2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【両立】フラペとビンディング【排他】 Part.2

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:11:23.72 ID:LV48i0QO.net
前スレまではカルト教団の台頭・ネタスレ化と、とっ散らかってしまいましたが、
新スレでは両方のペダル使用者などによる話の深まりを期待したい所存。

過去スレ
ビンディングペダル、いらなくね? [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476088248/
【両立】フラペとビンディング【排他】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482938668/

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:00:02.63 ID:80Z0TMZn.net
>>96
だからさ、「ソースを出すのは反論した側だ」と自分でルールを決めたんだからそれを守れと言ってるんだよ
言い訳はいいから

102 :ishibashi:2017/03/01(水) 21:00:07.02 ID:OZLsFjJX.net
>>98
全然出さないじゃん。
「探せば出る」の一点張りで。
「これは意味をなさない」と否定されるのが怖いかな?

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:01:18.48 ID:80Z0TMZn.net
>>99
机上の空論だとまで言われても何の客観的な証明もできないことがみじめだろ

104 :ishibashi:2017/03/01(水) 21:01:42.36 ID:OZLsFjJX.net
>>101
ルールを拡大解釈されてもねえ。

105 :ishibashi:2017/03/01(水) 21:04:06.85 ID:OZLsFjJX.net
>>103
まずは、理論としてつじつま合っているかが問われるんだよ。
そして、現実と整合性ないなら、そこが突かれる。
そのどちらもなかった。

「机上の空論」というからには、理論のおかしなとこ、現実を知っているからだろ。
それが出て来なかった。
それが出来なかった以上は、そこでの勝負は決着してんだよ。
頭悪いね。

106 :ishibashi:2017/03/01(水) 21:05:37.91 ID:OZLsFjJX.net
以下、早く回答してね。


俺は、
 フラペと同じ気持ちで乗っている → ビンディングの保持力を活かした乗り方をしない → ビンディングを使っていても操縦安定性がフラペと同じ →
 ビンディングで安全になった実感がない → フラペが危険とわからない
と説明した。

「人のいるところではビンディングを使わないという人は、ビンディング使用時もフラペと同じ気持ちで乗っている」は、俺の推測だ。
しかし、これに全く反論がない。「そのようなこと、考えたこともなかった」が実情じゃないか?自分のことだから、わかるだろ。

こう問いかけても、全然回答がないんだな。
なぜ?

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:06:40.64 ID:80Z0TMZn.net
>>104
はいはい
言い訳はいいから
はやくソース出してね

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:07:18.43 ID:R2qruU7x.net
と言うかなんで勝ち負けの話になってるんだ?
言い負かしたとか思って議論してるのか?
小学生かよ

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:08:15.69 ID:80Z0TMZn.net
>>106
だからそれが机上の空論だと言ってるんだよ
フラペと同じ気持ちで乗っている→いいえ
だから

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:09:19.61 ID:0O+vLi4x.net
>>107
オマエが逃げてるんじゃね?

111 :ishibashi:2017/03/01(水) 21:10:33.59 ID:OZLsFjJX.net
>>107
ソースのある話ではない、と説明すみなんだがなあ。

>>108
どうしてもそのレベルになるね。
「馬鹿な人間に関われば、賢い人間もバカになる」(ゲーテ)

他人の意見を「机上の空論」と断定しておきながら、理論のおかしなとこ・現実を示せない人に対しては、そう説明するしかあるまい。

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:10:46.26 ID:2a3XSAxl.net
https://i2.wp.com/livedoor.blogimg.jp/mangaman09/imgs/a/f/afe394a1.png

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:11:53.23 ID:80Z0TMZn.net
机上の空論の意味もよくわかってなさそうだしな

114 :ishibashi:2017/03/01(水) 21:12:20.07 ID:OZLsFjJX.net
>>109
今ごろ出してもねえ。
これまで散々書いてきたのに反応がなかった、これで十分だよ。


一問一答形式は時間の無駄なんで、

       , /゙ミヽ、,,___/゙ヽ  
        i ノ    川 `ヽ   
..      /         l    おやすみ
   ∩ 彡,    -  . - iミ
    ヾ〆 ヽ、, ミ(_,人_)彡`  ワンワン!
  ⊂二、   '''つ  つ    
      ` ̄ ̄ ̄~"" ̄    

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:12:50.66 ID:Rs/z2f4a.net
2chに於いて長文と連投は読まなくていいの法則は健在

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:13:24.22 ID:2a3XSAxl.net
https://pbs.twimg.com/media/B-eX1NGCUAAovV4.jpg

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:13:28.07 ID:80Z0TMZn.net
なんでやねんww
まあ明日期待してるわ

118 :ishibashi:2017/03/01(水) 21:14:05.61 ID:OZLsFjJX.net
>>113
お前の解釈では、
「バカでも一発でわかる話」以外が机上の空論だろう。

119 :ishibashi:2017/03/01(水) 21:15:07.91 ID:OZLsFjJX.net
118は、すまんね。
つい目に入ってしまったもんで。
今度こそ本当に


       , /゙ミヽ、,,___/゙ヽ  
        i ノ    川 `ヽ   
..      /         l    おやすみ
   ∩ 彡,    -  . - iミ
    ヾ〆 ヽ、, ミ(_,人_)彡`  ワンワン!
  ⊂二、   '''つ  つ    
      ` ̄ ̄ ̄~"" ̄    

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:15:10.60 ID:2a3XSAxl.net
http://i.imgur.com/axJyX.jpg

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:15:22.73 ID:R2qruU7x.net
争いは同じレベル同士でないと起きないのだがな
相手を選んでID:80Z0TMZnにだけレスしてるわけだし

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:18:17.54 ID:2a3XSAxl.net
http://bbs.mmo-station.com/bbs/bbstalk/forums/292/12677165570.jpg

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:21:43.16 ID:gU3JoeKT.net
>>106
固定力を上げていくと漕ぎの効率が上がったりとかあるんだろうか?
最弱でしか乗ってない俺的には「普段は」フラペと同感覚で乗れるっちゃー乗れる

だけど、20%オーバーの急坂 & ギア選択失敗 & 夜とかで足元見づらい
立ちゴケはこういう条件が複合した場合にやってくる

ビンディングが裏の顔を見せ始める瞬間である

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:24:31.02 ID:2a3XSAxl.net
http://imgs.eventsnews.info/imgs/20160427161831/omoshiro460.jpg

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:26:22.56 ID:2a3XSAxl.net
http://livedoor.4.blogimg.jp/nwknews/imgs/e/0/e05a16cd.jpg

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:26:32.72 ID:80Z0TMZn.net
>>118
机上の空論とは頭の中だけで考え出した、実際には役に立たない理論や考え

つまり自分の中でいくら筋が通っていようが、現実に則してないとそれは机上の空論
だからどれだけ理屈をこねても「現実にビンディングよりフラペ踏み外しでの事故が多く起こっている」と立証できなければ「街乗りでもフラペは危険、ビンディングのほうが安全」という理論は机上の空論でしかないということ

勉強になったな

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:27:34.59 ID:2a3XSAxl.net
http://imgs.eventsnews.info/imgs/20160427161831/omoshiro711.jpg
http://imgs.eventsnews.info/imgs/20160427161831/omoshiro196.jpg

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:28:54.49 ID:2a3XSAxl.net
http://imgs.eventsnews.info/imgs/20160427161831/omoshiro2906.jpg

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:32:51.76 ID:n6/vSz8n.net
「でんでん」って何だ?

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:34:52.88 ID:2a3XSAxl.net
http://pics.prcm.jp/moesuzu/45842887/jpeg/45842887_171x291.jpeg

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:56:35.99 ID:2a3XSAxl.net
みぞうゆうのでんでん

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 22:32:56.91 ID:2a3XSAxl.net
https://i.ytimg.com/vi/flgPZjm8WhQ/maxresdefault.jpg
http://www.tukix.net/shop/image/wall/kotoba004.jpg
http://img.tabi-labo.com/wp-content/uploads/2015/09/iStock_000004239530_Medium5truths-that-travelers-know150915-0010.jpg

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 22:34:08.78 ID:2a3XSAxl.net
https://d9damcspqe68y.cloudfront.net/_img/product/23/23218/1709093/design_img_f_1709093_s.png
https://pbs.twimg.com/profile_images/588013359854911488/GyzLSzV5.jpg

134 :ishibashi:2017/03/02(木) 06:35:53.94 ID:AyTdq751.net
>>126
何度読んでも、「俺にわからんものは『机上の空論』」としか読めんな。
学会発表などで、誰もが「すごい学説だ」と納得しているところを、「俺はわからん。これは机上の空論だ。」と言っているように見える。
言葉を丹念に追い、わからないところは質問する。
こういう姿勢があれば、必ず理解できる内容になっている。

お前はビンディングの使い方がわかっていない。
固定力を活かした乗り方をしていない。
わかっていれば、俺の書いたことに頓珍漢な反論はしないはず。

少しは123を見習いなさい。自分にわからないことは質問する、という態度を。

>>123
ペダリング効率以外に、車体の下の方をコントロールする作用がビンディングにはあるのだよ。
前後左右に入力すれば、クランクシャフトに入力したのと同じ効果が出る。
これはバランスを失いかけたときに立て直す作用がある。何度も何度も何度も説明している「ビンディングのほうが安全」なる理由はこれ。

普段のペダリングも、慣れてくれば固定力を使ったペダリングになるはず。
踏む動作だけでなく、前後に蹴り出す動作を加えたほうが、特定筋肉ばかり使っていたのを分散できる。

「上方に力を入れる」のは、以下のような使い方。
https://www.flickr.com/photos/maekawa0717/albums/72157678918907581/page5
の下から3〜5段目に顕著。
フラペでこの走りは決してできない。(ブルモッティは出来る、なんて言うなよ)
「これは競技であり実際の道路ではない。トライアルに関してはishibashiはそう言った」なる反論が来そうだから、あらかじめ断っておくと、
このテクニックは不意に現れた障害物を避けるのに非常に有効。
特に、ブレーキかけて間に合わないときね。

>>129
最新の流行語だ。
今年の流行語大賞ノミネートされるだろう。

135 :ishibashi:2017/03/02(木) 07:10:28.82 ID:AyTdq751.net
>何度読んでも、「俺にわからんものは『机上の空論』」としか読めんな。

というより、理論=机上の空論 なんだろ。
理論を理解する頭がない。実証でしか物事理解できない。
だから、現実的なことを書いても、自分にはわからん。

「ビンディングの保持力を使えば、前後左右上方に入力できるだろう」 
それが出来るか出来ないかを考えることなく、「俺はやらんから、それは机上の空論」と結論付ける。

>だからそれが机上の空論だと言ってるんだよ
>フラペと同じ気持ちで乗っている→いいえ
>だから

「いいえ」をそこまで出さなかった理由は、「そんなこと考えたこともない」だな。
散々突き詰められてから出しても、遅い。

前後左右上方に入力していないのは確かだろう。
やっていれば、ビンディングはフラペに出来ない操作が可能、となるから。
いくら頭が悪いとはいえ、自分でやっていることはわかるだろう。


バカを説き伏せるのには自信あったが、俺にも限界があったか。
ま、ないはずない。

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 07:35:00.15 ID:la2W8uuV.net
だから「机上の空論」の意味がわかってないだろ
どれだけ理屈で固めても現実に則してなければそれは机上の空論
辞書を引きなさい辞書を

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 07:39:11.07 ID:la2W8uuV.net
>誰もが「すごい学説だ」と納得
どうやったらその例えになるんだよww

お前が一人で喚いてるだけで賛同者すらいないだろうが

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 07:43:25.10 ID:WBqPMcmd.net
ishibashi先生の学説は完璧だ。
あとは自分の体をつかって学説の正しさを実感してくれたまえ。

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 07:46:24.71 ID:la2W8uuV.net
だいたいちゃんと反論したんだから「反論が遅いからアウト」で済ますなよ
どんだけ自分に甘いんだ

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 07:59:11.07 ID:la2W8uuV.net
>>134
また自分の都合だけで「トライアルだけどこの部分はスーパーに行くときも使える」とか言ってんの
そうやって自分ルールを構築しすぎなんだよ
あらかじめ予防線を貼っておけば正論になるわけじゃないからな?
トライアルでフラペを使う例を出したら、お前は「トライアルと街乗りはまったく別だから参考にならない」とはっきり言った
でもトライアルでビンディングを使っている例を出して「有効だ」と言うのはあまりに都合よすぎるよな

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 08:04:20.50 ID:la2W8uuV.net
こっちはお前の自分ルールに散々付き合ってやってるのに
それがあとから邪魔になったからといって簡単に捻じ曲げるなよ
何回も言うけども

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 16:22:24.49 ID:VlESuDQU.net
ねえアンドレ!
なんて!
なんて素敵なの!
こんなに愛に溢れたスレは初めてだわ!
ああなんて素晴らしいの!
生きてるって素晴らしい!
とってもとっても素晴らしい!
愛と喜びが満ちている!
嗚呼!

小鳥たちがさえずり、
妖精たちがダンスしてる
小川には魚たちが泳ぎ
その横で花たちがファッションショー

虫たちが合唱し
動物たちはかけっこしてる
柳が風にそよぎ
光が降り注ぐ
私は目をつむって新鮮な空気を胸いっぱいに吸い込む

嗚呼なんて素晴らしいの!
この世界が愛しい!
生きてるって素晴らしい!
とってもとっても素晴らしい!

嗚呼!

嗚呼!

全てはフラペ神さまのおかげなのね!

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 18:50:26.78 ID:8mgojwRp.net
自分が提唱したルールすら守れないイシバシの発言を信用する奴なんて居ない

144 :ishibashi:2017/03/02(木) 20:06:01.79 ID:AyTdq751.net
言葉では反発しているが、俺の書いたことはおおむね理解できたようだね。

前後左右上方に入力していないのは確かだろう。 やっていれば、ビンディングはフラペに出来ない操作が可能、となるから。
いくら頭が悪いとはいえ、自分でやっていることはわかるだろう。

荒唐無稽な論理を出した前スレ517氏ですら、>>30
 >実際ビンディングに慣れるとわかるんだけど、フラペに戻すと足が固定されてないことが気持ち悪い
 >spd-slにするとspdには戻れないとか言うのもそのせい
 >でもそれって「固定されていることに慣れてしまった」だけで〜
と書いている。
517氏ですら、ビンディングになれると、固定されないペダルは気持ち悪いのだよ。
要するに、「お前は慣れるまで使っていない」ということさ。

>>136
じゃあ、現実と違う、って論拠を出してよ。
「わしには分からん」を机上の空論とは言わないんだ。

「現実と違う」じゃなく、「自分は違う」だな。それは確かだろう。
でも、その「違う」理由はちゃんと書いた。「フラペと同じ気持ちで乗っているから」と。

>>139
あー、
5回くらい書いたのに全然反応がなく、質問も反論もなかったので、「書かないのは『自分にはわからん』の意味だ」と突きつけられて、ようやく返答したことね。
ものごと、時効がある。

>>138
そ。
再三申し上げているとおり、一年間フラペを封印すればわかると思う。

>>140
トライアルとは違うってことは、ちゃんと説明した。
レースと買い物は条件は大して違わない。違うとすれば、スピードを追及するか否かであり、路面のギャップとか踏み外しとか、出会う条件は定性的には(この言葉は知らんだろうな)変わらない。

145 :ishibashi:2017/03/02(木) 20:06:23.41 ID:AyTdq751.net
495 ツール・ド・名無しさん sage ▼ 2017/02/21(火) 05:06:21.36 ID:/lBKJqzf [1回目]
なんでビンディング主義者は常に上から目線なんだろうね

496 ツール・ド・名無しさん sage ▼ 2017/02/21(火) 05:14:26.62 ID:DtoE8t3a [1回目]
>>495
だってフラペだけしか知らない人間はそれ以上な事を学ぼうとも経験しようともしない
だから勉強をしない落ちこぼれは勉強して経験もしている優等生に馬鹿にされるのは社会の常
社会の中に存在する以上は努力をしない者は叩かれるのは仕方が無い事

おまえも回りのデブを見て人一倍怠けているからこそデブになってるんだから見下すだろう
毎日食事管理して運動して仕事をこなす奴を見て文句は言えんだろ?
辞典シュアの世界だって同じで、ビンディングにビビってフラペを正当化する事で
逃げてばかりの人生と見下されているわけ

499 ツール・ド・名無しさん sage ▼ 2017/02/21(火) 06:18:44.74 ID:Me2en0he [2回目]
言ってる自分が頭カチコチじゃねーか
自覚無いから語っちゃってるんだろうけどな

500 ishibashi ▼ 2017/02/21(火) 07:54:30.45 ID:iUz5R1Qb [1回目]
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>499
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| ビンディングを理解しようとしない側のほうが、よっぽど頭コチコチだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ ビンディングのことはわからん、あるいは奥深いところは知らんなら、だまって聴くべきだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   あれこれ言う資格はないだろ?
                  

146 :ishibashi:2017/03/02(木) 20:08:51.77 ID:AyTdq751.net
>>45他、
こちらは、お前よりビンディングをわかっている。
わかっていない奴がわかっている奴にバカにされるのは当然と思わない?
いや、わかっていないこと自体はバカにされる必要ないと思うが、わかっていない側が「それは違うだろ」みたいなこと書けば、バカにされる。
それは必然。

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 20:27:27.94 ID:f0GQrv/x.net
>>144
また勝手に「時効だ」とか自分ルール作ってないでさっさと反論してくれよ

机上の空論は理解できたかい?
お前はいろんなところに予防線を張って理屈をこねこねしてるんだけど、それが現実に則してないんだよ
まさに典型的「机上の空論」だよね

現実に則していれば何かしらの客観的なデータやソースは出るものだよ

論点は気持ち悪いかどうかじゃなくて、街乗りにおいて「安全かどうか」の一点だから
論点をいちいちずらさないように

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 20:30:04.03 ID:f0GQrv/x.net
>>144
そのレースと買い物が大して違わないってのが勝手なこじつけなんだよ

本気で言ってるのならレース経験とか無いんだろうとしか思えない

149 :ishibashi:2017/03/02(木) 20:38:57.73 ID:AyTdq751.net
見落としていたわ。

>トライアルでフラペを使う例を出したら、お前は「トライアルと街乗りはまったく別だから参考にならない」とはっきり言った
>でもトライアルでビンディングを使っている例を出して「有効だ」と言うのはあまりに都合よすぎるよな

これ、トライアルじゃないんだが。
一番上になんて書いてある?

余談だが、トライアルではフラペでジャンプする奴がいる。
ものすごいテクニックだな。
普通の人でもジャンプできるのがビンディングのメリット。

アルバムのシケインは、ジャンプで越えるか降りるかギリギリの条件に設定されている。(二つのシケインの間隔)
一つだけなら、大抵の人がジャンプで越える。
コースディレクターが、自分が越えられるギリギリの間隔にしたんじゃない?

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 20:39:11.60 ID:f0GQrv/x.net
「ビンディングが外れなくて転けた報告例はいくらでも出て来るが
「フラペを踏み外して転けた」報告例は見たことがない(少なくとも俺は)

そう主張すると、お前は勝手な理屈をこねてで「そんなこと報告するやつはいない」と言うけど
じゃあ他のソースでいいから出してくれよ

「転けてるというソースもデータもない、でもみんな転けてるんだ!」なんて誰が納得するんだよ

151 :ishibashi:2017/03/02(木) 20:46:24.41 ID:AyTdq751.net
>そのレースと買い物が大して違わないってのが勝手なこじつけなんだよ
>本気で言ってるのならレース経験とか無いんだろうとしか思えない

こういうのを、「机上の空論」という。
特に二行目が典型。

俺はこういうことを言う場合は、必ず理由を書く。
お前のは理由が書かれていない。

レースと買い物が同じ理由:
 トライアルと違い、前に進むのが目的であり、わざわざ危険なことをしない。
 足を着けば何とかなるスピードではない。
 外乱や突発的なことに対して自転車をコントロールして転倒・衝突を避ける必要がある。
 それには、ペダルに上下左右上方に入力して車体をコントロールできるビンディングが有効。
このように何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も書いてきた。
お前は「わしにはわからん」でスルーしてきた。

民主主義においては、意見なしは賛成の意味を持ち、授業においては「私は理解しました」の意味だが、
お前の場合は、「わしにはわからん」なんだな。
何しろ、世の中わからないことだらけで、わからないことはスルーが定石だから。

152 :ishibashi:2017/03/02(木) 20:49:00.26 ID:AyTdq751.net
>そう主張すると、お前は勝手な理屈をこねてで「そんなこと報告するやつはいない」と言うけど
>じゃあ他のソースでいいから出してくれよ

お前の「フラペを踏み外して転けた」報告例は見たことがない(少なくとも俺は)は、
「お前は勝手な理屈をこねてで「そんなこと報告するやつはいない」と言うけど」 これで封じ込められているのだよ。
だから、「フラペを踏み外す人はいない」なる新しい証拠・論拠を出す義務は、お前にある。
俺を説得したいなら、そうしなければならない。
これがディベートの原則。

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 20:50:02.26 ID:f0GQrv/x.net
ちゃんと客観的に証明できてないと「こういう理由で僕はこう思います」という話でしかないんだよ

「そうですか、我々は納得できません
」と答える他ない

「足を捻れば外れるんだから絶対に転けることはありません。何か間違ってますか?(机上の空論)」と言われても、実際に外せなくて転ける人はいるんだから「間違ってます。現実に則していません」と言うしかない

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 20:51:18.22 ID:f0GQrv/x.net
>>152
うん、だからその自分ルールを作るのやめような

155 :ishibashi:2017/03/02(木) 20:52:47.87 ID:AyTdq751.net
>民主主義においては、意見なしは賛成の意味を持ち、授業においては「私は理解しました」の意味だが、
>お前の場合は、「わしにはわからん」なんだな。
>何しろ、世の中わからないことだらけで、わからないことはスルーが定石だから

「授業においては「私は理解しました」の意味だが」これは、普通の学校のケースだ。

底辺校の先生をやった友人がこういうよ。
「まるで墓石に向かってしゃべっているみたいだ」と。
落ちこぼれは、わからないことがあっても質問しないのが普通なんだ。

お前から 
 フラペと同じ気持ちで乗っている → ビンディングの保持力を活かした乗り方をしない → ビンディングを使っていても操縦安定性がフラペと同じ →
 ビンディングで安全になった実感がない → フラペが危険とわからない
これへの返答がなかったのも、同じだ。

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 20:55:11.30 ID:f0GQrv/x.net
>>151
「俺にはわからん」ではなくて、「誰も納得してない」な
だって何の説得力もないから

これだけ個人がいろんな意見を主張できる時代だぞ
俺はお前以外にその「スーパーに行くにもビンディングじゃないと危険だ論」を唱えてる奴見たことないんだわ

それなりに説得力のある人物で、お前と同じことを言ってる人でも紹介してくれよ

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 20:55:53.81 ID:f0GQrv/x.net
あと時効だなんだで逃げてないでちゃんと反論してくれよ

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 20:56:37.83 ID:NgkkN1rE.net
お、おれ、街乗りばっかりでせいぜい荒川CR走るぐらいなのに、春になったらビンディングデビューしてみようと思うんだ。。。ヤバいかな

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 20:58:37.92 ID:f0GQrv/x.net
理屈が通ってるかどうか、説得力があるかどうかそれを判断するのはこっちだ
少なくとも客観的なデータを伴わない限りはな

お前がいくら「俺の理論は正しい!」と吠えてもそれを判断するのはこっちだよ

160 :ishibashi:2017/03/02(木) 21:01:41.29 ID:AyTdq751.net
>>153
>(机上の空論)」と言われても、実際に外せなくて転ける人はいるんだから「間違ってます。現実に則していません」と言うしかない

だからさあ、
それは下手な人か超初心者だけだろ。
世の中、ド下手もいるよ。
それがどうしたのさ?

>>36の5と>>50

そんな話じゃないだろ?
俺が言っているのは、>>34

「普通は立ちごけはしない。しかし人がいるところではビンディングは使わない」=立ちごけ対策が必要。立ちごけを警戒している時点で、それは“やる”ということ。
普通に習得すれば立ちごけ対策は不要。繁華街の歩道を走っても、まったく問題なし。
「普通はやらない」なる言葉は同じだが、認識は全然違う。それは行動となって表現される。
立ちごけ対策が必要=習得できていない、だ。
練習しても立ちごけが起きる人は、可哀想だがフラペを使うしかない。ビンディングはスタートからゴールまで足を着く必要のないレースでのみ、使用可能。


「下手な奴だけが立ちごけする」 「レース以外では使うべきでない、って言うのは自分が下手なだけ」 
レース以外で使用することは、荒唐無稽な主張が自慢の517氏も>>32最後で認めている。

もう一つは、
ビンディングの危険性でんでん言うが、つきつめれば立ちごけしかない。(例外は>>57の実例3)
立ちごけでどれほどの危険があるのさ。
それと、飛び出しなんかは、足を外す時間は十分あるだろ。

こんなことだよ。

161 :ishibashi:2017/03/02(木) 21:03:01.64 ID:AyTdq751.net
>>156
>「俺にはわからん」ではなくて、「誰も納得してない」な
>だって何の説得力もないから

155は高校の数学の先生だよ。
授業していても誰も理解していない。
だから何の反応もない、と。

162 :ishibashi:2017/03/02(木) 21:04:41.38 ID:AyTdq751.net
>>159
では改めて問います。
あなたはビンディングペダル使用時に、ペダルに前後左右上方に入力することはありますか?

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:05:42.54 ID:f0GQrv/x.net
>>161
つまり世界中の誰も理解してくれないのに、「俺は正しい」って言い続けてるってこと?
よく心折れないね
間違ってるんじゃない?

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:06:36.79 ID:f0GQrv/x.net
>>162
あるよ

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:08:07.63 ID:8iK+Z71c.net
>>158
別にヤバくないよ
一度試してみることをお勧めする

166 :ishibashi:2017/03/02(木) 21:14:42.16 ID:AyTdq751.net
>>159
うむ
それはそうだ。
しかし、そのお前の姿をみて、「お前がバカだからわからんのだ」と判断するのもこちらだ。

>>160の続き。
突き詰めれば、
「レース以外ではビンディングを使わない(怖くて使えない)」というのは、お前が下手だから、ということ。
お前に原因がある。
サンデードライバーがいつまでたっても運転下手なのと同じ。
永久にビンディングをマスターすることはない。

「自分は下手なんでこうしています」なる人には、俺はあまり書かないだろ。

>>163
いや、
お前は気づき始めている。自分がバカなんだ、自分が下手なんだ、と。

>>164
ようやく返答あったか。

それはどういうときかな?
前後・左右・上方、それぞれ答えてくれ。

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:19:46.92 ID:f0GQrv/x.net
>>166
お前がそう判断したところでその理論が正しくなるわけじゃないのはわかるな?

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:24:14.40 ID:f0GQrv/x.net
>>166
前後は普通に回すときに入力してることになるだろ上方も
左右は意識してないけどバランス取るときに入力してることになるんじゃないの?

169 :ishibashi:2017/03/02(木) 21:26:32.98 ID:AyTdq751.net
第三者はどう見るかな?

「普通は立ちごけはしない。しかし人がいるところではビンディングは使わない」=立ちごけ対策が必要。立ちごけを警戒している時点で、それは“やる”ということ。

立ちごけの例がいくらあると言ったところで、全然立ちごけしない人がいることも、想像に難くない。
立ちごけの不安がある人は、繁華街の歩道で使わないだろ。少なくとも、長くやっている人で立ちごけする人はいないはず。
「普通は立ちごけはしない。しかし人がいるところではビンディングは使わない」=立ちごけ対策が必要。
まあ、本人が下手なのを自覚して対策取ってるんだから、それでいいんじゃない?

こんなとこさ。

ビンディングのほうが安全?
ちょっと信じられないけど、使っている人が言うのだから、正しいんじゃない?

こんなとこさ。

170 :ishibashi:2017/03/02(木) 21:28:09.16 ID:AyTdq751.net
>左右は意識してないけどバランス取るときに入力してることになるんじゃないの?

はい、答えに近づきましたね。
では、フラペでこれはできるんでしょうか?
小さい力は入るでしょうが、大きい力は入りますか?

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:28:50.13 ID:f0GQrv/x.net
>>166
何度も言うようだけど、俺はスーパーに行くにもビンディングじゃないと危険だとかいうトンデモ論に賛成できないと言ってるんだぞ?
どういうことか説明してくれと言っても納得できる説明が一切ないからデータなりソースなりで示してくれと言ったんだよ
じゃあそれは出来ないの一点張りだ

172 :ishibashi:2017/03/02(木) 21:29:51.74 ID:AyTdq751.net
次の質問。

ある程度スピードが出ていて大きなギャップを通過するとき、
ペダルは外れないと仮定して、
クランクを水平にして中腰になったのと、サドルにどっかり座ったの、どちらが安定しますか?

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:30:30.49 ID:f0GQrv/x.net
>>170
だからそれは前も言ったよな?
バランスが取れてたとして、それが「スーパーに行くときにフラペは危険」になる理由にはならないと

174 :ishibashi:2017/03/02(木) 21:31:17.16 ID:AyTdq751.net
>>171
それはこれまで十分説明されています。
あなたがわかっていないだけです。
「ひとつひとつが正しいとして、一応の理屈は通っている」くらいのことは、普通の人は考えます。

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:32:50.19 ID:f0GQrv/x.net
>>172
あのね、そうやって誘導してるつもりかもしれないけど、お前の主張は何度も見たんだから言いたいことはわかるよ
その行き着く先が何の証明にもなってないんだとずっと言ってるよな?

176 :ishibashi:2017/03/02(木) 21:33:38.63 ID:AyTdq751.net
>>173
質問に答えてください。

私が家庭教師をしていたとき、数学の問題の解法を説明したら必ず生徒は「ややこしい」と感想を漏らしました。
高校の数学は、この生徒が簡単に解けるレベルではないのです。

「スーパーに行くにもビンディングじゃないと危険だとかいうトンデモ論」
これも順を追って考えなければわかりません。
あなたの頭では。

177 :ishibashi:2017/03/02(木) 21:34:02.84 ID:AyTdq751.net
>>175
質問に答えてください。

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:34:15.75 ID:f0GQrv/x.net
>>174
だからさ、理論武装してるのは見るからにわかるよ
だから「机上の空論」だと言ってるんだろ?
大事なのは現実に則してるかどうか

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:35:11.81 ID:f0GQrv/x.net
>>177
やだよなんでこっちの質問は答えないのにそっちには答えなきゃいけないんだよ

180 :ishibashi:2017/03/02(木) 21:35:30.91 ID:AyTdq751.net
>>170の質もに答えられませんか?
ひょっとして、答えると「スーパーに行くにもビンディングじゃないと危険だとかいうトンデモ論」 が正しいとなってしまう、と直感なさっているのではありませんか?

181 :ishibashi:2017/03/02(木) 21:36:35.70 ID:AyTdq751.net
>>172にもこたえてくださいね。

ある程度スピードが出ていて大きなギャップを通過するとき、
ペダルは外れないと仮定して、
クランクを水平にして中腰になったのと、サドルにどっかり座ったの、どちらが安定しますか?

182 :ishibashi:2017/03/02(木) 21:37:29.54 ID:AyTdq751.net
>だから「机上の空論」だと言ってるんだろ?
>大事なのは現実に則してるかどうか

質問したケースで、現実はどちらと考えるかを問うているのです。

183 :ishibashi:2017/03/02(木) 21:38:37.98 ID:AyTdq751.net
>>171
>どういうことか説明してくれと言っても納得できる説明が一切ないから

それを今やっているのです。
質問に答えてくれないと、先に進めません。

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:40:03.57 ID:f0GQrv/x.net
聞いてるか?
なんでこっちの質問ははぐらかすのにそっちには答えなくちゃいけないんだ?

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:40:40.94 ID:f0GQrv/x.net
>>181
ある程度?
具体的に

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:41:50.33 ID:f0GQrv/x.net
言っとくけど答えないよ
行き着く先はぜんぶわかってるから

187 :ishibashi:2017/03/02(木) 21:42:09.03 ID:AyTdq751.net
>>184
>なんでこっちの質問ははぐらかすのに

はて?
何のことでしょう?

それと、答えちゃまずい理由でもあるのでしょうか?
ひょっとして、答えるとこちらのペースに乗り、
「スーパーに行くにもビンディングじゃないと危険だとかいうトンデモ論」 が正しいとなってしまう、と直感なさっているのではありませんか?

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:42:38.89 ID:f0GQrv/x.net
説明するならしてくれよ
こっちに質問しないでいいから

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:43:49.27 ID:f0GQrv/x.net
>>187
だから、データを出せ、それができないなら説得力のあるソースを出せと言っている

190 :ishibashi:2017/03/02(木) 21:43:52.01 ID:AyTdq751.net
>>185
そうですねえ。
街中のスピードだから30〜40でしょうか。
10ではこう、20ではこう、という感じで答えてもいいですよ。

>言っとくけど答えないよ
>行き着く先はぜんぶわかってるから

つまり、答えてしまうと「スーパーに行くにもビンディングじゃないと危険だとかいうトンデモ論」 が正しいとなってしまう、と。

191 :ishibashi:2017/03/02(木) 21:44:22.58 ID:AyTdq751.net
>>189
ですから、それをやっているんですが。

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:45:10.20 ID:f0GQrv/x.net
>>187
そりゃお前の理論武装に付き合えばそうなるだろww
お前がやってるのは質問じゃなくて論破のための材料集めだよ

193 :ishibashi:2017/03/02(木) 21:45:14.04 ID:AyTdq751.net
>>185
そうですねえ。
街中のスピードだから30〜40でしょうか。
10ではこう、20ではこう、という感じで答えてもいいですよ。

あ、ついでだからプロレベルの70も答えてもらいましょうか。

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:46:07.24 ID:f0GQrv/x.net
>>190
一応突っ込んどくけど、スーパー行くときに40キロも出さないだろ
出すなよ

195 :ishibashi:2017/03/02(木) 21:47:35.80 ID:AyTdq751.net
>>192
つまり、理論的に考えれば「スーパーに行くにもビンディングじゃないと危険だとかいうトンデモ論」 が正しいとなってしまう、と。
「理論でやるのは卑怯だ」 「データで示せ」と。
でも、個々の事象に関して、あなたの経験と合致しているなら、それが正しいということになりませんか?

あなたが「理論では勝てないからデータがないところを突いてやろう」としているのではありませんか?

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:47:46.30 ID:f0GQrv/x.net
>>191
やってないだろ

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:48:30.42 ID:f0GQrv/x.net
>>195
だからそれが理論的じゃないんだってば
何度言えば分かるんだよ

198 :ishibashi:2017/03/02(木) 21:49:05.15 ID:AyTdq751.net
>>194
出すことがあるんですよ。

40出さないなら、20でも30でもいいですよ。
前スレでは、「プロならフラペで70でもダウンヒルやる」なる意見があったので、参考までに70でのあなたの意見も聞いておきたいです。

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:49:29.26 ID:f0GQrv/x.net
>>195
ずっと言ってるだろ?現実に則してないって
現実に則しているということを証明できてないって

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:50:16.89 ID:f0GQrv/x.net
>>198
近所のスーパーとはどのぐらいの距離だ?

201 :ishibashi:2017/03/02(木) 21:51:01.85 ID:AyTdq751.net
>>197
それは、積みあがった理論に対して、最終的にあなたが判断すればよいこと。
今はまだ途中なんで。
どこが理論的でないのかも書いていないし。

そもそも、あなたは「理論は要らん。データを出せ」という趣旨ではありませんでしか?

総レス数 867
363 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200