2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール169 [無断転載禁止]©2ch.net

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:13:11.10 ID:sGCpjbZy.net
>>805
重くなっても上り坂で良く進むようになるから問題ない
下り坂やコーナーでの安定感というアドバンテージまで考えたらアルミでもワイドリム化する意義は十分ある

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:16:19.50 ID:hGxh53XC.net
クイックの締めすぎの方が問題だと思う

カップアンドコーンだと明らかに抵抗は増えるし
たとえカートリッジでもそれなりに抵抗は増えると思う

本当に後輪の動力性能を損なっていないか、検証が必要

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:16:32.54 ID:FmTe0MDg.net
RS-81が1502gで約5万
レーゼロが1518gで約8万
WH-R9100-C24が1412gで約10万

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:21:18.28 ID:JO5IiGB8.net
>>788
そのまま使えますよ。タイヤは耐久性がアレですが重量も軽いしグリップも転がりもなかなか良いです。
ただチューブは厚くて重量もあるので気になるなら交換した方が良いです。

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:27:55.55 ID:UlNFWSkh.net
>>817
転がり云々があるとしてもリムでなくタイヤが支配的でしょって話。

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:35:06.01 ID:sGCpjbZy.net
>>821
タイヤを考慮するなら25cタイヤ+ワイドリムの方が有利になるでしょう
昔のコンフォート用しかなかった時代と違って今は25cでまともなレース用タイヤあるんだから

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:36:24.90 ID:UlNFWSkh.net
カーボンのワイドリムは外幅4mmくらい増してるので空力の意味も出てくるしそれでいて重量も増えてないものが多い。
アルミのワイドは外幅が高々1-2mmしか増えてない上に当然のように重量増で実はいいところがない。
リム幅の違いによる変形はMTB並みに太いタイヤなら影響あるけどロードの細いタイヤで有意な差はないしボックスリムでワイドにしてもまだ幅が足らないのに空力もクソもない。

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:37:33.16 ID:ogkMJ0yk.net
前ゾンダとレーゼロをwiggleの底値あたりで買って2年経つけど頑丈だし満足度高い
タイヤはコンチ23cを何セットも予備あるし、新ゾンダやレーゼロは割高。性能の良さをいくら語っても買い換えるほどじゃない
ホイールメーカーやタイヤメーカー、あるいはディスクブレーキを売りたいやつは自分たちの都合ばかりでマーケティングが下手くそだと思う

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:42:28.84 ID:wCJR3xmE.net
で?自分が満足してるの語っても。。。

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:44:04.91 ID:wCJR3xmE.net
>>815
スプロケはかなりのトルクで締めなければいけないから、安いトルクレンチじゃカバーしていないんじゃ
後、締めるレンチも専用(一体型)のだとトルク測れないし

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:51:49.83 ID:sGCpjbZy.net
>>823
空力?
アルミローハイトに空力を求める奴なんていないだろう
そもそも評判の良いアルミホイールはレーゼロもシャマルもキシリウムもアルミスポークで空力悪いんだから

アルミリムのワイド化で性能良くなるのは剛性だよ
とくに横剛性
だから重くなっても上り坂で良く進むようになるから問題ないし、下り坂やコーナーでの安定感というアドバンテージあるからワイドの方が有利

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:56:26.20 ID:UlNFWSkh.net
横剛性謳ってるメーカーなんかあったかな。
空力はカンパがそういってるから挙げただけ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 18:08:42.27 ID:gvTfB2Aj.net
>>826
逆にスプロケット・BB用は安いトルクレンチでいけるじゃん。
ホームセンターで五千円もしない…

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 18:13:09.36 ID:wCJR3xmE.net
グリップと安定性を結構言っているプロは居るみたいね。余り 23c だの 25c だの気にしていないみたい
最近は結構 25c が浸透してるみたい。タイヤ幅より、タイヤのグリップ性能とか天候に空気圧とか

https://www.youtube.com/watch?v=EAq979WV1c4
https://www.youtube.com/watch?v=FI7cniRBsNc

各々、自分の好きなの乗ってるんだからいいんじゃない

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 18:17:26.52 ID:wCJR3xmE.net
>>829
シマノのアルテのスプロケ見たけど 40N・m だよ。このトルクをカバーするトルクレンチ買うと
普通使う4 - 20N・m 以下のレンジをサポートしていない(調整出来ない)んじゃ)
俺が使ってる安いのは、2 - 24N・m の範囲。まあ、思いっきり締めても 40N・m まで締めるのは
大変かと思うけど。面倒だから、軽く締めてる人多いんじゃないかな

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 18:19:47.65 ID:s9vcFHLx.net
スプロケットは「これ以上は無理」ってくらい力いっぱい締めてる
もちろん外す時のこと考えてある程度弱くするが。

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 18:20:24.68 ID:Ey1wqiNt.net
>>788
なんでタイヤが付いてるか考えて見ようよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 18:26:30.88 ID:gvTfB2Aj.net
>>831
https://www.amazon.co.jp/dp/B00369X0W2
40Nカバーしてるのだと五千円しない。
というかトルクレンチでカーボンパーツからスプロケットまで対応してるのなんて存在しない。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:06:47.74 ID:l0NJBAAn.net
>>832
その短い書き込みに、思いっきり矛盾を孕んだ言いっぷりに感動。

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:13:58.77 ID:vjxS57Wq.net
あんま強く締めるとロックリングのワッシャー潰れるね
それでも強く締めてロックリングも潰してるバカたまにいる
アルテ6800のロックリングが軽く薄いからすぐ潰れる

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:18:12.75 ID:hGxh53XC.net
俺も初めに入れる10S用のワッシャー潰れてたから
デュラスプロケに変えた時は緩めに締めた

ハブは古いDT240Sなんだけど、定格で締めたら潰れるのが標準なのかな

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:21:14.07 ID:Ey1wqiNt.net
外れない強さで締めるのが正解だよね

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:21:22.39 ID:vjxS57Wq.net
>>837
ワッシャーは潰れるのは仕方ないよ
潰れたらワイズとかで100円もしないで買えたと思うし
ロックリングまで潰れるのはダメだけどね

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:22:22.56 ID:hGxh53XC.net
>>839
ありがとう
じゃぁもうちょっと増し締めするかな

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:22:47.37 ID:vjxS57Wq.net
>>837
読み違えた
10s用スペーサーかい(笑)
それは潰れないだろう(笑)

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:23:24.16 ID:MNW2txrS.net
フル105の完成車に付いてきたホイールを固定ローラー用に使ってるけど、
zondaクラス買った人って付け替えずそのままローラーで使ってる?

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:26:40.43 ID:wCJR3xmE.net
>>834
スプロケだけの為に 40N のトルクレンチ買うの?俺は無いかな

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:29:42.12 ID:wCJR3xmE.net
>>842
俺は附属の鉄下駄をローラー用で、別に買ったホイールは普段の外履きに使ってる
タイヤとか減るから別けたほうがいいんじゃ

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:33:23.00 ID:2BpPNrm2.net
>>842
そういうほんとの高級車買う人は三本じゃないかねぇ・・・
三本だとローラー用のタイヤいらないだろうし。

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:37:09.78 ID:gvTfB2Aj.net
>>843
紹介した俺が言うのも変かもしれんけど俺も無い。
使用頻度低いしね。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:37:56.89 ID:Ey1wqiNt.net
>>845
三本と固定ローラーだと使い道が違うからそれぞれ持ってる人がいると思うよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:39:37.87 ID:in4lVJ23.net
>>757
かなり前にも書き込んだけど近所のお店のスタッフがクアトロカーボンをカルト化する事が出来る事をブログで書いてる。
クアトロカーボンとかcultとかで検索すれば割と上位に記事が出てくるよ。
実際にハブ確認してもらいに行ったけどできないって事だった。

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:40:18.09 ID:Ey1wqiNt.net
>>839
それは締めてさらに火事場の馬鹿で締めてるの?

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:42:34.24 ID:in4lVJ23.net
>>848
ごめんなさい。最後は出来るって事だった。の間違いです。

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:43:34.59 ID:jpNh7FXc.net
>>843
40N・mのトルクレンチは基本車用でしょ?俺はスタッドレスへの交換用に持ってるのを流用してる。
デジタルトルクレンチなら3〜60N・m対応ってのがあるね。1万ちょいするけど欲しいわ。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00932CFTK/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1486291097&sr=1-1&pi=AC_SX236_SY340_QL65&dpPl=1&dpID=41VN1VuN4BL&ref=plSrch

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:46:43.30 ID:wQ8JExyy.net
>>820
ありがとうごさいます。
早速注文します!

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:47:26.74 ID:Ey1wqiNt.net
>>851
エアコンのメンテで使う固定トルクレンチがマッチするんだけど挟むサイズが違うんだわね

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:51:56.52 ID:LoviT3R/.net
>>848
シールドベアリングでもCULT化できるのか。
それは知らなかった、すまない。
そのブログを教えてください、検索してもわからない。

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:58:13.96 ID:1iKI0eed.net
>>854
最後まで読んで。
出来ないのw

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 19:59:58.72 ID:YJyMogEh.net
出来るよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 20:01:51.61 ID:m5KOnTvQ.net
いや、だからさあベアリングやレースを変えるんじゃなくて
最初からハブ自体をSPEEDのハブに変えたらCULT化できるんじゃないかって言ってるのに
ホント頭悪い奴多いなぁ

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 20:07:00.88 ID:h/2HKrnC.net
だな。お前含めバカとアスペばっかり

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 20:12:34.51 ID:YJyMogEh.net
>>857
ん?

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 20:12:37.88 ID:9adCYuA6.net
そもそも毎分何千回転も回るわけじゃないベアリングよりチェーン毎回清掃した方が効くやろ。
つーかそのくらい当たり前にやってるからCULTだとかセラミックスベアリングだとか入れるなら納得です。

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 20:58:06.00 ID:ntdB2Os9.net
特定の対象を熱狂的に崇拝したり礼賛したりすること

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 21:05:20.02 ID:Z6YPrzLw.net
>>857それ最初からspeed買えばいいよね?俺がおかしいのか?

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 21:13:24.61 ID:hrbnE15S.net
ディスクホイールの購入を考えているのですが、lightweightかzippかで迷っています。
カーボンクリンチャー全盛の今、チューブラーしかないAUTOBAHNは不要でしょうか?
純粋に速く走ることを考えるならばzippのクリンチャーの方がいいのであれば、そっちのが安いし助かるなと。
それともlightweightは別格ですか?
アホな質問で申し訳ないですが、どなたかレスいただけたら幸いです。

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 21:27:41.15 ID:Ey1wqiNt.net
>>857
CULT化する前と後でどう変わったの?

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 21:27:47.55 ID:Y3oJHBFR.net
>>862
そうだよ。基地外っておバカだから自分が正しいと信じて疑わないからね〜〜

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 21:28:31.51 ID:Ey1wqiNt.net
>>863
lightweight

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 21:37:32.26 ID:PEtx9LG7.net
十万、二十万のレーシングホイール大事に使うよりゾンダとかレーシング3あたりを使い捨てするほうが良くね?
コンマ一秒を争わなければ。ココの人らは皆プロのレーサーか?ハードなトレーニング毎日繰り返す実業団レベルの乗り手なんかいる?
人の趣味にケチ付けるつもり無いけどアスリート過ぎやろ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 21:38:47.68 ID:y/MEkYUE.net
>>843
自分みたいに自転車趣味を始める前に
車やバイクでサーキット走っていた人もいるだろうから
その辺のトルクレンチは意外に持っている人はいるかと思う
さすがにセンターロックホイールを締めるサイズのレンチは使うことないけど

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 21:39:26.93 ID:ntdB2Os9.net
>>867
ではママチャリでも乗っててください

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 21:45:39.15 ID:xaZhoGUe.net
俺はレーゼロをなんの気兼ねもなく使ってるけどそんなにすぐにダメにならないし
ロード趣味にはまってから車のガソリン代やらが極端に減ったから
逆に金が貯まって十万程度のパーツの消耗なんて気にしなくなったわ

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 21:49:25.71 ID:J5mW+rOG.net
俺はむしろガソリン(食料)がかなりかさむようになった
ロードは一通り揃えるとお金かからないは嘘だとも分かった笑

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 21:51:30.78 ID:hGxh53XC.net
>十万、二十万のレーシングホイール大事に使う

何で大事に使わなきゃならないんだ?
ホイールって全く使わなくても型落ちして陳腐化していくんだぞ

ライトウェイトを下駄代わりって言うか、高級ホイールを徹底的に使い込まなきゃ損

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 21:55:05.32 ID:SSlEkI3m.net
RS-81が1502gで約5万
レーゼロが1518gで約8万
WH-R9100-C24が1412gで約10万

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 22:09:42.65 ID:hGxh53XC.net
バイク買い足そうと思ったけど
止めて替わりに MEILENSTEIN CLINCHER でも買おうかな

TU維持するのにどうせタイヤ代かかるから
高級CLに替えてしまうのもありかもって思えてきた

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 22:19:14.84 ID:RBJmk7em.net
そう。高級機材は使ってなんぼ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 22:21:27.25 ID:RBJmk7em.net
だから高いのと安いの2つ買う必要はない。
高いの1つだけでいい。

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 22:43:39.80 ID:2BpPNrm2.net
ふーん

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 22:53:32.35 ID:5bgdvM8S.net
>>867
99% は物欲のためだと思うけどね

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 23:04:30.18 ID:qb1/guSO.net
高いの買えるなら買ったっていいじゃんね、壊れた時に金がなかったら安いの買えばいいだけの話。
まぁ壊れたらまた高いの買うと思うけど・・・いつか使ってみたいと思うより一度使ってみた方が自分に必要か判断しやすい。

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 23:11:21.40 ID:XSQuicER.net
大事に使うと言っても摩耗は避けれんからなぁ
自作erのPCパーツなんかもそうだけど、コスパを考えるならミドルグレードのを乗り継いでくのが賢い

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 23:15:47.95 ID:sGCpjbZy.net
>>867
むしろレース本番がカーボンディープになるプロとかハイアマこそ、機材提供や資金的な意味で練習用がゾンダやレー3やキシエリになるんじゃないか?

一般人ならデュラ、レーゼロ、シャマル、キシリウムあたりが1組みあれば練習からレース本番までそれだけで十分になると思う
ホビーレーサーなら年間1〜1.5万kmくらいだろうし、雨の中で馬鹿やったりレースで落車事故らなければ4年くらい普通に使える
そもそも買ってしまえばリム摩耗しても交換修理に出せば安く済む
ゾンダとかレーシング3あたりで我慢する理由は資金問題以外にないし、そんなのを使い捨てにして買い直す意味もない

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 23:21:20.63 ID:PMv5HANE.net
人それぞれ

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 23:36:35.39 ID:jTNkUeni.net
言うても今さらアルミクリンチャーが陳腐化なんて
そんなに無いでしょ?

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 23:49:46.58 ID:MeU15QQL.net
結局カーボンクリンチャー最強って事?

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 23:57:37.62 ID:sGCpjbZy.net
>>884
構造的にカーボンチューブラーに勝てない

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 00:01:12.01 ID:pOzn0RsI.net
カーボンチューブレス一択

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 00:05:18.81 ID:Y/PdFTc6.net
>>884
適材適所
プロのロードレースは今後もカーボンクリンチャーに置き換わるメリットとなし
タイムトライアルは可能性がある
市民レースはカーボンクリンチャーのメリットがある

カーボンチューブレス?
何そのゴミw

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 00:33:20.30 ID:jHd8zmst.net
RS-81が1502gで約5万
レーゼロが1518gで約8万
WH-R9100-C24が1412gで約10万

何?真ん中のゴミ?

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 00:33:25.71 ID:K4cNZ1Ik.net
>>860
毎回チェーン清掃はしてるがカルト化はしていないw

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 00:38:13.81 ID:7d+Iz46u.net
ディスク化がすすむとカーボンTLがメインになってくるかもしれん

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 02:14:58.15 ID:Wcu1GigV.net
こんなことをいうのもなんだがレースで金がかかってるわけじゃないからそいつのことを考えるなら
財布に無理はすんなというのが一番のアドバイスだと思うぞ

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 06:26:05.22 ID:I3wJZYq/.net
貧乏は安物で我慢しとけ

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 07:14:16.27 ID:hVOvQ14z.net
最新のエスタマ紐デュラ32ミリリムハイトのホイールと
電動スラムの40ミリリムハイトのホイールではどっちが良いホイールですか?

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 07:22:04.34 ID:08wbZpsR.net
>>892
はいいいいい。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 07:35:33.34 ID:zTopfW17.net
>>893
なんでホイール単体で聞かんのだ?
それ以前にホイール名入れろクズ。

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 08:22:07.61 ID:7d+Iz46u.net
clx32

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 08:23:11.90 ID:n1Mltzjr.net
>>893
clx32

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 08:41:10.62 ID:hVOvQ14z.net
>>896-897
おぉ、神様ありがとう
エスタマ紐デュラにします

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 09:07:54.79 ID:GkQJwHrm.net
マルチすんなよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 11:37:31.67 ID:Q5RYdgT1.net
>>897
半額のアウトレット品なの?

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 12:46:10.80 ID:JLs7aLg1.net
カンザキ上新庄でアタックアサルトストライクが40%OFFだゾ

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 13:31:36.87 ID:jUFbzb6Y.net
ごみの処分は大変だな

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 14:03:08.17 ID:MXc2E9Jr.net
レーゼロってのが一番ゴミだよね
ここ見てると

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 14:03:29.18 ID:LNbJhlWT.net
必死だな

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 14:14:38.75 ID:MXc2E9Jr.net
必死?
自己紹介ですか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 14:16:54.70 ID:LNbJhlWT.net
>>901に対してのレスなんだけど……
頭大丈夫?

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 14:23:00.53 ID:MXc2E9Jr.net
アンカーも知らないの?
頭大丈夫?

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 14:24:25.14 ID:0w6uABOT.net
15年くらい前の2ちゃんかここはw

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 14:28:06.36 ID:LNbJhlWT.net
文脈も取れないガイジに絡まれるとは

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 14:29:33.11 ID:+rHWTAmW.net
レーゼロシャマルc24以下のホイールなんざ全部ゴミだから安心しろ

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 14:33:39.38 ID:piZHN2MQ.net
RS-81が1502gで約5万
レーゼロが1518gで約8万
WH-R9100-C24が1412gで約10万

どう考えてもレーゼロだけゴミw

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 14:34:58.06 ID:26mEljik.net
>>909
自意識過剰のバカはほっといた方がいいですよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 14:43:37.61 ID:cFrm/Ne6.net
レーゼロシャマルc24あたりは履き比べた奴が多いだろう。
その上で自分に合った方を購入してるだろ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 14:53:05.70 ID:s+ibKrK8.net
>>911
RS-81どデュラはリムフラップの重さも足してください

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 14:57:45.67 ID:L5S4x+w5.net
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/221553
MTBだけじゃなくロードでもチューブレス使いたいならこれ良さそうだね

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 14:59:11.90 ID:piZHN2MQ.net
レーゼロ先輩は今日も元気w

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 15:26:52.66 ID:0Udo+ojs.net
レーゼロそんなに良いかぁ?

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 15:36:57.01 ID:+rHWTAmW.net
良いというかまともなホイールの最低ラインだよね

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 15:52:08.12 ID:Zwincck0.net
自演失敗してやんの(笑)

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 15:57:53.94 ID:JVdPuYc8.net
c15のレーゼロがマジで欲しいわ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 16:07:50.50 ID:+rHWTAmW.net
買えばいいじゃん
うかうかしてるとメーカー在庫すら無くなるぞ

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 16:14:28.55 ID:S58iWzKZ.net
ユーラスなら在庫の心配いらんぞ。

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 16:41:35.76 ID:w8RrkQFL.net
>>920
オメ、いい色買ったな

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 16:43:52.76 ID:3Z4i+Nv6.net
>>920
注文してどんくらいで届いた?

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 17:07:53.32 ID:hCsIitzr.net
レーゼロNITEのCULTが正式に出るのを待つ

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 17:41:45.25 ID:4VpM3b96.net
>>920
もうそんなに走ったの?!

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 18:26:53.68 ID:Z/uL4tGZ.net
RS-81が1552gで約5万
レーゼロが1518gで約8万
WH-R9100-C24が1462gで約10万

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 18:34:56.89 ID:YNqqbmfa.net
シマノR9100系デュラエースホイールをインプレ プロも満足するスペックの「C40」と「C24」
http://cyclist.sanspo.com/312330

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 18:47:36.01 ID:vVjMYm0C.net
>>920
スボーク劣化したかぁ。また新しいの買えばいいよ!

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 20:24:56.19 ID:iLhbFYnt.net
レーゼロのインプレに一切反論出来ず
ただコピペ貼るだけの奴は滑稽だね
何がゴミなのか説明出来ないの見ると乗った事は無いらしい

あ、触れちゃいけなかったか

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 20:44:20.51 ID:SvbU8nHg.net
僕のZONDAも避難してぇぇぇぇ

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 20:59:58.74 ID:hU15+HX0.net
>>920
レーゼロコンペを国内で注文したけど、欠品ということでキャンセルした。
冷静に考えるとそんな高価なものは不必要に思えてきた。
当分、現行ユーラスのハブやチェーンを低粘度グリスにして1000qごとにメンテしていこうと思うが如何?

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 21:00:58.60 ID:pOzn0RsI.net
チェーンは走行ごとにしろよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 21:12:52.52 ID:1N1ZKveX.net
>>928
C40良さそうだな
30万か…
硬くて太いのは正義だよな

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 21:22:34.73 ID:vVjMYm0C.net
お、俺のビッグマグナムの噂してんのか?

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 21:23:22.74 ID:bd3IHav0.net
黒くて硬くて太いあれか

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 21:27:33.06 ID:CS58PyJ1.net
>>930
ただのコピペに反応しちゃってw
もしかして効いちゃってるのかな?
やっぱ重量の話は都合悪いのかw

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 21:59:57.05 ID:RVjlsGqG.net
みんなクイックって純正品そのまま使ってる?
俺の周りだとボルトで締めた方が硬いっていう人もいるけど
実際シマノやフルクラムのクイックならなにも問題無いよな

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 22:06:25.73 ID:GkQJwHrm.net
>>938
レースならなんの問題もない
けど、盗難リスクを考えたらスキュワー一択

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 22:08:10.74 ID:bd3IHav0.net
そんなあなたにナカガワ エンドワッシャー

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 22:10:14.98 ID:1S3SiHbP.net
>>938
ヒルクライムやるならDTスイスやジャイアントが販売しているRWSを試してみる価値はあるよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 22:18:58.21 ID:hU15+HX0.net
DTハブのスターラチェットは嵌合が完璧でヒルクラにはいいらしい
ここでは全く話題にならんけど

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 22:31:04.61 ID:cX8qcIax.net
らしい

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 22:39:15.10 ID:piZHN2MQ.net
アルミのワイドリムはナローリムに比べて重いけど実際乗ってみるとメリットだらけ
らしい

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 22:41:35.20 ID:pOzn0RsI.net
ワイドリムならカーボン。
ブレーキ熱も改善するし軽量だし利点多すぎ。
アルミはクソ重い。

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 22:44:23.53 ID:bd3IHav0.net
らしい

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 22:55:22.89 ID:jHd8zmst.net
ゾンダ辺りなら最初から重いし値段も安いからあれだけどアルミハイエンドのワイド化は明らかに失敗
インプレあってもチャリ屋の販売促進レビューばっかだし相当売れて無いんだろうな
2chで必死に工作したくなるのもわかるわ

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 23:00:37.39 ID:eb1iQLpJ.net
アルミのワイドリムはトップモデルでもクソ
完全な失敗作

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 23:03:22.98 ID:JcJVcFLn.net
俺もコンペチ重かったから売り払って9100C24買ったわ

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 23:09:20.73 ID:1S3SiHbP.net
アルミスポークのレーゼロやシャマルのワイドリム化は正解だと思うけどな
縦と横の剛性バランスが良くなった

>>947
c15の時点でも前470g、後500gくらいのリム重量だったゾンダが更に重くなったら鉄下駄じゃん

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 23:17:05.67 ID:lV16T4Ne.net
アルミワイド要らん、ゴミ、失敗作とか書くとすぐに擁護レスつくよな。いつも同じやつなんだろうけど必死すぎて
相当売れてないのがよくわかる

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 23:27:14.34 ID:JVbaoZpK.net
アルミワイドがゴミって言ってるカスはHED JETを知らんのか?
低価格ホイールしか知らんのか?

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 23:28:47.76 ID:RVjlsGqG.net
まぁカタログ値しか見られない奴になに言っても無駄
重量だけならチャイナカーボンいけと

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 23:29:31.95 ID:1S3SiHbP.net
売れていなくて困っているのは安値に飛びついてナロー版を仕入れてしまった転売屋だろう?
「アルミワイド要らん、ゴミ、失敗作」とか必死で書き込んでいるのはナローの在庫処分の可能性を上げるために頑張っているから

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 23:32:49.03 ID:+dAo/ew1.net
逆にナロー版は値段上がってるんですけど
2chなら嘘が通ると思ってるのが凄い

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 23:32:51.54 ID:nQltSJhV.net
ここでいくら喚いてもワイドリム化は止まらないしナローリムの陳腐化は業界として進められるからな
また20cタイヤに戻るまで寝かせておけば?

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 23:33:05.73 ID:ahSrnp/J.net
特に得るものないのに重くしてどうするのってところに作ってるメーカーが答えてないからね。
提灯インプレを信じ込むようなプラセボ効果抜群の人はワイドにした方がいいんじゃね。

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 23:36:55.94 ID:GkQJwHrm.net
カーボンと違ってエアロ効果得ようとしたら重くなるだけだしなぁ
ワイドリム化するにしてもアルミだと失うものが多すぎて、本当にそれで良いのかと言いたくなる

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 23:40:28.40 ID:ahSrnp/J.net
ここでカンパのワイドリム化の理由をお見せしましょう。
メーカーなら剛性くらい調べて製品作るけどそこがこんなものしか出さないのだからね。
http://i.imgur.com/Lfb8PGX.jpg

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 23:41:26.91 ID:xqxbmfJd.net
提灯記事なんて見たことのあるような表現ばっかだし、あれを信じ込むわけでもないが、
この業界はある程度は流行押さえないとメーカー側のパーツ供給が止まるからな
だから癪だろうが、どっかのタイミングで合わせていかざを得ない
今過渡期だから、ホイール、チューブ、タイヤのサイズゴチャ付いてるなぁ

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 23:41:58.39 ID:RVjlsGqG.net
転売ヤーでもなんでもいいんだけど
乗ってない人間がワイドリム重量だけ見てギャースカ騒いでもこっちはなにも言い返せないんだよね。
自身のフィーリングも何も無く、批判してる言い出しっぺが文字と自分の頭の中だけで完結してるからどうしようもない。

少なくともフルクラムは今年のモデルからワイドリムで続けると思うよ。それが答えだから。

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 23:42:39.92 ID:hU15+HX0.net
1mmの落差によるカルマン渦が体感できるのかな

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 23:43:01.06 ID:2nEiAePw.net
面倒くさいwwwwママチャリ乗っとけよwwwwwwwwワイドwwwwwwwwwww

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 23:44:50.93 ID:K4cNZ1Ik.net
>>960
面白いのが肝心の雑誌ですらワイドリム否定記事書いちゃうこと。
普通スポンサーに考慮して提灯になるのに、その雑誌ですら提灯書けないレベルw

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 23:49:12.13 ID:1S3SiHbP.net
>>964
某雑誌ライダーはチビすぎて軽くないとダメなだけ定期

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 23:54:07.56 ID:+dAo/ew1.net
カーボン全盛期に今さらアルミでしかも重くなったとか終わってるよね
まーメーカーも出来ればカーボン売りたいだろうからそれでいいんだろうけど

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 23:55:15.02 ID:ebkXPZ+f.net
>>962
MAVICのCXブレードに効果あるのなら効き目あるんでは?

実際はどうだかしらんけど

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 23:57:14.46 ID:4CYhklXO.net
ハイエンドアルミの在庫捌かなきゃならないから小売りは必死にもなるよねほんと
同情するわ

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 00:00:58.54 ID:QcsJHd3I.net
ツライチになれば少しは効果あるかもね。
ただアルミリムのワイドは幅22mm程度なんだわ。
クリンチャーの25cタイヤの実測の相場が27mmなのでまるで足らない。

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 00:04:56.51 ID:Mm5pd1Va.net
RS-81が1502gで約5万
レーゼロが1518gで約8万
WH-R9100-C24が1412gで約10万

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 00:16:40.21 ID:mfEAQLe0.net
あーデュラホイールほしー

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 00:17:56.22 ID:VsJP3uW/.net
>>970
もうダメだこいつw
病気なのはしょうがないとしても他人に迷惑かけるなよ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 00:18:44.62 ID:4yGIywg/.net
もうRACING5かクアトロでいいんでないの?
もしくはシロッコ35かカムシン
シマノ様ならRS21でテンション上げ。

アルミホイールはここで良いと思う、アルミスポークは不要だわ。
カーボンホイールクリンチャーが前後で2万台なら選択肢は変わるだろうが。

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 00:20:35.40 ID:To905NX0.net
わざわざ金出して買うならエントリーはない
せめてミドル

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 00:25:47.86 ID:edkloWTg.net
クアトロはまじでいいホイールだよ。
なんせ練習やら通勤やらグラベルやらで3年間使い潰しても全くへこたれない。
少し触れたのと、ベアリングに一部サビが出たぐらいで練習するぶんには全く支障が無い。
セミエアロの割に速度維持が少し大変だけど、レースに出ないなら必要十分だね。

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 00:28:32.72 ID:f5ixQ0cO.net
>>972
嬉しそうだなw

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 02:12:47.30 ID:5aQ23o0i.net
最強のwhaleはザトウだろ。あいつはマジで良いから

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 02:16:12.29 ID:KboOuCPC.net
はい。(´・ω・`)

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 02:55:00.29 ID:sm6ExNom.net
次スレ

ロードバイクのホイール170
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486403626/l50

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 06:40:23.91 ID:8xH1Q6rD.net
ワイドリム否定派だけど、ここの自称否定派はナローリム確保するより安物勧めてくるからなぁ
ここぞで貧乏人が騒ぐからややこしくなる
五万スレ帰ってくれないかな

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 09:55:43.89 ID:lp/TZTcg.net
>>969
V社やC社の上位機種はほぼ実測値とイコールだがどんなクソタイヤ使ってんの?

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 09:58:20.02 ID:zS/U4Myt.net
ただの買い替え需要を作るためにワイド化されてるのにレーゼロ先輩ったら!

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 10:03:15.99 ID:OQmD7krz.net
>>969
?実測27なんてビットリアのコルサとコンチのGP4000Sくらいなもんだろ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 10:04:49.16 ID:QcsJHd3I.net
Vittoriaもコンチも実測が公称より太いから言ってるんだよ。corsa Gにしろ4000s2にしろ。
サイド硬い高パンク耐性タイヤや下位タイヤの方がスペック詐称がないね。

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 10:06:24.17 ID:lp/TZTcg.net
ナローリムって元々外寸20mm以下の事で言われてた
今月のバイクラでもアルテの20.8mmでもワイドリムと書かれてたり
その感覚がまだある人も居る

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 10:08:54.27 ID:lp/TZTcg.net
gp4000sは太いな
最新のオープンコルサはやや狭い

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 10:14:14.65 ID:+hdElcyk.net
>>981
どのタイヤでどれ位の空気圧?あと、クリンチャーかチューブラでもかなり違ってくると思う
リムも15cと17cでタイヤの幅変わるしね

>>984
同意。7-8barで公称値よりかなり太いかと

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 10:31:52.00 ID:aVNt8Jw+.net
17Cにvittriaのcorsa gは、23Cが24.6mm。
25Cが26.6mmだったよ。7barで。

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 11:04:30.08 ID:avOGwdoE.net
タイヤの太さ云々いうなら新品時か中古時かも書けよw

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 11:06:12.75 ID:5xJlJ3Eo.net
そこは書かなくていいね、うん

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 11:14:27.53 ID:QcsJHd3I.net
ミシュランpowerなんかも太いんだよね。
bicyclerollingresistanceがミリ単位までだけど同じ条件で各種測ってるからだいたいの傾向はわかるわな。

992 :988:2017/02/07(火) 11:16:04.98 ID:9NBFa7FS.net
ちなみに新品時です。

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 11:37:20.42 ID:a7tRO+Vy.net
>>991
ミシュランみたいに使ってると膨らんでくる糞タイヤ辞めとけ

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 14:06:16.38 ID:Tjxx6BRT.net
>>988
> 23Cが24.6mm
今まで25がこんなもんだったが新型で太くなったんだな

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 14:34:02.38 ID:an8nHjO0.net
>>994
それは持ってないヤツの妄想だよ
新型コルサも旧型もそんな感じのちょい細め

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 15:24:19.02 ID:xgCd9wKn.net
>>986
おじいちゃんオープンコルサはさっき食べたばかりでしょ!
コルサGにしますか

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 16:05:44.07 ID:baUU74Ro.net
コルサが太めとかw
捏造かノギスじゃなく定規でも当てて測ったのかな?w

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 16:13:51.77 ID:pUsxK/Yd.net


999 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 16:14:19.58 ID:pUsxK/Yd.net


1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 16:15:08.85 ID:pUsxK/Yd.net
>>997
何がそんなにおかしいの?
馬鹿じゃねお前

総レス数 1000
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200