2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBで山を走る人たちのスレ 55本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 08:01:17.66 ID:JfMJPqJ3.net
前スレ
MTBで山を走る人たちのスレ 54本目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480849095/

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 09:52:45.68 ID:tIi5MkOK.net
リアが10-50Tの12Sとか、すごい時代になったものだ

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 11:12:01.33 ID:4Dh4rjvu.net
>>74-75
関東は山無いからな、うちは裏山がいきなり標高550mの山だったりするから
26インチトリプルなら44-32-22 12-36、
29インチでダブルなら38-24 11-42は欲しい

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 11:28:38.34 ID:9DthIkTG.net
>>77
俺も自走で山入れる環境だけど、それが故にフロントアウターなんてまったく使わないけどな。もしかして下りは林道中心でシングル走らないのか?

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 11:37:07.62 ID:d9xR7z1m.net
27.5 44-30 11-36で割とどこでも登れる。
まぁ44 x 11の自走はクランクが超回転しちゃうけど

>>76
リア10Tが普通になってくると状況変わるのかもな

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:37:56.80 ID:upogH89l.net
舗装路でどんだけ飛ばすんだよ

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:41:36.79 ID:1hn9j5x3.net
40`巡行かな?

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:58:44.99 ID:ENWxW+qu.net
俺はフロント30Tリア11-49Tで往復100キロ前後の自走で山登ってトレイル下ってやってる
太目のプラスタイヤだと舗装路の巡航速度が少し低くなるのでフロントはシングルで十分足りる
ていうかフロントシフターよりドロッパーのレバーのほうが操作頻度高いからフロントシフターは邪魔
割り切ってフロントシングルのほうがトレイルでは捗るぞ

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 13:00:47.38 ID:uZBDAGN9.net
44の11で80rpmでも40キロ越えちゃうから超回すとなると60キロオーバーだなこりゃ

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 13:12:52.54 ID:4Dh4rjvu.net
>>78
そんな限定した走り方はしないよ
自走なら舗装路の平地も下りもあるでしょ?
街乗りだってするし、舗装路を高速ダウンヒルする事もある
だからギア比はワイドな方がいいな

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 13:28:17.86 ID:EroACQ0g.net
9-55tの13速が出てくれればフロントシングルでも不足なく走れるのに

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 13:30:37.41 ID:upogH89l.net
エアライダー多すぎw

87 :sage:2017/03/04(土) 13:48:47.79 ID:aQx3i+5D.net
劇坂登りやトレイル逆走するのでインナー22Tが重要
となると必然と3枚
アウターはおまけ程度に思ってるが自走ではあると助かるよね

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 14:33:10.17 ID:u7c75fpy.net
>>77
23区内ですが自走でいきたいです。
27.5インチシングル 30T 11-36T 10S
チェーンリングをちょっと大きくしたいです。
34T くらいが適当でしょうか?

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 14:45:27.60 ID:4Dh4rjvu.net
>>88
シングル派じゃ無いので何とも言えないけど
http://dirtjapan.com/modules/pico/content0003.html
ここで、ギヤ比計算出来るからスピードの確認してみたら?
タイヤ周長はこれで直接入れるといい
http://www.cateye.com/data/resources/tire_guide_jp.pdf

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 14:48:56.48 ID:u7c75fpy.net
>>89
ありがとう

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 14:54:59.30 ID:yEs7JYxk.net
いいよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 15:36:47.85 ID:oKOeeMN1.net
>>68
「MTBって高価な乗り物になっちった」に対してでしょ?
いつの話ってなに?

ザスカーチームとか昔完成車で50万とかしてたのに、同等以上の性能でとても安く手に入れることが可能になってるでしょ?

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 17:11:53.74 ID:uZBDAGN9.net
>>92
逆に昔はレース用ハイエンドが50万で買えたって事にもなるわな
当時はその上に更にシャイザンが有ったし

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 17:48:11.35 ID:jLyJUkV+.net
>>87
フロント3枚でスプロケ11-36Tの場合
インナー22Tでロー36Tだとギア比0.61
フロントシングルでスプロケ11-50T入れれば
フロント30Tでロー50Tのギア比0.6
激坂登りに関してはシマノフロントトリプル標準構成よりも、50Tデカコグ追加したフロントシングルのほうが強い
28Tや26Tを入れればさらに登り軽々

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 18:10:51.62 ID:wccALaiU.net
前一枚で後ろが12枚だとローとハイギヤでチェーンラインおもっくそ斜めるんですか?

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 18:38:12.55 ID:wJc+DFpq.net
>>95
スプロケ全体の厚みはそんなに変わらないし、スプロケの真ん中にチェーンリングが来ててそこから動かないから「たすき掛け」が発生しない分、ダブル・トリプルよりも斜めにならない

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:14:38.34 ID:wccALaiU.net
なるほど
前二枚の後7枚までしか乗ったことないけど
12段変速とか楽しそう
誰かが言ってたフロントフリー化すれば漕がなくても進んでさえいれば変速できる素晴らしいMTBが出来上がるのにね

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:33:13.51 ID:yY+68EdK.net
>>97
トライアルやってた頃、ジャックナイフしながら無意味に変速してたわ
18t6枚なので意味ないんだが

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:59:22.42 ID:9XsROH1J.net
>>93
現代のカーボンと当時のアルミハイエンドが比べる対象か?
同一の素材で比べるもんじゃないの?

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 21:04:11.96 ID:uZBDAGN9.net
>>97
フロントフリーにしなくても内装ハブを使ってる人は居るし、
BBにギアボックス内臓したバイクならいくらか有る

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 21:12:21.35 ID:uZBDAGN9.net
>>99
一番の原因はパーツの高騰なんだけどね
買い足すにしてもタイヤもリムもコンポも国内は高過ぎる
昔はマビックのD521が5千円で買えたからなあ

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 21:40:49.21 ID:upogH89l.net
>>101
海外から買えばいいだけじゃん。何か困るのか?
むしろ昔よりパーツの選択肢は多いのだが。

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 21:57:09.98 ID:mXzHMRyA.net
フロントシングルにするならあまりdi2の使い道半減するよな?

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:20:02.76 ID:9DthIkTG.net
>>92
名前が同じだけでハイエンドじゃなくなってらじゃん。
GT自体もハイクラスのメーカーじゃなくなってるわけだし、そんな比較意味ないと思うぞ。

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:37:49.12 ID:j7WUCzrc.net
貧乏だけど趣味MTBみたいな人はあんまりいない気はする

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:57:36.74 ID:6AO9Gd6M.net
だいたい昔にバイクや車に金かけてた連中が山やってるからな。

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 23:03:42.09 ID:Y0qjSuz8.net
日本はデフレだし物価変動ほとんどないけど海外は緩やかに物価上がってるから海外がメインのMTBパーツが高く感じるのは仕方がないこと

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 23:58:44.02 ID:mXzHMRyA.net
車やバイクに興味無いけどmtbはめちゃハマった

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:12:06.98 ID:K6/FTngR.net
>>104
http://www.giant.co.jp/giant17/bike_datail.php?p_id=00000071
ドロッパーついてSLXの11速ついて155000円。

昔に15万出したらどんなの買えた?

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:17:41.60 ID:uY4hajp6.net
>>109
昔から価格優等生のジャイアント出すなよ
しかし今年のトランスは酷い色だなあ

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:51:00.21 ID:blOj2yKz.net
>>109
あのさ、トップグレードが50万が100万越え、セカンドグレードぐらいの35万くらいだったのが75万とかになってることを言ってんだよ。
ジャイのそのくらいのグレードのやつは98000とか118000とかくらいだったからそんなもんだよ。

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:54:58.73 ID:blOj2yKz.net
>>107
その言い訳どっかの代理店がよくえらそうに言ってるやつだな。

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:57:09.86 ID:uY4hajp6.net
代理店は仕入れ1ドル幾らで考えてるのか聞きたくなる

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 01:17:17.31 ID:R+bnoKXt.net
>>111
昔のトップグレードと今のトップグレードは作りも機能も全然違いますよ

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 01:37:08.90 ID:blOj2yKz.net
>>114
いいお客さんですね。

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 01:43:01.00 ID:R+bnoKXt.net
>>115

俺はそんなの買いませんけど

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 08:31:50.86 ID:6n0DdL39.net
個人的にはストークのオーガニックあたりから値段がおかしくなってきた印象

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 08:34:02.84 ID:/R+onWnA.net
>>110
言うなよ、気にしてるんだから
それに実物は写真ほど酷くないぞ

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 08:46:08.29 ID:vuRUdvL/.net
>>108
125cc や 250cc のトレールモデル 500cc のダートトラッカーにも乗ってた時期が昔あるけど、 MTB に最近ハマったよ。

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 08:50:49.59 ID:vuRUdvL/.net
代理店が中間で抜いてる金に見合った仕事をしていない、ってのが一応の統一見解。

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 09:12:34.33 ID:VviaeKOC.net
数が売れないんだから代理店は責められないと思うよ、あんなもんでしょ。

イヤな人は代理店通さないで海外から買えば良い、俺はそうしてる。で、益々代理店は売れなくなるという悪循環…

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 09:27:08.46 ID:blOj2yKz.net
円高の時期に始めてウハウハだった代理店が円安になってきてウザウザ言い出すの引くよね。
一回円安で値段あげたら円高になっても安くしないし、為替もわからんのに代理店始めるなよ。

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 15:08:42.35 ID:ZeZTzYHv.net
使ってるフォークがいつも行く山じゃ完全にオーバースペックだから代わりにlaufの板バネフォークほしい…
周りじゃ誰も持ってる人いないんだけど誰か使ってる人いない?ガレ場とかでの挙動が気になる

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 16:48:52.80 ID:dRnQ3M9F.net
オーバースペックのフォークに現状でどんな不満、不都合があるのか教えろい

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 17:41:22.13 ID:HMhF0bPP.net
単純に重いってことじゃねlaufが気になるってことは
軽く試乗したことがあるけど、
ストローク感は正直短いタイヤのクッションをマシマシにした感じ?
完全にXC用で荒れたガレ場だとかなり手が疲れるかも
正直あれで山は辛いと俺は思った

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 18:05:32.99 ID:f/fSKKtX.net
サスの感想ありがとう
いつも走るトレイルがほぼ路面スムーズだし時々ハイカーいるからあまりかっ飛ばさないしで今使ってるエンデューロ用のフォークは重いし剛性ありすぎなんだよね
たまに階段下ったりガレ場に突っ込んだりもするのでもうちょっと検討します

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 19:01:14.44 ID:W/oGZUyH.net
ampのサスはあかんか

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:08:57.58 ID:2a6qVDn2.net
久しぶりにフルサスの各ピポッドばらしてグリスアップしたら
動きが見違えるな。

そろそろ購入後3年になるから各ベアリングの打ち替えにもチャレンジしたいのだが、
ベアリングってメーカーの特注品が多いの?それとも汎用品が大半?
メーカーの純正セットものもあるけど数万円するし
せっかく日本に住んでるから高品質な日本製を使いたいところ。

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:42:00.70 ID:FxcnPYJ/.net
汎用品のみのメーカーもあれば、専用品が殆どのメーカーもあるので一概には言えない

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:43:44.58 ID:wq8LaDNc.net
>>128
ほぼというか全て汎用品。
今使ってあるベアリングのコードから各寸法しらべて、NSKかNTNの同じサイズのやつ買え

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 23:20:18.18 ID:H6fNSQ3w.net
俺の古いのはベアリング入ってないわ

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 04:40:53.25 ID:TZNMfEDk.net
>>129-130
しまった。確かにベアリング側面に型番記載してあったな。メモとけば良かった。

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:01:24.17 ID:sSyJveYV.net
メタルブッシュも国内でうってるのかい?
テフロンワッシャとかも

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:18:24.24 ID:2YyH1wY/.net
全て汎用とか言い切るのはどうかと。
実際に汎用品じゃないものが一箇所使われていて、困った事ある私が通りますよっと。

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 14:01:24.97 ID:ePoZoWf2.net
汎用品ていうか
日本国内で扱ってない規格のベアリングが使われていたりすることはあるよね

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 20:23:54.09 ID:bJRHbOE4.net
>>123
ライド仲間が使ってる。やっぱ跳ねる感じがあるんで、ブレードの間にソルボセインでも挟もうかななんて言ってた。

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 21:38:11.86 ID:eqwzq7AZ.net
ベアリングは全て汎用品だけど、流通してる数が多いか、一般人が入手しやすいかどうかは物によって差があるな。
大手ベアリングメーカー何社か調べれば大抵は手に入る。

MTBなんて大して数出ないし、特注ベアリングなんて単価が異常に高くなるだけだし使わないだろ

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 22:27:04.72 ID:CW+0j/um.net
Bearing (24mm x 15mm x 7mm)
3802-2RS

このベアリングどこで手に入る?
困ってるんだけど。
汎用品なら買えるはずなんだけど。

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 22:51:36.58 ID:g9JcycJB.net
ベアリング交換したら動きすぎちゃって、
少し渋いくらいのほうがダンシングで不必要に動たりせず調子よかった
ってことはないですか

140 :ヤニックCOMMENCAL:2017/03/06(月) 23:00:03.36 ID:3OMKSNCu.net
海外のコメンサルの公式サイトからフルサスのフレームを買いたいけど、日本に送ってくれないんで、アメリカに居る友人を通して日本に送って欲しいんです。アメリカから日本にフレーム送る際はいくらかかりますか?

ちなみに重さは3キロ位です

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 23:03:28.85 ID:sSyJveYV.net
町のベアリング屋に持ってってこれと同じのクレと言えば出てくる

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 23:04:00.67 ID:8U+u1gKH.net
>>138
汎用かどうかはしらんけど、3802lluで調べたらebayやbike24で売っとるな。

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 23:04:46.73 ID:t6ifTf9b.net
>>140
アメリカは送料高いから
発送国の転送業者使った方が良いんでない?

144 :ヤニックCOMMENCAL:2017/03/06(月) 23:09:52.15 ID:3OMKSNCu.net
>>143
ありがとうございます

でも、お高いんでしょぅ?

いくら程になると思いますか?

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 23:16:10.87 ID:YanEnRwV.net
>>139
ハードテイル乗ってなさい

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 00:14:31.76 ID:C1aiNL8m.net
>>140
日通とかのHP見てみ。
あと輸入消費税かかるからね。
ようするにアメリカ国内と日本と二回消費税がかかるってことだ。

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 00:24:12.38 ID:cZjf7jXf.net
>>138
aliにUS $6.50であるよ
https://ja.aliexpress.com/store/product/Bicycle-suspension-pivot-point-bearing-3802-2RS-MAX-15-24-7-mm-full-complement/411693_695440257.html

汎用で近いのは6802だけど外径24mm×内径15mmまでは同じで厚みが5mmと合わないね

148 :ヤニックCOMMENCAL:2017/03/07(火) 00:35:53.91 ID:Y88wiEOu.net
>>146
めっちゃどうもありがとう

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 01:10:51.08 ID:C1aiNL8m.net
>>148
容積重量があるからおそらく送料が5,6万で収まるかな?
フレームが30万だとしたら、2国の消費税で10万くらい。

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 01:38:54.46 ID:4a2dCbK2.net
米国旅行行って持って帰れよ

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 05:00:08.80 ID:BVt+1hiS.net
>>140
フランスとかイギリスのコメンサルなら日本からでも買えるよ。ソースは先月仏コメンサルからフレームを買った俺。

152 :ヤニックCOMMENCAL:2017/03/07(火) 05:39:56.81 ID:Y88wiEOu.net
>>151
ほうほう、もっと詳しく教えたまえ

153 :ヤニックCOMMENCAL:2017/03/07(火) 05:44:24.35 ID:Y88wiEOu.net
>>149
高いですね。アメリカの友人に買ってもらってもそうなるのでしょうか?ちなみにフレームはコメンサルのパープルのフルサスで120000程税別

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 06:37:05.42 ID:BVt+1hiS.net
>>152
PC版サイトの左上に国旗があるだろ?それがそれぞれの国のストアだな。

つってもザッと見たら欧州系とアメリカとカナダとメキシコの4箇所かね、欧州にはV4パープルのユニット付きはないみたい残念。

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 07:13:59.72 ID:gbVcNvRz.net
>>140
フルサスとか機構が複雑な商品買って
もし初期不良とか掴んだら泣けるぜ?
海外のメーカーは不良があっても返送運賃はユーザー持ちの場合が多い。
それに日本発送不可の場合、そもそも保証対象外の可能性も。
いくら安く買えるのか知らないがリスクと天秤にかけて検討したほうがいいよ。

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 09:21:22.60 ID:p0W9y0gR.net
トライアスリートの同僚がいる
仕事以外ではあまり話したことない
そいつが珍しく話しかけてきた
「お前さ王滝走ったことあるの?」とさ
「あー、まだ42kmだけど」と答えると「ふーん、凄えな」って
なんで王滝の話なんかするのか聞いたら王滝のダートマラソンに出たらしい
そりゃ凄えのはアンタだろって思ったが
奴に言わせるとMTBのが凄いらしいw

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 09:41:57.05 ID:4bXjMMaz.net
アッーーー!

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 14:03:58.31 ID:uBg4weJN.net
>>153
ん?高いのは送料?海外からもの送る場合は重さじゃなくて容積重量なんだよ。
消費税は現地の10%くらいと輸入消費税の8%だね。上代12万だったら2万くらいか。

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 15:17:51.94 ID:qfcvnNy3.net
>>158
正しくは絶対重量と容積重量の重い方ね。
自転車関連の場合は容積重量が大抵だろうけど。

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 17:30:41.11 ID:GWbnw+mm.net
新たなトレイル場所探す時って地主も探す?
それとも適当に使ってる?
出来たら菓子折りもって挨拶ぐらいさせて使わせてもらいたいんだが

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 17:38:51.29 ID:JOZuAY4X.net
近くに民家とかあって、人がいたら
ちょっと挨拶や世間話してそれとなく聞いてみる感じかな
わざわざ菓子折り持ってとかはないわw
明確に人の土地で、頻繁に走らせてもらえるとかなら話は別だろうけど

162 :ヤニックCOMMENCAL:2017/03/07(火) 18:15:23.04 ID:Y88wiEOu.net
皆.......ありがとう。んきっ

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 18:17:05.08 ID:MvJv5/eB.net
買えたらうpするのだ

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 19:13:00.09 ID:ZR/qpfHa.net
>>160
ちょっと改造したいとかなら菓子折り持って行くのもいいかもね、うまいこといったら紹介してくれ

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 19:46:23.88 ID:p7gOqVni.net
>>160
あのな、トレイル一本だけでも多分地主が数人プラス自治体で挨拶行くとしたら大変だぞ。
都会の人間は山一個一人の地主が持ってると勘違いしてるやつ多いが、里山だったら近くの集落の軒数だけ地主がいると思った方がいいぞ。

166 :ヤニックCOMMENCAL:2017/03/08(水) 07:14:45.97 ID:9UkiG972.net
>>163
まだ先になりそうだけども変えたらお知らせしますぅ

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 16:42:18.90 ID:P9XdrTZL.net
超はじめてのマウンテンバイク 初心者本かと思いきやなかなかおもろしろかった ただ身長162だったかな?の女の子がシンダーコーンmで大丈夫みたいな事書いてあったのが気になる 172でsたのんでるんだが…

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 16:59:09.39 ID:jZrXsWCl.net
>>167
172でSってのは、聞いただけだと小さい気がするが、まあ好みだし、自分の体にフィットする気がするのならいいのでは?

しかし最近のMTBはデカイね。26しか知らない俺にとって27.5や29は端的に大きいし、ホイールサイズはともかくハンドル幅も広くトップ長も全然長くてバイクが大柄。
乗り味全く異なるんだろうし、最新の150ミリトラベルくらいのフルサス、山で試乗してみたいわ。

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 18:24:03.08 ID:sivlyiqQ.net
>>167
162でMはでかいきがするけどなあ。169の自分はS一択。

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 19:19:13.29 ID:iGCZX58y.net
>>169
Sでいいですよね?gtならmなんだろうけど、konaだとmは175でもでかそう

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 19:31:51.52 ID:q7Ljzxg/.net
サイズは何をやるにおいて、大きいか小さいかでしょ
ハゲしいことやるなら小さいサイズだし、そうでないなら大き目 と

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 21:03:56.87 ID:aFI6PQyD.net
  彡 ⌒ ミ
⊂(#・ω・)  ハゲは関係ねえだろ!!
 /   ノ∪
 し -J |l| |
         人ペシッ!!
      彡彡ミ

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 23:07:03.51 ID:lkipFmcK.net
最近はドロッパー必須だからシートチューブ長が一番の目安だと思ってる

174 :ヤニックCOMMENCAL:2017/03/09(木) 01:39:20.58 ID:iLuYZNK5.net
27.5のMTBと比べて29だとウイリーしにくいですかね?

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 07:07:02.77 ID:8OFH80sT.net
どうやったら径がでかい方がウィリーしやすいと思えるのか

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 08:12:00.67 ID:Ddz2jng8.net
>>173
こないだ手持ちのドロッパー全部オクに流したわ
里山であれはいらねえ

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200