて80kg超え普通にいるよ
キッテルは86kgだしそれでデュラ9000で普通にレース出てたよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 13:51:46.40 ID:Xeaq4wsb.net
ただ消耗と振れは早いだろうね
屈強な欧州の選手がガンガン使ってるから80kg台なら大丈夫だろうけど

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 14:02:23.82 ID:Ey1wqiNt.net
>>776
そんなにピザが好きなの?

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 14:17:33.80 ID:sGCpjbZy.net
>>776
その中で選ぶならレーゼロc17だと思うが、アルミスポークは折れると修理費が高いからなあ
それくらいの体重ならステンレススポークのRS81-c35とか良いんじゃない?
今なら海外通販で5〜6万だし

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 14:34:11.63 ID:s4R+duSk.net
軽さと剛性を兼ね備えている
キシリウムpro SLなら車体込み120kgまで大丈夫
ということで、82kgの俺はそれを買いたい

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 14:40:26.26 ID:s4R+duSk.net
そこで質問ですが、
マビックのホイールはタイヤもくっついてきますが、
そのまま使えるものですか?
ショップでなんかみてもらったほうがいいですか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 14:48:18.70 ID:riHl1Arv.net
シマノRS21 と レーシング5ならどっちがいいですか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 14:52:57.25 ID:Ey1wqiNt.net
カンパの上位アルミ製フリーボディはシマノだとスプロケットは食い込んで来ますか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 14:55:30.56 ID:A/Dj+eMX.net
きますね

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 14:57:08.30 ID:fNv4L3yN.net
仮に重量が同じホイールがあってハブ重リム軽とハブ軽リム重ではどっちがいいんだろう・・・
先端部軽い方が慣性的に良さそうとは思うが

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 15:03:54.13 ID:y/MEkYUE.net
>>673
逆にレーゼロ上げの方はどうなのさって感じでいつも傍観している

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 15:06:13.14 ID:Ey1wqiNt.net
>>791
食い込むんですか?

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 15:13:51.70 ID:xWgHXcMb.net
規定トルクで締めれば食い込みません

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 15:34:12.20 ID:DjYW9XQ5.net
>>794
(//∇//)ゎたしゎょく食い込むょ?

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 15:41:10.98 ID:wCJR3xmE.net
>>773
何処かで読んだんだけど、エンジン8割、機材2割。その中のホイール
高級ホイール買って感じるのは、静か、スムーズ、漕ぎが軽くなった感じ
でも、速度とか時間が良くなってるかと言うと1時間程度走っても殆ど同じ

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 15:41:50.88 ID:Xg+zJC7x.net
>>796
何がどこに食い込むのか言ってごらん?(・∀・) ニヤニヤ

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 15:44:15.57 ID:3esDo1It.net
規定トルクで締めててまともなスプロケでスタートでハイギアとか下手糞じゃない限り少しの食い込みで済む

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 16:05:38.40 ID:e+TMTS1+.net
>>789
レー5だろ
そもそもレー5のほうが軽いし硬いんじゃないの?
かっこいいし

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 16:11:05.35 ID:waN2Xzr/.net
>>748
c17は終わってる

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 16:12:19.35 ID:Ey1wqiNt.net
>>799
高ケイデンスを意識してれば良いと言う事ですね

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 16:15:19.18 ID:czy52+hJ.net
このスレ見てるとレーゼロC17sageのが多い気がするがな

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 16:16:31.02 ID:OcTDoz8V.net
エヤロスポークにも種類があるだよ幅2o ぐっと重くなる3o

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 16:19:16.28 ID:YbOi2W9F.net
アルミリムのワイドって重くなってしまってハイエンドの意味がよくわからなくなってるよな。
15cのときは1300g台とかあったのに今は1500g前後になっちゃってる。25c履きたいだけならナローでいいんだよな。
大げさな絵を描いてワイドリムにすると変形の違いガーとか言ってるのはマーケティングだから。

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 16:24:48.23 ID:9adCYuA6.net
実測したら1300なんてほぼなかったけどな

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 16:28:37.28 ID:g4y0yGRL.net
カタログ重量しか見てないのがよくわかる

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 16:28:54.57 ID:hGxh53XC.net
月200kmぐらいしか走らないから、TUで通してる
俺のホイールは前後で1150gだから楽だけど、
タイヤ代が年間2.5万ぐらいかかる

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 16:36:04.10 ID:P+OUUFQ4.net
レー3モデルチェンジでNITEだしてくれないかな
C17になると1600gとかになるかな

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 16:42:47.68 ID:wCJR3xmE.net
>>805
GCNでプロ選手のタイヤの実測をやってたけど、結構25mm程度の連中居たよ
ホイールとの関係は?だけど。
重さで言うと、1300g => 1500g っていうのは大げさ。各ホイールで、30-60g程度
重くなってる感じじゃ

ちなみに、c15 と c17 両方持ってるけど、25c/26c のタイヤ履かせると

c15 でリムの外が 21mm ちょいで 26c のグラベルに 7.6bar で27.7mm のタイヤ幅
c17 でリムの外が 23mm ちょいで 25c の Grandprix S2に 7.6bar で27.0mm のタイヤ幅

c15 だとリムとタイヤの差が大きいから、外す時にブレーキのクイックだけじゃ開き切らなくて
アジャスターを緩めてもう少し開けるようにしておかないとだめ

この重さとタイヤ幅で何か変わるか?多分、何も変わらないかと。どっちのリムでも 25c 程度を
使うのには問題ないと思う

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 16:46:33.03 ID:rTbUVgJX.net
新型フリーになってから食い込んだ人なんているのか?

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 16:48:12.48 ID:Sp8YLosQ.net
いるから話題になってるんだと思うが。そして規定トルク厨が否定するという何度も繰り返される流れ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 16:49:31.06 ID:WNy+uZ/R.net
トップ側使わない人なら食い込まないんじゃね

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:05:30.61 ID:coan8vB5.net
もぅ、ぁたしのぉパンツの食ぃ込みの話しゎ、ゃめてくだちぃ(//ω//)

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:07:45.16 ID:2L+5ABfZ.net
結構スプロケットはトルクレンチ使ってない人がいる気がする
お前らはもちろん使ってるだろうが

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:10:33.43 ID:9adCYuA6.net
スプロケは締めたりない奴が多いんだろ

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:13:11.10 ID:sGCpjbZy.net
>>805
重くなっても上り坂で良く進むようになるから問題ない
下り坂やコーナーでの安定感というアドバンテージまで考えたらアルミでもワイドリム化する意義は十分ある

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:16:19.50 ID:hGxh53XC.net
クイックの締めすぎの方が問題だと思う

カップアンドコーンだと明らかに抵抗は増えるし
たとえカートリッジでもそれなりに抵抗は増えると思う

本当に後輪の動力性能を損なっていないか、検証が必要

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:16:32.54 ID:FmTe0MDg.net
RS-81が1502gで約5万
レーゼロが1518gで約8万
WH-R9100-C24が1412gで約10万

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:21:18.28 ID:JO5IiGB8.net
>>788
そのまま使えますよ。タイヤは耐久性がアレですが重量も軽いしグリップも転がりもなかなか良いです。
ただチューブは厚くて重量もあるので気になるなら交換した方が良いです。

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:27:55.55 ID:UlNFWSkh.net
>>817
転がり云々があるとしてもリムでなくタイヤが支配的でしょって話。

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:35:06.01 ID:sGCpjbZy.net
>>821
タイヤを考慮するなら25cタイヤ+ワイドリムの方が有利になるでしょう
昔のコンフォート用しかなかった時代と違って今は25cでまともなレース用タイヤあるんだから

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:36:24.90 ID:UlNFWSkh.net
カーボンのワイドリムは外幅4mmくらい増してるので空力の意味も出てくるしそれでいて重量も増えてないものが多い。
アルミのワイドは外幅が高々1-2mmしか増えてない上に当然のように重量増で実はいいところがない。
リム幅の違いによる変形はMTB並みに太いタイヤなら影響あるけどロードの細いタイヤで有意な差はないしボックスリムでワイドにしてもまだ幅が足らないのに空力もクソもない。

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:37:33.16 ID:ogkMJ0yk.net
前ゾンダとレーゼロをwiggleの底値あたりで買って2年経つけど頑丈だし満足度高い
タイヤはコンチ23cを何セットも予備あるし、新ゾンダやレーゼロは割高。性能の良さをいくら語っても買い換えるほどじゃない
ホイールメーカーやタイヤメーカー、あるいはディスクブレーキを売りたいやつは自分たちの都合ばかりでマーケティングが下手くそだと思う

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:42:28.84 ID:wCJR3xmE.net
で?自分が満足してるの語っても。。。

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:44:04.91 ID:wCJR3xmE.net
>>815
スプロケはかなりのトルクで締めなければいけないから、安いトルクレンチじゃカバーしていないんじゃ
後、締めるレンチも専用(一体型)のだとトルク測れないし

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:51:49.83 ID:sGCpjbZy.net
>>823
空力?
アルミローハイトに空力を求める奴なんていないだろう
そもそも評判の良いアルミホイールはレーゼロもシャマルもキシリウムもアルミスポークで空力悪いんだから

アルミリムのワイド化で性能良くなるのは剛性だよ
とくに横剛性
だから重くなっても上り坂で良く進むようになるから問題ないし、下り坂やコーナーでの安定感というアドバンテージあるからワイドの方が有利

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:56:26.20 ID:UlNFWSkh.net
横剛性謳ってるメーカーなんかあったかな。
空力はカンパがそういってるから挙げただけ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 18:08:42.27 ID:gvTfB2Aj.net
>>826
逆にスプロケット・BB用は安いトルクレンチでいけるじゃん。
ホームセンターで五千円もしない…

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 18:13:09.36 ID:wCJR3xmE.net
グリップと安定性を結構言っているプロは居るみたいね。余り 23c だの 25c だの気にしていないみたい
最近は結構 25c が浸透してるみたい。タイヤ幅より、タイヤのグリップ性能とか天候に空気圧とか

https://www.youtube.com/watch?v=EAq979WV1c4
https://www.youtube.com/watch?v=FI7cniRBsNc

各々、自分の好きなの乗ってるんだからいいんじゃない

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 18:17:26.52 ID:wCJR3xmE.net
>>829
シマノのアルテのスプロケ見たけど 40N・m だよ。このトルクをカバーするトルクレンチ買うと
普通使う4 - 20N・m 以下のレンジをサポートしていない(調整出来ない)んじゃ)
俺が使ってる安いのは、2 - 24N・m の範囲。まあ、思いっきり締めても 40N・m まで締めるのは
大変かと思うけど。面倒だから、軽く締めてる人多いんじゃないかな

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 18:19:47.65 ID:s9vcFHLx.net
スプロケットは「これ以上は無理」ってくらい力いっぱい締めてる
もちろん外す時のこと考えてある程度弱くするが。

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 18:20:24.68 ID:Ey1wqiNt.net
>>788
なんでタイヤが付いてるか考えて見ようよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 18:26:30.88 ID:gvTfB2Aj.net
>>831
https://www.amazon.co.jp/dp/B00369X0W2
40Nカバーしてるのだと五千円しない。
というかトルクレンチでカーボンパーツからスプロケットまで対応してるのなんて存在しない。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:06:47.74 ID:l0NJBAAn.net
>>832
その短い書き込みに、思いっきり矛盾を孕んだ言いっぷりに感動。

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:13:58.77 ID:vjxS57Wq.net
あんま強く締めるとロックリングのワッシャー潰れるね
それでも強く締めてロックリングも潰してるバカたまにいる
アルテ6800のロックリングが軽く薄いからすぐ潰れる

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:18:12.75 ID:hGxh53XC.net
俺も初めに入れる10S用のワッシャー潰れてたから
デュラスプロケに変えた時は緩めに締めた

ハブは古いDT240Sなんだけど、定格で締めたら潰れるのが標準なのかな

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:21:14.07 ID:Ey1wqiNt.net
外れない強さで締めるのが正解だよね

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:21:22.39 ID:vjxS57Wq.net
>>837
ワッシャーは潰れるのは仕方ないよ
潰れたらワイズとかで100円もしないで買えたと思うし
ロックリングまで潰れるのはダメだけどね

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:22:22.56 ID:hGxh53XC.net
>>839
ありがとう
じゃぁもうちょっと増し締めするかな

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:22:47.37 ID:vjxS57Wq.net
>>837
読み違えた
10s用スペーサーかい(笑)
それは潰れないだろう(笑)

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:23:24.16 ID:MNW2txrS.net
フル105の完成車に付いてきたホイールを固定ローラー用に使ってるけど、
zondaクラス買った人って付け替えずそのままローラーで使ってる?

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:26:40.43 ID:wCJR3xmE.net
>>834
スプロケだけの為に 40N のトルクレンチ買うの?俺は無いかな

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:29:42.12 ID:wCJR3xmE.net
>>842
俺は附属の鉄下駄をローラー用で、別に買ったホイールは普段の外履きに使ってる
タイヤとか減るから別けたほうがいいんじゃ

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:33:23.00 ID:2BpPNrm2.net
>>842
そういうほんとの高級車買う人は三本じゃないかねぇ・・・
三本だとローラー用のタイヤいらないだろうし。

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:37:09.78 ID:gvTfB2Aj.net
>>843
紹介した俺が言うのも変かもしれんけど俺も無い。
使用頻度低いしね。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:37:56.89 ID:Ey1wqiNt.net
>>845
三本と固定ローラーだと使い道が違うからそれぞれ持ってる人がいると思うよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:39:37.87 ID:in4lVJ23.net
>>757
かなり前にも書き込んだけど近所のお店のスタッフがクアトロカーボンをカルト化する事が出来る事をブログで書いてる。
クアトロカーボンとかcultとかで検索すれば割と上位に記事が出てくるよ。
実際にハブ確認してもらいに行ったけどできないって事だった。

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:40:18.09 ID:Ey1wqiNt.net
>>839
それは締めてさらに火事場の馬鹿で締めてるの?

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:42:34.24 ID:in4lVJ23.net
>>848
ごめんなさい。最後は出来るって事だった。の間違いです。

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:43:34.59 ID:jpNh7FXc.net
>>843
40N・mのトルクレンチは基本車用でしょ?俺はスタッドレスへの交換用に持ってるのを流用してる。
デジタルトルクレンチなら3〜60N・m対応ってのがあるね。1万ちょいするけど欲しいわ。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00932CFTK/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1486291097&sr=1-1&pi=AC_SX236_SY340_QL65&dpPl=1&dpID=41VN1VuN4BL&ref=plSrch

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:46:43.30 ID:wQ8JExyy.net
>>820
ありがとうごさいます。
早速注文します!

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:47:26.74 ID:Ey1wqiNt.net
>>851
エアコンのメンテで使う固定トルクレンチがマッチするんだけど挟むサイズが違うんだわね

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:51:56.52 ID:LoviT3R/.net
>>848
シールドベアリングでもCULT化できるのか。
それは知らなかった、すまない。
そのブログを教えてください、検索してもわからない。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:58:13.96 ID:1iKI0eed.net
>>854
最後まで読んで。
出来ないのw

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:59:58.72 ID:YJyMogEh.net
出来るよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 20:01:51.61 ID:m5KOnTvQ.net
いや、だからさあベアリングやレースを変えるんじゃなくて
最初からハブ自体をSPEEDのハブに変えたらCULT化できるんじゃないかって言ってるのに
ホント頭悪い奴多いなぁ

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 20:07:00.88 ID:h/2HKrnC.net
だな。お前含めバカとアスペばっかり

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 20:12:34.51 ID:YJyMogEh.net
>>857
ん?

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 20:12:37.88 ID:9adCYuA6.net
そもそも毎分何千回転も回るわけじゃないベアリングよりチェーン毎回清掃した方が効くやろ。
つーかそのくらい当たり前にやってるからCULTだとかセラミックスベアリングだとか入れるなら納得です。

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 20:58:06.00 ID:ntdB2Os9.net
特定の対象を熱狂的に崇拝したり礼賛したりすること

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 21:05:20.02 ID:Z6YPrzLw.net
>>857それ最初からspeed買えばいいよね?俺がおかしいのか?

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 21:13:24.61 ID:hrbnE15S.net
ディスクホイールの購入を考えているのですが、lightweightかzippかで迷っています。
カーボンクリンチャー全盛の今、チューブラーしかないAUTOBAHNは不要でしょうか?
純粋に速く走ることを考えるならばzippのクリンチャーの方がいいのであれば、そっちのが安いし助かるなと。
それともlightweightは別格ですか?
アホな質問で申し訳ないですが、どなたかレスいただけたら幸いです。

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 21:27:41.15 ID:Ey1wqiNt.net
>>857
CULT化する前と後でどう変わったの?

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 21:27:47.55 ID:Y3oJHBFR.net
>>862
そうだよ。基地外っておバカだから自分が正しいと信じて疑わないからね〜〜

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 21:28:31.51 ID:Ey1wqiNt.net
>>863
lightweight

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 21:37:32.26 ID:PEtx9LG7.net
十万、二十万のレーシングホイール大事に使うよりゾンダとかレーシング3あたりを使い捨てするほうが良くね?
コンマ一秒を争わなければ。ココの人らは皆プロのレーサーか?ハードなトレーニング毎日繰り返す実業団レベルの乗り手なんかいる?
人の趣味にケチ付けるつもり無いけどアスリート過ぎやろ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 21:38:47.68 ID:y/MEkYUE.net
>>843
自分みたいに自転車趣味を始める前に
車やバイクでサーキット走っていた人もいるだろうから
その辺のトルクレンチは意外に持っている人はいるかと思う
さすがにセンターロックホイールを締めるサイズのレンチは使うことないけど

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 21:39:26.93 ID:ntdB2Os9.net
>>867
ではママチャリでも乗っててください

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 21:45:39.15 ID:xaZhoGUe.net
俺はレーゼロをなんの気兼ねもなく使ってるけどそんなにすぐにダメにならないし
ロード趣味にはまってから車のガソリン代やらが極端に減ったから
逆に金が貯まって十万程度のパーツの消耗なんて気にしなくなったわ

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 21:49:25.71 ID:J5mW+rOG.net
俺はむしろガソリン(食料)がかなりかさむようになった
ロードは一通り揃えるとお金かからないは嘘だとも分かった笑

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 21:51:30.78 ID:hGxh53XC.net
>十万、二十万のレーシングホイール大事に使う

何で大事に使わなきゃならないんだ?
ホイールって全く使わなくても型落ちして陳腐化していくんだぞ

ライトウェイトを下駄代わりって言うか、高級ホイールを徹底的に使い込まなきゃ損

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 21:55:05.32 ID:SSlEkI3m.net
RS-81が1502gで約5万
レーゼロが1518gで約8万
WH-R9100-C24が1412gで約10万

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 22:09:42.65 ID:hGxh53XC.net
バイク買い足そうと思ったけど
止めて替わりに MEILENSTEIN CLINCHER でも買おうかな

TU維持するのにどうせタイヤ代かかるから
高級CLに替えてしまうのもありかもって思えてきた

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 22:19:14.84 ID:RBJmk7em.net
そう。高級機材は使ってなんぼ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 22:21:27.25 ID:RBJmk7em.net
だから高いのと安いの2つ買う必要はない。
高いの1つだけでいい。

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 22:43:39.80 ID:2BpPNrm2.net
ふーん

総レス数 1000
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200