2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part73

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 02:38:48.57 ID:ngromTT2.net
>>893
猫目サイコンバッテリー残量少なくなったら表示出るし、年1〜2回の交換なら手間もコストも大したことないし。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 02:55:30.08 ID:ZnDdVHcv.net
反応が良い有線式を愛用してるが
電池交換はお正月に一回だけのルーティーン

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 05:13:46.64 ID:pBrDrlHf.net
>>894
その数ヶ月に一回がめんどくさいのよ
残量がわかるのは接続するセンサーやライトも一緒でやはり充電式のタイプの方が気楽に使えてる
充電もケーブル挿すだけに対して電池交換は工具使ったりでめんどくさいしね
ただ、デメリットも当然あるんだけどリチウム電池が交換不可なパターンが多いので消耗品扱いになるのはもったいないかな
まあ、諸々を踏まえて個々が好きなの使えばいいだけの話

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 09:10:06.31 ID:kkn9o1ku.net
最近は2032で捻るだけだろ電池交換

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 09:21:49.66 ID:D2wDVChL.net
それいったら充電も挿すだけだが
電池用意めんどいしな

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 09:43:17.87 ID:H8TaEhS8.net
ウイグルでレザインのレビュー見るとあまり良くないな。
もう注文しちゃったからあれだけど大丈夫かなぁ…

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 10:10:26.96 ID:aQ0YrFNz.net
lezyneは買った後の感想の少なさから推して知るべしなんだろう。悪くはないが、わざわざ何か書くこともない、と言った程度なのだと思ってる。

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 10:10:45.43 ID:bj7ynD5k.net
>>899
評価2のやつのandroidがウンコなだけじゃないですか

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 10:18:29.59 ID:H8TaEhS8.net
>>900
シンプルなものが欲しかったのでそれならいいんだけど

>>901
そうなんだ、自動翻訳で読んだけどいまいち分からなかった。
ありがとう。

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 10:20:08.07 ID:S2TR7Nyr.net
レザインがそんなに良い物なら、日本で正式に売る前に外通組の間ですでに評判立ってるでしょ
個人的には昔からガワだけよくて品質いまいちなメーカーってイメージしかないが

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 10:32:22.36 ID:QwxOxhG2.net
格好だけのメーカーだよ
キャンプ用品でいうとスノーピーク

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 10:32:34.02 ID:G/2HyLN7.net
たしかにレザインのライトすぐぶっ壊れたな
猫目はずっと使えてる

906 :898:2017/04/01(土) 10:35:30.68 ID:H8TaEhS8.net
...

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 11:05:51.92 ID:bBCSxSJu.net
ミクロ買ったけど取り立てて誉めそやす程でもなく、かといって貶すような点も特にないからなぁ
セット買えたから値段考えたらコスパ高いけど、そうでなかったら本当に普通

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 11:51:45.19 ID:a+SwxiZc.net
レザインのかガーミン520かで迷ってる俺がようすをみている

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 11:57:26.16 ID:cwIEn0aF.net
>>908
330で

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 12:26:05.07 ID:9xhpzMr8.net
LEZYNE買うならANT+もついてるスーパーの方がいいよ
BTのみの旧パワーGPSだけどセンサー認識したりしなかったりでイライラする

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 12:34:07.46 ID:PrRPW76M.net
そこでPOLARですよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 12:39:14.03 ID:lGCi985P.net
走り出すとピポとか鳴るのはガーミンだけ?

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 12:57:42.08 ID:aC/OHiZT.net
cateyeは何故ナビ付きを発売しないの?

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 13:05:42.37 ID:kWKOFB0O.net
そんな技術力がないからだろ。
背伸びしてがんばったところでボロ出てさらにシェア失うわな。

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 13:16:40.18 ID:HdRq0XL92
>>912
m450も。但しオートストップモードのみ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 13:30:27.27 ID:3gB99ksS.net
中国のサイコン見ればわかるけど、本来1000円位で売れるものを8000円位で売ってきたわけでしょ。
それがバレたわけだから、この先この企業に未来はないよ。

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 13:44:52.53 ID:IiCaeIkG.net
キリッ

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 14:18:11.17 ID:ojy9P4RJ.net
>>912
ポラールも鳴ってたような

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 14:34:15.90 ID:D2wDVChL.net
ちゅうごくの技術をすばらしいと語るのは長い目で見たらアホ丸出しだと思いまーす

これだけ書いたら多分今のスマホとかを例に出して勝ち誇ると思うけど、それ的外れだかんね?
>>916

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 14:48:32.31 ID:fWcuYi1W.net
>>916みたいな勘違い野郎最近ホント多いな。
研究開発せずに他社のハード&ソフト丸パクリ、特許ガン無視で出してんだから
安くて当たり前やろ。2、3日前にも明和電機の丸パクリ事件とかあったけど。
たまに真面目に作ると中華同士パクリあって共食いとか(フラッシュライトやら
ウェアラブルカメラやら)、もうホントカオスすぎぃ。
真面目にやってる中華メーカーもあるけど、サイコンはまだそういうレベルに達してる
メーカーはないだろ。
まぁ、でもCerevoみたいなそびえ立つ糞以外の何物でも無い国内メーカーよりはマシかもね。
前スレでRIDE-1買ったって言ってた人ご愁傷様。このスレでCerevo被害者が絶対買うな……って
言ってた頃にスレ見てたらよかったね。

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 15:01:10.44 ID:v6TszXOa.net
>>916
日本語おかしいな
どこの省の人?
1000円で売れるものを8000円って・・・

それ8000円で売れるものって言いますよ。
頭に「中国人が」ってつければまだ分かるが

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 15:31:47.15 ID:qPG5dfrQ.net
速度 走行距離(当日/積算) 消費カロリー
だけ分かればよくてできるだけ安いやつって何になるん?

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 15:50:03.09 ID:aC/OHiZT.net
>>914
それは残念

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 16:10:37.94 ID:ojy9P4RJ.net
んでいつになったらガーミンより優秀なサイコンでるわけ?

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 20:27:15.72 ID:Va5wcg3N.net
>>912
Wahoo もなる

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 20:44:56.08 ID:/agwmtu+.net
>>911
polarはこれまた茨の道

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 20:57:12.89 ID:EUJsl7wM.net
>>921
おかしくない
言葉が足りないだけ

(大手メーカーが、原価を考えたら)1000円で売れる物を8000円で売ってた

(大手メーカーなら)8000円で売れる物を(パクリメーカーが)1000円で売ってた

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 22:23:54.32 ID:DrMC3u0h.net
同一性能ならパクリと言えるんだが、劣化コピーでしかないからなぁ

929 :911:2017/04/01(土) 23:45:52.91 ID:3gB99ksS.net
すまん
8000円は言いすぎた。5000円だな。
下位機種の話。

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 00:11:56.47 ID:Ip75mQE2.net
>>899
好きな人は良いだろうけど Lezyne はサイコンとしては余り評価良くない気がする
けどね。今は Garmin か Wahoo じゃないかと思うけど

ちょっと異様に押す連中が居て、代理店の連中かなぁと思ったりもするんだけど

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 00:26:54.41 ID:Ip75mQE2.net
サイコンの価格は難しんじゃ。その製品に価格なりの価値を見出すことが出来るか
どうか。基本的な機能とか特許なんで余り無いような気がするけど。そうであれば
中華であれ、台湾であれ、良い製品が売れると思うが

ガーミンなり、Porlarなりは製品単体だけじゃなくて、サポートのソフトとか
データ管理とか良く出来ていると思うけどね。ハードのコストだけみて、幾らで
作れるやつを高く売ってるから云々出るけどそんな訳でもないと思うけど

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 00:46:37.00 ID:H6Ma4LEA.net
fitファイルさえまともに吐ければあとはサードパーティーでいいと思うけどな

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 06:56:53.96 ID:P1YrhxMh.net
>>931
日本語版ってだけで高い。
2バイトコードなんてそこらの国で、とか思った時期がありました。

日本語簡単に表示できないようにしてんの、いまのハードは海外製品と同じ
OSも一緒なご時世でわざわざロックかけてんの?ええ、手間暇かかってるね。

なんて。

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 10:16:46.12 ID:OOL7Lfvw.net
サイコン程度に日本語表示なんていらないけどな

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 11:57:07.50 ID:W97ICjWb.net
Yes, I am!

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 13:56:25.31 ID:Y0p8FjMr.net
>>933
日本語化って何が面倒かと言うとマニュアルの翻訳かと。IT業界で仕事していて
マニュアルの日本語翻訳程お金が掛かって面倒なことは無いよ。サイコンが何万台
売れるのか知らないけど。後、マップじゃないかな。日本のマップのライセンス
無茶苦茶高いから(ゼンリンとか)

俺は日本語要らないから、英語版使ってる。価格より、バグとかサポートとかの
理由だけど

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 14:07:55.08 ID:uzdX20Tw.net
英語が読み書きできるだけであらゆるコスパが格段に高くなるよな

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 14:28:18.19 ID:P1YrhxMh.net
>>936
それはそれ。

それよりも、日本語化さえできなくしてしまっている点ね。

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 16:07:53.91 ID:13WvSgd8.net
>>933
2バイトコード扱えないなんて、ロシアと中国市場無くす行為だから、今どきそんなプログラム組む人は皆無。

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 16:32:40.71 ID:1yMfamUf.net
え、結構あるだろ

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 17:01:28.31 ID:hwbazqor.net
>>927
嫌儲とか原価厨が世の中をダメにするんだよな

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 20:39:18.19 ID:F7Daj7+0.net
すみません。
トピークのスレとかiphone用のマウントのスレが見つからないのでここに書かせてください。
他のスレがあったら誘導してもらえると助かります。

今日、以前から使ってたトピークのライドケースのiphone 7用を買ったのですが、電源ボタンを押せないという問題が出ました。

厳密に言うと、
このライドケースという商品はケースに「iPhone 6,6s,7用」とシールが貼っており、お店のスタッフのiPhone 6では電源がちゃんと押せました。
ところがiPhone 7では買ったライドケースだけでななく、店の他の在庫でも「電源ボタンが押せない設計」になってしまってます。

今まで、IPhone 5、6とこのライドケースをサイクルコンピューターの代わりに使っていただけに大きなショックで、これが「たまたま」なのか、
本当にiPhone 7では電源が切れない設計になってしまってるのか知りたいです。

知ってる方がいましたら教えてください

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 20:39:42.48 ID:F7Daj7+0.net
あ、ちなみにこれです
http://i.imgur.com/jfk48qo.jpg

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 20:52:35.05 ID:3GXZyGO3.net
(電源を切る機会なんてないけど)それが事実なら欠陥品としてメーカーに要望出すべきじゃね?
電源ボタンが押しきれないってのは欠陥でしょ

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 20:56:33.00 ID:F7Daj7+0.net
>>944
>(電源を切る機会なんてないけど)それが事実なら欠陥品としてメーカーに要望出すべきじゃね?
>電源ボタンが押しきれないってのは欠陥でしょ


自分もそう思います。
メーカーにもこれから報告しますが、同じようなユーザーがいないかなと

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 21:24:04.93 ID:ZBrCWTbv.net
同じようなユーザーが居ても、居なくても、取る行動は一緒なんだろ?
じゃなんで同じようなユーザーを探すの?

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 22:10:52.42 ID:o6NuMvlj.net
>>946
同じユーザーがいれば自分のiPhone 7だけじゃないって事がわかるし、

いなければ自分のiPhone 7だけの可能性も捨てきれないから

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 22:36:59.45 ID:Qj3RMgDC.net
>>938
それは、いろいろと理由があるんじゃ。以前は代理店経由だったから勝手に
日本語化されるとビジネスに影響出ると判断したのだと思うけど。日本語化って
ある意味裏コピーと似ている所が有って、正規日本語版と同じ翻訳にして
マニュアルはコピーして使うとか。日本語化を提供する義務なんてないだろうから

>>939
2バイトコードを扱えないんじゃなくて、扱えなくしてるんだと思うけど
ライブラリ差し替えてコンパイルし直すだけ

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 22:40:06.33 ID:Qj3RMgDC.net
>>947
購入した店か発売元で確認するのが良いんじゃない。他で聞いても、自分の
ものが不良なら交換して貰えるだろうし、設計不良ならメーカーが対応する
ことになるんじゃ

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 00:55:45.26 ID:+oeURGq7.net
>>939
いいよねっと(今はgarmin直轄)を忘れてはいけませんが・・・

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 04:38:42.00 ID:hx1VbN38.net
なんか猫目アナログ機のレビュー見てるとMC200Wは変な電波を拾うという話が多く、RD310Wは本体電源周りの問題は有るけど速度異常の報告は見られないってのはどういう事なんだ
MC200Wは構造的に電波干渉受けやすいってことなのかね?

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 09:43:43.03 ID:iZcAuBOk.net
>>951
つ アルミホイル 鉛シート、電波のいずの遮断にどうぞ。

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 10:24:44.89 ID:Gsp+ucHs.net
アルミホイルかぶって走ったら、この時期暑いぞ

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 12:22:28.19 ID:yuomCkei.net
>>951
MC-200Wならライト使わない昼間でも誤動作で95km/h出るという持病があるらしいし実際よく起きた
アナログワイヤレス買うよりデジタルワイヤレスにするか有線にしたほうがよい

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 16:13:18.52 ID:1gT6hS2A.net
キャットアイのアナログワイヤレスは横でiPhoneで音楽かけると混信して使い物にならなくなるな

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 17:01:28.77 ID:kJG4b2hJ.net
CATEYE CC-MC200
無線アナログは速度表示の遅れが少ない(1〜2秒程度)ので気に入ってる。
その瞬間の速度表示だけ欲しいので丁度よかった。

期待してたバックライトはクソだったが。(暗い、設定が少し面倒)

デジタル無線の430DWで表示ラグが3〜5秒くらいあるのが嫌だった。
有線のRD100がラグがなくて電池も長持ちして最高だった。

現行のRD200で前輪専用(ケイデンスなし)のブラケットセンサーがあればいいのにな。

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 17:04:44.28 ID:kJG4b2hJ.net
訂正 CC-MC200 → CC-MC200W

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 19:52:01.18 ID:K3YaA5Bq.net
PC持ってないんだけどandroidスマホだけでstravaのアクティビティupできるのってwahoo elemnt GARMIN Polar M450とレザインの上位モデルだけなのかな??

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 20:28:51.84 ID:Hhm25HKz.net
bryton

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 20:39:45.72 ID:sw6oCFzR.net
Bryton はwifiに繋がればスマホさえ要らないからな
まあSTRAVAと連携させるためにはスマホなりPCが必要だけど。

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 20:58:30.66 ID:++0wSmGO.net
>>960
Brytonもか、情報ありがと!価格考えたら良さそうだね。下部のボタン押しにくそうなのと過去スレでモゲた人いたのが気になるが果たして...

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 20:59:23.34 ID:Gsp+ucHs.net
8項目、これでページをめくる必要なし、でした。

http://i.imgur.com/3PUvuIi.jpg

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 22:10:10.18 ID:2h0wsYR4.net
ヒルクライムするんで勾配が出るの欲しいんだけどメーカーによってGARMINとBrytonで精度の差があるん?
本体に内蔵したセンサーみたいなので計測してるん?

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 22:32:07.78 ID:Hhm25HKz.net
>>961
俺はボタン取れた人だよ
直してからは一回も外れてない

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 22:38:06.52 ID:++0wSmGO.net
>>964
嫌な事を思い出させたならすまん(笑)でもその後問題なく運用出来てるってのが逆に好感持てるね、wahooでほぼ決めてたけどおれも530買うよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 00:16:52.09 ID:XsuH0g2O.net
>>963
リアルタイムで確認するならアナログ斜度計

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 00:27:19.89 ID:k0drkkBn.net
勾配見て、どうするの??
漕ぎ方変えるの?

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 00:28:19.56 ID:EsAEwmbU.net
そらそうよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 01:03:38.11 ID:OCyfW/Lu.net
気圧計はあてにならんズラ
アナログの勾配計が良いのだ

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 01:05:26.36 ID:v84pzH7O.net
ガーミンで一回走って標高入れとくとグラフみたいなので勾配の先読み出来た気がするけど
その場で図る勾配はレスポンス受けてからの勾配のデータだからあまり役に立たない気がする。

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 07:58:37.06 ID:KlpK4cfW.net
勾配なんてよう見ようとするな。
苦しい時に勾配なんて見たらもっと苦しくなるわ

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 08:13:17.47 ID:EsAEwmbU.net
つまり下向いてサイコンだけ眺めてろということ

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 09:12:25.55 ID:UNhYydSv.net
えー?
今こんな坂登ってるぅぅぅ!ってテンション上がるじゃん。

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 09:25:35.49 ID:7iyyrVv9.net
>>973
ソレヤバイよ、脳内の酸素足りなくなってるよ、一度止まって大きく深呼吸しましょう。

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 10:28:05.70 ID:PpG/2Om2.net
リアルタイムで出るサイコンってないの?
だったらスマホを水平に取り付けて勾配出るアプリ使うのがいいね

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 11:15:09.28 ID:kVLtR6XG.net
速度一桁は心折りに来るけど勾配二桁はテンションあがる

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 11:43:39.28 ID:UNhYydSv.net
>>975
やってみたら分かるけど、数字がめまぐるしく変わって読めないよ。

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 12:27:18.47 ID:L3ORiC4w.net
lezyne microGPSセンサー付きで買ったけどセンサーのペアリングがなかなかうまく行かないときがあるのがストレス。
酷いときはセンサーのボタン電池はめ直したりしないといけない
GPSの精度はまずまず。お値段なりで特に書くことは無い感じ

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 13:06:23.01 ID:k0drkkBn.net
考えてごらん。
gpsそのものが過去を表示する機械なんだよ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 14:00:29.83 ID:vpin86x3.net
坂は心拍とパワーをコンロール

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 15:20:28.65 ID:8VczAXrz.net
正直ヒルクライムで斜度計見てもしょうがないやろ。どうせ昇らなきゃならないんだし。
etrexとかみたいに、峠の山と谷の地点がマップに表示されるとかならともかく。
そういう機能なら、ペースコントロールや限界まで追い込んだり出来るからヒルクライムでも
役に立つと思うけど。
まぁ、アバウトな斜度計でもなんとなく数字が動くと楽しいし、ないよりはマシだけどさ。

>>978
もしかしてBTのセンサー?

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 17:25:44.62 ID:fkc8oTNu.net
>>981
これか?

http://i.imgur.com/OqmAlAB.jpg

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 17:31:35.23 ID:UNhYydSv.net
>>982
ちなみにこれ、気泡の動きがゆっくりなので、走ってると計測出来ない。

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 17:34:31.23 ID:y9DDFE7y.net
急な変化は対応しないけど気泡が動き切るぐらいならまぁ

んで斜度って体感だと意外とわからないもんで、
登ってるのに降ってるように感じたりその逆があったり。

気圧計ベースだとわからないのもアナログ勾配計だとわかるので、
ペースどうするかとか、腰をどう配するかとか次のギア変速とか結構重宝するぞ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 18:17:40.94 ID:AKB3S4L/.net
こんなもんの目盛読む余裕のある坂の斜度知っても意味ないだろ

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 19:45:19.80 ID:/OoGPV97.net
>>942
同じやつ持ってるけど、猫目の安い無線じゃあるまいしBluetoothでそんなこと無いのかもしれないけど
サイコンとセンサーの距離が遠いとかそんなのないかな?
俺も最初ペアリングし難い(というかしない)って思ってたけど、サイコンの方に出来る限り
センサー近づけたら具合良くなったんだよね
あと、説明書にもあったけどペダルとか回さないと反応しないとかあるみたい

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 19:56:28.00 ID:V2DJ0n1y.net
所持することが大事なの、な盆栽なんでしょ

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 21:55:23.47 ID:QbSPu1cB.net
wahooスピードケイデンスセンサー使ってますが、電池交換しても反応しなくなった
Amazonとかのレビュー見ても耐久性に難ありそうですが、同じように突然壊れたりした人いる?

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 22:37:12.57 ID:OOoOEKpe.net
俺は970とは別の人なんだけど、
どなたか次スレお願いできませんでしょうか。
相談入れたいのですが、その前に埋まってしまいそうで…。

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:02:29.27 ID:7iyyrVv9.net
>>983
コレ水準器だよね、メモリいくつで何度の傾斜か覚えてるん?

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:41:31.03 ID:AYhZcfAi.net
センサーとかの電池蓋のOリングって何処で買えますか?

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:03:16.44 ID:kPcuIvMT.net
>>991
Oリングなんて汎用品なんだから普通に電子部品とか取り扱ってるパーツショップで売ってる

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:15:20.30 ID:DfQN5ciu.net
>>975
Ipbikeで5m置きに勾配計算させるように設定してるけど、GPSで高度測って差分計算してるから結局5秒から10秒ぐらい表示が遅れる。
長い坂は良いけど、短いつづら折れなんかは、急こう配過ぎた後や二本目のつづら折れで遅れて以前の勾配表示されたりする。
リアルタイムに勾配表示してほしいなら、気圧高度計ついてるハードで計算させないとだめ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:50:10.33 ID:K5X+ZB08.net
Ride310だけどアプリかStravaにアップロードできなくなってしまった
ペアリングしてるはずなのにログを認識してない

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:50:46.36 ID:7Bc2J9R7.net
勾配詐欺を見破るためには役立つよ
次回に、だけどね

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:52:42.04 ID:1Fd6hKiC.net
練習で走って、頭に入れとけ!

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 01:04:36.16 ID:c3fFmGsA.net
>>994
310ってWi-Fi付いてないんだっけ?

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 01:08:50.24 ID:7Bc2J9R7.net
bryton530/330の、即直でwifiでupできるのは使うとたまらなく便利だよね。唯一?明確にlezyneに勝る点だと思う。

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 08:50:22.99 ID:dv/aEtMM.net
>>991
アマゾン

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 10:11:41.69 ID:c3fFmGsA.net
>>994
取り敢えずSTRAVA側でbrytonアプリの認証がされてるか、確認してみては。
勝手に外れてたりするかもしれないし

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 11:50:53.97 ID:dRFX7h4e.net
>>994
送信中にBT切れたりするとそうなるな
データは残ってるのでPC繋いでfit取ってくるしかない

1002 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 11:53:33.84 ID:K5X+ZB08.net
PCでデータ取ってこれるから良いんだけど二日続けて転送失敗したからサイコン初期化してみるよ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 12:41:35.87 ID:BQkIj0D1.net
Bryton 530のログが今月の2日分から残っていなのは何でだろ。
PCでファイル見たら残ってないし...せっかくのデータが。

1004 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 12:54:10.33 ID:JhChe1En.net
消したんだろ

1005 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 14:12:36.81 ID:5+xFB4+r.net
>>998
ガーミンでも普通にできるけどな

総レス数 1005
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200