2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル158

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 00:50:51.65 ID:LYJsXUrV.net
そして先進諸国で増え続ける自転車通勤者。

■なぜ自転車通勤は推奨されるのか?
 欧米で自転車通勤がここまで進んでいる理由。
各国で背景は異なりますが、共通しているのはCO2の発生を抑えるだけでなく、国民が健康になって医療費の大幅削減が期待できるからです。

サイクルロード 〜自転車への道/時代のトレンドは自転車通勤| シリコンバレー: IT企業: 社内共有自転車: シェアサイクル: 自転車通勤:
http://blog.cycleroad.com/archives/51948005.html
アップル、グーグル、インテル、フェイスブック、イーベイ、HP、オラクル、ヤフー、アドビ、シマンテック、シスコシステムズなど、半導体やIT関連のそうそうたる企業が本拠を置いています。
有名IT企業は、ここに拠点を置くのが当たり前にみられるような一大集積地となっています、
(中略)
さて、そのシリコンバレーの企業が、近年次々と導入しているのが、自転車を社内で共有するシェアリングシステムです。
キャンパスなどとも呼ばれる広大な企業の敷地の中や近隣を移動する手段として、自転車を選択したいと考える社員が増えていることが背景にあります。
(中略)
最近はアメリカ西海岸でも、都市部での移動に自転車を使うのは普通のことになってきています。特に若い世代はクルマより自転車を選ぶ人が少なくありません。
もちろん、自転車通勤環境だけがポイントではありませんが、若い才能を集めるためには、自転車通勤環境の整備も当然のように必要ということがあるのでしょう。

----
自転車インフラ整備全般研究
http://blog.livedoor.jp/ashitanoplatform/archives/15187456.html

ペイントだけで構造的に分離させてない自転車レーンは自動車の侵入やレーン上の駐停車により機能不全になることが多いので、
オランダ等では自動車の進入を物理的に阻止する設置物で"自転車道"化し成果をあげている。

総レス数 1000
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200