2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国内フレームビルダーってどうよ その26

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:00:53.97 ID:nSBNyy9I.net
☆ おかげさまで26スレ ☆
  
 ※ クロモリがレースでアルミに敗退し、一流の競技選手がビルダーの元を去ってから既に30年
   ビルダーの衰退に添い従うかのように、当ビルダースレも荒廃し、2015年に約半年ほど途絶していましたが
   無いと少し寂しいので復活いたしました。既に終わった業界です、諍いは止め仲良くマターリ進行でいきましょう。
  (スレ番は初代ビルダースレからの通しになります。)
 

◆ 30年ほど前まで、まだクロモリがレースで現役だったころは、自分に合わせた競技用自転車のフレームを作る商売がけっこうありました。
  ところが1990年代までにクロモリはレースでアルミフレームに完敗し、その後の新たな素材カーボンにも全く太刀打ちができず
  ジュニアを含めた自転車競技の表舞台から、ほぼ完全に消え去ってしまいました。
 
◆ しかし今でも、公設賭博競走用のうちの主に男性選手向け賭博競走用フレームや、旧レーサー風のルック車、懐古風の色物自転車
  趣味のランドナーや小径車、低身長者用や身障者用の特殊車、変わり型自転車などの分野で、僅かながら生産が続けられています。
 
◆ 過去には心無い賭博競走車ビルダーらが安易に販売した、危険な自転車で事故が多発し、社会問題となって自転車の規制が強化されたり
  技能不足による賭博競走車フレームの接合不良で事故が相次いで起こり、賭博競争の選手が負傷したり
  心無い賭博競走車ビルダーが不正なパイプ素材を用いてフレームを製造し多くの選手や訓練生に迷惑をかけるなど悲しい事件もありましたが
 
◆ なかには歴史ある良識を持った信用するに足るビルダーも僅かにはいるはずです
  消費者として、そんなフレームビルダー達の真実の情報交換をしながら、雑誌の嘘やハッタリに騙されず、みんなで応援しましょう!
 
◆ ビルダーと称した量産量販業者、名前だけを買った老舗ブランド、オーダーと偽って量産フレームにシールを貼っただけの商品販売など
  誤認商法や詐欺にも、充分ご注意下さい。
 
 【前スレ】 国内フレームビルダーってどうよ その25 [無断転載禁止]©2ch.net
  http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465862533/

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 21:13:16.76 ID:jpiSu+3D.net
これのことかい?

http://www.bscycle.co.jp/products/brands/LEVENA/LV1862016/

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 21:28:02.29 ID:DcY6Ub3Y.net
ゴミ

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 23:00:00.52 ID:wsArPrC9.net
C4みたいなのを作ってくださいって頼めば良いだろ

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 03:29:43.13 ID:rxvPwU7H.net
>>849
ダサい自転車の画像スレに貼られてた
http://bicycle.harikonotora.net/src/178-35.jpg

>>851と合わせて考えると今野一族に相談するのがベストじゃまいか

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 06:55:34.88 ID:sOCfnpu6.net
.
住民に噛みついて回る迷惑な狂犬に辟易した方は
こちらのスレをご活用ください。

最近活況で皆さん楽しそうに歓談しています。

【正】 クロモリフレーム Part61 【正】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443500158/

◆ 国内フレームビルダーを語る @ ◆
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494407440/

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/27(土) 11:58:55.22 ID:C+HpCmx0.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

ミヤタのカリフォルニアスカイRで荒川河川敷を走る40代職歴なしのデブ青木

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/29(月) 17:31:46.99 ID:jhH+SYj8.net
.
住民に噛みついて回る迷惑な狂犬に辟易した方は
こちらのスレをご活用ください。

最近活況で皆さん楽しそうに歓談しています。

【正】 クロモリフレーム Part62 【正】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495485255/

◆ 国内フレームビルダーを語る @ ◆
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494407440/

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 06:41:48.99 ID:pTepnoX9.net
私は早晩、オーダーメイドのツーリング車というのは立ち行かなくなると考えている。
「雑誌の影響で、良い職人というのはずぶの素人の注文を何でもかなえてくれる匠」
と勘違いしている人があまりに多くなった。

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 20:44:46.10 ID:zuTZmJ+N.net
ミジメガネまーた荒らしてんのか

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/31(水) 22:07:35.15 ID:DgjN+HMx.net
.
住民に噛みついて回る迷惑な狂犬に辟易した方は
こちらのスレをご活用ください。

最近活況で皆さん楽しそうに歓談しています。

【正】 クロモリフレーム Part62 【正】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495485255/

◆ 国内フレームビルダーを語る @ ◆
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494407440/

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/06(火) 13:54:38.95 ID:xE9345Qm.net
シルバーパーツの復権はあるか?
https://www.bikerumor.com/2017/06/05/the-vanilla-workshop-decks-out-the-og-in-silver-for-new-og-classic-road-bike/

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 20:48:56.18 ID:60ccvjEY.net
これからはピンク色のパーツだ!

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/07(水) 23:03:22.69 ID:iSIcvTEo.net
つまらない

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 01:49:12.39 ID:NrR+PJMi.net
クロモリの復権

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 07:47:39.64 ID:ULPXIRAZ.net
アルミへの回帰

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 08:48:44.47 ID:y3nvLUHR.net
アルミ超軽量チューブこそ至高
スターシップやU2でスポルティーフ作ろう

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 22:06:46.11 ID:NrR+PJMi.net
カーボンの傲慢

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 22:11:48.45 ID:Eh2K8kdT.net
木製という原点

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/08(木) 22:14:09.25 ID:eiHUlKQJ.net
そして徒歩にかえる

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 01:27:15.33 ID:WU4sj7BU.net
ロード乗りには詩人が多いな・・・・・

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 07:50:50.95 ID:DYsm9Ayu.net
風が語りかけてくるんです

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 08:35:53.96 ID:XJAuYEkW.net
うまい、うますぎる。

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/09(金) 12:04:41.19 ID:NMO8YQ2w.net
埼玉県人きてんね(´・ω・`)

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/11(日) 13:15:11.98 ID:KExkXdfo.net
まあ、そうなんだけど。宣伝しなくて食べていけるのかな。
https://twitter.com/fiction_cycles/status/873393638344015875

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 04:24:20.56 ID:07Y3xer5.net
日本の自転車業界は金になりにくいから、半分趣味でやってるようなとこが少なくないんじゃないか
ボロ屋の街の自転車屋が生き残っているのも、
土地持ち自宅兼用で地代がタダなのと年金のおかげで何もせずとも餓死やホームレスにはならない余裕があるという面が大きい

逆にいえば、自転車仕事だけで生計立てているようなとこは上記のような隠居ジジイや道楽者と戦わなければならないので、
卓越した技術や何らかの独自の魅力を持たない場合は早々に市場から退場せざるを得なくなる
安さでは絶対に勝てない

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 17:18:59.90 ID:qJ6gZ/nt.net
そういやお客さんが来たら困るから雑誌に宣伝は載せないって
言ってた店があった。

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/13(火) 17:41:52.45 ID:iQGpUbA7.net
知ってる人だけ相手にフレーム作ってれば食うことは出来るし、後は自転車乗ったり山に登ったり、釣りに行ったり楽しんでる。
コンサル あなたの能力をそんな程度にしか使わないのはもったいない、広告を打ってもっとドシドシ売るんです。
人を雇って生産数を増やし、支店を作ってさらにユーザーを増やし、次に設計だけやって台湾に作らせ、ドンドン事業を拡大し、最終的にブランド名を売れるようになればもう働かなくて
も金が入ってきますからたっぷり余暇が出来ますよ。
後は自転車乗ったり山に登ったり、釣りに行ったり楽しめばいいんです。

880 :878:2017/06/13(火) 19:25:26.67 ID:qJ6gZ/nt.net
まあその店は変人だと思うけど
個人経営っていうのは、人を使うほど儲からなくなる、
結局ボス以上に仕事ができる奴はいないっていう傾向はある。

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 17:48:05.88 ID:kxihtSCA.net
ステムだけ作ってくれるトコありませんか
工房アカマツだと16500円もするんで、ほかに安いとこで。

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 19:20:50.70 ID:El85kVwf.net
あぶくま自転車工房11000円

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/18(日) 19:35:42.85 ID:kxihtSCA.net
ハンドルバーを通すのにプラス2000円は不可避ですね
ありがとうございました。

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/27(火) 23:30:42.02 ID:1Y6+8UAs.net
オリエント営業してます?

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 06:29:14.80 ID:o359msk9.net
>>877
年金生活者が暇つぶしにタクシー運転手するんで本当の貧民が大迷惑みたいな話だな

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 11:09:16.23 ID:1WHopZZO0
ここの住民が一番キライなフレームメーカーってどこ?

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 14:57:07.06 ID:tw7zrnNE.net
まぁ今残ってるとこってそんなとこのほうが多いんじゃない?

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 15:24:55.99 ID:ViW4aMah.net
もう商売としてむずかしいからそういう人がやってるわけだろ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 15:40:36.14 ID:zTCQWqxu.net
世界でも最高峰のケルビムがある限り
日本のスチールは大丈夫さ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 15:46:47.33 ID:oGvbAMDZ.net
シーランド公国の男爵が作る里牛サイクルワークスある限り日本のスチールは大丈夫だ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 18:28:06.67 ID:tWpM48wn.net
パナしか知らないオレに他のを教えてくり

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 21:08:30.49 ID:M1bjHNOi.net
国道沿いで格安の工賃で請け負ってくれる自転車屋さんの二代目。
某社でフレームビルダーやってたらしいけど、
今は溶接の道具も持ってないらしい。

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/06/30(金) 22:58:05.94 ID:ViW4aMah.net
某工場にいたやつに一度聞いてみたんだが
そいつの思う工場つくるには数千万掛かると言ってた。
断念して今はシスアドやってる。

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/01(土) 23:00:30.24 ID:x+6qvPEIB
溶接道具や施設、金型持ってるだけでも税金取られるから
もう辞めたってビルダーも実際多いよね…まぁこんなとこで言う話じゃないが
金型や設備持ってるだけで税金取るってキチガイの所業だと思う

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 23:35:58.58 ID:gDwyWcXV.net
ケルビム慢心しないで精進してくれよ。

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/02(日) 23:40:18.39 ID:qPdCRkdZ.net
け る び む と書くだけで、大漁が確約されているスレ

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 15:15:35.21 ID:i/Q1QJFT.net
>>849 おそレスゴメン
 
ビルダーの作るクロモリパイプの自転車って、もう100年も基本は一緒で
若干の見た目の戯れはあっても。基本はダイヤモンドと言うか、三角を組み合わせたトラス構造なんだよね
だから、強度的に無理があるのは、ビルダーの使う肉薄パイプでは作れないし出来ない
オーダーシーともそうなってるでしょ。
 
とりあえず、ポンチ絵でもいいからざっくりとした図面を描いて
ハンドメイドショーなどで、攻めている感じの業者さん何件か聞いて見れば
気にも考えに対する、一般的な考えやビルダーの実情が分かるんじゃないかな
 

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 19:38:34.90 ID:b3GUryu/.net
>>897
ダイヤモンドフレームの呪縛は UCIとNJSの功罪でしょ?

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 21:33:17.61 ID:Eb+gKPbZ.net
>>898
クロモリ時代は最期までダイアモンド型が標準だったよ。
別に規制があった訳じゃないよ、最も理に敵っていただけ。

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 22:38:52.91 ID:vkTZ+yX8.net
トリプルトライアングルってどうなの?

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 22:45:11.86 ID:nESdTAVA.net
クロモリでシートチューブの無いで思い出すのは、
ケルビムのハミングバード

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 23:05:13.99 ID:y1CmJSBG.net
サムソン、メビウス、シクロウネかな

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 23:21:44.70 ID:J9AX/7dC.net
シートチューブレスのフレームで思い浮かんだのは3RENSHOだわ

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 09:43:00.12 ID:a8uE8bnA.net
昔から日本にも珍車が得意なビルダーというのがたくさんおられまして、 
とくに大阪の田川さんでしょう。安いのだと町田のケルビムさんとかな。

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 12:52:16.83 ID:d73jt1Kl.net
田川も死んじゃったんだよな。
近ごろ見ないギャグ系っていうかおもろい系。

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 13:41:34.39 ID:TNgollWy.net
ケルビム、二代目になってクソ高くなったね

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 16:08:18.18 ID:tz1MEvOL.net
奇抜だったのはズノウとかもあったね、懐かしいな
あの時代はデザイン勝負と性能勝負とかで言い合いになったり
元気だった、今は議論するのも疲れます。オッサンです

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 16:14:33.49 ID:8qfc0kV1.net
師匠は奇抜なフレームばっか作ってたのに弟子の中川さんは、質実剛健なビルダーになったんだろ?

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 16:14:38.67 ID:GrZ4XZHB.net
時代は自作ですよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 18:41:38.29 ID:WlzG8+t1.net
職人ってのは技術を学んで独立するのであって丸コピーする為に修行する訳ではないのよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 18:51:17.57 ID:tz1MEvOL.net
ナカガワさんも今はピンクと白配色のフレームだけど
独立した当初は5色配色のフレームとかも作ってたような記憶があるけど
フレームの形は普通のホリゾンタルしか見たことないですね

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 10:56:21.76 ID:Yp1eknv6.net
>>911
そりゃ、初耳。想像すると笑える。

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 13:55:25.64 ID:5x9FAIW2.net
>908
そんなもんだよね。

でもナカガワも変わり型のラグでしょ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/06(木) 08:28:12.86 ID:a9od0Htp.net
ヒルクライム用途に軽量高剛性の細身のフレームだと、アマンダかマツナガのカーボン繋ぎになります?

東洋の部分カーボンは若干太いのよね

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 13:03:02.47 ID:ZMJ0jf1J.net
>>914
高剛性求めてるのに条件が細身ってところが間違ってないか。
機能は形、これを無視しちゃいかんだろ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 13:18:55.80 ID:wjesMbnj.net
>>914
条件にはあうけど、仕上げが貴方の容認できるレベルかどうか。
マツナガさんのはそれなりに及第点だけど、洋三さんのは図画工作レベルの所がチョイチョイ・・・。

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 13:38:28.33 ID:HmczLEW8.net
>>915
中野浩一みたいにタンゲNo3相当とかで組めば細くても剛性でるよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 14:32:42.69 ID:eiHvmm4L.net
競技でちょっとでも上に行きたいとかだったら
落車したら壊れそうなカーボン買えば?

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 14:34:58.37 ID:JATsBRAf.net
>>915
ホリゾンタルで細身のクラシカルなフレームが好みなんです。
今乗ってるのがアルミでフレーム重量1098gなんで、それに近かったら良いんだけど。

千葉さんのはブランド力もあるのか

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 14:41:27.56 ID:JATsBRAf.net
もともと機材よりもエンジンで速くなるって考えなんで、速くなる機材=テンション上がる機材って思ってる。

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 15:13:24.73 ID:RrQtELnL.net
韓国のwiawisでも買ったら?

少し安いモデルもあるらしい

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 23:19:13.76 ID:56Ajdg3a.net
アサシンは見た目はイケてるけどフレームの素性は謎いよね
wiawisに乗るならいわれの無いヘイトに堪えられるかどうかが鍵だろうな
俺はscott持ってたりする(´・ω・`)

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 08:31:21.28 ID:0TqvS2AL.net
wiawis
元ヤマハの日本人技術部上役社員が、ヤマハを裏切り、国を裏切り
日本の業界を逆恨み、己の我金のために韓国企業へ技術と資材、設備を提供
その技術を我々独自の技術だと言い始め、それを後押し毎度おなじみ韓国企業という
経緯を知らない、俺は一切気にしない、商品には関係ないという気概があるなら
買えばいい

少なくとも今の若い子から見れば、恨まれる対象の最低の『団塊の世代&Jr』が
大きく関わってる企業の製品、ネットでもその人の名前検索すりゃ一発で詳細出て来る時代
国なんかどーでも良い、企業なんてどーでもいいなら中華カーボン買ったほうがいいよ
謂われのない、ソースが確実でヘイト文章みたいだけど

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 14:40:49.59 ID:OAhePcQe.net
ブラック企業の理屈ど真ん中の主張が投下された

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 00:50:17.32 ID:H4/9WB1k.net
マグネシウム合金棒開発 | 東日新聞
ttp://www.tonichi.net/news/index.php?id=61628
従来のマグネシウム合金の引張強度が300メガパスカル前後に対し、DRF法による合金は500メガパスカルを達成。
希土類添加型合金の400メガパスカルも超える、通常の鉄鋼材とほぼ同じ高強度を実現した。
また、希土類添加型合金の価格が1キロあたり約5万円なのに対し、
安価な市販のマグネシウム合金を使うことで同5000円〜1万5000円程度に価格を抑えることもできる。
豊橋技科大内で会見した三浦教授は「同じ強度の部品を作ると、ジュラルミン(アルミ合金)の40%以下の重量に抑えることができる」と、軽量、高強度の特性を説明。
「航空機やドローンの部品、自転車のフレーム、防振性が求められる精密機器などに応用できる」と実用化を期待した。

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 15:21:05.00 ID:hydq7yZI.net
どっちが切られたのだか。

貧乏で締め上げられてるくせになぜ不満を
仲間の方に寄せるのかな。

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 17:29:05.61 ID:xkLPfNnG.net
東叡スタンダードのジオメトリ表ってHPで見れます?
むかーしどっかで見た気がするんだが見つからん orz

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 17:40:44.25 ID:JL+Y6u2y.net
ベロクラフトあたりに電話してみるとか。

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 17:42:01.80 ID:hydq7yZI.net
>927
見た気がしない。
今無いでしょ?

10年以上前の話じゃないか。

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 19:05:09.52 ID:ca+vnGs2.net
やっぱないよねぇ(; ̄ω ̄)
記憶違いなのかもしれん、お騒がせしました。

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 21:52:12.43 ID:hydq7yZI.net
十英スタンンダードってその時その時で仕様が変わってたから
仕様書を見つけたとしてもその時代はそうだったとしかわからない。

たしかアルプスが廃業した頃が最後じゃなかったかな。
最後のはオーダーとほとんど違わなかったし
ブレーキ台座なんかも変更が利いたような記憶がある。
トウエイの冬の時代だったのかな。

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 21:53:26.71 ID:hydq7yZI.net
まあスクエア・パラレルからそう離れてたわけがない。

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/13(木) 23:51:36.09 ID:xL72PJYK.net
もはや商売として成立してないとかボヤいてたの見たのも
10年ぐらい前か今どうしてるんだろうな

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 00:13:02.33 ID:5laq+awf.net
>>933
今バックオーダー抱えてたいへん。
2年待ちだとか。

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 00:34:22.96 ID:USpujPdy.net
10万円前半クラスなら生き残れてるのかtoeiって11万から13万なのね
かなり安い方じゃないか?

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 00:40:15.95 ID:5laq+awf.net
25万以下ってことはないと思うけど?

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 00:47:05.27 ID:USpujPdy.net
ん?スタンダードの話だよね?

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 20:08:24.95 ID:5laq+awf.net
スタンダードなんてもう無いだろ。

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 20:16:15.39 ID:VZtVgzB/.net
http://www.generalworks.com/toeisha/pricelist_std_jp.html
サイトに掲示してるのにやってないのか、酷い!

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 20:21:15.63 ID:5laq+awf.net
売ってたら教えて。

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 21:19:10.31 ID:TjjJyOdt.net
スタンダード注文したぞ俺
今年の2月に

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 00:01:58.21 ID:0GI7MlKR.net
スタンダード2年も待たないよ。4ヶ月ぐらいできたし

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 09:54:19.30 ID:rn32eyd6.net
スタンダードロード買ったの2005年、12年も経ったのか。
この頃はエンドとかブレーキアウタートンネルとか
変速機のワイヤーリードとか融通がかなり利いた。

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 12:42:20.28 ID:mtTzRwS+.net
>>938
お前の情報はガセばっかだなw

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 13:42:50.98 ID:UP63GPa0.net
>>927
見かけたのってこれじゃないかな、ベロクラフトの2013/08/16のブログだけど、URL貼ろうとしたらなぜか蹴られるので取り敢えずのスクショ。
http://i.imgur.com/H6tnpQS.png

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 11:28:40.71 ID:X1/vCdfK.net
う〜んこの

・スタンダードなんてもうない→まだある、ホームページに受注もオーダーシートもある、個人のHPにも2016年に頼んだ分が普通に載ってる
・25万以下はない→11万からやってる14万ぐらいで普通のロードとかは買えるオーダーシートに...etc
・2年待ち→4ヶ月ぐらいで出来上がってくる

これもうわけわかんねぇなw別世界に生きてるとしかw

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 23:57:51.46 ID:KuHK6dBg.net
流れはよく分らんが、雑誌が上げ過ぎたせいで
逆に素人離れと、ベテランうんざりしてたのは関係あるのかな
ただパイプ切ってラグで付けてる老人には無理だよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 12:56:35.77 ID:2NJiSjUz.net
外人の振りして提灯記事書くネットメディアとかな、ホント酷いよ昨今

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 14:24:31.86 ID:j2/iF95r.net
>>946
最近の情報に疎くてサアセン。

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/18(火) 18:32:22.54 ID:TLygCBMg.net
>>949
勘違いなら別に…
此処の住人特にネットメディアや昨今の提灯雑誌の情報には
ウンザリしてるから提灯雑誌丸呑みにしたような情報書かれると
前、前々スレで暴れてたクソ会社どもの件含めイライラしてるんよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 10:02:02.35 ID:NBW6YcVRg
数年前にスタンダードの値段が上がったんだよね。

>>948
基本的に自転車が西洋文化だったからか、今でも、定着は
難しいってことなんだろうね。イタリアみたいなプロロード大国
でも無いし、あっちでも鉄ビルダーは壊滅状態で、アルミとカーボン
オンリーになっているし。

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 15:19:37.44 ID:b5zCvSXv.net
新規格モリモリのロードレーサー頼むとしたらどこがある?
NJSで食ってる系じゃなくていいし、できれば若いビルダーさんがいい。ブランドやパイプに拘りはない。納期も1年くらいは平気
カーボンフォーク持ち込みで、テーパーヘッド、油圧ディスク、スローピング、T47 BBなんてやつ作りたい

クワハラさんはMTBしかやってなさそうだし、マッキとかどうかな?

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 16:38:15.31.net
>>952
マッキは試乗会で乗ったぶんには良く走るフレームだと感じけどフレームそのものはトラディショナルだよ、ラグフレームが基本だし。
モダンスチールオーダーするならクアリスとか、TOYOなんかも良いんじゃない。

総レス数 1004
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200