2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国内フレームビルダーってどうよ その26

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:00:53.97 ID:nSBNyy9I.net
☆ おかげさまで26スレ ☆
  
 ※ クロモリがレースでアルミに敗退し、一流の競技選手がビルダーの元を去ってから既に30年
   ビルダーの衰退に添い従うかのように、当ビルダースレも荒廃し、2015年に約半年ほど途絶していましたが
   無いと少し寂しいので復活いたしました。既に終わった業界です、諍いは止め仲良くマターリ進行でいきましょう。
  (スレ番は初代ビルダースレからの通しになります。)
 

◆ 30年ほど前まで、まだクロモリがレースで現役だったころは、自分に合わせた競技用自転車のフレームを作る商売がけっこうありました。
  ところが1990年代までにクロモリはレースでアルミフレームに完敗し、その後の新たな素材カーボンにも全く太刀打ちができず
  ジュニアを含めた自転車競技の表舞台から、ほぼ完全に消え去ってしまいました。
 
◆ しかし今でも、公設賭博競走用のうちの主に男性選手向け賭博競走用フレームや、旧レーサー風のルック車、懐古風の色物自転車
  趣味のランドナーや小径車、低身長者用や身障者用の特殊車、変わり型自転車などの分野で、僅かながら生産が続けられています。
 
◆ 過去には心無い賭博競走車ビルダーらが安易に販売した、危険な自転車で事故が多発し、社会問題となって自転車の規制が強化されたり
  技能不足による賭博競走車フレームの接合不良で事故が相次いで起こり、賭博競争の選手が負傷したり
  心無い賭博競走車ビルダーが不正なパイプ素材を用いてフレームを製造し多くの選手や訓練生に迷惑をかけるなど悲しい事件もありましたが
 
◆ なかには歴史ある良識を持った信用するに足るビルダーも僅かにはいるはずです
  消費者として、そんなフレームビルダー達の真実の情報交換をしながら、雑誌の嘘やハッタリに騙されず、みんなで応援しましょう!
 
◆ ビルダーと称した量産量販業者、名前だけを買った老舗ブランド、オーダーと偽って量産フレームにシールを貼っただけの商品販売など
  誤認商法や詐欺にも、充分ご注意下さい。
 
 【前スレ】 国内フレームビルダーってどうよ その25 [無断転載禁止]©2ch.net
  http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465862533/

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 16:34:54.70 ID:YAb37Rq9.net
岩井○会はぐぐったらなんとなくわかった。
○銘工房ってどこだろ?

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 16:35:53.37 ID:0WbueSfK.net
ピスト業界のチンピラ臭がひどいのは、そっち系の連中が入り込んでるからなのか?

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 16:50:30.55 ID:0WbueSfK.net
でもまあ広域自転車窃盗団として暗躍されるよりは、
変なカスタム自転車売りつけたり海外メーカーの独占代理店になって暴利を貪ってくれるだけの方がましではある

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:18:26.60 ID:YwyHINrz.net
>>305 昔、知恵袋で「昔業界にいた者です」って人が、
同じような事を答えていたな。
競輪ブームが終わっても、商売を続けているのはある意味偉い。
みたいな言葉で締めてた(笑)

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:33:48.42 ID:+wSQKUJV.net
> 某○井商店や○銘工房なんて前稼業ヤクザの指定暴力団


伏せ字厨爺ちゃん・・・

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 18:20:57.79 ID:71OmBz+1.net
>>311
305の情報元はそこだからな

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 21:36:23.55 ID:8DIp3b7y.net
まぁ某サイクル雑誌もヤの付く稼業の人にやられて廃刊でしょ?
実際そういう人らの近くにいるから関わり合いを持つわけで
ブームあるところにヤクザの影ありは、日本社会では普通のことっしょ
現在のペット業界がそうであるように、それにもう抜けてるんなら問題にすることじゃない
真実であっても名誉毀損罪になるって覚えて書き込めよと

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 22:57:53.08 ID:D26PKXAG.net
ギャンブルスポーツとヤクザを結びつけた作り話だろ。

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 05:18:14.62 ID:zvOAJ8tR.net
ヒント:
とっくに時代遅れになったクロモリビルダーを、競輪から排除できないのはなぜか
既得権益を守る為に不合理な決定を促す根回しをしているのは誰か
つまりは、仲介者がいるんだよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 07:00:46.05 ID:MT7GweuS.net
カーボンOKにするとフィジカル勝負じゃなくて
機材勝負になるからなぁ
MTBレースがそれで廃れたように

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 10:54:43.32 ID:hai7Yhz/.net
MTBがここまで廃れたのって日本だけでは?
世界的にはMTBの方が強い云々、ヨーロッパ方面ではMTBのエレクトリックが多いし

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 10:58:42.81 ID:NeF72dA1.net
ちゃんと人の観せる場所でやる様にしたからね。
観客がいないスポーツは廃れるよ。

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 11:16:36.26 ID:V88OZho1.net
人口の多い都会だとMTB走らせるとこないからね
グラベルロードも同じだろうな。
かつて舗装されていない時期にあったら流行ったかもしれないが。

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 12:03:16.82 ID:SYSMOWKg.net
>>320
頭かたいなぁ〜 笑
爺臭が酷い 笑

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 12:24:51.61 ID:t0m1lgQt.net
青臭いww

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 12:32:25.60 ID:YUt5L7aw.net
廃れたと言うか、普及し過ぎたんだろうね
子供車がみんなMTBルック車なのもその影響だし
以前はお洒落なお店に派手なMTBが停めてあるイメージ画像も多かった
実際に廃れたように感じるのはクロスバイクの普及に
よるところが大きいだろうなあ
カゴやキャリアやダイナモライトや泥除けを装備したクロスバイクwは
大きな訴求力があるよ

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 15:15:27.45 ID:jUjaGH9K.net
>>317
どこでそういう与太話を仕入れるの、自分で創作するの?

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 16:23:42.78 ID:3JnlD1Te.net
フレーム材料が鉄でもカーボンでも竹でも同じ
客の爺さん連中とともに廃れゆく公営賭博なんだから
ドンの○○さんが引退するか死ねば衰退が一気に加速するよ

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 16:25:05.28 ID:dZtuPvaR.net
>>321
頭かたいというか、真実でしょ。

今の日本で舗装路以外の道でMTB走れる公道ってなかなかないだろ。
山行ってもハイカーやら山ガールやらに気使っておもいっきり走れないし。

結局、MTBを車にのっけてMTB専用コースに行って走るしかない。
都会住まいの人なら最寄りのコースに行くのに下手すりゃ2〜3時間かかるし。

それにダウンヒルとかDSとかはある程度の技術がないと楽しめない。
せめてジャンプ、マニュアルぐらいは出来るセンスがないとね。
つまり、万人向けの趣味ではない。

もちろん舗装路ならMTBよかその辺の安価なクロスバイクで走るほうがよっぽど楽で速い。
MTBはある程度の技術があって本当に好きな人でないと続かないよ。

それに比べてクロスやロードバイクは慣れれば誰でも楽しめるからね。
趣味としてどちらが普及しやすいかは一目瞭然でしょ。

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 16:26:11.78 ID:75N0x3kb.net
郊外でも田舎でもMTBをMTBとして走らせる場所ないんじゃね?
ハイキングコースは人間優先だし、MTBはコース破壊しかねない。
自前で広大な土地を持ってるMTB乗りの出現を待つしかないな。

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 16:30:47.71 ID:MT7GweuS.net
>>324
昔は世界的に色々レースがあってなw

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 16:41:26.14 ID:NeF72dA1.net
あのハイキング道っていう形態は日本独自のものだからなぁ。
自転車が通行OKな道はほとんどない。
ジイ様世代の人はそれでも、パスハンターとかいうので林道かっとべたらしいけど。

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 16:42:47.92 ID:iUCzcMHw.net
車やバイクで信号ダッシュグランプリは日本中のどこかで今この瞬間も・・・
勝負の決め手はドライバーの遵法精神の低さと排気量の大きさだが

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 20:48:12.07 ID:zvOAJ8tR.net
>自転車が通行OKな道はほとんどない。
>ジイ様世代の人はそれでも、パスハンターとかいうので林道かっとべたらしいけど。
 
林道は別だが、山道や林業者用の道路の大部分は道路交通法上の車道ではないので
自転車が制限を受けることはなかったため、昔は好き勝手やっていた
好き勝ってやり過ぎて、登山者との間にいろいろと問題が起こり、多くの場合管理者によって自転車が禁止になった
つまり80年代〜のパスハンター世代(現爺)の責任が大なんだが
登山者は山にゴミを捨てて山を踏み荒らしてるのに自転車排除とは何とも納得いかない気もする


332 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 22:43:44.92 ID:sglWzsuT.net
>>331
80年代って、モトクロッサーで富士山頂アタックとか平気でしてたらしいな
(もちろん見つかれば怒られる)

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 23:26:00.28 ID:75N0x3kb.net
ちなみに道路交通法は車道含めた道路全体に対するものだよ。
仮に歩道だけでも不特定が入れれば全て道路で適応対象。
(歩道に入れる対象に刑罰のある規制ってあまりないとは思うけど)
歩道に自転車が入れるかどうかは「昔」の程度によるらしいので何とも言えん。

富士山山頂は私有地なので、地主が禁止すれば軽犯罪法の対象になるかもね。

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 23:59:51.49 ID:wcr0XlNA.net
>>317に突っ込まれた反論がどうして>>328になるんだ?
ああ言えばこう言いはしったかの不変の特長だな。

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 00:25:58.96 ID:binOvcYm.net
>>334
頭悪いな
例えばいくらフィジカルが強くても、貧しいアフリカ勢が
最新の道具で武装した先進国の選手にDHで勝てると思うのか?

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 01:39:37.25 ID:RmhhPZOf.net
メーカーがスポンサーにつくチャンスだな!

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 05:07:11.34 ID:nsnTl0yk.net
凄く初歩的なことで悪いんだけどな
MTBは自転車の商標であり種別区分でな
ダウンヒルや、クロスカントリーやバイシクルモトクロスは競技種目なんだな
混同してないかな
それにそもそもスレチだな

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 06:15:12.69 ID:9VfdtMHi.net
まぁ日本のフレームビルダー実質絶滅したし、雑談スレで埋めればいいんじゃない?
次スレも要らないでしょ

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 09:00:26.61 ID:Vra0WXZP.net
>>335
先進国の誰が乗ったカーボンフレームにアフリカの誰が乗ったどんな素材の
フレームが負けたの?
それもプスゥ〜DHって…
んで、その誰も知らない与太情報のせいでMTBが廃れたの?

知ったか通り越して狂人レベルだぞw

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 09:03:32.27 ID:Vra0WXZP.net
>>338
それが本心なら現時点でこのスレにいないでしょ。
どんなに無い知恵絞っても荒らしの安い煽りにしかなってないよ。

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 09:15:10.65 ID:jx6i/ST1.net
文句言うわりには自分でスレたてして自分が作ったテンプレ貼るくらいだからね。

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 11:21:39.55 ID:yaLy57K+.net
>>331
歩道からの自転車排除と同じなのでは
歩行者は弱者で自転車は凶器、とにかく出ていけ後は知った事か、という

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 12:31:43.85 ID:iqJjqQHf.net
まぁ一回消えてたスレで復活したスレだけど消えた理由がもう日本のクロモリビルダーに価値はないって感じの議論ばっかでアルミがカーボンがって言い合いになって人いなくなって消滅したからな。
それをわかってるからテンプレにも書いてるにも関わらず、同じような流れになってるし、また消えるっぽい気はする

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 14:30:55.78 ID:nsnTl0yk.net
賭博ビルダーがノーブレーキで人が死んでも
平気で商売する守銭奴だと知れたのも
その件で都の条例や法の規制強化として対策されたのも
ビルダーの衰退に拍車を掛けたんじゃなからびんろうか

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 14:33:14.15 ID:AUvIn5qS.net
>>344
とりあえずお前が空瓶の引き取り先を探した経験が有ることはわかった

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 16:37:44.07 ID:BE/X5pz2.net
ピストブームで自転車かじったニワカが物知顔するようになったということだな。

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 17:04:14.50 ID:T8ywvfnr.net
https://image.middle-edge.jp/medium/4b08bb2a-2e4d-4c4a-8a5b-9e5caeec3b2e.jpg?1469138893

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 17:05:34.97 ID:T8ywvfnr.net
http://www.sasakivn.com/werkstatt/report/leimfoto.jpg

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 17:07:29.60 ID:T8ywvfnr.net
http://to-a.ru/WmGmYt/img2

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 11:57:30.48 ID:+ikhmarj.net
競輪ビルダーの闇に触れると基地害枠なぁ
人殺しの守銭奴でも、遺族の憤慨が気になるのか?
需要もないゴミをバラ撒くなよ、薄汚い賭博の寄生虫供が

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 12:13:54.78 ID:QkH7vXUg.net
公営賭博のおかげで安定した仕事と売り上げがあったのは本当だが
そのおかげで、何の特徴もないビルダーがこんなに残っているのも事実だよな
そういう意味では、そんな残りものでもさ、使えそうな奴は使ってやればいいんじゃね?
まあでもフォーク抜けたり違うパイプ使われたりするのは困るが

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 13:18:24.60 ID:nEXxmT1m.net
ハンドメイドフレーム「クオリス」初の単独展示会が札幌市で開催 西川氏のトークイベントも
http://cyclist.sanspo.com/324287

このスレいつもの人がいつもの競輪用NJS認定ビルダーの話しかしないよね。

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 13:45:07.06 ID:1qEJNyGm.net
札幌めちゃ遠い行けねー_(:3 」∠)_

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 17:29:42.72 ID:MPpT+3h0.net
製作ではなく、製作って書いてるのが気になるなあ
ビルダー本人がフレームを製造しているのではなく
台湾に外注したフレームでも使っているのかな?

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 17:31:46.73 ID:MPpT+3h0.net
すまん、制作

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 18:06:48.78 ID:KuYo331C.net
北海道やといえばエゾサイクルってどうですか?

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 18:12:04.54 ID:8yZnaH/G.net
つい最近どっかのスレでエゾサイクルにチタンフレームオーダーした人居たな。

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 11:26:23.54 ID:chrky4Gb.net
>>354

フレームをオーダーした事を契機に、フレーム作製に興味を持ち、
グラフィックデザイナーからビルダーに転向、レベルの松田さんに師事。

渡米し、Seven Cycles にビルダーとして従事、チーフビルダーへ。

チーフビルダーから、製造管理部門の責任者(共同経営者)のオファーを受けるも断り独立、
ボストンにて、Kualis Cycles を開業。

実家の事情により帰国、和歌山市に工房移転、今に至る。

http://builderslife.blogspot.jp/

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 17:38:39.37 ID:RGwqIHKB.net
競輪ビルダーは悪ないやろ
ピストなんか公道で走らすガイジが悪いに決まっとるやん ましてブレーキも付けずに 氏んで当然や
ビルダーは言われたもん納品しただけやし悪いことなんもあらへん ピストはノーブレーキで当たり前。トラックを走るもんや ノーブレーキピストで公道で死人が出たから言うてビルダー責めるのは意味不明。
モチ喉詰まらせて老人死んだら餅屋が詫びなあかんのかい

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 18:01:10.59 ID:iAoLCBs0.net
言ってることは同意するがわざとらしい訛りがきもい

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 19:57:41.97 ID:GzVvDbIf.net
あと競輪ビルダーは悪くないと言っても○バロさんはどうなの
代表すげ替えてオーダー再開しとるやんけ
HPの代表挨拶も気に入らん 「○ビロの強みは真っ直ぐ走る事です」てなんや!笑わせんな普通真っ直ぐ走るわ!
過去フォークが抜けた原因と、それに対する再発防止策を具体的に説明せんかい、と強気に出たがビルダーは伏字。

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 20:09:02.74 ID:TTpx4rFb.net
○ビロ (´・ω・`)?

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 20:16:39.52 ID:vNEqks6s.net
ビロビロ

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 20:16:59.82 ID:BBvO2g+b.net
いや真っ直ぐ走る自転車なんで少ないよ

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 20:26:52.61 ID:chrky4Gb.net
まっすぐ走るって事は、常に素直な挙動のフレームを意味してるんじゃね?

カーボンフレームのジオメト手抜きのせいで、小さめのフレームのヘッドアングルは、寝かせすぎになってる場合がままある。
72度より寝かすと、オフセットやトレイルをどう弄っても、舵角を深くきるとオーバーステアが強く出る。
71.5度とかになると、意識しないとキツい。

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 20:39:30.26 ID:GzVvDbIf.net
なるほどな、小さなフレームでも破綻しないスケルトンに仕上げられますって事か。それなら納得です。てっきりフォークが抜けずに走りますって意味かとw

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 21:35:57.64 ID:chrky4Gb.net
>てっきりフォークが抜けずに走りますって意味かと

笑った

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 21:43:42.94 ID:QGIlUOqT.net
ママチャリが最強で日本も電動ロードが走り出したら
フレームビルダーなんて死滅するのに…法律が悪いね

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 21:50:40.30 ID:4TR93m2+.net
電動ロードはメジャーにはならないニッチ商品だとおもうけどね

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 21:58:41.84 ID:chrky4Gb.net
アシスト自転車って法律緩くなったんじゃなかったっけか?
でもまあ、全自動が原付扱いのうちは、あまりはやらんだろうな。

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 22:00:38.49 ID:4TR93m2+.net
>>370
当初は漕ぐ力と同じだけのアシスト力しか許されてなかった
今は漕ぐ力の倍のアシスト力が許されている


正直、歩道爆走ババアが増えるだけなのでやめてほしいが

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 22:06:17.62 ID:+BVdQI4y.net
GPS搭載で歩道は10km/hまでしか出せないように。おっと車道にBBAが溢れ出すか

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 22:11:39.69 ID:4TR93m2+.net
警察がばんばん取り締まりしてくれたらいいんだよ

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 22:16:03.82 ID:TTpx4rFb.net
バッテリーさえなんとかなれば電動ロードは化けるだろうなぁ
いまのヤマハのみたいに上り数キロでバッテリーなく成るのは使い道無い…

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 22:27:19.29 ID:4TR93m2+.net
ハブダイナモ+回生ブレーキつけたらいいのにな

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 22:40:24.86 ID:ezJGFNKF.net
走行抵抗の少ないスポーツ車を電動化するってことは、相対的にバッテリーが長持ちすることにはならんの?

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 22:54:56.09 ID:4TR93m2+.net
常に24km/hを割らないように巡航してる限りは全く減らないよ

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 23:30:57.89 ID:0FRkT6qP.net
アシスト車は型式認定制度があって
ワンオフや改造車は「現実的には」基準を満たしていることを
認定にっよって主張できず、公道を走れないから
ビルダーとの関係は薄いんじゃね?

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 11:59:19.03 ID:CyAE2ZSm.net
ヤマハかBSから仕入れてビルダーのシール貼れば解決よ

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 12:25:16.79 ID:HccxnPYZ.net
>>332 90年代も山小屋の歩荷の人が、MTB背負って山登りしてたよ。
残念ながら下る姿は見れなかったけど。

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 12:30:40.35 ID:NJO6OmHh.net
関東はやたら禁止が好き。

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 19:41:47.91 ID:Z5c14h0p.net
東京サイクルデザイン専門学校から自転車メーカーへ行く人ってどのくらいいるんだろう?
http://cyclist.sanspo.com/324648

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 20:16:33.66 ID:ATlJcRyK.net
自転車メーカーで国内製造してるところがいくつあるのか
またはひとつもないのか、知らないけれど
到底将来性や有効な求人数がある業種とも思えない
若者が学校ビジネスの食い物にされてるだけでは?

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 20:25:02.30 ID:fe6GRcq5.net
>>383
工作機械が使える分、美大音大よりはマシな程度だろうな…

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 21:06:21.32 ID:VyqnkE94.net
アホでも入れる専門学校に就職は無い罠

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 21:50:18.72 ID:eDJIkAQK.net
アメリカ行けば良いんだよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 02:13:03.61 ID:ziGdsVjZ.net
○○年間アメリカで、ファイブサイクルにチーフビルダーとして従事
 
なんて書くのは簡単だけどな
実際にアメリカでしっかり働くにはグリーンカードが必要だから
現実はそんなに甘くない
観光ビザで入国して、アジア人のバイトとして数ヶ月働くのだって大変だ
専門学校出たってアメリカで合法的な就労なんて出来やしないよ
それにアメリカのビルダーだって高コスト高負荷価値で少量生産してるんだから
身元も定かでない就労ビザもないアジアンを使うようなリスクは冒さないだろ

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 11:09:11.68 ID:9vvlcQpX.net
>>387
技術職で在米企業の招請があっても駄目なの?

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 12:45:10.82 ID:L2fEtMvO.net
海外で走る日本選手も
あの2人以外就労ビザじゃないらしいからな。

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 16:06:21.93 ID:wMx+avm+.net
自転車フレーム製造工って、実質はパイプ切ってロウ付けするだけで
機械屋からしたら何の特殊技能でもないからな
工作機械も難しいものはいじれないし
不法就労か、でっち上げのデマカセか、ワーキングホリデーw
とかなんじゃねえの?

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 16:16:09.29 ID:bj7ynD5k.net
またお前か

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 16:31:20.90 ID:uFfT3oF0.net
?
誰かと間違ってないか
このスレにははじめて書き込んだんだが

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 17:20:42.51 ID:neGLYUfV.net
>>390
そんなこと言ったらおまえ作るのなんてとーちゃんがかーちゃんにチンコ入れるだけじゃん

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 18:04:19.00 ID:QvsIxdU3.net
>>390
お前がどんな妄想もってるかなんてきいてないの。
在米のビルダーに招請された技術者でも正式に就労できないのかどうか、知識として正確なところを知りたいだけ。

395 :387:2017/04/01(土) 18:11:05.81 ID:ziGdsVjZ.net
就労ビザが取れれば、ビルダーとか関係無く就労できるが
在米のビルダーに招請された事実があるの?

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 18:55:51.46 ID:QvsIxdU3.net
>>395
はあ?就労ビザをとるには在米企業の招請が必要なんじゃないの?
そもそもビルダー職では正式に就労なんて出来ないって断言してる>>387への疑問だったわけだが、君は各国の就労ビザについての知識が実は乏しいんじゃないの?

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 19:05:51.61 ID:ziGdsVjZ.net
>在米企業の招請が必要
 
うん、否定して無いよ、むしろ肯定しているよな、結果的にはビザが必要だとも
 
>ビルダー職では正式に就労なんて出来ない
 
これどこ? 書いた覚えがないけど

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 19:07:24.93 ID:ziGdsVjZ.net
もう少し文章をまっすぐ理解する力をつけたほうが良いんじゃないか> ID:QvsIxdU3

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 20:20:50.02 ID:QvsIxdU3.net
この人ひょっとして就労ビザ取れば自由に就職出来ると思ってるのかな?

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 22:53:08.79 ID:ziGdsVjZ.net
思ってないから大丈夫だよ
書いてもいないことを勝手に読まないで
書いてあることをしっかり読み取つ訓練をしたほうがいいぞ >ID:QvsIxdU3

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 23:34:54.47 ID:QvsIxdU3.net
>就労ビザが取れれば、ビルダーとか関係無く就労できるが

これがそもそも間違ってるから。

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 06:27:58.96 ID:iRVHC3Rl.net
ClariSの中の人は
大卒で建築事務所開業してて、
おもいつきでレベルに飛び込んでったろ

自転車専門学校とか行っても行かなくてもいいんじゃ

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 10:17:44.83 ID:rkNcuf9Z.net
>>402
だからと言っていかない方がいいということにはならんだろ。
俺にもビルダーによっての好き嫌いはあるが、このスレで何がなんでもネガキャンに繋げてる「またお前か」の人はそういうことじゃないだろ。
屁理屈や言い訳を重ねるほどに頭の悪そうな作為が透けて見えちゃうんだよね。

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 13:09:56.21 ID:55VA7qT3.net
またお前かっていうか、その人の隔離スレだから。

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 17:05:37.11 ID:YJv+EHbM.net
>>401
何も間違ってないんじゃね
 
>就労ビザが取れれば、ビルダーとか関係無く就労できる
 
就労ビザが必要なのは、ビルダーだけじゃないってことだろ
 
>技術職で在米企業の招請があっても駄目なの?
 
と言う質問への回答なのだから、ビルダーに限定する意味がないよな
曲解の言い掛かりは見苦しいぞ
 
>>403
就労実績を見てから考えたほうが良いのは間違いないな
ビルダーなんて中卒でもできるんだし、実質ビルダーとしての就労先がないのだから
専門学校に払う金を独立し金に回したほうがいい結果を有無と言う考えもできるしな 
 

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 17:06:57.86 ID:FWkg694j.net
生むのか生まないのかどっちだよw

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 17:29:30.12 ID:o2UtyRKx.net
どうでもいいから両方とも死んでくれない?

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 18:03:51.22 ID:ecPRH3zg.net
>>387
不法就労ってのは普通は招請に価しない単純労働で起こるもので。
またお前かの人が嫉妬に狂うほど高付加価値なビルダーの仕事をわざわざ違法状態にする意味が雇用する側にも雇用される側にもないんだよね。
日本出る前に受け入れ側と話つけて行くんだろ。手続き踏めば下りるビザを申請しない方が不思議なんだけど。
正規の暫住証や就労ビザの取得なら今は中国方が大変。ちいきによってはなかなか取得できずに30日以内に出国を繰り返してる赴任者とかいっぱいいる。
アメリカで日本人が企業の招請状つけて申請したのに下りないなんて聞いたこと無いよ。

総レス数 1004
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200