2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBで山を走る人たちのスレ 55本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 08:01:17.66 ID:JfMJPqJ3.net
前スレ
MTBで山を走る人たちのスレ 54本目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480849095/

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 20:39:35.93 ID:C38P4bZY.net
>>762
トレイル用途なら普通。
ちょっとハードに乗るならFハイローラー、Rアーデントでもいい

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 20:40:50.75 ID:J7SkWhJ3.net
>>762
そうゆう人いっぱいいる

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 20:47:52.88 ID:uo2iPR6H.net
俺はリアにクロスマークよりもアーデントのほうが好き

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 21:00:14.10 ID:Ly5Q40MN.net
>>762
異常だって言われたらどうするのか気になる

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 21:10:42.04 ID:J7SkWhJ3.net
>>762
ハイボリュームケーシング且つアグレッシブなトレッドデザインで、ハードなオールマウンテンライドを支えるベストセラーMTBタイヤ。
大きくデザインされたブロックパターンはコーナリング時のハイグリップを約束し、間隔の開いたトレッドセンターはブレーキング力のアップと泥詰まりの軽減に貢献。
幅広いサイズ設定であらゆるライダーの要望に応えてくれる万能タイヤ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 21:53:06.47 ID:HEEaRFVl.net
クロスマークは「濡れた木の根や岩の上でもグリップを失うことがありません」とあるけど本当なのけ?

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 21:55:39.41 ID:aby47s6V.net
>>768
泥は詰まり易いからそこは注意
転がりはよいのでドライやガレ向き

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 21:58:34.66 ID:aby47s6V.net
今は前後アーデント2.25だけど次は前ミニオン後ハイローラーかトマホーク
まぁ買う時にCRCで安いのになるんだけど

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 21:59:06.90 ID:C38P4bZY.net
始めからグリップしないので、失うこともありません

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:01:10.97 ID:2jlcASOm.net
クロスマークはノブのデザインが少し変わった様だな
http://cdn.maxxiscentral.com/tyreimages/tyre-image-crossmark2_l.png

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:10:07.13 ID:poHYt3pk.net
ウチの山に勝手に入り込んで旧道を勝手に整備してるやつとは違うやつは出禁にしたやつの知人らしく、謝ってきたので、メンバーを揃えて今後の打ち合わせという名の飲み会をしてきた。

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:12:39.59 ID:aby47s6V.net
>>773
和やかでいいな

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:13:12.75 ID:VtmT5PCa.net
おっ裏山な展開になってるのな

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:42:51.87 ID:fVjnCzLo.net
>>773
これが、後の世界に誇る日本のダウンヒルワールドカップコースの始まりである

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:47:46.91 ID:2jlcASOm.net
いやいやそこは日本縦断エンデューロにしましょう

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:51:24.41 ID:KtOCPOK6.net
王滝みたいなコースにしてくれ

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 23:03:37.91 ID:Ly5Q40MN.net
>>778
いらねえよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 23:04:48.90 ID:q/lFiJuH.net
地主は周辺の山々を次々と買い取っていくべき

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 23:04:57.11 ID:4BTxxswc.net
伝説の始まりと聞いて

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 23:10:24.90 ID:poHYt3pk.net
>>774
うまいこといくといいけど
>>776
ウチの敷地だけだとどう頑張ってもコース1kmくらいで搬送も整わない。UCIのコース規定に届かないからそれは無理だ。
>>777
日本縦断はともかく、3つくらい下のシングル確保できればエンデューロはできるな…
整備の手が間に合わんぞ!
>>778
王滝って登りも下りもダブトラ林道ばっかりじゃん。楽しくないよそれは。

今回は旧道と、それ以外の整備してもいい区画をある程度定めるのと、
登りルートを広げて搬送車(ウチの作業に使う下町小町)が上れるルートを作る事を手伝う事で合意した。

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 23:11:42.73 ID:RJPd0ZXB.net
>>768
そんなのあったら登り大変だぞ

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 23:27:33.20 ID:kl3URN4X.net
>>782
私有地でも保安林や保安施設地区、海岸保全区域内の森林、地域森林計画の対象だと0.3ha以上の開発
行為は都道府県知事への届け出や許可申請が必要だったりするけど大丈夫?

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 23:48:26.69 ID:poHYt3pk.net
>>784
そもそも建物を建てる目的でないので、土を盛ろうが切ろうが開発行為には該当しないぞ

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 00:14:37.82 ID:mUUDMzqe.net
いいな、王様だな

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 00:42:47.84 ID:zC541b5h.net
>>785
以前、岩手でMXコースを復活するために林地開発許可申請した人のブログを読んだけど、建物じゃなく
ても場合によっては道を作るだけでも必要になる場合があるよ

千葉県なんか、0.3ha未満なら伐採届(無立木地・竹林の場合は必要なし)、0.3ha以上1.0ha以下で伐採届、
小規模林地開発行為措置要綱による協議、1.0haを超えるものは林地開発許可申請が必要になる

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 01:34:11.23 ID:A6KHdJHZ.net
ごちゃごちゃうるせぇなw

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 01:48:15.35 ID:SU8bIRz7.net
詳しすぎるw

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 01:59:38.40 ID:4QMuP57z.net
>>787
https://www.pref.chiba.lg.jp/rj-hokubu/rinchikaihatsu/top.html
千葉県はこれだけど他の都道府県もほぼ同じ

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 03:39:05.16 ID:C9Yte4ts.net
国立公園内とか指定されてるとさらに環境省が絡んできて面倒に。

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 08:00:01.07 ID:AuBBFjBg.net
怒られてから考えよう

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 09:18:15.24 ID:ypGn5sg4.net
そうだな言われるまで知らなかったことにしよう

794 :737:2017/04/18(火) 09:58:04.82 ID:pyvNaAVO.net
私有地でもコース開拓のために申請が必要なのか…(呆然)
ペナルティがとんでもないことになりそうですね(´・ω・`)
機会費用とか諸々考えると、MTBに力入れてるショップの店員さんに教えてもらうのが手っ取り早いことが証明されましたね。

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 11:31:47.34 ID:4x++1RjE.net
>>794
教えてもらうって、トレイルの場所をってこと?
結局人の土地を勝手に走る行為だから、よくグレーと言われるけど普通に黒だよね
コース作れる人がやってかないと走れるトレイルって減る一方で、増えることってないし

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 12:07:45.22 ID:A6KHdJHZ.net
>>794
どこのショップの店長さんか知りませんが
こんなところで営業活動ですか
お疲れ様ですw

797 :737:2017/04/18(火) 12:19:48.74 ID:pyvNaAVO.net
>>796
いや、ボクはチャリ屋の店員じゃなくて学生ですよw
自分のMTBのことでお世話になった地元ショップの店員さんに走るフィールドとか教えて貰おうと思っていたんです(´・ω・`)

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 13:51:48.62 ID:3UavfWGY.net
>>794
厳密にいきたいのか
手っ取り早く済ませたいのか
二つは全く違う方向だよ

ちなみに>>790に許可の基準が書いてあり
MTBコースの簡単な整備くらいなら問題なく許可されることが分かる
パークレベルになると水源、土砂崩れの危険など状況による

799 :737:2017/04/18(火) 14:23:01.16 ID:pyvNaAVO.net
>>795
コース作るのってそれなりに時間が必要でしょうし、社会人になったらますます時間なんて無くなりそう…(´;ω;`)ブワッ
やっぱりガチで楽しみたかったら海外に行かないとならないのかな?
でも外国人と関わるのは嫌だし、海外に行くのもお金と時間が(ry

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 15:11:28.20 ID:BLNRgFk2.net
話が飛躍し過ぎてて…。

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 17:47:10.29 ID:f//HXDsu.net
若さやね

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 17:49:59.19 ID:Z3yLaaxL.net
わくわくすっぞ

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 18:26:47.05 ID:z4x6mnxY.net
コース作ってる人間の9割は社会人だと思うんだが…

804 :737:2017/04/18(火) 18:33:46.51 ID:pyvNaAVO.net
>>803
ボクは仕事やってるだけでくたくたになりそうなのでコース作ったことのある(もしくは今でも定期的にコース整備やってる)人たちってなかなかのtough guyですね(´・ω・`)

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 18:39:42.01 ID:PZ/R5DkF.net
超ブラックな仕事は知らんが、普通の仕事なら数年で慣れる
人間の体は思ってる以上にタフだよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 20:35:45.41 ID:ypGn5sg4.net
仕事でくたくたになるから休日にMTB乗ったりディグったりして気分転換するのさ

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 23:00:48.99 ID:J3kbznnl.net
仕事の疲れの大半は精神的な疲れだからな
体を休めようと思って休日何もしなかったらどんどん悪い方に向かっていく

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 23:53:55.65 ID:6c8ikiIt.net
>>804
馬鹿ガキはすっこんでてください

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 23:59:17.45 ID:sExHmdnn.net
>>808
年齢に妬むなよ

810 :804:2017/04/18(火) 23:59:31.38 ID:pyvNaAVO.net
>>808
。・゚(´≧□≦。`)゜・。エーン!!

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 00:12:25.27 ID:dgeFbNc9.net
>>805
やっぱりわが社はブラックだったのか
派遣は半年くらいで辞めるし、中堅社員も毎月コンスタントに辞めるし、
メンヘラも続出してるからおかしいなとは思ってたんだ
俺が虚弱体質な訳じゃないってわかってよかった

あ…バイクには毎週末乗ってます

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 00:24:34.44 ID:3c9LA4GR.net
ワイは近所の山にもともとある林道をキレイに整備してるだけ。
そりゃ長年の間に多少右左にうねることもあれば、
盛り土して上下動やバンク、ドロップが増えることもある。
最近じゃ一通りの地主や奥の院の管理者とも顔見知りになって
「もーお前らに任せるわw」状態でいいかんじ。でも、チャリ店でも話した事無いw

車搬送はできないし、中には面倒な登山ジジイにも出くわすが、
権利者を味方につけ、200m程度のショートスラコースから
今じゃ2kmのコースが山の表と裏に2本出来た。あくまでも元からあった道だからねw
ただ、雨やイノシシなどで2週間開けると枯葉や穴ぼこだらけなので
整備は面倒だわ・・・。チャリ通勤の途中に寄れるのがせめてもの救い。
DH仲間4人は月イチでしかこられない。そろそろ誰かに引き継ぎたい。

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 12:14:11.32 ID:m9HRpcRg.net
横浜から近いですか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 18:36:21.95 ID:RVhRuIxx.net
痛い、痛いんです。今まさに血まみれで痛くて・・・!
良い脛当て教えて。痛い、マジで痛いwwwすーねーあーてー

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 19:50:34.03 ID:26xUYdjN.net
血だらけの患部の手当が先だろ

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 21:40:21.01 ID:F7jpd8Mc.net
FOXランチプロニーシンガード

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 21:44:04.12 ID:p1A1Lslp.net
>>813
くっそ遠いwww
日帰りとか絶対無理wすまん

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 23:35:12.28 ID:l2XIY5y3.net
ブルーライト横浜〜

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 23:50:11.21 ID:uoI4ld/C.net
足音だけがついてくるのよ 怖っ!

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 01:12:40.75 ID:jELmrlvS.net
ネタがおっさんすぎだろw

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 03:19:26.51 ID:3wJS4v4w.net
giantのドロッパー組んだ人いますか?
付属のケーブルが長すぎて取り回し汚くなってしまうんですが カットしようにも構造上カットしたらおしまいみたいな事サイトに書かれてて、確かに見た感じそんな構造で難しそうです そのままの長さで使うしかないかな
かなりダサいけど

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 04:15:00.32 ID:4FnTTBP3.net
別にワイヤー外しても大丈夫だよー。ただインナーワイヤーはレバー部分でダメになってると思われるので要交換かなあ。
つかどこのサイト見たらそんな情報でてんのよ??

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 08:17:21.07 ID:lM+i6i8u.net
>>821
普通にワイヤー短くして使ってるぞ。
なんの難しい部分もない。

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 08:20:00.57 ID:3wJS4v4w.net
ドロッパー比較した個人のサイトに書かれてて個人のサイトなので詳しくは
帰りにでもYSで聞いてみます

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 10:21:16.81 ID:wRp0fHPZ.net
あれカットしたら大変な事になるよ
レバー側は危険インナー取り替える羽目になった

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 11:23:29.46 ID:lM+i6i8u.net
>>825
インナー取り替えるくらいで大変だと思うんだったら、もう自分で触るな。

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 12:00:56.77 ID:Jp8+1HpU.net
レバー側が芋ネジ固定でいくらでも長さ調節できると思うんだが
それに新品ワイヤなんて300円ぐらいだろう

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 12:25:02.49 ID:wRp0fHPZ.net
commencal買うつもりでいたけどevilバイクすげーよさそう実物みてないけど
トラニオンマウント

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 12:28:19.63 ID:B5hfiRx8.net
ジャイアントのやる事だから自社製の
OD3と言う名のナノカーボンワイヤー
使ってたりしてw

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 12:48:04.83 ID:fJYqtvOA.net
>>824
もう触るな

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 18:34:10.37 ID:OPxCGlqu.net
前にも書いた気がするがジャイのドロッパーは本体側にタイコがあるからレバー選びで困る

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 19:38:42.86 ID:bn8yzgwb.net
>>828
2017?

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 20:07:28.79 ID:QB/CnerQ.net
>>831
FOX TRANSFER用のレバー(縦押し、横押しあり)か、 WolftoothのReMoteしか今のところないかな
レバー側にインナーワイヤーのタイコがくる奴ならもっと色々選べるんだが

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 20:28:39.20 ID:Jp8+1HpU.net
レバー側に芋ネジ式のタイコ着ければ良いだけ

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 21:01:30.09 ID:YXQO/BoI.net
そして念のため半田で

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 21:07:50.02 ID:QB/CnerQ.net
>>834
別にただレバーつけられればいいって訳じゃないからなぁ
それならもとのレバーでいいわけで

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 21:52:35.04 ID:2yTaJf2+.net
>>833
タイコくらい真鍮棒とハンダで作ればいいじゃん。調整はインラインアジャスター入れればいいし。

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 22:08:32.24 ID:QB/CnerQ.net
>>837
参考までに教えてほしいんだが、インナーワイヤーがハンダ吸っちゃうし真鍮にハンダ乗らないしで上手くいかなかったんだフラックスは何がいいの?

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 23:04:50.70 ID:UxYHI55P.net
>>837
交換の度にワイヤー作り直しかw相当長さキッチリにしないとアジャスターはさんでもつらそうだけど、そんな簡単に作れるもんなの??

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 23:12:04.46 ID:2yTaJf2+.net
>>838
パークリで適当に脱脂して液体のフラックスをきっちりかければ大丈夫だけど。
ハンダとフラックスはステンレス用な。つーかケーブルがある程度吸わないと簡単に外れるぞ。なんなら棒は鉄でもいい。

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 23:12:22.25 ID:2yTaJf2+.net
>>839
簡単です。

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 23:15:13.21 ID:veNR3RcU.net
>>838
http://handa-craft.hakko.com/support/metal.html

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 23:40:29.39 ID:QB/CnerQ.net
まぁTRANSFERのレバーあるからやらんけどな

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 06:51:21.56 ID:+rD6ZXCk.net
マキシスのタイヤロゴって黄色と白があるけど違いってありますか?今まで前後白で統一してたのに通販で買ったら黄色と白が届いた…

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 06:59:52.19 ID:+rD6ZXCk.net
↑あっごめん黄色だけが届いた 白は届いてないちなみにアーデント
今まで付けてたアーデント白だったのに

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 08:15:59.21 ID:JabW+pfY.net
色が違うんじゃないかな

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 08:37:51.10 ID:DKLHyCOu.net
>>844
最近のはメーカー完成車のには白、それ以外は黄色。

昔のは知らない。

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:22:30.68 ID:N+cqPrO5.net
白が欲しくても買えないのか...
なんか残念。

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 12:50:38.90 ID:Dqa73Of9.net
黄色と黒って工事みたいだな NG色だし

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 13:01:47.18 ID:2TpQnCb5.net
わかる

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 13:35:36.67 ID:2XuPODHc.net
オンラインにファイブテン入荷してるね。

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 15:19:13.07 ID:RVAFXhjP.net
>>851
22,680円 Σ(゚Д゚)
高いなオイ
欧州から買えば1万前後だしフルラインナップ。
サイズ分かってるなら国内で買う理由が見つからない

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 18:58:43.68 ID:/x59Osjq.net
オンラインってどこよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 19:22:36.23 ID:4gdrI9JC.net
重技とかに型落ち落ちのfivetenとかあるけど、古いの買うとソウルとかの加水分解がきになるから手を出せない ヤフオクでの新品もそう 古い型はどんなに未使用でも加水分解には勝てない

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 20:43:51.06 ID:Nox49AV2.net
510はCRCで買えばオンラインの半値

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 20:57:02.00 ID:u0Tnrq5n.net
ファイブテンて使ったことないんだけど
やっぱ日本人の幅広足には合わない感じなのかね

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 21:02:52.91 ID:igsp5zto.net
ガイドテニーはジャストフィットするけどフリーライダーはちょっと余裕あるから
モデルによって違うかな

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 21:43:16.69 ID:F1rHHIh9.net
モンベルでいいや

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 21:55:41.18 ID:zdcK/NeQ.net
おれ、コロンビア

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 22:20:16.86 ID:Zc5EKOtR.net
おれハイパーブイ

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 22:44:44.44 ID:frvNVHuj.net
ハイパーV埼京だよな

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 04:07:41.27 ID:u1DW92zm.net
ダサいってのと猫も杓子も履いてるってのがなあ

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200