2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【両立】フラペとビンディング【排他】 Part.2

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:11:23.72 ID:LV48i0QO.net
前スレまではカルト教団の台頭・ネタスレ化と、とっ散らかってしまいましたが、
新スレでは両方のペダル使用者などによる話の深まりを期待したい所存。

過去スレ
ビンディングペダル、いらなくね? [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476088248/
【両立】フラペとビンディング【排他】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482938668/

516 :ishibashi:2017/03/15(水) 21:45:08.24 ID:Zw+MAes9.net
>>492
そう思うよ。
結局のところ、フラペとビンディングどちらが安全かって話なのに、
「ishibashiがフラペを使いこなしてないからだろ」に持って行こうとする。
フラペより安全なものがあるのだから、使う必要なかろうに。
横だろうが縦だろうが上下だろうが、コントロール性はビンディングのほうが上。また、誰が乗った場合でも、足を着く場面以外はそうなる。
(俺は繁華街の歩道でもビンディング使って問題ないと公言しているが、なぜか、そこはいじってくれないんだな)

それなのに、
「こんな場面ではフラペは難儀するでしょ」の例をだしたら、
「いやいや、その条件は“俺の日常では”あり得ない」とか、「フラペでも“上手い人が練習を積めば”可能だ」とか。
こんな話ばっかだよ。

そもそも、これは、
「人のいるところではビンディングは使わない」 「ビンディングはレース・イベントのみ」って(一般より運動音痴な)人向けの説明なのに、
トライアルやバニーホップなど、才能と練習が必要なことを引き合いに出す。

517 :ishibashi:2017/03/15(水) 21:46:38.78 ID:Zw+MAes9.net
バニーホップにしても、ビンディングあったほうが高く飛べるし着地も安定する。
「高く飛ぶ必要ないだろ」みたいなこと、言わないでくれよ。
高く飛べる=同じ高さなら小さいアクションで可能 だ。それだけ準備時間が短くて済むという話。

不意に現れた障害物を回避できる確率は、ビンディングのほうが高いことは否定できまい。
路面の荒れを腰を浮かせて吸収する場合も、ビンディングのほうが吸収できるショックが大きいし踏み外す確率も低い。
どこかに、ビンディングは事故せずフラペは事故する分かれ目が存在する。それは、低速・低障害においてもビンディングのほうが安全であることを意味する。


自転車に乗っていて遭遇するのは3つの状況があり、
 1 ビンディング・フラペ両方とも事故しない状況条件、
 2 ビンディング・フラペ両方とも事故する状況条件
 3 1と2の間には、ビンディングは事故せずフラペは事故する状況条件が存在する
という話をしているのに、
「ビンディングでも事故することもある」(上の2)
「フラペでも事故しないこともある」(上の1)なる反論を出してくる。

518 :ishibashi:2017/03/15(水) 21:48:01.78 ID:Zw+MAes9.net
>>491
何度も書いたんだけどなあ。
ジャンプで回避した経験あれば、それが封印される道具は使いたくないだろ。

>>498とか、バカじゃない?
ビンディングではバニーホップできないの?
「フラペではバニーホップで避けなければならないが、バニーホップは使えない。ビンディングならジャンプで回避できる。」そういう状況はあるのだよ。
どちらが優れているかの話だから、そういう状況があるかないかが問われるのだよ。

>>507
ここでやっているのは、あくまで、比較の話だよ。どちらが安全でどちらが優れるか、という。

フラペを知らない人間なんているんかいな?
ギザギザとかスパイクピンとかあっても、ビンディングの保持力には敵わない。そういう話なんだがなあ。圧力加えながらじゃなきゃ縦横方向の力は加えられんでしょ。

>>508
今は、基本的にロードの話をしているんだがなあ。
俺はMTBを見下してはいないよ。最初からシクロクロスの細いタイヤでオフロード走ってたんで、あの太いタイヤに馴染まないだけで。

>>497 >>498
そういう反論に対しては、今日の一番に書いてあるからね。
何のことか、自分で考えてちょうだい。

519 :ishibashi:2017/03/15(水) 21:48:48.60 ID:Zw+MAes9.net
>>510
お前の経験で語られてもなあ。
立ちごけはやらないが、角材をジャンプで避けたことはあるのだよ。

520 :ishibashi:2017/03/15(水) 21:52:12.59 ID:Zw+MAes9.net
いいかな?
要点はこれだよ。

ここでやっているのは、
「人のいるところではビンディングは使わない」 「ビンディングはレース・イベントのみ」って(一般より運動音痴な)人向けの説明。

ここでやっているのは、
フラペとビンディングどちらが安全かって話

自転車に乗っていて遭遇するのは3つの状況があり、
 1 ビンディング・フラペ両方とも事故しない状況条件、
 2 ビンディング・フラペ両方とも事故する状況条件
 3 1と2の間には、ビンディングは事故せずフラペは事故する状況条件が存在する
こういう話をしている。

3を出したら、条件変更して1や2に持って行こうとするのは、やめようね。
反論したければ、3は絶対ない、との証明が必要。

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:54:13.81 ID:hf/gU1kE.net
バニーホップがどういう原理で飛ぶのかもわかってないのが露呈

522 :ishibashi:2017/03/15(水) 21:54:31.18 ID:Zw+MAes9.net
もうちょっと正確に書くと、

ここでやっているのは、
「人のいるところではビンディングは使わない」 「ビンディングはレース・イベントのみ」って(一般より運動音痴な)人、
それでも、これは自分が普通より劣っているからだと気づいてくれない人向けの説明。
ビンディングのメリットは引き足のみで、デメリットは立ちごけ、と思っている人向けの説明。

総レス数 867
363 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200