2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FUJI BICYCLE part10

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 06:26:38.56 ID:X8eS5pp2.net
日本公式 http://www.fujibikes.jp/
本国公式 http://www.fujibikes.com

FUJI BICYCLE part9
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441542520/

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 19:19:15.63 ID:IN62s5+9.net
>>822
路面のキレイな舗装路を走る為のロードバイクではスプリンター向けのエアロロードなんかを除くとそれはないと思うけどね

あとナローワイドといって、チェーンリングのギアの歯先がチェーンの形にピッタリはまるように太くすることでチェーン脱落を防げるメリットがあるのよ。
悪路を走るとどうしてもチェーン脱落しやすいですからね。

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 20:47:29.08 ID:FwrUhCY1.net
ほぼ平坦のレース、TTならありえる話。その場合アウターのみにするって方向だけど。
チェーン落ちトラブルほぼないなら軽量化くらいしかメリットないのよね

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 21:00:43.02 ID:zLIisHwA.net
treadはどこに行ったの?

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 21:57:53.52 ID:fDSDM3EK.net
ロードは悪路走らないから外れないのか
言われてみれば当然だわ

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/02(月) 23:02:36.53 ID:ir9s6AKa.net
>>824
スペシャのクリテ向けエアロアルミロード完成車でフロントシングルあった(日本仕様は普通にフロントダブル)

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 03:25:11.12 ID:/5H6VCNn.net
>>826
外れなくはないゾ
MTBみたいに衝撃で外れることが基本的にないだけで、メカニカルトラブルは起こりえる

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/03(火) 07:53:41.86 ID:XGY26roF.net
今時ロードで外れるとか整備不良の楕円かヒルクラのためにフロントインナーのみFDなしにしてた奴くらいだろ

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/05(木) 20:31:19.39 ID:rxkC2jDQ.net
Ωの厨ニ感がたまらない

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 00:41:10.58 ID:Vgmud+yX.net
バラッド・オメガ
言われてみればすごい厨二ネームだ

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 01:39:27.71 ID:Nz6m1sIO.net
男は黒に染まれ
のメンズナックル御用達感

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 03:03:56.62 ID:d1jZD9Zw.net
正直真っ黒の自転車って何がいいのよ
無難だから?

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 04:09:14.91 ID:ox9VDfVT.net
>>833
そんなの自転車に限らず好みだろ
真っ黒は渋いやん

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 05:57:20.11 ID:/ks5JM0U.net
黒いビーチクカッコいいよな

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 06:17:44.72 ID:RgNXIw0/.net
JARIいいよな
新モデルのフレームセットが出たら自転車生やしたいわ
去年モデルのフレームセットのアルミクリア塗装めっちゃかっこよかった

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 08:51:48.40 ID:Neb5xEAM.net
>>831
ルーベ・オーラもなかなかの厨センスかと
フラバ最速を競ってなければ完全にバカにされるタイプのネーミングw

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 09:42:10.57 ID:OK+Yv3Y/.net
あの黒ステルスファッションって映画とか何か元ネタって有るん?

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 10:58:54.70 ID:VwcyaB3z.net
Ωの厨二感に魅せられて先月注文したけど、
いつ届くやら。。

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 12:36:01.15 ID:UXCCDt9a.net
ΩとかRについてる形状のシャローハンドル苦手やわ

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 12:44:02.78 ID:/Lri6jTC.net
黒の無難さは、センスの有無をかき消してくれる優しさ。

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 13:13:15.83 ID:RxU/E8si.net
服とチャリで原色ゴチャゴチャすると主張激しくて煩く感じてしまう

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 13:57:28.82 ID:d1jZD9Zw.net
そこは普段着の着方参考にして色統一させればいいやん
色は二色までとか
今時種類たくさんあるべ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 15:05:24.46 ID:qJMOxNNH.net
>>840
ブラケットや下ハンの高さは今の目でみても変ではないんだけど
水平クイルステムで一旦上げてからシャローハンドルでまた落とす
という昔ながらの組み方がステアリング剛性を下げそうだなと思う
まあデザイン上の昔風だな

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 17:43:40.52 ID:uAyKp2LP.net
足元は黒が一番締まるんやで

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 17:50:25.17 ID:CFOEvjvj.net
カラーリングセンスはフジが頭一つ抜けてる

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 19:36:43.08 ID:UXCCDt9a.net
>>844
この形状のシャローハンドル好きで何本か持ってるんだけどブラケットポジションだと手のひらが痛くなるが苦手

ΩとRのステムはたぶんハンドルクランプは1インチだろうからハンドル交換したくても自由度が低いのも難点

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 21:28:45.43 ID:nWJT/Kxs.net
R乗りだけどどうもステムが長い気がして取り替えたい

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 21:49:31.77 ID:SCAr15g4.net
あえて、のスレッドステムだからなぁ

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 22:34:40.43 ID:TgJqGUlS.net
真っ黒のΩデザインもカッコいいなぁと思ったが、
さすがに通勤&街乗りがメインのオッサンには敷居が高すぎたw
結局無難な黒ベース×白ロゴのスポルティフを選んだつもりだったんだけど、
これはこれで意外と悪くないんだよなぁ
カジュアルな服からジャケット&パンツスタイルまで何にでも合うのがホント助かるよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 22:42:55.89 ID:sQaVBYes.net
まあ最近のFUJIはとりあえずオールブラックにしとけばいいだろみたいな適当さがあるが
例えばレトロスタイルになりがちなクロモリバイクを
オールブラックにすることで全く違うスタイルの自転車にしたのはある種の発明ではあった
レトロスタイルだと一家言ある連中がうるさいがストリートスタイルならそういうのが出てこない自由だ

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/06(金) 23:39:30.77 ID:5OF7ipOt.net
シンプルな方がカスタムしやすいしな

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 01:30:15.84 ID:3+T9OBWY.net
初めて買ったロードがルーベのマットなオールブラックだったな
他人が服の色の方に目を向けてほしいという意図で
一家言ある連中は自転車のデザインに本当にうるさいし

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 04:09:51.85 ID:QsMq6NIS.net
マットブラック流行の走りはなんといってもキャノンデールのBADBOYだろうけど
ファション要素に厨二的オラつきを取り入れたい人には刺さるんだろうなぁ
でもそれならRockbikesとかいっそのことピストいけば?とも思ってしまうわけで
どっちつかずの中途半端なラインて感じもするなΩ

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 07:27:08.65 ID:dkZYWNDY.net
マットブラックが流行ってるのは自転車だけじゃないしね

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 08:57:38.24 ID:mhxQIGXR.net
マットブラックは他の塗装に比べ重量も軽くなると聞いたことがある

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 14:25:54.82 ID:oNMykmcn.net
単体ならマットブラックいいんだけどテカテカの車体と並んで撮ると貧相に見えちゃう
安い自転車は高そうに見えるけど高い自転車だと安っぽく見える気がする

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 21:14:25.98 ID:9HuJbMNA.net
マットって傷がつきやすい?

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 21:30:23.07 ID:8wU5jzm+.net
黒は視認性悪くて危なくないかい?

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/07(土) 21:42:38.10 ID:Wt3t0b3T.net
>>858
マット系統は傷とかスレがクソ目立つ ちなみにグロスブラックでも手の脂とか汚れが目立つから黒は受難の色だよ
ガラスコーティングとかお店で頼めば別なのかもね

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 01:06:44.98 ID:m7uT2byD.net
マットブラックガラスコーティングとかいう本末転倒

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 02:42:10.47 ID:/XSk177T.net
ホントだ、自分で書いといてなんだけど本末転倒だわアホ過ぎた

とにかく黒は白ほどじゃないにせよ本当に気を使う色だよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 03:05:16.94 ID:+MosWdO1.net
BALLAD Ω乗るならメット黒したほうがいい?
ビアンキ色のメットしかないから似合わないよね

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 03:05:53.67 ID:Q7/n/c3K.net
半チャー二人前みたいになるな

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 05:55:06.91 ID:QNWf5Hl4.net
>>860-862
マット系にガラスコーティングしてもマットな質感は失われないみたいだけどなぁ


>>859
黒を好む連中は服装も黒系だから超危ない
ライトや反射板・テープをしっかり使って対策してれば問題ないんだがね、まぁこれは黒だけに限ったことじゃないが

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 06:27:52.97 ID:Kkk8t+zE.net
naomiがカッコ良すぎて欲しくなってきた
コンポがイマイチだけど…
今、フルアルテに変えると幾らぐらいするんだっけ?

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 08:53:36.01 ID:Yasw6136.net
>>866
工賃抜きで一〇万ジャストぐらいでは

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 09:27:02.86 ID:xR5vfYb0.net
>>863
流石にビアンキカラーはおかしいだろw

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 10:02:34.75 ID:LyHMV6Oq.net
いや、ビアンキ自体がマットブラックメインにチェレステの差し色とかやってるから意外と・・・?(唆し

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/08(日) 10:36:32.12 ID:+MosWdO1.net
初ロードがビアンキでメット、サドルバッグもビアンキチェレステカラーにしたから2台目にも使えるように無難に黒にすればよかった

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 14:24:36.01 ID:5VzAn4ko.net
クロームカラーのバイクって
クリア吹きかけてるとはいえやはり
サビ目立ってきたり、くもってきたり
するのかな?
特別、他のバイクより手入れかかる?

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 16:54:01.26 ID:1Eybtzjd.net
やっぱ全身黒だと車に発見されずらいぞ

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 18:24:10.95 ID:CqXZanv8.net
>>871
塗装があるものよりは錆びやすいね

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 18:46:28.16 ID:Q9XaWJj6.net
いやいやいやいやw

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 19:13:13.34 ID:c4qpgSZU.net
え?クロームって塗装されてないの?

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 19:38:58.87 ID:9cQjmg3C.net
ポリッシュと勘違いしてるに1ペニス

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/10(火) 19:46:20.31 ID:tRyx/NIr.net
>>876
ポリッシュは錆びやすい?

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/11(水) 00:28:16.63 ID:rTJMIsuY.net
だって磨いてるだけだぜ
クリアだけだ

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 00:57:57.52 ID:yJOenxV2.net
「真っ黒がかっこいい」だとかさ、もうダサいよ。危ないし。

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 01:01:15.25 ID:rSv1NRhS.net
危ないって何が?

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 01:01:47.19 ID:3Zk/4X7k.net
ボントレガーのデイライトいいよな
昼間でもクッソ明るいやつ
あれ前後につければ黒装束でマットブラックのフレーム乗って好きにすればええ

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 01:16:56.80 ID:yJOenxV2.net
フェザーってつぶれたカエルみたいなポジション要求するしダサいよ。
寸法の意味が理解できないデザイナーに設計させちゃいかんだろ。
それをやらせて要望・苦情が散々上がっているのに、いつまでも改善できない
フジの日本代理店アキボウはレベルが低いよ。

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 01:34:42.05 ID:6Pytp/Gz.net
なんだロックの人か
批判ばかりで面倒くさいな

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 01:42:14.19 ID:yJOenxV2.net
異常に長い記事を公開……「2017-2018年版ビギナーにおすすめのロードバイク:これから始める人のためのガイダンス&バイヤーズガイド」 #ロードバイク #おすすめ http://www.cycling-ex.com/2017/10/2017-2018-roadbike-guide.html

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 01:42:58.03 ID:yJOenxV2.net
ROCKBIKES ENVY



ストリートで走りを楽しむためのスチールロードバイク。スタイル優先で思い切った前傾姿勢を取らせる設計となっており、最初は手強いですが乗りこなす楽しみがあります。そのコンセプトに惚れたなら買いです。

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 01:44:34.73 ID:yJOenxV2.net
「スタイル優先で思い切った前傾姿勢を取らせる設計となっており、
最初は手強いですが…」全然褒めてねえじゃん。
何のしがらみで推薦してんだよ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 01:54:47.56 ID:yJOenxV2.net
https://nyc-bikes.com/blog/2017/10/06/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%83%85%E7%86%B1/
「自転車業界の常識からかけ離れた場所に存在する弊社でございますが、
このバイクも他のラインアップ同様に、一般的な自転車業界の色眼鏡を通して見てしまうと
理解が難しいバイクです」
このロックバイクスの代表がかつてフジの日本代理店に勤務していてフェザーの設計やった。
その負の遺産がいまだ継がれてるわけだ。製品を見比べると上から押しつぶされたような
スタイルがそっくりだな。
フジはさっさと設計を刷新しろ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 04:28:06.29 ID:KJHFyoFw.net
この連投キチガイは嫌なら買わなければいいだけだろ
なんでこんなに粘着してるのかね気持ち悪い

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 05:57:57.54 ID:omKsGGh+.net
確かに気持ち悪い

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 09:28:27.21 ID:yJOenxV2.net
実際に乗っていると、あちこちに違和感があって、それを何とかしようとパーツの付け替えを始めると、
そもそも付いているパーツの特殊仕様のせいで、スムーズに付け替えできず、さらにイライラが募るわけだ。
そもそもまともなフレームの設計に吟味された標準的なパーツ構成なら、余計な手間、コストをかけずに楽しめるのにってな。

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 09:48:17.58 ID:zpUwcz6+.net
>>890
買いかえたら手間なく楽しめますよ?

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 10:11:15.07 ID:yJOenxV2.net
>>891
もう一台別のシングルスピードを買い足す予定ではある。好きなカラーと部品構成のやつが
2018年モデルで出るから。

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 11:04:08.62 ID:pKyxbe8s.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20170909/Z0RLMGo5TUQ.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20170910/cC9vS1RVYjc.html
Jamis買ってればいいだろ
ロックバイクスはもうFUJIから独立したんだからFUJIに粘着すんな

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 11:55:30.26 ID:TpdtcK7d.net
触るな触るな

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 11:55:53.16 ID:GyxrxMNL.net
Ωのレビュー、ブログないだけど
乗り心地どうですか

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 12:08:09.27 ID:vNCn/F7j.net
黒に染まれよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 16:47:11.25 ID:8WfsyhIg.net
(腹だけ)黒い

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 21:44:15.26 ID:yJOenxV2.net
今日フェザーのハンドルをブルホーンバーに付け替えた。
付属のハンドルはクランプ径25.4mmで、バー径は23.8mm。
ブレーキレバーも当然23.8mm用.
ところがクランプ径25.4mmでバー径23.8mmのブルホーンバーは選択肢がごく少ない。
仕方なく選択肢の多いバー径22.2mmのものを購入したが、今度はブレーキレバーが
すかすかで締まらない。22.2mm→23.8mm適合のシムも市販されておらず、
自転車屋に相談してら「アルミシートを切ってかませる」とアドバイスされた。
ホームセンターに行ってアルミシートと金切り鋏を購入しようとしたがしっくりこないので、
代わりに数ミリ厚のゴムシートを買って、切ってかませたらちゃんと締まった。
数キロ走ったが、手首、腕がとても楽になった。何よりバー径22.2mmのブルホーンバーが
しなやかで衝撃をいなしてくれるのが分かる。
改めて標準で付属しているフェザーのハンドルがいかに過剛性か、しかも幅が狭く変に曲がっているものだから、
それを握ろうとして手首に異様な負担がかかっていたことを実感した。
剛性過剰の使いにくい(手首に悪い)ハンドルを標準装備するアキボウの低脳さにはつくづくあきれる。
さっさと改善せい。

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 22:21:08.95 ID:GccxkgYi.net
>>898
普通なら買い替える。
いつの間にかフェザー愛に目覚めてるな

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 22:29:45.61 ID:+gLJskEB.net
フェザー戦士、誕生の瞬間である

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 22:43:10.04 ID:yJOenxV2.net
関心があり、好みのカラーが出たから購入して、
実際に乗っているから粗を体感する、
それを改善してほしい、だから文句を言う。
そもそもの愛があればこそだ。

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 23:36:30.35 ID:kUJ14Z1j.net
それをわざわざここに書き込まずに直接アキボウに言えって話なんですけど

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/12(木) 23:59:00.62 ID:yJOenxV2.net
もちろんアキボウにも言ってる。
「参考にさせていただきます」という形式的な返事しか来ないけどな。

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 00:06:12.12 ID:U49/cTpP.net
もともとデザイン性優先のバイクなんだからある程度は割り切らないと
乗りやすいのを買うか、手間をかけて乗りやすくするか、我慢してそのまま乗るしかない

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 01:07:31.04 ID:qD3z1zL8.net
フェザーはじめフジの日本オリジナル商品をいくつか企画・設計した西山直人
http://www.cycling-ex.com/2014/10/rockbikes-envy-pr.html
http://www.cycling-ex.com/2015/09/rockbikespr_fortune_concept.html
鉄のフレームにカーボンのフィンを付けることに意義を見出す西山直人、残念だ。
これの負の遺産を引き継ぎ、ヒキガエルシェイプの日本オリジナル商品をプロデュース
し続けるアキボウもはなはだ残念。
購入者がちゃんと声を届けないと残念が続く。


906 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 01:17:53.46 ID:qD3z1zL8.net
デザイン性優先というが、あの潰れたシェイプかっこいいかね?
俺の目にはダサいんだけどな。設計した西山直人の扁平な面に通じる残念さだ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 01:18:52.79 ID:93ZgvPyY.net
オーダーフレームじゃないんだし、フェザーは君一人のためにつくられた自転車ではない

いずれ気づくときが来るのかな
自分に合う自転車が見つかるといいね

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 01:32:43.96 ID:nyed3Egu.net
ここでうだうだ腐った女みたいなこと言ってないで、他所で署名集めてきなよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 01:54:46.99 ID:qD3z1zL8.net
フェザーの設計が特殊なんでな。体に無理な負担をかけるから、
もっとオーソドックスなまともな設計にしろと言っているだけだからさ。
何も俺好みの特殊な要求しているわけじゃないぜ。
あてがわれたものをありがたく押し頂くだけの君みたいな連中ばかりだと
世の中良くならんのよ。
ましてフェザーの設計なんて、先に紹介した西山直人の浅薄なセンスの反映であって、
何かそこに深い洞察なり、優れた実用性なり機能性なりが盛り込まれてるわけじゃないからさ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 02:36:37.92 ID:nyed3Egu.net
フェザー持ってないから言うけど、そんなに文句あるなら署名集めてこいって
行動しないなら同じだよ、そのありがたく押し頂くための君みたいな連中とかいうのと
そして二度と現れるなよ
ねちねちねちねちと、チェーンにこびりついた泥と汚れみたいな奴だなお前は

911 :ツール・ど・名無しさん:2017/10/13(金) 07:56:44.24 ID:vLmsqg6S.net
>>909
なんでわかっててフェザー買ったの?
ピストなんか他にも腐るほどあるだろ
わざわざフェザーなんか買うからだよw

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 08:04:03.90 ID:X1GRUvo6.net
やはり本物のピスト君は違うな

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 08:09:11.62 ID:Kkvk1w5/.net
フェザーしか買っちゃいけない病気?

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 12:27:40.95 ID:E3rGb5RW.net
この本物のピスト乗りが子供の頃からきちんとアスペルガーっていう言葉が認知されていたらよかったのにな

ガイジには解んないかもしれないけど世界はお前を基準にして動いてないんだよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 12:41:33.02 ID:qD3z1zL8.net
「ピストなんか他にも腐るほどある」っていうけどさ、
実際のところ選択肢はそんなに豊富ではないよ。
まともなジオメトリーで量販店で手に入るものとなると、
シュウィンのカッターやレイサー以外にあと何があったかな?
チネリのガゼットなんて販売数少なくて、良いカラーだとすぐ売り切れちゃうし。
アメリカ市場でならビアンキのピスタもあるけど、日本では売ってないし。

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 12:48:14.81 ID:ADln0gcW.net
オーダーメイドって知ってるかな?

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 12:53:57.19 ID:GmfhwFI5.net
数ヶ月前あさひでTRACK PRO半額とかやってたのになんで買わなかったの?

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 13:41:53.18 ID:SU/hSHff.net
SHCWINNなんかの安ピストを絶賛してたくらいだし大枚はたいて買ったフェザーが身体に馴染まなくて(というか安ピストに慣れてしまったせいだが)憤慨してるんだろ

コイツはこれ以上新しくもう一台買う経済的余裕もないし、フレームオーダーなんてもってのほかだからかつてのフレーム設計者や代理店にネットで文句垂れつつチマチマパーツ交換して自分の大好きだったSCHWINNに近づけようとしてる哀れな奴だよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 15:34:32.64 ID:MeZ73RNy.net
本物のピストさんは参考にはなる。他の人もヘッドチューブが短すぎて乗りにくいとか言ってたけど、具体的にどういうことなのか分かる気がする。本物さん、気にせずカキコミ続けてちょ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 16:47:41.00 ID:UwAxM0eG.net
ルーベオーラのホイール重量どれくらいなんだろう

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 19:33:35.48 ID:L9QqY4uh.net
アドベンチャー車が欲しくていろいろなブランドを見ていたが、フジは惜しいところで除外。
代わりにロードが気に入った。

ホビーレースは多く使われてるかな?
シェア少ないなら買いたい。

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/10/13(金) 20:42:21.03 ID:jE9b1ndK.net
2017のJARIフレームセット売りな?

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200