2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Brompton 71【英国製用スレ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 11:24:12.90 ID:vBTISWdN.net
英国製Bromptonのスレ

※前スレ
Brompton 70【英国製用スレ】
http://tamae.2ch.net.../bicycle/1478805322/

Brompton
http://www.brompton.co.uk/

代理店
http://www.mizutanib...o.jp/brand/brompton/

販売店リスト
http://www.mizutanib...rompton/dealers.html

Technical videos
https://brompton.zen...003-Technical-videos

Owner manuals
https://brompton.zen...ompton-Owners-Manual

各部締め付けトルクの一覧表らしきもの
http://www.ready-made.de/torque/

日本語マニュアル
https://brompton.zen...nual+in+Japanese.pdf

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 11:46:13.86ID:h4rTMV2F.net
>>546
官僚的組織だから外圧ならそりゃ変わるよ。自転車容認と禁煙は別。むしろ自転車持ち込む側の人間は持ち込まない人からしたら喫煙者と同じ扱い。

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 11:56:34.18ID:DCELLuMv.net
官僚的組織は、外圧や安全側に倒れる方には柔軟だが、その反対側、規制を緩めるのは岩盤並み。

アメリカ様が「チミィ電車内への自転車持ち込み緩和しなさいよ(自転車使いやすくしてウチのメーカーの高級モデル買えや)」とでも言い出さない限り、このままなんだろうな。

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 12:13:14.77ID:E77tXuDY.net
天文学的なアホってなに?

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 12:42:00.44ID:mlK1H4Az.net
>>549
失礼しました。

「自分の頭の悪さは天文学的だ。」

でした。

その正確な定義は
>>512
の方にお聞きください。

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 12:42:54.87ID:DLadivVp.net
みんなが自転車持ち込めば駅前不法駐輪問題も解決

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 12:46:01.31ID:umGrpdwT.net
ブロンプトンでは無いが、重い荷物を担いでいるときに躓いて
荷物に降られて体制を崩し、かなり派手に転倒し救急車運ばれた事がある。
その時の荷物は投げ出してしまった。

幸いにも他の人に怪我をさせなかったが、その体験から言えば、重い荷物は
転がすのがベストだとおもう。
今はブロンプトンで輪行するときは、小さなキャリーと底が分離できるカバーを持って
ルールの範囲内で使い分けて転がして運用している。

体力の無いヘタレの意見とは思わずに、何かあれば自分だけで無く他人に怪我をさせる
可能性があることは事実だとおもう。

そう言う意味で、自転車だけが危険ではないが、何かあれば凶器になり得る可能性は高いと
思う。ソフトケースは保護になってないとも言えるからね

体験談だが、まぁヘタレの実例としてこんな事があったのだから、規制は仕方ないかと思う。
分かり難い複雑なルールでは守れないから一律でも仕方ないかと。

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 14:00:41.11ID:ojkiEkB8.net
伸びてると思ったらなんだこれ

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 14:00:42.60ID:ghro/ywd.net
>>548
これまでJRは輪行規制をどんどん緩くしていたわけだから官僚的ではないわけだな

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 06:45:09.64ID:PsPkhaOA.net
Bro狙い撃ちになったのって、BD-1乗りに輪行の楽さと、BD-1輪行袋のバカデカさ、持ち運びのし辛さを煽った結果じゃなかったっけ?

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 10:16:53.15ID:BllcC3fD.net
>>497
まだコロコロやるつもりか?
反省したなら発言を撤回しとけよ

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 13:01:15.50ID:ry2XbJ0z.net
>>555
単に自転車本体にコロが標準で付いている奴で一番有名だからでは?

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:44:34.19ID:r8ah19HX.net
BROMPTON高速化するためのカスタムって何が効果的かな?予算10マンです。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:55:02.89ID:1Sp4X6dF.net
>>558
起伏の激しい場所を攻めるわけでもなければ
1速化してシートポストとサドルを軽いやつにする
必要に応じてクランクを変えればびっくりするくらい速くなる

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 15:04:42.38ID:Uuw5oqZ1.net
>>558
予算10万ならクロスバイクを買うのが高速化への最短の道

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 15:26:29.69ID:r8ah19HX.net
>>560
持ってます。。既に。

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 15:27:53.58ID:r8ah19HX.net
>>559
なるほどー。参考にさせていただきますm(_ _)m

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 18:37:00.08ID:ry2XbJ0z.net
10速化は内装5速×外装2速がスタンダードだけど、リアフレームを強引に押し広げてアルフィーネ11速という手もある。

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 18:38:29.92ID:ry2XbJ0z.net
これ、結構いい手かなと思うんだけど、フレームに手を加えるから不安が出てくるな。

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 20:56:40.03ID:StnsZO7i.net
>>558
軽量化がもたらす変化なんて微々たるものだから本気で走りを変えたければ外国から電アシキットでも買えば
自己責任でね
ちょうど10万くらいだよなたしか

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 04:29:22.08ID:Y4mOAaT7.net
>>556
コロコロがついているのに、まだ担ぐつもりなのか?
ヒューマンスキルと知恵が足りないと、筋肉使うしかないよな

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 04:41:32.32ID:Y4mOAaT7.net
ある個人所有のマンションの前に交通が頻繁な私道があって、
立て看板を立てたとする

「この私道を通る際には、足を使うな。さもなくば通行禁止」

所有者のルールができた
老若男女、それを守るのがモラルだと
仕方が無いから、ほふく前進さ(肩で担ぐ)
台車を持ち歩いて、寝そべって通るやつもいる(ころがーる)
ここ最近は、こっちのほうが楽だと逆立ちで通るやつもいる(背負い)

人間らしい頭の回るやつは、そのまま足で素通りさ(カバーでコロコロ)

家主が出てきて文句を言い出した際にだけ
「わかりました、この場を通りたいのであなたの指示通りにほふく前進はしますが、
このルールの不合理性には、抗議をさせてください。できれば上の人に伝えて欲しい」

こうした人間が何人も出てきたら、どうなるか?ってことだ
周囲におまえらもルールだから守れ!と、ほふく前進してる奴は、
単なる自己満足にすぎない 誰の役にも立たないからだ

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 05:12:21.90ID:aIny+QhR.net
>>567
それで得意のペナルティーはどうるのかな?

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 07:16:10.03ID:aIny+QhR.net
>>567
犯罪者君、違法性を認識した上での犯罪なら処罰は厳しくなるぞ

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 07:30:34.33ID:WD0ZZeAI.net
罪を犯す前に抗議するならともかく
好き勝手やっておいてチョンバレしたら抗議で逆ギレってただの基地外だろ

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 07:31:18.70ID:UzAeqD73.net
>>567
その後看板が付け変わり
「この道私道につき全面通行禁止」
となりましたとさめでたしめでたし

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 08:10:00.28ID:1s/tSmXi.net
この例えだと、ブロンプトンはローラースケートかな?

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 08:11:05.16ID:ID8VCdKe.net
>>567
その理論はお前みたいなバカが一人でやってる分には目立たんが、多数の馬鹿が同じこと一斉にやったら目立って規制されるぞ。コロコロも同様。
自分は特別だと思ってるバカが一番イタイ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 08:59:40.79ID:VgjliZgy.net
>>567
一休さんかよ(笑)

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 10:32:25.99ID:g+k9REJn.net
みんなBromptonに鍵はどんなの使ってる?
自分はワイヤー錠と4mmチェーンの二つでとりあえずダブルロックだしいいかと思ってたけど、
最近自転車盗難とか鍵とかの情報読んだりしてたらこれでは甘すぎると気づいたw
ワイヤーはどうやら意味はないみたいな感じなのでとりあえずU字ロックを買ってチェーンとの2個体制にするかと
しかしU字ロックでの地球ロックって特に小径だと難しくない?
いくつかサイズ見たら大きめのやつの最長部分で約17cmくらいな感じ
よっぽどポールなんかと近づけないといけないよね
みんなどんな感じですか?

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 10:42:52.65ID:Mh1f64W1.net
>>575
極力駐輪はしないがパルミーを携帯してる

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 11:07:08.98ID:FYs+UG73.net
abusの鍵を携帯していたが重さが気になってノーガード戦法になった
まあ室内保管でたまの休みに乗るくらいだからコンビニに止める程度なんだが

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 11:38:15.06ID:1s/tSmXi.net
>>575
abusのシャドウ2(廃盤?)を使ってる。ワイヤーはニッパーでも攻略可能だから、目立つボルクリとかでなければ切れないチェーンの方が安心感があるかな。

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 12:12:22.88ID:ynQ9EgDm.net
abusでガードレールへ固定するか畳んで袋に入るかの 二択

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 13:20:47.65ID:sqP/+iPg.net
>>575
Abus1200買ったが、一回も使っておらず。
旅に出るなら持っていくが、日常では必要なし。

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 14:13:49.57ID:YNpqjioO.net
>>580
最初5700使ってたけどガードレールにロックするのにちょっと短かったから6050に買い替えました。

Big6000にするか迷いました。

1200oあればロックは楽だと思いますが、やっぱ重いですよね。

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 14:53:56.76ID:35ahGtTG.net
スキュワーロック併用すれば内径狭いU字やブレードでも大丈夫

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 16:27:28.28ID:fbJlCaaE.net
携帯性優先でずっとTate使ってたけど壊れたんで
買い替えまでのつなぎで1ドル90円の頃に買ったAbusの多関節を使い始めた
一日置きっぱなしみたいな長時間駐輪はしないけど、自転車から離れているときの安心感がやっぱり違う
あれで鍵壊されたら壊した奴すげーみたいな気持ちにすらなる
乗ってる時もデニムの後ろポケットに突っ込んでるから重さも感じないししばらくこれで行く

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 17:37:36.55ID:Y4mOAaT7.net
>>569
犯罪というのは、(ひろい意味での)刑法に違反する行為で、
民事上の債務不履行は、犯罪ではないよ
そこからか? そこから説明しないと、ダメなのか?

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 17:38:27.43ID:Y4mOAaT7.net
>>573
すでに現在が規制されている状態だよ
頭だいじょうぶ?

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 18:07:16.52ID:Qkfc6bJD.net
>>585
更にだよ。ばかが。

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 18:36:33.61ID:Y4mOAaT7.net
すでに十分、非難に値する不合理な規制がされているといってるの
わからないかな? それ以上はすべておなじだよ

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 18:39:08.28ID:lxrqo7Zv.net
>>584
私道で迷惑行為やってみ?

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 18:39:59.41ID:lxrqo7Zv.net
>>587
お前がそう思うならそうなんだろう(略

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 19:43:15.76ID:Qkfc6bJD.net
>>587
一般人にはバカの思い込みを止める手段はないよね。

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 22:28:44.27ID:gmVo35DI.net
みんなそんなにカッカしなくてもブロンプターはそんなに輪行しないから気にしなくていいよ

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 23:30:43.03ID:clldognN.net
不合理な規制が嫌なら電車乗らず自走しろよアホか

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 04:03:22.60ID:afCeI671.net
ホントそれ

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 06:33:09.82ID:RfLFpGPg.net
>>587
危険なため自転車は電車に持込禁止であるが折り畳んだ上で袋に収納すれば無料で持込可能、というルールのどこが不合理なの?

あんた、どんなルールにしたいわけ?

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 07:12:21.94ID:NgX8ffFC.net
理想は、自転車先進国のようにそのまま押して持ち込めることだが、日本は利用者数世界一の新宿駅を筆頭に、世界でも上位を占めるぐらい鉄道の利用者が多すぎるから、多少の制限は仕方なし。

しかし私鉄では認められているBroのコロがJRでは禁止って何が発端になったんだろうか?

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 07:26:35.40ID:afCeI671.net
このスレ見てたら分かると思うが

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 07:48:36.76ID:abLGlz3j.net
>>595
私鉄って何処のこと?

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 07:54:12.65ID:abLGlz3j.net
>>595
ちなみに元々OKだったものを禁止にしたのではなく、元々禁止だったものをOKにした際のこうすればOKですよという線引きです。

>>475 あたりから読んでください。

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 09:40:51.72ID:NXZ8dvvi.net
歴史的な話するなら昔チッキってのがあってだな。
日本でも自転車そのまま乗せられたんだ。

それが無くなってからの輪行「解禁」じゃねーの?
一方的に禁止だったのがOKになってありがてーみたいな
話は見当違いだと思うよ。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 10:15:14.63ID:LgYzQrmT.net
>>599
トークの逆張りかっこいいですね。

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 10:15:17.40ID:abLGlz3j.net
>>599
1984年から1998年までの有料手回品切符のことだよね?
その当時も輪行袋は義務化されてたはずだが、国鉄で裸の自転車の持込が許可されていたのでしょうか?貴方の経験談?

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 10:18:58.57ID:NXZ8dvvi.net
>>601
違います。

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 10:24:41.34ID:abLGlz3j.net
>>602
何が違うのでしょう?

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 10:48:00.08ID:nwavhKkT.net
>>603
事実と違うのです

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 10:52:00.20ID:abLGlz3j.net
>>604

以下のどれが、事実と違うのでしょう?

A)チッキとは1984年から1998年までの有料手回品切符のこと
B)その当時も輪行袋は義務化されてた
C)国鉄で裸の自転車の持込が許可されていた
D)貴方は1984から1998年の間に裸の自転車を電車に持ち込んだ。

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 12:33:28.39ID:abLGlz3j.net
>>599
>歴史的な話するなら昔チッキってのがあってだな。
>日本でも自転車そのまま乗せられたんだ。

結局はこれ嘘だったんだろ

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 13:25:10.93ID:iZLmXkxy.net
>>606
車内でタバコのポイ捨てしてシートや床に穴があいてもなんとも思わない時代だから

規制なんてあってないような感じだったし
自転車持ち込みOKと思ってる人がいてもおかしくない

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 13:45:52.91ID:abLGlz3j.net
>>607

感じってなんだよ?
あってなかったようなものが?

>>599
> それが無くなってからの輪行「解禁」じゃねーの?
一方的に禁止だったのがOKになってありがて> ーみたいな
> 話は見当違いだと思うよ。

この続きはなんだった?
頭、大丈夫?

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 14:26:21.43ID:cQvwuBw1.net
>>602
バカは黙ってろよ。話が古すぎんだよカスが。

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 14:29:34.29ID:iZLmXkxy.net
>>608
感じは感じはだけど
主観的なものという意味だ

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 17:01:54.85ID:abLGlz3j.net
>>610
主観では話になりません。

貴方の個人的な主観で次のようにいかにも客観的な事実かのように言い張るのは如何かと思いますが。

「歴史的な話するなら昔チッキってのがあってだな。
日本でも自転車そのまま乗せられたんだ。」

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 19:12:04.27ID:NXZ8dvvi.net
>>605
A

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 19:27:40.64ID:UsHu3hPX.net
ライト付けようと思ってて、ちょうどvolt400が限定発売されてるみたいだけど、
300と400とで明るさは、はっきりと違いがある?
見ためはバッテリー部分がシルバーな300の方が好みなんだけど。

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 19:47:06.14ID:iaZ5uBwe.net
>>613
違いはある
好きな方を買え

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 21:03:31.77ID:nuyd4y8T.net
お爺さん、ご飯はさっき食べたでしょ!!

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 21:18:11.80ID:OamEVC4F.net
ニッケルエディションは年間販売されるんでしたっけ?
2018のブラックエディションも決まりましたね。

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 21:57:45.79ID:NxnVZsSf.net
ブラックエディションは限定って事で選んだのに、毎年でまくりやないか!
まぁ、気に入ってるけど。

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 01:38:44.56ID:DJgCDXpU.net
>>611
アスペかよ
そもそも俺は>>604ではないし、いつ俺がチッキなんて言った?
俺は「規制がなんてあってないような感じだったから自転車持ち込みOKと思ってる人がいてもおかしくない」
と言っているだけで実際にOKだったなんて一言も言ってない

むしろアンタの言ってることに同意したつもりだったが
全方位敵と思い込むアンタには理解できなかったようだな

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 07:52:25.92ID:0rwAFpr3.net
>>618
>>607 単独の人だったんですね。
人違いでした。申し訳ありませんでした。



http://blog.worldcycle.co.jp/wp-content/uploads/2015/09/rinkokaiho12.jpg

これを読むと当時(1984年)から完全に専用の袋に入れることがルール可されていたことがわかるね。ルール違反する輩がいるのではないかとの心配も同じようにあったようですね。

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 08:45:26.56ID:SvLrSiQn.net
ニッケルエディションってチェーンの表面にもメッキ打ってあるの?スゲーかっこいい。
でもノーマルでいいや。ターキッシュグリーン最高。

負け惜しみじゃないからな。

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 08:56:22.36ID:bF2szGPX.net
>>620
ニッケルエディション選ぶくらいならダホンでもTyrellでも何でもいい。
レーシー全面過ぎて可愛くない

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 10:39:37.90ID:VlasKxES.net
目立たない色が好きでグレーを買ったけどニッケルもそういう意味でも大分良いね

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 10:43:24.36ID:9LRfATWk.net
ニッケルの上にクロム鍍金のせれば少しはチープさが消えるかな
ロゴはレーザー打とう

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:07:59.89ID:WRU+K5x3.net
なんでこんなにも輪行バック入れろって煩い人が多いんだろう。電車でそんな事言われたらシカトすると思うわ。
実際はネットでしか言えない人が多数なんだろうけどさ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:29:24.32ID:c3XMcGJn.net
頭悪そう

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:02:06.86ID:Vm4rzPkM.net
ヘッドにクリスキングを入れるのが金の余ってるBroユーザーの定番みたいになってるけど、効果あるのかな?

もちろんゴリゴリのヘッドは論外だが、ダウンヒルでシビアなコントロールと衝撃に配慮する必要があるわけではなく、市街地しか走らないのなら、最上級のBBより高いヘッドセットを入れるのって重くなるだけであまり意義があるようには感じないんだが。

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:03:30.74ID:j9x5vp1p.net
3速乗り乗り方。
満足してます?
結構足に負担かかりません?
6速にしておけばと後悔しています。

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:09:08.17ID:+ImkqmNS.net
>>626

同感。 緒戦走行性能はママチャリなんだから、回転系にカネをつぎ込むのは、
ミズタニの思う壺だよな。 まぁブルックスのサドル位は許せるけど。

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:30:21.67ID:J/85+9NM.net
ブロンプトンって乗ってると良い自転車だと思うけど、他人が乗っている所をみるとすごくダサい自転車に見えますよね。

自分も他所からはああいう風に見えてるんだろうなw

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:38:26.39ID:ktdZ/Fg8.net
>>626
ブロにキングとかマジで見栄張バカの無駄金ドブ捨て行為

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 21:30:28.73ID:9LRfATWk.net
代理店関係ないじゃん
ブログでキモ色のアルマイトヘッド勧めてる
ローロとかのショップの思う壺ってかザルなATM

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 21:46:29.27ID:yyschJCx.net
価格のことがなくても、クリスキングってあのKINGのロゴが正直ダサいかなと思う。純正のアルミで十分では。

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 21:47:46.80ID:SkK1kN+V.net
>>626
意味不明なカスタムはプラモデルみたいな玩具感覚なんだよ
もう改造自体が目的

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 22:39:32.89ID:DU5wNyQL.net
>>624
まあ頭の程度が知れる発言だわ。お前もネットだからって強がっちゃって。

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 22:53:32.40ID:OI9Qff67.net
>>624
規則だから守れとしか言えない杓子定規な人が増えたせいじゃないでしょうか。
私が思うにこれは学校教育の弊害。そこでは自分の頭で考えるより規則を守らせる
ことが最重要視されるわけですよね。

それでもまあ成長するにつれそういう日本の教育の弊害を認識しつつ脱却
できるようになるわけですが、脱却できないバカがネットで騒いでるって
ことでしょうねぇ。

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 23:16:39.75ID:DU5wNyQL.net
>>635
お前いつものバカだろ。

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 00:28:42.56ID:Y2QrahX/.net
2018のブラックエディションは10月発売?
アニバーサリー系もでるんかなぁ

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 00:43:21.33ID:QymmLA33.net
自己責任で周囲の安全に十分配慮するなら別にいいと思うけど、注意されてもシカトするとか論外

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 04:03:43.53ID:vEItudX0.net
>>633
楽しみ方は、人それぞれですしね。

むしろ、他人をとやかく言う人って、
いったい、何が不満なんだかねぇ。

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 05:55:12.12ID:EqBXYupJ.net
>>639
こういう奴が信号無視するのか
責任取れないクセに自己責任だからとか言い出す

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 06:47:13.80ID:8pOnSYxr.net
俺は見た目が好きでクリキン入れたけど。
馬鹿ほど高くないし見た目の印象はかなり変わるので良いと思うけどな。
個人的には性能はタンゲとか日本製の奴で良かったけど。
ちなみに良いのか悪いのか知らないが、かなりカチッとするよ。
ノーマルに比べて前後に体重乗せても全然ぐにゃぐにゃしない。
これに関しては元々の組まれ方が悪かったのかも知れんけど(笑)

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 06:49:50.36ID:8pOnSYxr.net
>>629
それは全ての事柄に言えるけど、
乗り手の見た目次第だろw
不細工は何してもカッコつかんものさ。

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 07:09:02.14ID:Xt76mm9p.net
>>641
ブロのヘッドなんて所詮は見た目だよねw
自分はいかにもな感じは好きじゃないのでタンゲにしたけど
言わなきゃ誰も気づかないところがイイ

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 07:48:17.45ID:6QvBsx/5.net
丹下ってコスパいいの?

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 12:04:28.72ID:/1yMf7k9.net
タンゲなら当然日本製時代のやつを使うよな?

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 12:11:16.75ID:WpbrkMwl.net
>>627
俺も
6速は色が選べず3速で妥協した
あとで6速化できると安易に考えていた

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 12:38:22.89ID:WpbrkMwl.net
>>633
ミニベロってそういうもんだろ
乗ることができるプラモみたいなもん
もともと盆栽ってのはカスタムバイク用語で代表的なのがモンキーとゴリラ

総レス数 1002
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200