2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル158

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 06:16:25.93 ID:FujIF8j3.net
自転車通勤について語るスレ
NG話題
 労災、通勤手当、レーパン、ミラー、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 鍵、ライト、低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク
次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
自転車通勤スタイル157
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1485657541/

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 09:49:11.37 ID:GqHNE7CY.net
>>335
定期券買っていれば問題ないはずだよ。多分

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 09:52:42.36 ID:1Ody2Al6.net
でも事故った時に労災おりないな

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 09:59:14.32 ID:fvl0oRcK.net
昨日あったかだったんで今日から自転車再開!
のつもりだったけど寒いからもう一週様子見。

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 10:00:33.64 ID:N33Dclw8.net
そして20℃越えたら暑いから見合わせる訳ですね

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 10:19:37.42 ID:XmZ/1/Kl.net
自転車通勤で交通費出ないなんて酷いブラック企業だな。

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 10:20:03.78 ID:eDiUC7u5.net
いや普通出ないだろ

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 10:23:42.81 ID:vMs0Dt38.net
消耗部品代ぐらいは欲しいね

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 10:41:40.41 ID:eqwzq7AZ.net
普通定期代で貰うでしょ

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 11:03:06.35 ID:1ZmQhpAa.net
いくら規定が無いとしても消耗品代すらビタ一文払わんってのはブラックの傾向強いだろうねぇ
下手したら通勤として認めてないから労災認めんでまであるんじゃない

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 11:36:00.13 ID:GqHNE7CY.net
>>380
最初から自転車で申請していれば自動車と同じだけ出るんじゃない?
うちはそう。
公共交通機関で申請して自転車で来るのは詐欺。

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 11:47:43.96 ID:3fLzeQo+.net
申請通りの交通手段使わないと事故った時にマジで困るぞ

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 12:05:45.43 ID:h887qW27.net
寒いから暑いからって他の交通手段は選ばないなあ

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 12:13:41.66 ID:DW2p8x05.net
うちは第一通勤経路を公共交通機関にして第二通勤経路を自転車にできるか確認して申請して
健康増進目的で雨降りは公共交通機関、晴れは自転車で定期代出てる。

これが通るか通らないかは会社次第だとは思うけど

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 12:38:02.46 ID:bqsgcUkI.net
交通費0円だー
天候によって車で行く日もある
厳密にいうと日割りで貰えるらしいんだけど面倒くささからやってない
帰りとか会社の人に車で送ってもらうこともたまにあるんだけどどっちのケースも事故ったときヤバいのかな?

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 12:40:25.89 ID:h887qW27.net
自転車が走れないような日は電車も止まるのでやっぱり自転車で行く
路面凍結時だけはスタッドレス履いた車の出番

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 14:46:41.85 ID:4K85K8Nw.net
交通費は貰えなくても当たり前
ブラックでも何でもない

しかし、テキトーに申請してると通勤労災にならんぞ

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 15:29:06.51 ID:3ce+dxF3.net
通勤費もらえないとか
ビックリ❗

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 16:01:52.86 ID:aolpRMQ6.net
交通費なんて工場労働者でも貰えるんだが…。

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 16:14:50.68 ID:bqsgcUkI.net
チャリでも交通費でる人っていくらくらいもらえんの?
車みたいにリッター何円計算で〜みたいな算出難しいよね
完全に距離1キロあたりいくらとか?

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 16:28:21.86 ID:S90y3Ruv.net
>>391
テキトーというのが、
・自宅の位置がまったくちがう
・通勤路で毎日BMXパフォーマンスをしてる

とかいうならその通りだが、
電車で申請して自転車で通勤しても労災は降りる。
会社が渋ったら労災隠し。

ただし、「通勤費返せ!」とか、極端な場合は、「通勤費搾取で詐欺で告訴する!」
とか言われるかも知れんけど。

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 16:29:52.69 ID:UPNsTW8w.net
うちの会社はキロ単位の距離計算だな
自転車徒歩と車の2種類が距離計算

電車組は定期代支給だったと思う

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 16:46:59.97 ID:XmZ/1/Kl.net
>>394
うちは車もバイクも自転車も同じ距離精算。
1km幾らだったかは忘れたな。

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 16:51:30.17 ID:8JRTh6zv.net
会社の規定で自転車通勤は5km圏内だった
自転車通勤手当は要らんからやりたかったのになー、残念
さよなら皆さん、栄区や戸塚区は走破しないで済みそうです

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 17:34:31.41 ID:mGI8Hzfl.net
395みたいな左巻きの浅知恵信じると痛い目に遭うから気を付けろよ?

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 17:52:09.13 ID:wVKiYV38.net
>>394
通勤手当の目安はこれを出して、定期代を落としどころにしてる
ttps://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2585.htm

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 19:00:34.07 ID:S90y3Ruv.net
>>399
労災隠しの共犯発見w

零細企業だと
>ただし、「通勤費返せ!」とか、極端な場合は、「通勤費搾取で詐欺で告訴する!」

みたいなしっぺ返しされる可能性が高いから泣き寝入りも選択肢だが、
ある程度の規模の企業で「他にも届けずに自転車通勤してるヤツが居るが、いままでペナルティは無かった」
はっきりした例があるなら、それこそ左巻き弁護士付けて余裕で勝てる。

勝って意味があるかどうかは別の話だがな

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 19:41:06.51 ID:0tl09hXr.net
まずはキチンとした知識を身に付けようw

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 19:47:12.84 ID:QXbk4dZf.net
>>401
うっわ気持ち悪

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 19:50:47.55 ID:n9ZKexH6.net
なんか帰りがけにサッカー観にいってその帰りに事故っても通勤中扱いになってたよね?
よくわからん

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 20:07:21.62 ID:CL+BQy3V.net
>>394
5km以上10km未満で月3000円

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 20:13:37.07 ID:jktqquEf.net
シマノだと自転車通勤手当5000円まで貰えるみたいだな

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 20:15:06.15 ID:C5K8KyLX.net
通勤災害は結構認められるよ
電車なんてめんどいもん乗れだなんて勤務時間外まで縛るのは人権侵害だわ

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 20:33:19.01 ID:rg9VQIiZ.net
公務員は距離で金貰えるで

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 21:13:24.48 ID:nSHbe82u.net
自転車板は法令厨がウザいんだよなぁ

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 21:18:25.73 ID:KiL/hsUu.net
>>335
自分の会社で自転車通勤している人にどうしているか聞いてみたらどうでしょうか?

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 21:42:20.44 ID:wq/uG3iH.net
確実に言えるのは労災かどうか判断するのは勤め先企業じゃないってことだね。
うちは社長がすっごいアバウトで通勤手当は一律1万/月。
チャリ通もOKもらったけど、メット着用と自賠責は保険入っとけよと言われた。

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 21:56:01.91 ID:bqsgcUkI.net
そういえば嫁の会社は自転車通勤とバイク通勤は危険という理由で禁止だな

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 22:20:14.80 ID:mA47rsD0.net
スギ花粉症舌下免疫療法、2年中間解析で4分の1が寛解

http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/201701/549832.html

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 22:46:43.87 ID:KiL/hsUu.net
労災は確認したことあるけど家から勤務先の通常のルートを離れて移動してなければ電車だろうが自転車だろうが出ると聞いたことがあるのですが。
私は申請しているのはバイクですが今は自転車で通勤しています。

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 00:19:07.82 ID:bVoLdAU3.net
年寄りからは免許を取り上げろ!
絶対周り見てない!
死ねジジイが!

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 00:24:30.56 ID:O66CUPBJ.net
>>415
ラップっぽいな

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 00:26:11.16 ID:eBctjtUC.net
>>414
帰りに買い物に寄るくらいなら可。
自宅と逆方向でもそこにしかスーパーがないとかならおk。
非合理的な用件やルートはダメ。

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 01:02:43.97 ID:ayO115PA.net
労災認定は下りるけど会社ともめる可能性があるだけ
定期代相当を支給のとこがやっぱ一番いいな

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 11:28:06.84 ID:nlb9wMYU.net
ステム短めの方が操作しやすくて良いような気がしてきた

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 11:40:21.50 ID:tOqKqC1w.net
ドアをぶつけて人を殺しても罰金80ポンドか…。はぁ
http://www.telegraph.co.uk/news/2017/03/05/80-fine-taxi-passenger-killed-cyclist-opening-door/

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 00:44:58.57 ID:LYJsXUrV.net
ちなみに日本では

事故を誘発した自動車違法駐車行為に6千万円の賠償命令 消防車や救急車の行く手を阻む違法駐車 緊急事態現場への到着、未だ遠く
http://www.city.minokamo.gifu.jp/home/kouhou/IHAN/1.html
自動車路上駐車の運転手が女児死亡事故を誘発したとして車庫法違反で約3400万円
http://web.archive.org/web/20150717053222/http://www.47news.jp/CN/200408/CN2004080601003709.html
そして交通刑務所懲役者のほぼ100%は自動車運転手。実名や顔がメディアで公開される場合も多い。
ちなみに統計の数字としては自転車より自動車運転手及び同乗者のほうが死者が多い。
歩行者の死者は第一位で、歩道(暴走自動車歩道突入等のカウント)でも横断歩道でも自動車からの加害がおよそ9割を占め、自動二輪、原付、自転車と続く。
ちなみに自転車は歩行者にとって餅より安全。統計上の死者数的に。

通学路の自動車路上駐停車によって歩行者が車道にハミ出ざるを得ないような状況に陥っているケースもあるので、
ひとりの国民として取れる対策としては、死角を生んで危険を生む、歩道や自転車レーン、生活道路における自動車路上駐停車を限りなくゼロに近づける対策を行政に要請し続けつつ、
駐停車している自動車の横を通過するときは1.5メートルほど横の距離をあけつつ抜いていくこと。
http://www.castlebar.ie/artman2/uploads/2/givebikes1-5m_1.jpg
1.5メートルの距離があればドアが開いても自転車が多少フラついても安全が確保されやすいため。

諸外国でも日本でも「自動車運転手は自転車の横を通過するときは1.5メートル開けましょう。」という運動がある。
1.5メートル開けられなければ自転車の後ろを安全車間距離を保ってついていく安全運転をお願いします、という運動。
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/60012
https://www.pref.ehime.jp/h15300/kenkyukyougikai/images/dscn8840.jpg
自転車を追い越す際には「1.5m」の思いやりを 愛媛県職員が安全間隔呼びかけ - cyclist
http://cyclist.sanspo.com/225674

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 00:50:51.65 ID:LYJsXUrV.net
そして先進諸国で増え続ける自転車通勤者。

■なぜ自転車通勤は推奨されるのか?
 欧米で自転車通勤がここまで進んでいる理由。
各国で背景は異なりますが、共通しているのはCO2の発生を抑えるだけでなく、国民が健康になって医療費の大幅削減が期待できるからです。

サイクルロード 〜自転車への道/時代のトレンドは自転車通勤| シリコンバレー: IT企業: 社内共有自転車: シェアサイクル: 自転車通勤:
http://blog.cycleroad.com/archives/51948005.html
アップル、グーグル、インテル、フェイスブック、イーベイ、HP、オラクル、ヤフー、アドビ、シマンテック、シスコシステムズなど、半導体やIT関連のそうそうたる企業が本拠を置いています。
有名IT企業は、ここに拠点を置くのが当たり前にみられるような一大集積地となっています、
(中略)
さて、そのシリコンバレーの企業が、近年次々と導入しているのが、自転車を社内で共有するシェアリングシステムです。
キャンパスなどとも呼ばれる広大な企業の敷地の中や近隣を移動する手段として、自転車を選択したいと考える社員が増えていることが背景にあります。
(中略)
最近はアメリカ西海岸でも、都市部での移動に自転車を使うのは普通のことになってきています。特に若い世代はクルマより自転車を選ぶ人が少なくありません。
もちろん、自転車通勤環境だけがポイントではありませんが、若い才能を集めるためには、自転車通勤環境の整備も当然のように必要ということがあるのでしょう。

----
自転車インフラ整備全般研究
http://blog.livedoor.jp/ashitanoplatform/archives/15187456.html

ペイントだけで構造的に分離させてない自転車レーンは自動車の侵入やレーン上の駐停車により機能不全になることが多いので、
オランダ等では自動車の進入を物理的に阻止する設置物で"自転車道"化し成果をあげている。

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 01:08:59.55 ID:K1cXAC3H.net
CO2がどうとか健康がどうとか全く興味ない
楽しいから乗ってるだけ

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 01:34:45.16 ID:kBilzmX3.net
>>422
1.5m思いやりどころか、一時不停止や側道からロクに確認せずに出てくるとか、
それどころか押しボタン信号で横断側が完全青になって2秒ぐらいガン無視してる現状なのに。
一桁国道で夜中に押しボタン信号の青時間全部無視された事あったわ。

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 02:01:37.02 ID:PZ1Pe67o.net
夜は車が信号無視するから怖いね
市街地の信号機だけでもカメラ付けて欲しいと思う

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 05:23:04.92 ID:36cQYHxU.net
車が信号無視しないのはナンバーしょってるからでしょ
夜中とか目撃者いなさそうなら行っちゃうよね

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 05:38:58.21 ID:V8/fANS0.net
行かないけど

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 06:01:03.84 ID:iXwc1RTc.net
やはりママチャリ勢と一緒に歩道も走るとなると
クロスバイクが良いねタイヤは28C

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 07:03:43.71 ID:e0uklwVm.net
タイヤって28cから25cに変えたら漕ぎ出しや速度かなり変わるん?

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 07:17:01.95 ID:WnY1nL9F.net
違いには気づくけど3日で慣れる。
数字には出ない。通勤なら

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 07:50:25.17 ID:X7qdvCxI.net
操作のクイックさなんかは結構変わるよね

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 09:06:49.92 ID:wauXMCNf.net
今朝通勤しようと思ったら通勤用にしてた入門ロードを盗まれた
盗まれた事もショックだけど盗難届を出す時の被害額を算出した時が一番のショック
出て来ないだろうけど万が一見付かった時はボロボロになってたりして更にショックなんだよな

フロントのクイックを緩めてあるんだけど何処かで転倒して大怪我でもしててくれないかな

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 09:21:09.85 ID:oXIpu+J5.net
事故って他界してほしいくらい思う

またチャリ通しようぜ

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 09:42:35.03 ID:aBefJNdB.net
ご愁傷様…
無事に戻ってくるといいな

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 09:59:01.30 ID:8oEcVA+W.net
>>432
室内保管した方がいいよ

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 10:11:16.40 ID:8qjQ0lBz.net
リッター10kmで距離の応じてもらえるから
プリウスとかのオーナーは天下取ったような顔してる。

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 11:31:35.85 ID:Kw4J/H9B.net
おれハイオクで燃費悪いの乗ってたから通勤費は赤出てた
今はもちろん自転車さ

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 11:35:04.67 ID:S+sZbv8q.net
引っ越す前は交通費40000くらい出てたな
どういう計算なんだべ

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 12:20:42.70 ID:yTzNxvaG.net
通勤手当はキロ15円位で車種燃費は関係なし
通勤定期と比較して安い方といった感じ

維持費込ならキロ30円
健保への貢献考えたら50円でもいいと思う

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 12:47:25.00 ID:Kw4J/H9B.net
SPDビジネスシューズってないの?

いまローファーにフラペ

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 13:02:07.50 ID:8qjQ0lBz.net
>>438
うちの会社だったら最高額だな。都内から新幹線通勤クラス

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 13:04:35.82 ID:fT3YxbLZ.net
>>440
シマノのSH-UT70とジロのリパブリック使ってる
今年シマノから出たRT4、なぜ黒を出さない…

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 14:07:58.72 ID:iXwc1RTc.net
ママチャリって体重がすべてお尻に掛かり
足だけで漕ぐから疲れるんだよね
価格コムの2万円くらいのロードもどきでも
体重が前に掛かるし多少はママチャリより楽かな?
10万円の電アシ買って盗まれたら目も当てられない

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 14:18:40.41 ID:ysVMiC4H.net
バッテリーだけ盗られるらしいな

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 15:02:20.63 ID:Ku3vRVHU.net
メルカリでよくバッテリーとかライトやサイコンのマウントなしが売ってる。

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 15:58:58.90 ID:zZGJAc6t.net
>>443
もちろん効率はロードバイクやクロスバイクの方が良いが
ママチャリで疲れるんなら、体力不足。

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 16:36:28.66 ID:RQpDaZo6.net
>>446
ママチャリの方が疲れるぞ?同じ速度を出すつもりなら。

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 16:45:41.08 ID:S4ngDRQC.net
ママチャリは近所のお買い物が限界。
何十キロも毎日通勤は無理。

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 18:16:35.42 ID:uVi8hypS.net
ママチャリはあのハンドルの形がすでに無理。力が抜けまくる。
シティサイクルなんかはハンドルフラットだからまだイケるけど。

450 :432:2017/03/08(水) 19:09:13.66 ID:wauXMCNf.net
プライベート用のロードは室内保管なんだけど通勤用のまで保管するスペースが無かった

入門ロードとはいえプライベート以上に手を入れる位に愛着があったし喪失感が半端ない
帰宅した時にいつもの場所にあるはずの愛車が無い光景を見たら改めて悲しくなってきた
今週末にはフロントタイヤを交換する予定だった程にひび割れがあったけど
バーストしてないかなー

愛車は戻ってこないだろうが犯人にはこれ以上ない程の天罰が下りやがれ

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 19:12:57.55 ID:nKMHuYOn.net
まさかワイヤーロックとかチェーンロックじゃないだろうな…

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 19:26:32.78 ID:84Zy3yFZ.net
会社で盗まれた場合はどうなるんだろ

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 21:36:34.41 ID:zZGJAc6t.net
>>447
だから効率はロードバイク、クロスバイクの方が良いって書いてあるんだけど

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 21:43:41.60 ID:WnY1nL9F.net
室内保管の弱点。鍵忘れた!
あたかもロックされてるかのように
錠を結んで偽装して来たが…

見に行くのが怖い

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 21:57:41.67 ID:Kw4J/H9B.net
家の鍵と同じキーホルダーにつけてるから大丈夫

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 22:16:20.83 ID:askGX97A.net
家の鍵って月1くらいで忘れるよね

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 22:17:26.68 ID:1CGNOtbj.net
>>455
これ。
ママチャリみたいに挿しっ放しにしないので、鍵束に付けとけば忘れない。

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 22:23:07.51 ID:LpLxszmD.net
>>456
それ多分若年性認知症の初期だよ。検査した方がいい。マジで。

459 :432:2017/03/08(水) 22:35:45.12 ID:wauXMCNf.net
>>451
パナのU字ロックとワイヤーロック

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 22:37:33.24 ID:askGX97A.net
あった! えがったー
明日、鍵なくてもロックだけはできるやつ買って来る。

>>458
ごめん、不安まぎらわすのに軽口たたいた。
ホントは年2、3回。
ガキの頃からだから只の粗忽と思いたい…が…

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 22:39:23.08 ID:8oEcVA+W.net
>>454
こんなので常にカバンにつけておく
https://www.amazon.co.jp/dp/B0037NE7NS/

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 22:40:51.25 ID:nKMHuYOn.net
>>459
盗難対策スレ見たら分かるがワイヤーは全く役に立たんから次からは鉄のごついU字にしとけ

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 22:46:57.76 ID:1CGNOtbj.net
>>456
持って出るのを忘れる?出先でどっかに置き忘れて紛失?

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 22:47:16.23 ID:LpLxszmD.net
>>460
みんなそういう風に「自分は問題ない」って言い聞かせて不安とか自覚症状を打ち消そうとするんだ。
「もう少し早く診察に来てれば多少は状態を維持したり進行を遅らせる事が出来たのに・・・。」ってのを何人も見てる。

家族がいるんなら、尚のこと、ご家族ときちんと診察を受けて、自分の精神とかと向き合わないと。

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 23:15:58.01 ID:WnY1nL9F.net
だんだんおっかなくなってきたんたが

>>463
忘れ物に気づいて
家戻る→鍵置く→家飛び出す
のパターン

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 23:40:40.66 ID:1CGNOtbj.net
>>465
一人暮らし?家族居る?

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 00:01:05.66 ID:mNv8sM0R.net
>>465
昔はよく忘れて鍵屋呼んでたな
こりゃいかんてことで、鍵は纏めて伸縮ワイヤーでベルトホールに繋ぐことにしてる。

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 02:19:06.70 ID:vEuB2/8B.net
ウェアがアディダスやナイキ、プーマなどってダサいですか?自転車通の方達から見て

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 02:49:17.04 ID:2Jq/roKO.net
>>468
いや全く

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 04:09:45.30 ID:84iXXBHX.net
誰もそんなとこまで見てないぞ
俺なんて会社の作業着にリュックだぞ

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 04:15:00.19 ID:OarJDVyn.net
アップダウンがそこそこ有る
15kmの通勤だと
クロスかロードかどちらが楽ですか

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 04:28:35.42 ID:TJl5LbA/.net
>>471
体力的な楽さならロード
保管、管理の楽さならクロス

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 06:05:57.28 ID:Oo4SxDjO.net
ロードを通勤に使うなら通勤用に安いのをもう1台買った方が良いと思うよ

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 06:32:12.91 ID:RIxi3CuY.net
通勤以外に乗らないのでいつも一張羅のロード。

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 07:50:58.29 ID:jn4Lj8al.net
>>473
そしてお安い方は室外保管して盗難にあうんですね、わかります。

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 07:52:31.54 ID:wgx+D3Ll.net
俺もレース用ロードは秋のレース以降1回しか乗ってないな
埃が積もってる

総レス数 1000
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200