2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル158

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 06:16:25.93 ID:FujIF8j3.net
自転車通勤について語るスレ
NG話題
 労災、通勤手当、レーパン、ミラー、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 鍵、ライト、低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク
次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
自転車通勤スタイル157
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1485657541/

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 17:07:31.33 ID:7CJURn1y.net
ひかれたいなら走れば?

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 17:07:43.08 ID:0ZpCPmcS.net
>>714
好きにすれば良いよ、死ぬのは君だから

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:04:35.63 ID:ojuTRK8F.net
5時半ごろ旧7走ってた7092まじ車乗んなや
歩道に逃げなかったら完全にぶっとばされてたわ

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:10:34.84 ID:wrVYy6e+.net
大型車両に威圧感を覚えがちだけど、実際危険な運転してるのは大抵一般乗用車だよね
どう危険を回避するかは永遠の命題だし、突き詰めると家から出るなになってしまう

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:37:08.91 ID:oLAmveqD.net
大型は風圧凄いから怖く感じるけどやはり運転のプロなのか危険予測や危険回避は上手いと思う
乗用車のがよっぽど怖い。運転下手なばばぁや免許取って数年の若者の荒い運転は特に

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:47:53.31 ID:6Sk7QBvM.net
黄色いナンバープレートが見えたらつい歩道への逃げ道を探してしまう
はい私は腰抜けです

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 21:18:27.40 ID:OliwM0Jd.net
大型車は目に見えて迫る恐怖だから予測出来るし逃げ易いけど、一般車の驚異は、大抵横道からの一時不停止(減速すらしてない)からの飛び出しや、
右左折する時に全く安全確認をせずに挙動を開始する等の有り得ない思考からくる、ほぼ予測不可能な事態なので回避しにくい。
特に信号機がある交差点なのに、信号ガン無視で横から突っ込まれると殺したくなる。
それでもバイクや自転車の事故がそれほど多くないのは、単にこっちがビクビクして、極度に遠慮してるからに過ぎない。
それがない車同士の接触事故は、たった4kmの通勤中でも、一週間に2〜3回は目撃してる。(痕跡含む)
田舎町でこれなんだから、大都市圏だとどうなんだろう、とゾッとする。

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 21:26:30.62 ID:GIOtKI3j.net
長いわ
どうなんだろうまで読んで断念した

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 21:29:06.67 ID:OliwM0Jd.net
>>722
ありがとうwwwwwwww

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 21:37:42.03 ID:GIOtKI3j.net
べ、別にただ読んだだけなんだからね
しかも途中で断念してるし

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:04:40.15 ID:z9IbRZpK.net
>>721
通勤経路は大都市圏(山手線内縦断を含む)だけど
事故なんて数ヶ月に1回見るか見ないかだよ。ちなみに片道15km。
田舎だと空いてるから飛ばす人が多いんだろう。
首都圏は混みすぎててすぐ事故になるからみんな慎重なんだと思う。
田舎の方が危険なことが良くわかったw

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:47:14.71 ID:aJot7SN6.net
>>722
愛知の車は一時停止絶対まもらないからね

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 07:04:48.15 ID:3mlv4UZc.net
>>726
さいたまもなー

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 09:49:26.00 ID:0TzMiEHy.net
千葉もやで

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 10:02:44.97 ID:2K7eEjp8.net
軽が怖いね。特にアホみたいな女が乗ってそうなやつは警戒する

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 10:15:18.86 ID:XL37Fs9/.net
バカそうなオバさんが運転する軽がバス追い抜いた途端
Uターン逆走してきてコンビニに入ろうとしてきたな
当然バス急ブレーキで乗客全員大迷惑

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 10:56:29.44 ID:7Z7MyJQV.net
クロスバイクで通勤してるけど
昨日朝電アシのおばさんに長い上り坂で
思いっきり抜かれた

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 11:01:24.76 ID:99CAcTY/.net
花粉に慣れて、かゆみサラバ「スギ」に舌下免疫療法 7〜8割効果、薬不要の人も

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKZO13042110X10C17A2TZQ000/

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 12:38:31.32 ID:kacywrwP.net
電アシはな…違う乗り物だからしゃーない

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 13:31:34.14 ID:enP37HkJ.net
そこで特訓ですよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 13:49:26.80 ID:Zom7eD24.net
電アシごときに抜かれるとはwwww

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 14:09:22.82 ID:enP37HkJ.net
おばさん、一ヶ月後、この坂で勝負だ!

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 14:44:48.63 ID:aNs0YSMC.net
坂の手前で電アシに乗った若いねーちゃんで抜くと競りかけてくるぞ

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 14:46:24.47 ID:Rq+fHI3Z.net
電動に負けたって悔しくないもん

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 15:46:58.30 ID:DbVfknzE.net
つ https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-r/

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 16:11:47.57 ID:1QniUwQ+.net
>>737
ねーちゃん「で」抜くと?
それ婦警さんじゃね

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 17:18:22.27 ID:B0iKgjwG.net
原付や車と張り合わんだろ?そういうもんだよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 18:36:22.45 ID:0pjLVHGw.net
ファットとかMTBの太いのとかの電動は欲しい
乗り心地もいいだろうし国内規制の範囲内での補助でも十分早い

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 23:37:31.78 ID:sv/Hzyuj.net
電動アシストファットバイクはよいね
雪の日に

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 23:44:21.01 ID:fZDpgA2B.net
担ぐのが大変なmtbとか

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 09:03:53.61 ID:Bub/dkzX.net
暖かくなって自転車乗る人が増えてきた。
昨年より多い感じだ。自転車時代進んでるな。

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 11:01:28.89 ID:O7R4cCmf.net
しばらくすると減るけどな。
新品で揃えた感じでハァハァ楽しげに通勤してる人も2〜3ヶ月で見なくなるのが寂しい。

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 11:06:09.90 ID:3pYrhL1s.net
なんか通勤路でパニアが去年より増えた気がする

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 11:15:01.76 ID:rFJ4L9ah.net
冬の方がジテツウに適しているんだけど、今頃から始めて夏の暑さでメゲる人は多いだろうね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 11:16:02.31 ID:6TV42Isl.net
冬は雪積もりますけん…

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 11:32:27.03 ID:3pYrhL1s.net
そうだね、地域によるね

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 11:36:26.24 ID:VnnUkgRQ.net
俺は少し残業しても明るい夏の方が好きだな

真っ暗な寒い冬の帰り道とか働く気を無くす

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 11:48:36.74 ID:3pYrhL1s.net
真っ暗な帰り道大好き
反射ベストに多連装のヘッドライトが火を噴くぜ!

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 13:29:17.54 ID:O7R4cCmf.net
朝いつもすれ違う反射ベストに蛍光オレンジ帽のママチャリの人をに合うと
なぜか見てはいけない気がして目をそらしてします。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 13:49:13.95 ID:jYLw1ipk.net
>>745
4月から就職転勤進学等でさらに増えるはずだね

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 13:53:17.46 ID:mVMqIJ/Z.net
>>752
すれ違う時、目潰しになるんだよな・・・。
使ってる本人は「安全に気を使ってる俺かっこいい!」だろうけど、周りはマジ迷惑。

本当に目がくらむ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 14:01:23.17 ID:uLqxu500.net
>>746
自転車は3日坊主ならぬ3ヶ月坊主が多いよね

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 14:09:06.50 ID:hc2ySb4O.net
期間というより梅雨や夏になって暑くなるから
汗や雨対策が出来ずに止めるんだと思う

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 14:27:17.60 ID:3pYrhL1s.net
>>755
それは光軸次第
俺はちゃんと下げてる

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 14:36:29.15 ID:mVMqIJ/Z.net
>>758
車体固定ならね。ヘッドライトはどうしてもぶれてこちらに向く事がある。

固定でも、最近のLEDライトは眩しい上に通学ママチャリはそういうの考えてなくて眩しいのが多いけど。

ま、「自分が安全ならよし」だよね。

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 15:21:39.35 ID:qA7lxcmK.net
>>759
んなわけないだろ。

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 15:47:07.33 ID:gRj1TrHw.net
ママチャリのLEDライトは前カゴの下に付いてる場合が多いので、光線の向きが地面と平行に近いので眩しい。

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 16:03:31.66 ID:n9PPhP5T.net
無灯火よりかはマシではある

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 16:04:48.52 ID:gRj1TrHw.net
そうなのよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 16:32:10.22 ID:pKiPzPiU.net
>>759
勝手にヘッドライトにしといてその言い草
自分さえ良ければいいのかwww

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 16:46:14.81 ID:FS3iiyjX.net
さぁ、もうすぐ梅雨やね

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 17:03:44.83 ID:6TV42Isl.net
夜、チャリをライトつけながら走っているとハイビームにして対向してくる車いるからVolt6000ヘルメットに付けて対抗したくなる。

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 17:15:16.72 ID:jGZQnyEq.net
>>766
首がもたない悪寒。そのやり方だと信号機みただけで対向車涙目じゃないか?

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 17:17:45.67 ID:jGZQnyEq.net
それよりvolt6000を配光別に固定してスイッチオンでハイビームやってほしい

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 17:21:35.12 ID:6TV42Isl.net
>>767
Volt6000はワイヤレススイッチあるから、ハイビーム食らった時だけ点灯すればいいし、バッテリーはザックに入れておけばいい、ライトそのものは軽いよ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 17:26:59.32 ID:FIYDYxXi.net
>>759
ちゃんと光軸下げてるってレスに対して、全然関係無い第三者のママチャリ持ち出すとか、頭おかしいのか?

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 18:27:42.92 ID:udYf752R.net
>>766
目がくらんで突っ込んでくるぞ

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 18:46:39.23 ID:fnxGsNaw.net
>>767
ガンキャノンよろしく両肩にマウントすればいいんじゃね

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 20:37:36.65 ID:MQIi2KgG.net
雨と真夏は普通にクルマだなー

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 20:45:24.89 ID:QF/Rjriw.net
otto lockって日本で買えるん?

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 23:35:59.12 ID:O0QWC99z.net
>>774
Kickstarterで出資したけど2月納品の予定が3月に、3月の予定が4月でまだ納品されてないよ。
製造ラインは立ち上がったたけど先行量産品でロックのバネがかたすぎると判明して修正中だそうだ。
普通に販売されるのは早くて5月じゃないか。

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 13:24:13.86 ID:6iJv/j/w.net
雨の日は前輪の水しぶきを見るのが好き

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 14:58:52.05 ID:XVNsQTET.net
http://d13n9ry8xcpemi.cloudfront.net/photo/odai/400/03ffca1c1e7e4f9bceb12007b6ed34a3_400.jpg

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 15:21:30.71 ID:JOb+OMbo.net
傘を持っての片手運転は危険だってハッキリわかんだね

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 17:09:33.98 ID:uXbPboTX.net
歩いてる時もどんな乗り物に乗っている時も前はちゃんと見て、危なそうだったら安全確認をしっかりしてから進まないとね。
自動車でもよく単独事故で壁につっこんだり川につっこんだりしてこうなってるし。

http://i.imgur.com/zF7GIFF.jpg
http://i.imgur.com/CoPav3B.png
http://livedoor.blogimg.jp/shashuhantei/imgs/a/9/a92137d6.jpg

壁に衝突、車内の母子3人死傷 自動車事故 市道で−北九州:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017031900589&g=soc

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 17:13:38.63 ID:kIsOPINt.net
>>779
「乗用車が2つに割れている」ワロタwwwwwwww

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 17:16:26.96 ID:uXbPboTX.net
そういえば自転車便メッセンジャーの人々は雨でも自転車でモノを運ぶんだよね。
ちゃんとした装備があれば雨天でも自転車で走れるってことだね。

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 18:02:11.14 ID:Mm2fHiCG.net
まあ、あの人たちは荷物さえ濡らさなければって感じだろうね
サンデーライダーの高級バイクとは扱いが違うでしょ

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 18:04:54.10 ID:XVNsQTET.net
冬でなければ濡れてもどうということは無い

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 18:07:25.94 ID:Mm2fHiCG.net
自分が濡れるのは構わんけど砂混じりの飛沫を被りまくった愛車の手入れは半端無くメンドクセー

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 18:14:15.39 ID:EbLa+R4w.net
雨具はどうしてます?
ロードの人達は泥除け無いですよね?カッパ?ポンチョ?ズブ濡れ?
乗らないって選択肢は解るんですが…

近々、クロスバイクからロードに乗り換えようと思ってます。

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 18:17:29.06 ID:8Oa5XObR.net
雨の日走るのなら普通泥除け付ける
付けてないのは雨の日走らない人もしくはバカだから

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 18:19:04.44 ID:oqQIaYzO.net
行きが雨なら電車にする。帰りは風呂直行すりゃ良いんでノーガード。

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 18:53:37.97 ID:mRnHWUx8.net
>>779
日産プレーリーJOY
トヨタキャミ
ダイハツミラ

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 18:55:19.82 ID:mRnHWUx8.net
>>786
バカなので泥除けなし、ノーガード、雨でも構わず自転車通勤

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 19:06:59.16 ID:EbLa+R4w.net
泥除け無しって汚れませんか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 19:11:50.91 ID:mRnHWUx8.net
シャワー浴びれば問題ない

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 19:16:39.59 ID:NgNRFobR.net
ASS SAVERS使ってるけどフロントはノーガード。

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 19:18:59.61 ID:jMOOFoPa.net
>>785
シートポストに付ける緊急用のペラペラな泥除けがある。使ってる人がいるかどうかは知らないけど。

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 19:40:29.64 ID:M8uFJ2Gw.net
アスセーバーって本当にケツだけだよな
背中ビッシャビシャ

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 19:44:08.80 ID:mRnHWUx8.net
そりゃそうだろあんなちっちゃいもん

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 19:54:45.34 ID:O6i/zCf1.net
雨で砂砂の泥泥になるのは靴下だから、泥除け関係ないよ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 20:09:30.01 ID:kIsOPINt.net
>>784
人体は錆びないから、風呂入っちゃえばいいもんな。
服も錆びないからとっとと洗えばいいし。
泥除け無し自転車が濡れると、面倒臭さが半端無い。

>>785
雨の日はちゃんと泥除けが付いてて、濡らしても平気なシティーサイクルで行く。
雨具は安い雨合羽。

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 20:11:16.98 ID:auGXB5BJ.net
>>775
5月に買えるならいいや
鍵付きはもっと先なのかい

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 20:19:43.73 ID:3OQc/mU1.net
泥除けないとお尻と背中ビチョビチョ

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 20:44:41.51 ID:+z6jxyGq.net
アソコも

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 20:53:31.27 ID:xxO/JjAc.net
>>790
利用する道路によるが、後輪の巻き上げたしぶきで尻が濡れはするけど
言うほど汚れない

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 21:05:30.79 ID:gmiP4+fH.net
尻よか背中だよな

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 21:08:14.58 ID:xxO/JjAc.net
背中はレインジャケット着とけばおk

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 21:49:57.21 ID:AqV3l7kH.net
後頭部とザックがあかんやん

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 21:54:27.86 ID:+z6jxyGq.net
いちいちうるさいやん

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 22:34:41.99 ID:xxO/JjAc.net
>>804
中くらいのサドルバッグでも着けとけばそこまで跳ねん

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 23:28:49.44 ID:KxeYwrE3.net
雨でずぶ濡れになって帰った後に自転車を磨くのが楽しいんですよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 00:30:48.08 ID:PF/E5kHa.net
>>807
来るスレ間違ってんぞww
真住民。

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 09:03:42.73 ID:xB0zfYwF.net
そもそも背中とか頭に泥つけて仕事して大丈夫な職場ってどんなのがあるの?
土木作業?

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 09:32:59.59 ID:3wRoD7aS.net
レインウェアも買えない貧乏人の前提ですか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 09:45:37.99 ID:e/Wzz7HX.net
>>809
着替えればいいやん
ロッカールームくらいあるだろ?
俺は個室なんでフリチンにまでなれるw

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 10:03:11.42 ID:Rv+i5dE6.net
>>809
ここの住人はいつでも全着替え前提だと思うよ。
真夏は汗でずぶ濡れになるので雨よりもタチが悪いから当然、全着替えだし。

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 10:13:28.51 ID:2/U4k2PO.net
やだくさそう
汗プラス外からの雨のダブルパンチでチャリも汚れる雨の方がどう考えてもタチが悪い
つか泥除け無しは迷惑かけてんの気づかないのか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 10:21:17.29 ID:Dkre/jUC.net
自転車で汗だくぐちょ濡れになった後のシャワーは最高だわ(*´Д`)

総レス数 1000
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200